ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/09(日)01:04:53 No.532060881
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/09(日)01:08:31 No.532061844
カタ知らない人
2 18/09/09(日)01:10:07 No.532062274
解説を読んだ気がするが全く覚えていない スリップダメージでどうのこうの
3 18/09/09(日)01:14:06 No.532063263
地動説レベルの証明
4 18/09/09(日)01:15:03 No.532063511
統計では1/7云々
5 18/09/09(日)01:16:34 [バーサーカー縛りの人] No.532063892
おかしい!!!サンドウォーム戦での攻撃ヒット数が計算に合わない!!!元々の6体の他にもう1体いる!!!!!
6 18/09/09(日)01:19:38 No.532064650
作る方も大概めんどくさいもん作ったけど解析した方も相当こじらせてる…
7 18/09/09(日)01:21:09 No.532064993
誰!?誰なの!?こわいよぉ!
8 18/09/09(日)01:21:11 No.532065002
左上の人が今日も元気そうでよかった
9 18/09/09(日)01:21:37 No.532065125
1/6と1/7の違いが分かるって何回やったんだろう…
10 18/09/09(日)01:22:18 No.532065301
(サンドウォームが元気そうで俺も鼻が高いよ…)
11 18/09/09(日)01:22:44 No.532065407
7人目を引きずり出すとどういうメリットがあるんだろ
12 18/09/09(日)01:23:15 No.532065549
まず、内部的には「穴」が3体と「サンドウォーム」が3体、それと名無しが1体いる。 サンドウォームの移動は、3箇所にいる奴らのどれかを画面上に出現・消滅させることで表現している。 (同時に「出現した箇所の穴」をターゲットから消滅させている) 「名無し」とは、これらの現象を管理するために作られた司令塔、本体のようなもの。 名無しのターンでサンドウォームが移動するのだが、これはサンドウォームが攻撃に使うATBゲージとは別。 やたらと移動するのに攻撃の手が緩めなのはこの仕組みによるもの(なお、名無しは非常に素早い)。 名無しはこちらが倒す対象でもあり、「画面上のサンドウォーム」を攻撃するとダメージを与えられる。 ちなみにサンドウォーム自体は無敵で前列にいるが、名無しの位置は最後列に設定されている。 敵(サンドウォーム)の攻撃は前列扱いなのにこちらの(名無しへの)攻撃が後列扱いなのはこのため。 サンドウォームへのカウンターが無効化されるのも、名無しが本体だから。
13 18/09/09(日)01:23:36 No.532065623
>作る方も大概めんどくさいもん作ったけど解析した方も相当こじらせてる… 作る側的には親機で子機のギミックを一括管理すって手法は楽なんだ
14 18/09/09(日)01:24:11 No.532065788
そしてこちらが攻撃できる対象は「画面上のサンドウォーム(実際は名無し)」と残りの穴2つだが、 上記バーサーカーのような無作為攻撃はこの構造を無視して常に7体から狙ってしまう。 さらに倒した時にはこの7体をまとめて処分する関係上、名無しはFAで「敵が全滅する」特技を放つ。 FAなので、これはスリップ状態を利用すれば発動せずにHP0にすることができるが、 すると名無しは死んでも「画面上のサンドウォーム」は死なないままになってしまう。 こいつは攻撃もしてくる上に無敵だが、名無しが死んでいるので移動はしなくなる。 これは名無しを蘇生させれば脱出可能だが、蘇生させると画面上にストローパーらしきものが発生する。 どうやら透明な名無しの仮グラフィックにストローパーを使っていて、蘇生時に実体化してしまった模様。 (死んだ敵は例外を除き蘇生できないが、この場合「画面上のサンドウォーム」が名無しに繋がっている)
15 18/09/09(日)01:24:30 No.532065858
>おかしい!!!サンドウォーム戦での攻撃ヒット数が計算に合わない!!!元々の6体の他にもう1体いる!!!!! 怖…頭バーサーカーかよ…
16 18/09/09(日)01:25:02 No.532065991
何回やったんだろ…
17 18/09/09(日)01:25:13 No.532066045
後方ストローパー面
18 18/09/09(日)01:25:54 No.532066206
最初に指摘した人は界隈でマジモンのキチガイと思われて精神病んだらしいな
19 18/09/09(日)01:26:11 No.532066279
>7人目を引きずり出すとどういうメリットがあるんだろ 面白い
20 18/09/09(日)01:27:24 No.532066572
移動と攻撃のローテを別にするって発想がすげえな それとも4にも実は似たような構造の敵がいたんだろうか
21 18/09/09(日)01:27:45 No.532066657
>7人目を引きずり出すとどういうメリットがあるんだろ 死亡→蘇生で透明処理が失われることの証明
22 18/09/09(日)01:27:53 No.532066691
FF5学会とサガ学会は頭おかしい
23 18/09/09(日)01:27:58 No.532066713
>最初に指摘した人は界隈でマジモンのキチガイと思われて精神病んだらしいな かわいそう
24 18/09/09(日)01:28:29 No.532066823
GBA版ではフォルツァになってる左上の人
25 18/09/09(日)01:28:34 No.532066843
>移動と攻撃のローテを別にするって発想がすげえな >それとも4にも実は似たような構造の敵がいたんだろうか 4はATB初出だったこともあってそこまで複雑な敵はいない メーガス三姉妹くらいか?
26 18/09/09(日)01:28:50 No.532066899
なぜ変えた?!
27 18/09/09(日)01:29:08 No.532066960
計算上合わないからもう一人いるまではわかる もう一人を出現させる方法を見つけたのがおかしい
28 18/09/09(日)01:29:28 No.532067021
>最初に指摘した人は界隈でマジモンのキチガイと思われて精神病んだらしいな あってるのでは?
29 18/09/09(日)01:29:56 No.532067112
>FF5学会とサガ学会は頭おかしい サガフロ2最小ターン数縛りは何言ってんだこいつら???って感想しか出なかった あの人たちは何なの?仕事でやってるの?
30 18/09/09(日)01:30:32 No.532067209
頭よくなくちゃバーサーカー縛りができないという皮肉
31 18/09/09(日)01:30:39 No.532067239
>計算上合わないからもう一人いるまではわかる >もう一人を出現させる方法を見つけたのがおかしい 順番が逆だ 知らない人を画面上に引きずり出す方法のほうが先に発見されてたはず
32 18/09/09(日)01:30:43 No.532067252
>FF5学会とFF6学会とサガ学会は頭おかしい
33 18/09/09(日)01:31:02 No.532067323
正解を言ってることと正常な精神状態であることはイコールではない
34 18/09/09(日)01:31:08 No.532067346
バーサーカーで統計取ってたら偏りとは思えない数字が出たのかな
35 18/09/09(日)01:31:22 No.532067401
Lv30後半まで上げてでもバーサーカーだけで倒そうって何百回と試行したからなバーサーカーの人
36 18/09/09(日)01:32:03 No.532067534
普通の発想:ははーん?さては不具合だな? バーサーカーの発想:実は7体いる!!!!!
37 18/09/09(日)01:32:04 No.532067538
キチガイがキチガイやって他のキチガイ共が引く構図
38 18/09/09(日)01:32:37 No.532067639
サンドウォーム戦組んだ人はキチガイ呼ばわりされてるバーサーカー見たらなんて思うだろう こいつキチガイだって思うのかな
39 18/09/09(日)01:32:55 No.532067701
中の人の役割が司令塔だと想像付くならFA全滅処理までは推測できておかしくない あとはFA阻止にスリップ使えるのがわかれば殺してからレイズかけてみようは普通 さすがに中の人表示されるとは思わない
40 18/09/09(日)01:32:56 No.532067704
こいつに関しちゃ対策無くてレベル上げて当たるの祈るしかなかったからなバーサーカー縛りの人
41 18/09/09(日)01:33:34 No.532067831
そもそもなんでバーサーカーにしろみだれうちにしろダミーターゲット狙うんだ あからさまにプレイヤーへの嫌がらせじゃねぇか
42 18/09/09(日)01:33:42 No.532067862
確か「サンドウォームにFA封じすると倒したはずなのに消えずに進行不能になる」って話から始まって そこから「FA封じしたサンドウォームにレイズかけると何もしてこないストローパーが出現するバグが発生する」という小ネタになって そこから数年の時を経てバーサーカー縛りの人がストローパーの役割を解明した…という流れだった気がする 集合知
43 18/09/09(日)01:34:28 No.532068001
>そもそもなんでバーサーカーにしろみだれうちにしろダミーターゲット狙うんだ >あからさまにプレイヤーへの嫌がらせじゃねぇか それなかったらみだれうちが強すぎるし
44 18/09/09(日)01:34:40 No.532068034
レイズの指定がサンドウォームなのに後ろの人がでてくるってのがどういう処理か理解しないと 1/7にはたどり着けないよねこれ
45 18/09/09(日)01:34:46 No.532068044
>それなかったらみだれうちが強すぎるし バーサーカーは…?
46 18/09/09(日)01:35:21 No.532068151
>>それなかったらみだれうちが強すぎるし >バーサーカーは…? 犠牲になったのだ
47 18/09/09(日)01:35:30 No.532068186
>そこから「FA封じしたサンドウォームにレイズかけると何もしてこないストローパーが出現するバグが発生する」という小ネタになって 理屈知らないと本当に意味不明だよなこれ…
48 18/09/09(日)01:35:43 No.532068223
それで中の人を出してバーサーカーは楽になったの?
49 18/09/09(日)01:35:46 No.532068227
なにこれ…
50 18/09/09(日)01:36:01 No.532068265
ダミーターゲット自体が嫌がらせみたいなものだし…
51 18/09/09(日)01:36:17 No.532068314
>それで中の人を出してバーサーカーは楽になったの? 楽になりようがないことが証明されただけかな…
52 18/09/09(日)01:36:27 No.532068345
真理を見出している人は時には傍から見たら狂人
53 18/09/09(日)01:36:50 No.532068414
>それで中の人を出してバーサーカーは楽になったの? 1/7なのはどうしようもないことがはっきりしただけなので…
54 18/09/09(日)01:37:26 No.532068516
バーサーカの人はバーサーカ縛りをやったの? ネットで見れるの?
55 18/09/09(日)01:37:37 No.532068545
FF6学会はちょっとジャンルが違うというか 応用数学に近い世界に到達してしまった
56 18/09/09(日)01:37:40 No.532068559
真理への道は別に楽園に通じてるわけじゃない
57 18/09/09(日)01:37:41 No.532068562
>>そこから「FA封じしたサンドウォームにレイズかけると何もしてこないストローパーが出現するバグが発生する」という小ネタになって >理屈知らないと本当に意味不明だよなこれ… 普通は「おかしい処理やったわけだしこれはバグかな…」って思うよね まさか「ストローパーがここに出てきたことには意味があるはずだ!答えを解明しなくては!!」って思う人はいない 実際バーサーカー縛りは別の切り口からのアプローチだったわけだし
58 18/09/09(日)01:37:46 No.532068582
レベルを上げて試行回数を増やして押し通れって結論に至ることが出来たよ 第二世界クリアくらいまでレベル上げてたよ
59 18/09/09(日)01:37:49 No.532068588
オールバーサーカーでクリアに挑んでる時点で狂人だからな…
60 18/09/09(日)01:38:09 No.532068660
オールバーサーカーでググれ
61 18/09/09(日)01:38:19 No.532068696
見えてはいけない物の存在を感じてしまっているのはまぁ狂人だよね…
62 18/09/09(日)01:38:34 No.532068741
見えないものを見ようとして
63 18/09/09(日)01:38:48 No.532068792
ふふ…!俺だよ…!感
64 18/09/09(日)01:39:12 No.532068890
サイトでストーリーっぽくバーサーカー縛りやってた人好きだったな… もう10年前ぐらいか
65 18/09/09(日)01:39:20 No.532068921
バーサーカーでラスボスどうやんの あれもダミーあったよね
66 18/09/09(日)01:39:30 No.532068957
バーサーカクリア自体は達成はされてたよね
67 18/09/09(日)01:39:31 No.532068960
>最初に指摘した人は界隈でマジモンのキチガイと思われて精神病んだらしいな いやこんなの指摘するまでやり込むとかマジモンのキチガイなのは間違いないのでは?
68 18/09/09(日)01:39:35 No.532068978
>バーサーカの人はバーサーカ縛りをやったの? >ネットで見れるの? 全クリしたよ ラスボス戦直前で「バーサーカー4人でネオエクスデスを倒せるわけがない」って言い残して5年くらい失踪してたけど 壷のFF5雑談スレで攻略の緒を見つけて去年だか一昨年だかに見事クリアした ニコに動画上がってるはず
69 18/09/09(日)01:39:48 No.532069014
世の狂人として捨て置かれた人たちの中には一握りの真実を掴んでいるのかもしれない
70 18/09/09(日)01:40:19 No.532069130
>バーサーカーでラスボスどうやんの >あれもダミーあったよね 運
71 18/09/09(日)01:40:31 No.532069180
早すぎた天才は異端視され学会を追放されて自殺するのが世の常だからな…
72 18/09/09(日)01:40:47 No.532069234
>壷のFF5雑談スレで攻略の緒を見つけて去年だか一昨年だかに見事クリアした なにがきっかけだったんだろう…
73 18/09/09(日)01:41:10 No.532069308
オールバーサーカーでも他ジョブのアビリティーは付けられるんだよね?
74 18/09/09(日)01:41:17 No.532069332
当時のスクウェアFF班の技術力と発想力の凄さが実感できていいよね…
75 18/09/09(日)01:41:20 No.532069339
>運 OH...
76 18/09/09(日)01:41:32 No.532069374
見えない敵と戦ってる… 本当にいた
77 18/09/09(日)01:41:32 No.532069375
そんなに最近の話だったっけ… ゾンビにデスシックル二刀流のボーンメイルでデス回復でクリアしたの結構前だったような
78 18/09/09(日)01:41:34 No.532069379
バーサーカー縛りの人は一人バーサーカーでネオエクスデスまで倒してて本当に震える オメガとか4000回ぐらい挑んでる…
79 18/09/09(日)01:41:51 No.532069434
>>壷のFF5雑談スレで攻略の緒を見つけて去年だか一昨年だかに見事クリアした >なにがきっかけだったんだろう… そこの解説動画も上がってるから是非見てくれ 感動的だぞ
80 18/09/09(日)01:42:27 No.532069550
バーサーカー過ぎる……
81 18/09/09(日)01:42:27 No.532069554
FF5は味方側にも有利なバグがあるからそれも利用する 耐性残存バグとか左手ダンシングとか
82 18/09/09(日)01:42:41 No.532069613
>オメガとか4000回ぐらい挑んでる… なそにん
83 18/09/09(日)01:42:41 No.532069614
>オメガとか4000回ぐらい挑んでる… マジ狂人では・・・
84 18/09/09(日)01:42:53 No.532069654
たしかにストローパーが点滅して行動してるよ…
85 18/09/09(日)01:42:58 No.532069671
バーサーカー縛りの人は結構昔でスレ画は最近じゃなかったっけ
86 18/09/09(日)01:43:00 No.532069676
>壷のFF5雑談スレで攻略の緒を見つけて去年だか一昨年だかに見事クリアした そんな最近の事だっけ? 自分が把握してるのと別の人なのかもしれないがあんな狂人がまだいるとは考えにくい…
87 18/09/09(日)01:43:13 No.532069715
見たら絶対面白いんだろうなと思うけど俺には重い気がして躊躇う
88 18/09/09(日)01:43:22 No.532069753
しかしバーサーカーってジョブはなんのために作ったのかよくわからないジョブだな
89 18/09/09(日)01:43:38 No.532069813
>FF5学会とサガ学会は頭おかしい FF6も忘れちゃ困るよ
90 18/09/09(日)01:44:24 No.532069978
真女神転生RTAにすら波及するFF6学会は最早宗教かなって
91 18/09/09(日)01:44:46 No.532070061
>左手ダンシングとか ダガー?
92 18/09/09(日)01:44:53 No.532070071
>(プレイヤーも)バーサーカー過ぎる……
93 18/09/09(日)01:45:01 No.532070094
>しかしバーサーカーってジョブはなんのために作ったのかよくわからないジョブだな 超攻撃力のかわりに操作不能はわかりやすいコンセプトだと思うよ 攻撃力が高いだけじゃなくて敵の防御力を1/4で計算する特殊能力が備わってる
94 18/09/09(日)01:45:07 No.532070117
FF6は最近なんか新しい短縮が見つかったんだけっか
95 18/09/09(日)01:45:10 No.532070124
バーサーカーって名前自体はすぐに思いつく方だから それが先で後で性質考えたんじゃね
96 18/09/09(日)01:45:12 No.532070131
>しかしバーサーカーってジョブはなんのために作ったのかよくわからないジョブだな 入力ないからATBのシステム的に楽になりうる
97 18/09/09(日)01:45:17 No.532070142
>真女神転生RTAにすら波及するFF6学会は最早宗教かなって 一瞬だけ電源入れるとかもう何やってるのか本当にわからん
98 18/09/09(日)01:45:22 No.532070162
>しかしバーサーカーってジョブはなんのために作ったのかよくわからないジョブだな ほら、前作のセシルとか他にやることないんだから酒飲んで殴っとけみたいなとこあったじゃない
99 18/09/09(日)01:45:30 No.532070186
>攻撃力が高いだけじゃなくて敵の防御力を1/4で計算する特殊能力が備わってる 知らなかったそんなの…
100 18/09/09(日)01:45:36 No.532070206
確か「オールバーサーカー縛りの人」と「バーサーカー縛り一人旅の人」がそれぞれ別でいるはずだ
101 18/09/09(日)01:45:49 No.532070259
>一瞬だけ電源入れるとか あ、そっち系・・・
102 18/09/09(日)01:45:57 No.532070286
FF6は学会というか一人のマジモンが全てを破壊するものになってきてて もはやコントロール不可というかなんというか
103 18/09/09(日)01:46:22 No.532070362
>>攻撃力が高いだけじゃなくて敵の防御力を1/4で計算する特殊能力が備わってる >知らなかったそんなの… ってか斧とかハンマーの特性だね
104 18/09/09(日)01:46:27 No.532070378
バーサーカーのバーサクは1ターン無駄にしてるとかで 例えば忍者とかにアビリティのバーサクつけるとやたらと強力になると聞いた ここで
105 18/09/09(日)01:46:36 No.532070409
>>攻撃力が高いだけじゃなくて敵の防御力を1/4で計算する特殊能力が備わってる >知らなかったそんなの… まぁ最大の問題はそもそもFF5には防御力の高い敵がほとんどいなくて敵の耐久はHPを盛ることでクリアしてるってことなんだが そのせいであおまほうのガードオファが空気になる
106 18/09/09(日)01:46:38 No.532070418
FF6学会はマップのある一地点をトリガーにしてイベント発生みたいな仕組みというツクールと同じやり方でゲーム作ってる事を証明してくれた
107 18/09/09(日)01:46:43 No.532070438
>攻撃力が高いだけじゃなくて敵の防御力を1/4で計算する特殊能力が備わってる パーサーカーというより斧の特性だな
108 18/09/09(日)01:46:44 No.532070443
バグは製作者が想定していいない挙動だから邪道ではなくて バグは製作者が残した道と捉えるフロンティアスピリッツに敬服する
109 18/09/09(日)01:46:48 No.532070454
確か大地のハンマーが後列でも使えることに気づいたのが復帰の理由の一つじゃなかったっけ
110 18/09/09(日)01:46:57 No.532070479
>FF6は最近なんか新しい短縮が見つかったんだけっか サマサあたりをまるきりカットできるようになった 見つけた当人がやってた縛りどころかRTAにまで波及した
111 18/09/09(日)01:47:13 No.532070525
FF6の人は自分の縛りプレイすら壊してるからな…
112 18/09/09(日)01:47:22 No.532070546
バーサーカーに斧持たせておけばガルキマセラもドクロイーターも一撃だぞ
113 18/09/09(日)01:47:25 No.532070555
たたかうコマンドしかしない役っているから じゃあバーサクかけとけってのは4からあってそれをジョブにしたようなものだ
114 18/09/09(日)01:47:59 No.532070694
まぁ格ゲーとかでも長時間の研究が進んで変な事やってる人は居るからな 北斗のハートが倍速で動けるとか
115 18/09/09(日)01:47:59 No.532070696
知らなかった
116 18/09/09(日)01:48:17 No.532070766
FF6学会は理解できないことを質問するとさらっと解析してきてくれる
117 18/09/09(日)01:48:18 No.532070769
発見されてないけど計算上もう一個あるはずってシチュめっちゃかっこいいよね 確か海王星も発見されるまでそんな扱いだったよね
118 18/09/09(日)01:48:19 No.532070770
>バーサーカーに斧持たせておけばガルキマセラもドクロイーターも一撃だぞ ガルキは回避50あるから外すとなあ…
119 18/09/09(日)01:48:34 No.532070813
こいつらが何十年オモチャにしても 受け入れるタフなゲーム作った当時のスタッフは流石である
120 18/09/09(日)01:48:51 No.532070885
最小歩数の必要アイテムとか入手でチャートを組んだら スクウェアはこの縛りを見越していた?ってなるの好き
121 18/09/09(日)01:49:02 No.532070928
特性上こんらんの状態異常にならないとか地味な特徴もあったっけ
122 18/09/09(日)01:49:25 No.532071004
ゲームってそうやって遊ぶものだっけ…
123 18/09/09(日)01:49:37 No.532071046
発売から20年以上経ってるゲームを毎日毎日やり込んでるド廃人でさえもなお知らなかった事実がポンと出てくるゲーム ファイナルファンタジー5!
124 18/09/09(日)01:50:16 No.532071176
全てはロジックなんだ 起こったことには何か原因があるんだ
125 18/09/09(日)01:50:30 No.532071218
こういう人がいるから今の世界があるのだということを実感させてくれる
126 18/09/09(日)01:50:33 No.532071224
探究者ってすごいよね…
127 18/09/09(日)01:50:37 No.532071236
こういう変な挙動って当時スタッフとかがネタバレとかしたりしないん?
128 18/09/09(日)01:50:43 No.532071254
>最小歩数の必要アイテムとか入手でチャートを組んだら >スクウェアはこの縛りを見越していた?ってなるの好き スクエニのゲームって比較的最近のでも変な縛りでクリアできる辺り 滅茶苦茶調整してるんだなって
129 18/09/09(日)01:50:48 No.532071270
というかバーサク忍者は皆やったよな的なものとして話が進んでた そうなのか?
130 18/09/09(日)01:50:49 No.532071274
バーサーカー縛りマンは正しく科学者って感じがする
131 18/09/09(日)01:50:59 No.532071313
>ゲームってそうやって遊ぶものだっけ… 普通に遊んでも楽しいのが5のいいところ
132 18/09/09(日)01:51:00 No.532071318
他の学会に比べたら地味だけど聖剣伝説2の背景だけ動くプロローグが 透明になったランディが音消した状態で走り回ってるだけなのは衝撃だった
133 18/09/09(日)01:51:01 No.532071323
>全てはロジックなんだ >起こったことには何か原因があるんだ そりゃあゲームはプログラムだけど限度があるよ!
134 18/09/09(日)01:51:18 No.532071381
バーサーカーに比べたらモンク縛りの方は楽そうだな
135 18/09/09(日)01:51:41 No.532071446
スタッフすら覚えてないやつじゃないかな…ネタ的に仕込んだわけでもないだろうし
136 18/09/09(日)01:51:43 No.532071452
>こういう変な挙動って当時スタッフとかがネタバレとかしたりしないん? 20年前にやった仕事のごく一部分の詳細とかさ 作った本人も忘れ果ててんじゃねーかな…
137 18/09/09(日)01:51:57 No.532071489
>>バーサーカーに斧持たせておけばガルキマセラもドクロイーターも一撃だぞ >ガルキは回避50あるから外すとなあ… ねらうをつけるだけでいいんだ!
138 18/09/09(日)01:52:11 No.532071527
>>ゲームってそうやって遊ぶものだっけ… >普通に遊んでも楽しいのが5のいいところ めっちゃ楽しいよねFF5… 終始前向きな空気なのもあって今やっても心から楽しめる あとやっぱりタイクーン王の格好が変
139 18/09/09(日)01:52:11 No.532071528
プログラムのソースを解析すればこういうの分かると素人的には思うんだけど 無理なんだろうか
140 18/09/09(日)01:52:14 No.532071540
SFC版真女神転生もイベントショートカットやら魔法の絶対先制解除やら増えたよ 走る人数が増えれば増えるほど解析が進む
141 18/09/09(日)01:52:41 No.532071630
聖剣2もバグありRTA投稿中に新しいバグが見つかったりしてたな
142 18/09/09(日)01:52:46 No.532071647
覚えててもここまでネタになるとか考慮してないと思うよ開発者…
143 18/09/09(日)01:52:52 No.532071666
>最小歩数の必要アイテムとか入手でチャートを組んだら >スクウェアはこの縛りを見越していた?ってなるの好き FF5は当時のインタでバトル担当とテストプレイ担当が全力で対抗しあってたとか…
144 18/09/09(日)01:53:17 No.532071738
>スタッフすら覚えてないやつじゃないかな…ネタ的に仕込んだわけでもないだろうし 最低限のプログラムで動いてる戦闘シーンに工夫で組み込んだ結果だろうしな
145 18/09/09(日)01:53:21 No.532071758
ちなみにFF7も新しいショートカットが最近見つかってた
146 18/09/09(日)01:53:28 No.532071774
>他の学会に比べたら地味だけど聖剣伝説2の背景だけ動くプロローグが >透明になったランディが音消した状態で走り回ってるだけなのは衝撃だった …なにやってるの なにやってるの
147 18/09/09(日)01:53:31 No.532071781
FFだっけ外国人のプログラマが現在いなくて昔出来たことをリメイクでは再現できないみたいなやつ ノーチラス号のスピードだったかな…なんだったかな… 女神異聞録ペルソナの通常戦闘と終了のBGMもそんな感じだと聞いた
148 18/09/09(日)01:53:57 No.532071876
不自然な自然法則を暴くのはいつだってこんな奴らなんだ
149 18/09/09(日)01:54:05 No.532071907
>>>バーサーカーに斧持たせておけばガルキマセラもドクロイーターも一撃だぞ >>ガルキは回避50あるから外すとなあ… >ねらうをつけるだけでいいんだ! 知らないのか? バーサーカーは行動選択できない
150 18/09/09(日)01:54:08 No.532071922
>ゲームってそうやって遊ぶものだっけ… ドラクエ3で経験値999万のフルカウントまで稼ぐのにリムルダールで延々とはぐれメタル狩りしてたけど 次のマス進んだらダースカントが出るとか乱数を覚えるぐらいには遊んだ事はある… ちなみにレベル99に必要な経験値は大体300万
151 18/09/09(日)01:54:09 No.532071925
頭おかしい扱いされてる奴の言ってる事がマジだったって話は現実の研究者ぽくてすごいな
152 18/09/09(日)01:54:10 No.532071927
プログラムは一月前の自分はほぼ他人だからな…
153 18/09/09(日)01:54:15 No.532071947
>聖剣2もバグありRTA投稿中に新しいバグが見つかったりしてたな マジかー…元々バグが多いゲームなのに更にバグがあるのかよ そういやセレクトバグの正体って結局なんなんだ?
154 18/09/09(日)01:54:16 No.532071952
>発見されてないけど計算上もう一個あるはずってシチュめっちゃかっこいいよね >確か海王星も発見されるまでそんな扱いだったよね 天王星の軌道が計算とズレてる!から始まったんだよな 感動的
155 18/09/09(日)01:54:25 No.532071986
>…なにやってるの その方が特別な挙動作る手間少なくて済む
156 18/09/09(日)01:54:30 No.532072001
この手の仕組みは続編で使うこともあるだろうから資料残すんじゃないかな
157 18/09/09(日)01:54:32 No.532072010
透明キャラ動かすのって基本じゃない?
158 18/09/09(日)01:54:34 No.532072014
>ねらうをつけるだけでいいんだ! バーサーカーがコマンドつけれるかいな すっぴんに斧持たせると殺しきれないと月の笛で強制バーサクかかるし
159 18/09/09(日)01:54:52 No.532072083
>透明になったランディが音消した状態で走り回ってるだけなのは衝撃だった これはツクールでも使えるテクニックだな!
160 18/09/09(日)01:54:55 No.532072098
>プログラムのソースを解析すればこういうの分かると素人的には思うんだけど >無理なんだろうか ソース見ただけでバグが分かるならデバッカーなんて仕事は無くなるので…
161 18/09/09(日)01:54:59 No.532072103
>女神異聞録ペルソナの通常戦闘と終了のBGMもそんな感じだと聞いた あれいつでもちゃんと終わって凄いなと思ってたけどやっぱりかなり特殊な処理してたんだ
162 18/09/09(日)01:55:04 No.532072119
FFT学会で源氏の小手を入手した研究者はいないのですか?
163 18/09/09(日)01:55:22 No.532072164
>透明キャラ動かすのって基本じゃない? RPGツクールでもお馴染みの手段だった
164 18/09/09(日)01:55:28 No.532072183
>FFだっけ外国人のプログラマが現在いなくて昔出来たことをリメイクでは再現できないみたいなやつ ナーシャ・ジベリは超有名だからなあ というか走査線の云々まで使ってるからまあ無理
165 18/09/09(日)01:55:57 No.532072281
>FFだっけ外国人のプログラマが現在いなくて昔出来たことをリメイクでは再現できないみたいなやつ >ノーチラス号のスピードだったかな…なんだったかな… >女神異聞録ペルソナの通常戦闘と終了のBGMもそんな感じだと聞いた えぇ…ペルソナの音楽演出かっこいいと思ってたけど未知のプログラムだったのかよ
166 18/09/09(日)01:56:01 No.532072293
学会とは違うけどチートバグ動画とか見てるとゲームの裏側が垣間見えて面白い
167 18/09/09(日)01:56:04 No.532072303
>FFだっけ外国人のプログラマが現在いなくて昔出来たことをリメイクでは再現できないみたいなやつ >ノーチラス号のスピードだったかな…なんだったかな… ジベリマジックはFF2を就労ビザの都合でアメリカで作ったほどです
168 18/09/09(日)01:56:06 No.532072306
>FFだっけ外国人のプログラマが現在いなくて昔出来たことをリメイクでは再現できないみたいなやつ >ノーチラス号のスピードだったかな…なんだったかな… >女神異聞録ペルソナの通常戦闘と終了のBGMもそんな感じだと聞いた FF3でFCの描画バグを利用して背景チップを破壊することで擬似的な8倍速を実現したやつ? あとはFF7の操作キャラが動いてる背景でムービー流す技術も失伝しててベタ移植すらできず完全に一からリメイクするしかなくなってるっていう有名な話とか
169 18/09/09(日)01:56:21 No.532072335
>>他の学会に比べたら地味だけど聖剣伝説2の背景だけ動くプロローグが >>透明になったランディが音消した状態で走り回ってるだけなのは衝撃だった >…なにやってるの >なにやってるの 透明なキャラ歩かせるはわりと古典的なテクニックでRPGツクールの攻略本でも紹介されるほどです
170 18/09/09(日)01:56:38 No.532072394
>FFだっけ外国人のプログラマが現在いなくて昔出来たことをリメイクでは再現できないみたいなやつ >ノーチラス号のスピードだったかな…なんだったかな… ノーチラスのスピードがファミコンの通常の描画方法じゃ再現できないってだけで ハードの性能上がってれば普通に再現できるよ
171 18/09/09(日)01:56:55 No.532072439
ff6は歩数なんてステータスがある以上はRTA前提といっても過言ではない
172 18/09/09(日)01:57:02 No.532072454
>FFT学会で源氏の小手を入手した研究者はいないのですか? 何やってもいいなら毛皮骨肉店バグで入手はできるんじゃね
173 18/09/09(日)01:57:11 No.532072477
丁度今日というか昨日知ったが DQ5はHPが2047の時HPが減らなくなると言う挙動が有ったとか ブオーン辺りがそれに引っかかり易かったんじゃねーの話
174 18/09/09(日)01:57:19 No.532072493
>>透明キャラ動かすのって基本じゃない? >RPGツクールでもお馴染みの手段だった なんかスクウェアみたいな大手メーカーだともっと凄いプログラム組んでそうなイメージだから やってる事がツクールと変わらないのがいろんな意味で嬉しい
175 18/09/09(日)01:57:49 No.532072585
ツクールの基本はイベントの内容は全部本体さんに入れてマップ上のキャラとか見た目の部分は全部操り人形だから完全にスレ画の通り
176 18/09/09(日)01:58:26 No.532072692
>あとはFF7の操作キャラが動いてる背景でムービー流す技術も失伝しててベタ移植すらできず完全に一からリメイクするしかなくなってるっていう有名な話とか じゃあFF8もか…
177 18/09/09(日)01:58:27 No.532072698
FF6はメガテンRTAで本体側のメモリを書き換えるために出てきたのはマジで噴いた
178 18/09/09(日)01:58:38 No.532072730
>なんかスクウェアみたいな大手メーカーだともっと凄いプログラム組んでそうなイメージだから >やってる事がツクールと変わらないのがいろんな意味で嬉しい プログラムにトリッキーさはいらないんだ シンプルかつ王道が強い
179 18/09/09(日)01:58:38 No.532072731
>丁度今日というか昨日知ったが >DQ5はHPが2047の時HPが減らなくなると言う挙動が有ったとか >ブオーン辺りがそれに引っかかり易かったんじゃねーの話 俺も見てたし今回初めて知ったけどなんで2047だったんだろうな
180 18/09/09(日)01:58:38 [やりこみじいさん] No.532072733
>ff6は歩数なんてステータスがある以上はRTA前提といっても過言ではない やりこみじいさん
181 18/09/09(日)01:59:18 No.532072852
後ろでムービー再生する技術は 攻略本で「秘密です(笑)」って言ってた気がするけど そのまま失われたんか…
182 18/09/09(日)01:59:28 No.532072871
>俺も見てたし今回初めて知ったけどなんで2047だったんだろうな 0含めて1024の二倍じゃね
183 18/09/09(日)01:59:38 No.532072903
昔のスクェアではプログラムのコードはプログラマが持つものって事で他人に触らせるような扱いにしてなかったと昔の上司から聞いた いじりたかったらプログラマごと持って行けと
184 18/09/09(日)01:59:57 No.532072954
>プログラムにトリッキーさはいらないんだ >シンプルかつ王道が強い たった数行のコードで凄い事をするのが正義だよな
185 18/09/09(日)02:00:17 No.532073018
>プログラムにトリッキーさはいらないんだ >シンプルかつ王道が強い なにせ下手にトリッキーなことするとスレ画みたいなことになるからな!
186 18/09/09(日)02:00:23 No.532073044
>俺も見てたし今回初めて知ったけどなんで2047だったんだろうな 開発時はここまでHP高いやついない予定でそこに無限用の置いといたんじゃないかな
187 18/09/09(日)02:00:26 No.532073052
やっぱりソフトウェアの容量を可能な限り詰めるためにそうなったんかな
188 18/09/09(日)02:00:54 No.532073124
最初にベーシックな機能をプログラムしてそこに演出的なものを後載せするから基本動作を理解していればバグは見えてくる
189 18/09/09(日)02:01:08 No.532073162
「自分が書きそうなプログラム」を書いてくれるプログラムを作った男といい スクウェアには昔からちょくちょく変態プログラマが現れる
190 18/09/09(日)02:01:20 No.532073186
今でこそ当たり前のようにコードの中にコメントを書くけどそういう容量すら節約しなきゃなんなかったしな…
191 18/09/09(日)02:02:12 No.532073336
FCとかSFCのとにかく容量やらなんやら足りない中で無理くりぶっ込んできてる奴は本当になんかもう感動するよね
192 18/09/09(日)02:02:32 No.532073387
貴重な容量を割いてるコードの中にアホなメッセージ残しちゃう人も居たけどな
193 18/09/09(日)02:02:37 No.532073396
少人数で作れた時代ならさておき 多人数で作る時代になったからもう判り難いのは迷惑がられるんだろうな
194 18/09/09(日)02:03:17 No.532073510
一方海外メーカーは描画エンジンを開発していた だから国民性なのかこれは
195 18/09/09(日)02:03:30 No.532073544
今は容量そのものより素材類のサイズの方が問題になってそう
196 18/09/09(日)02:03:35 No.532073552
2メガバイトぐらいしかないもんな5