ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/09(日)07:39:19 No.532096417
朝は数学の時間
1 18/09/09(日)07:41:23 No.532096548
ギンガ係数はいつ見ても美しい
2 18/09/09(日)07:41:42 No.532096570
簡単すぎる…
3 18/09/09(日)07:42:21 No.532096602
合計すると美しい…
4 18/09/09(日)07:43:03 No.532096645
ababって来た時点で頭にガンガンって言葉が流れる
5 18/09/09(日)07:44:10 No.532096723
これ素数なんだっけ?
6 18/09/09(日)07:44:30 No.532096739
最小ギンガ素数と最大ギンガ素数よ 美しい…
7 18/09/09(日)07:45:02 No.532096762
ギンガ素数
8 18/09/09(日)07:45:51 No.532096818
こんな偶然あるはずないし何らかの法則があるのかしら ある基準を満たしたn種の数字のm桁の最小素数と最大素数は各桁の和が10になるみたいな
9 18/09/09(日)07:46:57 No.532096887
数字である以上何らかの関係性はあるだろうけど それでもこの数字は奇跡だと思う
10 18/09/09(日)07:47:35 No.532096931
それを確かめるには結構な計算量が要る
11 18/09/09(日)07:47:57 No.532096947
ギンガ傑作選
12 18/09/09(日)07:49:22 No.532097033
この数字の存在理由がわかった時宇宙の真理が一つ紐解かれる気がする
13 18/09/09(日)07:50:48 No.532097136
書き込みをした人によって削除されました
14 18/09/09(日)07:51:11 No.532097154
>簡単すぎる… 最小ギンガ素数と最大ギンガ素数みたいなので地味にこれ見つけるの面倒くさくない…?
15 18/09/09(日)08:07:16 No.532098192
問:同じ桁の数の和が全て10になる2つの素数の組は有限か?
16 18/09/09(日)08:29:21 No.532099949
書き込みをした人によって削除されました
17 18/09/09(日)08:33:39 No.532100576
ギンガ予想として数学会を巻き込むんだ…
18 18/09/09(日)08:37:32 No.532101283
どこかの大学入試にギンガ算出てないかな
19 18/09/09(日)08:40:06 No.532101788
>こんな偶然あるはずないし何らかの法則があるのかしら >ある基準を満たしたn種の数字のm桁の最小素数と最大素数は各桁の和が10になるみたいな 諸々任意の条件を含む上に勝手に十進法で考えてるからじゃない?
20 18/09/09(日)08:45:35 No.532102922
50進数以下だと10進数でしか成り立たないらしいな
21 18/09/09(日)08:45:57 No.532102996
10進法以外でもギンガマンと同じことが発生する可能性はあるよ どれくらいの頻度で発生するかは素数である以上ひたすら計算するしか術はなさそうだけど…
22 18/09/09(日)08:46:30 No.532103111
解き明かしてはならない
23 18/09/09(日)08:48:12 No.532103559
貫いてる
24 18/09/09(日)08:55:55 No.532104995
8は素数…?