18/09/08(土)23:01:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/08(土)23:01:36 No.532025586
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/08(土)23:02:41 No.532025876
しょうもないよしんつまんね!!
2 18/09/08(土)23:02:54 No.532025930
エロゲやってる時に地震来ないで…
3 18/09/08(土)23:03:18 No.532026055
本当に揺れてるのか気のせいなのかわからなくなってきた
4 18/09/08(土)23:04:02 No.532026270
えっ 揺れた?
5 18/09/08(土)23:04:07 No.532026296
もう来なくていいです
6 18/09/08(土)23:05:03 No.532026584
せつでん10%してねっていったでしょ!?!? 7%しかできてないんですけおおおおおお!!!!!! ってせいふがおこってるぞ
7 18/09/08(土)23:06:16 No.532026966
本土が節電しろ
8 18/09/08(土)23:06:58 No.532027160
こんな時でもギンギンギラギラ営業してるパチンコ屋に言ってくれ
9 18/09/08(土)23:07:23 No.532027287
輪番停電やるのかしら
10 18/09/08(土)23:07:32 No.532027324
なーに 節電できないなら計画停電するまでよ
11 18/09/08(土)23:07:40 No.532027364
東北の時は北海道も節電させられたよな
12 18/09/08(土)23:07:54 No.532027439
俺はわずかな電気でいもたのしてるだけだし…
13 18/09/08(土)23:08:06 No.532027500
計画停電って停電になるときは何時間くらいとまったままなのかな
14 18/09/08(土)23:08:29 No.532027611
北海道が大変でも東京は節電しません
15 18/09/08(土)23:08:41 No.532027660
>計画停電って停電になるときは何時間くらいとまったままなのかな 二時間ぐらいらしい
16 18/09/08(土)23:09:09 No.532027803
2時間仕事しなくていいんですか
17 18/09/08(土)23:09:46 No.532027990
東京が節電したって北海道に送れる量に限度があるんだから仕方がない
18 18/09/08(土)23:09:55 No.532028032
パチ屋も仕事してるだけだしなあ
19 18/09/08(土)23:10:08 No.532028091
本州からの融通分は送電線の容量に限りがあるから今以上は無理よ
20 18/09/08(土)23:10:08 No.532028093
東日本大震災の時に地元で計画停電やったときは2時間程度だったような 何もすることがないので寝て過ごした
21 18/09/08(土)23:10:35 No.532028225
送電の量足りない問題は昔から変わらんよな
22 18/09/08(土)23:11:09 No.532028376
なんで地域ごとに電力会社分けたんだろうね
23 18/09/08(土)23:11:15 No.532028407
送電のキャパシティも一応増やしてるんだけどね 165万キロワットはちょっと無理ですわ
24 18/09/08(土)23:12:27 No.532028799
また揺れてる…
25 18/09/08(土)23:12:28 No.532028804
ゆれてる?
26 18/09/08(土)23:12:34 No.532028831
ゆらゆら
27 18/09/08(土)23:13:10 No.532029035
ガタンって音すると揺れる?!ってビビるようになった
28 18/09/08(土)23:13:26 No.532029116
コンビニ復活して…
29 18/09/08(土)23:13:40 No.532029187
ゆれ~る~ おも~い~ から~だじゅうかんじーてー
30 18/09/08(土)23:14:04 No.532029319
あと4時間で丸3日?余裕だったね
31 18/09/08(土)23:14:23 No.532029430
>なんで地域ごとに電力会社分けたんだろうね GHQの指示じゃなかったかな 財閥解体の一環だったような
32 18/09/08(土)23:17:07 No.532030199
電気もケーブル容量依存だし物流も海か空だし 北海道って結局でっかい島なんだなあ こうなると本州はイモとか牛乳不足になるんだろうか? そこまで北海道依存じゃない?
33 18/09/08(土)23:17:29 No.532030281
イトーヨーカドーはやや復活してた コンビニはカスカスだった
34 18/09/08(土)23:17:36 No.532030312
風呂入ってきても大丈夫?
35 18/09/08(土)23:18:27 No.532030553
余震あったけどこれくらいじゃああまた揺れてるねって慣れてしまってる でかいのがどかんときたとき大丈夫だろうか
36 18/09/08(土)23:19:53 No.532030932
揺れた瞬間の家のミシって音が嫌だ
37 18/09/08(土)23:20:02 No.532030965
昼過ぎにセイコーマート行ったらホットシェフに塩にぎりが大量にあるだけだった おかずコーナーは北見で作ってる大根のつけものがいっこ
38 18/09/08(土)23:20:45 No.532031199
>昼過ぎにセイコーマート行ったらホットシェフに塩にぎりが大量にあるだけだった >おかずコーナーは北見で作ってる大根のつけものがいっこ 170円でも備蓄がないからありがたい でっかいし
39 18/09/08(土)23:22:30 No.532031686
また揺れた?
40 18/09/08(土)23:22:39 No.532031736
スーパー行ったらほとんど売り切れですごすご帰ってきた… 朝一で行った方がいいな
41 18/09/08(土)23:23:21 No.532031924
豊平区の余震は一日2,3回感じれば多いほうだな ただそのたびにぬが暴れだす
42 18/09/08(土)23:23:23 No.532031942
親父の入ってる老人ホーム、電気は回復したんだが エレベーターはもしまた止まった時閉じ込め発生するとまずいんで運転はしばらくお預けとなったとの事
43 18/09/08(土)23:23:52 No.532032072
ガラスケースが揺れる音がトラウマだ 処分したい
44 18/09/08(土)23:24:03 No.532032120
近所の喫茶店は野菜いつ入るかわからなあからサラダ作れないって言ってたな
45 18/09/08(土)23:24:49 No.532032358
もう地震止まってくれよ…
46 18/09/08(土)23:24:53 No.532032383
物流の復旧具合はどこ見ればいいんだ…
47 18/09/08(土)23:25:17 No.532032502
野菜はな 元々、北関東や東北から持ってきて売ってるの多いからね
48 18/09/08(土)23:25:33 No.532032566
これからは食料の買い出しが不便になる頃か
49 18/09/08(土)23:27:03 No.532032959
でかいの来るならさっさと来てほしい
50 18/09/08(土)23:27:37 No.532033117
揺すられざる角度
51 18/09/08(土)23:27:46 No.532033156
揺れで部屋のドアの建て付けがちょっと悪くなって地味に不便だ
52 18/09/08(土)23:28:19 No.532033309
停電のせいか冷凍食品がどこもほぼ全滅 おそらく二時間で電力回復してた地域のはまだ残ってた
53 18/09/08(土)23:28:50 No.532033474
>揺れで部屋のドアの建て付けがちょっと悪くなって地味に不便だ それ家が傾いてるのでは
54 18/09/08(土)23:29:10 No.532033560
電気が来た安心感でドカっと食ってしまったから物流が早く復活してくれないと困る
55 18/09/08(土)23:29:33 No.532033667
珍走団がうるせえ
56 18/09/08(土)23:30:21 No.532033886
>それ家が傾いてるのでは 自分の部屋だけだから多分違うと思いたい 元々あんま頑丈じゃなかったし
57 18/09/08(土)23:30:42 No.532033986
まあ別に電気が落ちても困るのは当事者だけだから仕方ないね落ちたら落ちたで
58 18/09/08(土)23:33:08 No.532034730
書き込みをした人によって削除されました
59 18/09/08(土)23:34:02 No.532034969
なんかもう震度1や2が1時間に10回くらいあるよ
60 18/09/08(土)23:35:42 No.532035464
エネルギー放出してるのはいいことだ
61 18/09/08(土)23:37:03 No.532035815
>珍走団がうるせえ わざわざガソリン消費してようやるわ
62 18/09/08(土)23:37:23 No.532035921
不意に3日休みになったからか 月曜から営業できるようにするために明日事務所行くのがだるい
63 18/09/08(土)23:37:35 No.532035985
今までは過剰な程地震怖くて震度1でもひいってなってたけど 今回の地震からどんだけ揺れてもふーん…ってなるようになったし余震もあんまり感じられなくなった 進歩なのか怖すぎて麻痺してるのかどっちだ…
64 18/09/08(土)23:38:19 No.532036267
今の北海道とベネズエラはどっちが地獄?
65 18/09/08(土)23:38:25 No.532036294
道民はもうネットできるくらいになった? 被災時に活躍したものと欲しかったものを教えてよ
66 18/09/08(土)23:39:24 No.532036564
南米は常に地獄なイメージが…ごめんなさい…
67 18/09/08(土)23:39:31 No.532036615
余震にいちいちびびってたら身が持たない
68 18/09/08(土)23:39:53 No.532036712
>今の北海道とベネズエラはどっちが地獄? とっくに平常運転に戻ってるんで…
69 18/09/08(土)23:40:15 No.532036811
ほぼ停電も解消されるぐらいには北電が頑張ってくれたよ
70 18/09/08(土)23:40:21 No.532036848
>被災時に活躍したものと欲しかったものを教えてよ ラジオ 電気
71 18/09/08(土)23:40:41 No.532036968
せっかく飯を炊いたのにしゃもじがどっかいっちまった まだ部屋グチャグチャだよぉ
72 18/09/08(土)23:41:22 No.532037174
余震何回目だ
73 18/09/08(土)23:41:25 No.532037184
>被災時に活躍したものと欲しかったものを教えてよ 大量のウエットティッシュ
74 18/09/08(土)23:41:30 No.532037213
>道民はもうネットできるくらいになった? >被災時に活躍したものと欲しかったものを教えてよ 特に不足を感じなかったので準備してたの以外で役に立ったやつら ノートPC…充電基地になって便利だった 冷えピタ…電気が止まったときでもスヤスヤ眠れた ラジオ…これないとなにもわからない クーラーボックス…生存した氷と保存したいもの詰めたら結構持った
75 18/09/08(土)23:41:41 No.532037253
ヨドバシは照明落としてたのにビックカメラは普通に照明付けるわディスプレイ用の家電フル稼働してるわでちょっと考えろやとは思った
76 18/09/08(土)23:42:35 No.532037565
>被災時に活躍したものと欲しかったものを教えてよ 役に立たなかったのはスマホとガラケーだったな 中継基地だかアンテナだかが電力不足でダウンしてから通話もネットもできない時計と化したよ ラジオ以外の情報源がない地獄
77 18/09/08(土)23:42:45 No.532037620
北海道はもう一部の土砂災害や陥没があったところと物流以外はほぼ平常だね
78 18/09/08(土)23:42:50 No.532037656
>道民はもうネットできるくらいになった? >被災時に活躍したものと欲しかったものを教えてよ 停電して早々にスマホの充電切れたから電池式の充電器必須だな…って痛感したよ
79 18/09/08(土)23:43:01 No.532037736
どうせまたでかいの来るんでしょと思ってあまり部屋の片付けはしていない
80 18/09/08(土)23:43:13 No.532037816
>クーラーボックス…生存した氷と保存したいもの詰めたら結構持った なるほど…こんど保冷剤といっしょに買ってこよう
81 18/09/08(土)23:43:39 No.532037994
大昔ソーラー充電器買ったけどどこにやったかな…
82 18/09/08(土)23:44:17 No.532038247
熊本でも片付けたあとの余震で二度手間!最悪!って話を聞いたな…
83 18/09/08(土)23:44:27 No.532038285
停電しても冷蔵庫は一回も開けなければ半日もつってヒで言ってた
84 18/09/08(土)23:44:30 No.532038297
物流止まってるのは平常運転とは言わない
85 18/09/08(土)23:44:47 No.532038382
電気のいらない最低限の暖をとれるものを準備すべきだなと思った今回 ホッカイロくらいしか思いつかないけど
86 18/09/08(土)23:45:22 No.532038575
そんなあなたに着る毛布
87 18/09/08(土)23:45:29 No.532038624
>被災時に活躍したものと欲しかったものを教えてよ 乾電池式USB充電器買っとけばよかったよ...
88 18/09/08(土)23:45:31 No.532038645
>ホッカイロくらいしか思いつかないけど 北海道だけにか
89 18/09/08(土)23:45:37 No.532038680
うちは震度5強だったから家のなかなんともなかったな… 断水もなかったし停電もその日の21時には解消したから恵まれてた
90 18/09/08(土)23:45:39 No.532038687
冷凍した肉はちょっと溶けたけどたぶん大丈夫 りたーのアイスも色が変わったけどたぶん大丈夫 棒アイスは完全に溶けたけど凍らせたら大丈夫
91 18/09/08(土)23:45:41 No.532038705
うちの電気バリバリ使う工場地震でめためたになって操業停止状態 そういう会社たくさんありそうだけど それでも節電足りてないのか
92 18/09/08(土)23:45:42 No.532038706
大容量のペットボトルもあるといい 水止まったから近所の公園で汲んでたけどあるとないとじゃ効率全然違う
93 18/09/08(土)23:45:45 No.532038722
とりあえずソーラーと手回しで充電できるライトは家に置いといていいなと思った それにUSB電源とラジオが付いてれば最高だな
94 18/09/08(土)23:45:53 No.532038762
車があると充電器代わりにもなるんだ
95 18/09/08(土)23:45:59 No.532038794
>電気のいらない最低限の暖をとれるものを準備すべきだなと思った今回 >ホッカイロくらいしか思いつかないけど お湯沸かせるなら湯たんぽ
96 18/09/08(土)23:46:16 No.532038905
>棒アイスは完全に溶けたけど凍らせたら大丈夫 今日溶けた牛乳アイスが固まったもの食べたら 雪見だいふくの中身みたいにいい感じにもちもちになってて滅茶苦茶うまかった
97 18/09/08(土)23:46:17 No.532038912
>電気のいらない最低限の暖をとれるものを準備すべきだなと思った今回 >ホッカイロくらいしか思いつかないけど こっちはむしろ暑くて電池で動く小さい扇風機でもあればと思った
98 18/09/08(土)23:46:19 No.532038922
コンビニで弁当買えないの困る…ベントス行ってみるか
99 18/09/08(土)23:46:25 No.532038961
>電気のいらない最低限の暖をとれるものを準備すべきだなと思った今回 >ホッカイロくらいしか思いつかないけど 家族作るとくっついてると暖かいからいいぞ
100 18/09/08(土)23:46:49 No.532039088
近くのセブンイレブンは充電させてくれたりすごく対応がよかった
101 18/09/08(土)23:46:50 No.532039101
>大容量のペットボトルもあるといい >水止まったから近所の公園で汲んでたけどあるとないとじゃ効率全然違う ぺしゃんこになってるビニールバッグ買ってある 日光当たらない場所に保管してあるから有事に活躍する予定
102 18/09/08(土)23:46:50 No.532039102
ラジオは本当に頑張っていたけどパーソナリティが後藤さんじゃない後藤さんで笑ってしまった
103 18/09/08(土)23:46:51 No.532039108
>お湯沸かせるなら湯たんぽ あー湯たんぽなあ 子供の分だけでも用意しとくか 一応普段でも使えなくはないし
104 18/09/08(土)23:47:00 No.532039163
乾電池はある程度家に買い置き必要だなと思った
105 18/09/08(土)23:47:07 No.532039194
暇との戦いが辛かったからモバイルバッテリ買っておけば良かったな ソーラー付きとかダイナモ発電も欲しくなった
106 18/09/08(土)23:47:15 No.532039236
>電気のいらない最低限の暖をとれるものを準備すべきだなと思った今回 今の時期だからなんとかなったけど真冬での被災だったら本当に死んでたと思う
107 18/09/08(土)23:47:16 No.532039241
これまじ冬だったらと思うと
108 18/09/08(土)23:47:43 No.532039375
18時にはどの店も終わるし みんな19時にはおうちに居るし お正月みたいなちょっとした休暇的な空気になるね
109 18/09/08(土)23:48:04 No.532039481
>これまじ冬だったらと思うと 今回の停電一月早くても一月遅くても割と地獄だったと思うわ…
110 18/09/08(土)23:48:42 No.532039647
熊本の時に買っておいた手回し発電式の懐中電灯一体型ラジオが超役に立った
111 18/09/08(土)23:49:04 No.532039797
10月だったらもう寒いから気軽に出歩けないもんなあ
112 18/09/08(土)23:49:05 No.532039808
そうはならんやろ!
113 18/09/08(土)23:49:12 No.532039848
>熊本の時に買っておいた手回し発電式の懐中電灯一体型ラジオが超役に立った 被災時一番大事なのこれかもしれん ラジオ情報本当に重要
114 18/09/08(土)23:49:32 No.532039984
https://gigazine.net/news/20120717-biolitestove/ 冬に被災した時の保険でこういうストーブと充電器が合体したやつ買おうと思う
115 18/09/08(土)23:49:45 No.532040053
NHKラジオをずっと聞いててもあんまり役に立たないことがわかった
116 18/09/08(土)23:50:00 No.532040157
ガラケーは俺はワンセグ見るマシーンとして大活躍した
117 18/09/08(土)23:50:08 No.532040204
ラジオは他の人に任すって選択肢はだめかな
118 18/09/08(土)23:50:22 No.532040290
>電気のいらない最低限の暖をとれるものを準備すべきだなと思った今回 ハクキンカイロなんかどうよ
119 18/09/08(土)23:50:37 No.532040379
>進歩なのか怖すぎて麻痺してるのかどっちだ… 単なる慣れですな
120 18/09/08(土)23:50:52 No.532040456
>ラジオは他の人に任すって選択肢はだめかな 他の人と順番でラジオを使って電池を節約するっていうのもあり
121 18/09/08(土)23:51:07 No.532040564
今更だけどスレ画って根室沈没してない?
122 18/09/08(土)23:51:22 No.532040658
>NHKラジオをずっと聞いててもあんまり役に立たないことがわかった 流す対象が広範囲すぎてあまり役に立ちにくいんだよね その代わり人の声と情報らしいもの聞く安心感はすごい
123 18/09/08(土)23:51:36 No.532040757
>今更だけどスレ画って根室沈没してない? ダメだった
124 18/09/08(土)23:51:53 No.532040863
燃えるものさえあれば暖は取れる
125 18/09/08(土)23:51:58 No.532040885
>冬に被災した時の保険でこういうストーブと充電器が合体したやつ買おうと思う 部屋の中で使うと死にそうだな…
126 18/09/08(土)23:52:34 No.532041094
>被災時に活躍したものと欲しかったものを教えてよ LPガス、ステンレスタンブラー、自動車用インバーター、屋外用延長コード 電気、電波
127 18/09/08(土)23:52:39 No.532041117
ノサップ岬くらいなくても困らんだろう
128 18/09/08(土)23:52:41 No.532041128
ヒの公式アカウント軍団が存外役に立ってたんだけど 携帯の電波が生きてる間限定だなあ… 自家電源で電波半日くらいは持ってたようだけどそれ以後はめっきりつながらなくなっちゃった
129 18/09/08(土)23:52:52 No.532041181
懐中電灯立てた上にペットボトル置く簡易ランタンは思いがけなく役に立った
130 18/09/08(土)23:52:58 No.532041209
電気を使わない上に酸素も使わない暖房ないっすかね…
131 18/09/08(土)23:53:05 No.532041249
STV 90.4 HBC 91.5 でFMでAMが聞けるので AM入り悪かったら試してみなさる ただし札幌近郊限定
132 18/09/08(土)23:53:12 No.532041292
関西はまだ停電してるときいた
133 18/09/08(土)23:53:27 No.532041371
ちんちんをこすると温まるライフハック
134 18/09/08(土)23:53:31 No.532041397
>電気を使わない上に酸素も使わない暖房ないっすかね… 着る毛布
135 18/09/08(土)23:53:35 No.532041414
>燃えるものさえあれば暖は取れる 水が使えるならともかく被災時にその行動はできれば取りたくねえな… あと布とかは割とあっさり燃え尽きるぞ
136 18/09/08(土)23:53:49 No.532041486
電波が生きてる時のスマホは大活躍 電波が死んでる時はラジオが大活躍 懐中電灯は予備のを買っておこうと決めた後手回しで充電できるやつも
137 18/09/08(土)23:53:54 No.532041509
>懐中電灯立てた上にペットボトル置く簡易ランタンは思いがけなく役に立った うちの懐中電灯安定感なかったから底が平たいダンベル型みたいな懐中電灯が欲しい
138 18/09/08(土)23:54:18 No.532041618
凍死するくらいなら家を燃やそう
139 18/09/08(土)23:54:23 No.532041642
>関西はまだ停電してるときいた 物理的に線が切れてるのと発電所が落ちてるのはやっぱ違い出るよな
140 18/09/08(土)23:54:35 No.532041709
ずーっとスマホでいもげ見てた 回線とか気にならなかったな
141 18/09/08(土)23:54:51 No.532041789
1週間以内はなんかでかい余震来る可能性あるんだっけ
142 18/09/08(土)23:55:00 No.532041853
ラジコもバッテリーと電波ある時限定だよな…
143 18/09/08(土)23:55:06 No.532041876
根室浮上!
144 18/09/08(土)23:55:07 No.532041885
基地局落ちた後もスマホは下手な懐中電灯より強い灯りになって助かった
145 18/09/08(土)23:55:10 No.532041909
>https://gigazine.net/news/20120717-biolitestove/ >冬に被災した時の保険でこういうストーブと充電器が合体したやつ買おうと思う バイオライトいいよね モンベルで買えるけどやっぱ少しお高い
146 18/09/08(土)23:55:19 No.532041953
最近ラジオCMでしきりに宣伝してたエムパワード欲しくなった
147 18/09/08(土)23:55:26 No.532041999
wifi無いとどう仕様もない方の旧スマホも簡易ライト状態で役立った あとデカ目の地震あったらすぐ風呂に水貯めておけ今回それで出遅れて水止まってちょっと困った
148 18/09/08(土)23:55:31 No.532042020
NHKラジオは昼間クラシックとか流れてて個人的には微妙だった わがままだけどそういう時は情報だけ垂れ流してる周波数とかあって欲しい
149 18/09/08(土)23:55:36 No.532042046
>ずーっとスマホでいもげ見てた >回線とか気にならなかったな わりとマジでここのおかげでストレス緩和できた
150 18/09/08(土)23:55:37 No.532042057
厚着して布団に入ってればまず死なないよ
151 18/09/08(土)23:55:42 No.532042079
そういや保温シートとあったか下着は買ってあったわ…
152 18/09/08(土)23:56:10 No.532042222
俺もずっとネット繋がってたけど基地局っていつ落ちたんだ
153 18/09/08(土)23:56:17 No.532042258
>NHKラジオは昼間クラシックとか流れてて個人的には微妙だった >わがままだけどそういう時は情報だけ垂れ流してる周波数とかあって欲しい どんな時もNHK第一だぞ
154 18/09/08(土)23:57:01 No.532042469
>俺もずっとネット繋がってたけど基地局っていつ落ちたんだ 昨日はほぼ1日中繋がりにくかった 外出たら繋がるけど俺の部屋はほぼ常時圏外だった
155 18/09/08(土)23:57:16 No.532042564
>俺もずっとネット繋がってたけど基地局っていつ落ちたんだ 俺の済んでる近辺だと6日の13時あたりかな 電力復旧と同時につながるようになった
156 18/09/08(土)23:57:21 No.532042593
>俺もずっとネット繋がってたけど基地局っていつ落ちたんだ 場所による 基地局の自家発電が追いついてるうちに電気復旧したところは落ちてないし
157 18/09/08(土)23:57:36 No.532042668
基地局が落ちたのかうちの使ってるdocomoちゃんがうんこちゃんだったのか分からんまま停電から復旧した うちより1日早く向かいの通りが復旧してる様は悔しさでいっぱいだったよ
158 18/09/08(土)23:57:38 No.532042678
充電切れたら車で補充しての繰り返しだったからあんまり困らなかった
159 18/09/08(土)23:57:48 No.532042723
地震直後NHK第一聞いてたら6時半にラジオ体操始まってちょっと日常に戻った感がした
160 18/09/08(土)23:57:57 No.532042770
基地局の電源は4時間もつってヒで… ヒがデマばっかになったら死ぬわ俺
161 18/09/08(土)23:58:02 No.532042792
https://panasonic.jp/battery/flashlight/bf-al05.html?id=life19_2
162 18/09/08(土)23:58:20 No.532042886
>俺もずっとネット繋がってたけど基地局っていつ落ちたんだ エリアごとの密度で差が出る 半日くらいでダメになってたところもあるから大体そのあたりが閾値で復旧が早いエリアに近ければずっと大丈夫なところもあるようで
163 18/09/08(土)23:58:21 No.532042889
>地震直後NHK第一聞いてたら6時半にラジオ体操始まってちょっと日常に戻った感がした 久々にやったら途中からわかんなくなった
164 18/09/08(土)23:58:26 No.532042915
STVラジオ聞いてたら精力剤のあかひげ薬局のCMめっちゃ流れて笑った
165 18/09/08(土)23:58:39 No.532042976
車のガソリン満タンだと不安がなくて良い…
166 18/09/08(土)23:58:53 No.532043029
>基地局の電源は4時間もつってヒで… >ヒがデマばっかになったら死ぬわ俺 それなら今すぐ死なないと
167 18/09/08(土)23:59:37 No.532043246
>STVラジオ聞いてたら精力剤のあかひげ薬局のCMめっちゃ流れて笑った 真昼間に流れてて吹いた
168 18/09/08(土)23:59:51 No.532043293
ハイエースの後ろのスペースで座イス置いてゲームやってた
169 18/09/09(日)00:00:00 No.532043344
>俺もずっとネット繋がってたけど基地局っていつ落ちたんだ ソフトバンクは初日の昼から22時ぐらいまで自宅周辺で通信伴うアプリが起動しなかったよ 通電地域に移動したら復活した
170 18/09/09(日)00:00:15 No.532043430
>モンベルで買えるけどやっぱ少しお高い モバイルバッテリーとかを電気屋渡ったけど 数日持つやつは1万くらいするしそう考えると+7000円くらいで暖と飲食と充電を担えるのはコスパ良好かなあって… 少しお高いけどね
171 18/09/09(日)00:00:59 No.532043638
>https://panasonic.jp/battery/flashlight/bf-al05.html?id=life19_2 実際まっしろ光だけじゃなくやわらか電球光も必要だなって思った