虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/09(日)15:06:46 イマイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/09(日)15:06:46 No.532175631

イマイチ使い方がわからない

1 18/09/09(日)15:07:10 No.532175712

てぇ

2 18/09/09(日)15:08:04 No.532175907

その○○とか そんなニュアンス

3 18/09/09(日)15:09:39 No.532176254

ジ・

4 18/09/09(日)15:10:26 No.532176397

ザ・エンドってね

5 18/09/09(日)15:13:30 No.532177062

The img

6 18/09/09(日)15:20:04 No.532178446

カタギンガ算

7 18/09/09(日)15:29:02 No.532180291

ベルリッツの講師は「話者間の相互認識がある場合はtheがつくって言ってた」

8 18/09/09(日)15:30:47 No.532180655

デイビッド・セインおじさんの冠詞の本が分かりやすいよ100円で買えるし

9 18/09/09(日)15:30:50 No.532180668

具体的に「~という○」と説明しないでも話が通じる場合に「the ○」で済ませる

10 18/09/09(日)15:32:08 No.532180912

日本語の格助詞のはとがの違いみたいなもんだ

11 18/09/09(日)15:35:10 No.532181575

>ベルリッツの講師は「話者間の相互認識がある場合はtheがつくって言ってた」 ミスターベースボールのミスターみたいな使い方って事?

12 18/09/09(日)15:35:18 No.532181600

this is a pen.とthis is the pen.の例えが分かりやすい aはどんなペンでもいいけどtheは例のペンだよ的な意味合い

13 18/09/09(日)15:37:11 No.532182076

>ミスターベースボールのミスターみたいな使い方って事? どっちかっていうと長嶋のことを呼ぶときはthe misterになる感じじゃないの

14 18/09/09(日)15:39:46 No.532182677

英文校正だすと冠詞めっちゃダメ出しされるよね

15 18/09/09(日)15:41:15 No.532182956

冠詞を使わない文化圏の人間には難しすぎるよぉ…

16 18/09/09(日)15:41:22 No.532182987

定冠詞と不定冠詞の使い分けに加えて冠詞無しもあるからめんどい

17 18/09/09(日)15:42:05 No.532183127

ふだんはザだけど、ぼいんの前ではジになるとか ジ・アナルとか どうなの

18 18/09/09(日)15:42:11 No.532183149

ザ・ビッグ

19 18/09/09(日)15:43:35 No.532183445

>ジ・アナルとか >どうなの キレそう

20 18/09/09(日)15:43:52 No.532183501

たまに母音の前でも絶対ザだろこれって発音のもある気がする

21 18/09/09(日)15:44:17 No.532183581

これもそうだけど常に数を意識しながら生きるのってめんどくさくないんだろうか

22 18/09/09(日)15:44:57 No.532183701

ギンガマンかと思った

23 18/09/09(日)15:45:37 No.532183828

>これもそうだけど常に数を意識しながら生きるのってめんどくさくないんだろうか そういう感覚とは違うと思う…

24 18/09/09(日)15:46:02 No.532183931

定冠詞はあれそれと指定して語る時だからまだ分かりやすい気がする 一般論として○○は××ですと言う時の不定冠詞の付く付かないとか複数形単数形がよく分からない

25 18/09/09(日)15:47:07 No.532184111

ある男がいた を訳す場合there's a manでもthere's the man.でもどっちにもなる?

26 18/09/09(日)15:47:43 No.532184225

アオいいよね…するときにアオには付けるみたいな感じか

27 18/09/09(日)15:48:20 No.532184350

>ふだんはザだけど、ぼいんの前ではジになるとか 実はジのほうが本来のtheの発音だったりする aとanもそう

28 18/09/09(日)15:49:18 No.532184554

>ある男がいた >を訳す場合there's a manでもthere's the man.でもどっちにもなる? a 以降言及するときthe

29 18/09/09(日)15:49:25 No.532184582

>ある男がいた >を訳す場合there's a manでもthere's the man.でもどっちにもなる? その場合theはとらないんじゃないかな

30 18/09/09(日)15:50:53 No.532184875

>たまに母音の前でも絶対ザだろこれって発音のもある気がする ダーリンは外国人のトニー・ラズロはザとかジとか意識してないしどっちでも良いって言ってた 発音上のルールというより母音の前だと単にその方が言いやすくて自然にそうする癖が付くんだと思う

31 18/09/09(日)15:53:05 No.532185305

>以降言及するときthe いや例えば「ある男がいた。その男は後に ○○と呼ばれる偉大なスーパースターになる~」みたいな文ならthe manじゃないの? そういう時もa man?

32 18/09/09(日)15:53:59 No.532185509

>>以降言及するときthe >いや例えば「ある男がいた。その男は後に >○○と呼ばれる偉大なスーパースターになる~」みたいな文ならthe manじゃないの? >そういう時もa man? a man

33 18/09/09(日)15:54:03 No.532185528

theの母音ってアじゃなくて曖昧母音だからザよりズのほうが近い気がする

34 18/09/09(日)15:54:10 No.532185557

ヒーマンのタイトルマスターズ・オプ・ザ・ユニバースとか母音の前だけど完全に座を

35 18/09/09(日)15:54:29 No.532185627

そういうときもaだろうね 読み手は「the man」って言われても誰か知らんし

36 18/09/09(日)15:54:36 No.532185649

ザよりダに聞こえる俺は

37 18/09/09(日)15:55:18 No.532185789

>a man へぇーやっぱり感覚掴むの難しいなぁ

38 18/09/09(日)15:55:53 No.532185906

>ヒーマンのタイトルマスターズ・オプ・ザ・ユニバースとか母音の前だけど完全に座を uでもユだから母音じゃない 逆にthe MP3だとジになる

39 18/09/09(日)15:58:26 No.532186451

例のあのアレだよで伝わる時だけ使うのか

40 18/09/09(日)15:59:41 No.532186674

>>a man >へぇーやっぱり感覚掴むの難しいなぁ manが会話に初登場するならaがつく その後に文章が続くなら読み手はそのmanを知ってるからtheがつくようになる

41 18/09/09(日)16:01:24 No.532187011

ジ・ホテルとかジ・ハウスは割とよく耳にする

42 18/09/09(日)16:03:56 No.532187481

hは子音としては弱いんかね フランス語とかイタリア語では発音しないんだっけ

↑Top