ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/08(土)19:09:53 No.531957424
涼しくなったけどお迎えする予定はありますか? 自分はタイガーヒルストリームローチ!
1 18/09/08(土)19:12:44 No.531958065
プラケースが余るからイモリでも飼おうかなぁ 小学生の頃買ったのは知識もなくて当日逃げ出したからリベンジのつもりで
2 18/09/08(土)19:17:35 No.531959102
>プラケースが余るからイモリでも飼おうかなぁ >小学生の頃買ったのは知識もなくて当日逃げ出したからリベンジのつもりで 今は情報も得やすいし器具や餌やら豊富で有難いよね そう思って子供の頃よくイモリ獲ってた水路に行ったら埋められてた…
3 18/09/08(土)19:18:24 No.531959268
グラミー欲しいけど思いのほか品種が豊富だな 迷う
4 18/09/08(土)19:18:46 No.531959359
レアな生き物はともかくショップにいる生き物は大体ネットや掲示板で調べれば飼い方のコツあるしな
5 18/09/08(土)19:19:05 No.531959427
ファイアーテトラ欲しいけど迷ってる
6 18/09/08(土)19:19:29 No.531959500
すぐジャングルになるからトリミングしなきゃなんだけど引っこ抜くほうが早いぐらいになっちゃうと抜いてから埋め直しちゃったほうが良いか…
7 18/09/08(土)19:20:04 No.531959657
イモリ可愛いよ 水槽の蓋開けるとごはん!?ごはんか!?って集まって来る
8 18/09/08(土)19:20:15 No.531959690
>グラミー欲しい 一番人気はチョコかGHDだろうけど 基本種のパールもいいよね… 安いし丈夫で綺麗で良い感じのサイズだ
9 18/09/08(土)19:21:05 No.531959859
コバルトドワーフも綺麗で良いグラミー系は候補にまで挙げただけで飼ったことは無いけどね
10 18/09/08(土)19:22:02 No.531960059
水換えのついでに繁茂しすぎて泳ぐスペースが阻害されてたコケ避け用のマツモをバッサリ捨てた スカスカになっていい感じだ
11 18/09/08(土)19:22:47 No.531960219
俺もそろそろコケまみれでドス茶色くなったサブ水槽のトライデント捨てないと駄目かな…
12 18/09/08(土)19:22:50 No.531960231
ネオンドワーフって飼いやすいかな…というかダオンと混泳できるかな…
13 18/09/08(土)19:23:50 No.531960443
能力的にはどうでもいいけど 見た目が楽しそうだから流動式の濾過器を導入する予定
14 18/09/08(土)19:24:04 No.531960496
グラミーは性格大人しいのが多くて混泳向きだけど餌食べるのが遅いから痩せやすいとは聞く
15 18/09/08(土)19:26:07 No.531960936
何か混泳させたいなーって思ってたけど稚エビ食べられるのが心配だから 結局ダオンがもっと増えてからにしようって結論になった 11月くらいには何か導入したい
16 18/09/08(土)19:28:16 No.531961433
どっかから混入したウキクサが全部取り除けてなくてまた増えてるわ…パイプの隙間とか葉の裏とか付いちゃうとダメね
17 18/09/08(土)19:28:25 No.531961454
>グラミーは性格大人しいのが多くて混泳向きだけど餌食べるのが遅いから痩せやすいとは聞く GHDとカラシン混泳させるとケンカはしないんだけど 餌をよっぽど上手くやらないとどんどん痩せて…死ぬ 死んだ 済まない…
18 18/09/08(土)19:29:16 No.531961642
今日はちょっと遠出して市内のお店片っ端から回ってみたんだけど お店ごとに売ってるものも当然違うしレイアウトとか置き方とかも違うし見るだけで楽しいね あるお店でちっちゃいフグが泳いでるの見ていいなと思ったけど最大20cmって表示見てううn…ってなった あとADAの水草パック売ってるの見つけたけどたけぇ!マジたけぇ!
19 18/09/08(土)19:34:56 No.531962918
ミズゲジミズミミズミジンコスネールと水草には色々着いてくるからなぁ 一度アオミドロにやられてリセットした事あるからADAの培養パックに需要があるのも分かる
20 18/09/08(土)19:35:56 No.531963124
何回やってもモスマットがモサモサにならない 何がいけないんだろう
21 18/09/08(土)19:36:57 No.531963370
漸く浮葉を伸ばし出した 花咲かせてほしいなぁ su2592070.jpg
22 18/09/08(土)19:37:08 No.531963405
すっかり水汚くなってた大磯水槽にミジンコ涌いてほっといたらすっかり綺麗になった 分解者は偉大だ…
23 18/09/08(土)19:37:56 No.531963573
モスや水草育てるなら別水槽で日光や肥料使って育ててから本水槽に入れても良いかもね そのままだとダオンが新芽食べたり他の水草が栄養取ってたりするし
24 18/09/08(土)19:38:32 No.531963706
グラミーが餌を食べやすいように上層の魚は数を控えるかな 強制送還してライバル減らしておくよ
25 18/09/08(土)19:39:17 No.531963894
8月頭から始めたビオトープでようやく睡蓮の花が咲いたらしいが仕事で平日は見れない! 生き物の管理したり花を育てたり6月くらいから俺健全すぎる
26 18/09/08(土)19:41:06 No.531964341
モスマットは最初からそこそこの密度で巻いて定期的なトリミングで更に密度をあげる あんまり量持ってない時はふさふさにするというよりはフサフサのを作るための材料を集める感覚でやらないと厳しいかも 後は栄養と光量かなうちの場合ライト良いの使ってないから石に活着させて底に置いとくとしょぼくなって流木に巻き付いてて水面近くのは三角葉出たりそこそこ伸びたりだ
27 18/09/08(土)19:43:50 No.531964994
モスがいつまでたってもふわふわしてるので流木も探してみたんだけど なんで流木あんな高いの…木だぜ!?
28 18/09/08(土)19:45:13 No.531965344
大分落ち着いてきた 貫禄がある su2592087.jpg
29 18/09/08(土)19:45:21 No.531965374
su2592086.jpg いい感じに茂ってきたリシアネットがヤマトダオンによって無残な禿に…
30 18/09/08(土)19:45:38 No.531965448
良い木だからな 川で拾えばタダだがそれがいい流木じゃなかったら中が腐ってたり虫が出てきたりする
31 18/09/08(土)19:46:32 No.531965663
>su2592087.jpg でかこりだおん!
32 18/09/08(土)19:48:41 No.531966185
流木って言ってもアクア界の流木は若干違うからな… その辺の川から拾ってきた枝入れるとすごい事になる なった
33 18/09/08(土)19:48:45 No.531966204
まるっこい石欲しいけど売ってないし売ってても高いのね… 川で良い感じの拾ってがっつり煮れば大丈夫だろうか
34 18/09/08(土)19:51:22 No.531966871
石は別に煮なくても大丈夫だと思うし逆に煮ても駄目なのもあるという感じなような まあ熱湯消毒した方がトビケラとか沸かないしいいか
35 18/09/08(土)19:51:30 No.531966896
>その辺の川から拾ってきた枝入れるとすごい事になる その辺の川から拾ってきたのいれてるけどすごいことにはなってないなぁ 川底に沈んでたのを選んだのがよかったのかたまたま幸運なだけか
36 18/09/08(土)19:52:17 No.531967099
流木や石煮る用の鍋買ったわ いい感じのを探す為外にも良く出るようになったし
37 18/09/08(土)19:52:43 No.531967234
はじめてのビーダオンを買おうとお店に行ったが以前は扱ってたグレード低いお安いのがいなくて1匹2000円以上のしかいなくなっていたので何も買わずに帰ってきた
38 18/09/08(土)19:53:33 No.531967459
なるほど石は結構大丈夫そうだね とある店で見た丸い石のレイアウトが自然の川って石こうだよなって感じで凄くよかったんだ
39 18/09/08(土)19:53:55 No.531967551
形のいいでかい流木はマジお高い…
40 18/09/08(土)19:54:18 No.531967671
ゴツゴツした感じが主流で川の中流域~下流域で見られるような丸っこい石ってあんまり打ってないね確かに… 日淡レイアウト水槽とか作るんだったら砂礫と丸石を組み合わせたいな
41 18/09/08(土)19:54:38 No.531967741
ARでアイドルとダオンの共演が出来ないかと試してるんだけどなかなか上手くいかない
42 18/09/08(土)19:55:18 No.531967941
クーリーローチが泳ぎまくる 隠れ家が足りないのかな?
43 18/09/08(土)19:55:52 No.531968075
でも石って下手なの入れるとアルカリ上がっちゃうんでしょ?
44 18/09/08(土)19:57:00 No.531968356
>クーリーローチが泳ぎまくる >隠れ家が足りないのかな? ウチのドジョウもなれるまで暴れまくってたけどなれたらこうなったから経過見てみたら? su2592114.jpg su2592115.jpg
45 18/09/08(土)19:57:17 No.531968400
>流木や石煮る用の鍋買ったわ >いい感じのを探す為外にも良く出るようになったし インドア趣味かと思いきやアウトドア要素もあって健康的だよね
46 18/09/08(土)19:58:39 No.531968730
>su2592115.jpg 首つってるー!?
47 18/09/08(土)19:58:51 No.531968772
45水槽を地べた置きで置いてるのでいい加減どうにかしたい
48 18/09/08(土)20:02:08 No.531969653
>ウチのドジョウもなれるまで暴れまくってたけどなれたらこうなったから経過見てみたら? なるほど もうちょっと様子見ることにします
49 18/09/08(土)20:03:26 No.531969992
エビダオンと混泳させたいけど稚エビが食べられちゃうかも…って躊躇してるなら 小型のレインボーとかピグミーコリドラスとかボララスとかにするのがいいぞ
50 18/09/08(土)20:04:39 No.531970319
うちのダオンコンビ su2592129.jpg
51 18/09/08(土)20:06:44 No.531970928
これはコリドラスジュリー…?トリリネアートゥス?
52 18/09/08(土)20:07:30 No.531971144
>これはコリドラスジュリー…?トリリネアートゥス? お店ではジュリーで売られてたけど、どっちだかは判らない