虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/08(土)18:59:38 派遣っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/08(土)18:59:38 No.531955263

派遣って変な人多いよね

1 18/09/08(土)19:00:58 No.531955562

偉くテキパキした人がいたけどいつのまにか消えた

2 18/09/08(土)19:01:07 No.531955600

お茶でもしようよ って言ってマックに入っていってあっ…って思っちゃうんでしょ エクセルシオールとかドトールとかスタバでもなく

3 18/09/08(土)19:01:35 No.531955702

お茶でもしながら話そうよ! ってのが完全に宗教のそれ

4 18/09/08(土)19:02:11 No.531955817

優秀な人は正社員に転換するんじゃない

5 18/09/08(土)19:02:12 No.531955822

派遣って会社にはとっては雇用調整に便利ですけど 先輩には正社員じゃなくて派遣でいることにメリットはあるんですか・・・?

6 18/09/08(土)19:03:14 No.531956038

T自動車の社員として庇護を受けるのと T自動車の派遣としていいように使われるのは違うんじゃないですか・・・?

7 18/09/08(土)19:03:33 No.531956102

非常に偏狭な見方で申し訳ないけどこれまでの経験上男性の派遣社員の人はどこかおかしい人しかいなかった

8 18/09/08(土)19:03:34 No.531956104

とりあえず職にありつける

9 18/09/08(土)19:04:33 No.531956334

>お茶でもしながら話そうよ! >ってのが完全に宗教のそれ 個人的にはマルチ商法の勧誘を想起する

10 18/09/08(土)19:04:37 No.531956346

この化粧品を知人に紹介しまくったらめっちゃ儲かったとかの展開になるんでしょ!

11 18/09/08(土)19:04:46 No.531956390

3年もたたずに最初の会社をやめて派遣に転向って 滑落人生の王道を歩いてることに自覚はありますか・・・?

12 18/09/08(土)19:04:51 No.531956404

>非常に偏狭な見方で申し訳ないけどこれまでの経験上男性の派遣社員の人はどこかおかしい人しかいなかった つまり採用がどうかしてるのでは

13 18/09/08(土)19:04:52 No.531956411

でも先輩は派遣なんですよね?

14 18/09/08(土)19:05:05 No.531956459

昔は派遣の人はスペシャリストだったんだけどね

15 18/09/08(土)19:05:42 No.531956588

>>非常に偏狭な見方で申し訳ないけどこれまでの経験上男性の派遣社員の人はどこかおかしい人しかいなかった >つまり採用がどうかしてるのでは 派遣会社が紹介してくるし…

16 18/09/08(土)19:06:24 No.531956725

>派遣って会社にはとっては雇用調整に便利ですけど >先輩には正社員じゃなくて派遣でいることにメリットはあるんですか・・・? 正直配偶者の収入がデカイし世代としては副収入だから転勤などがなくやめやすいくらいしか働く側にメリットが思いつかない今の派遣

17 18/09/08(土)19:06:44 No.531956787

責任重い仕事は基本しないから気楽ってのはあったな

18 18/09/08(土)19:06:45 No.531956791

まともな派遣はそれはそれで重宝されるよ なんせまともな人がなかなか掴まらないから

19 18/09/08(土)19:07:14 No.531956872

派遣でもまともな人は何人も見てきたけどあくまで腰掛けだからって割り切ってやってる人しかいなかったな

20 18/09/08(土)19:07:17 No.531956886

>>>非常に偏狭な見方で申し訳ないけどこれまでの経験上男性の派遣社員の人はどこかおかしい人しかいなかった >>つまり採用がどうかしてるのでは >派遣会社が紹介してくるし… どこかおかしい人しか紹介されないってことになるのか

21 18/09/08(土)19:07:25 No.531956917

先週まで派遣だったけど今週やっと正社員にしてもらえた 月一回しか有給とらせてくれなかったり給料が月末締めの翌月20日支払いだったり不便多かったの解消されるからありがたい…

22 18/09/08(土)19:07:35 No.531956945

>責任重い仕事は基本しないから気楽ってのはあったな 工事現場とかなら重い責任被らないで済むよ 勿論現場よりけりだけど

23 18/09/08(土)19:08:17 No.531957084

>この化粧品を知人に紹介しまくったらめっちゃ儲かったとかの展開になるんでしょ! ちがうよ この先輩に影響受けて二人も派遣になるだけだよ

24 18/09/08(土)19:08:39 No.531957177

>昔は派遣の人はスペシャリストだったんだけどね ITでは特に顕著で数少ない高度な技術者を高給で良いから急ぎ融通したい場合の手段でフリーランスにも近い性質であったと聞いたもんだ 今はIT派遣とか不穏なイメージが強い…

25 18/09/08(土)19:09:30 No.531957348

>先週まで派遣だったけど今週やっと正社員にしてもらえた >月一回しか有給とらせてくれなかったり給料が月末締めの翌月20日支払いだったり不便多かったの解消されるからありがたい… おめでとう!

26 18/09/08(土)19:09:36 No.531957365

建築現場だと現場管理は5割強は派遣だけどね

27 18/09/08(土)19:09:54 No.531957427

>この先輩に影響受けて二人も派遣になるだけだよ なんで…

28 18/09/08(土)19:10:01 No.531957458

なんで先輩はT自動車の期間工じゃなくて間に派遣会社を挟んでるんだろう? 趣味?

29 18/09/08(土)19:10:03 No.531957465

派遣で優秀ならまず身請けの話になるので派遣で働き続けてるとなるとたいてい訳ありの方

30 18/09/08(土)19:10:43 No.531957612

正社員になる道もあるって先輩は言いますけど 正社員への登用を希望している人の内どれくらいが希望がかなっているんですか・・・? 仕事も選べるって言いますけど20代だからですよね 40,50になったらどうするんですか・・・?

31 18/09/08(土)19:11:37 No.531957812

逆に言えば変な人でも働くことが出来るそういう受け皿になってるって事だよね

32 18/09/08(土)19:11:40 No.531957817

>建築現場だと現場管理は5割強は派遣だけどね 建築の派遣は全国展開してる有力な派遣上場企業が自社で正社員として雇って派遣する形が多くて 収入も高くはないけど低くないし保障しっかりしてて他の業界の派遣とは事情が違うと聞く

33 18/09/08(土)19:11:40 No.531957820

え・・・でも派遣と話してたら伝染る…

34 18/09/08(土)19:11:44 No.531957838

派遣の人扱いにくいからあんま好きじゃない…

35 18/09/08(土)19:11:53 No.531957876

・・・

36 18/09/08(土)19:12:04 No.531957922

>今はIT派遣とか不穏なイメージが強い… ITは案件で人数調整するのが常だし派遣とか普通じゃないの?

37 18/09/08(土)19:12:18 No.531957965

今超売り手市場だとは聞くけど大学卒業したまま1年半ぐらいニートしてる俺にはどうすればその恩恵に預かれるのか分からん…

38 18/09/08(土)19:12:37 No.531958045

>派遣で優秀ならまず身請けの話になるので派遣で働き続けてるとなるとたいてい訳ありの方 それは業種による

39 18/09/08(土)19:12:48 No.531958080

>今超売り手市場だとは聞くけど大学卒業したまま1年半ぐらいニートしてる俺にはどうすればその恩恵に預かれるのか分からん… 若さって言う最大の武器があるだろ まぁ俺も35でまだ若いから仕事あるからそろそろ頑張るか…

40 18/09/08(土)19:12:56 No.531958107

スレ画の二人は誘いに乗って即派遣になってるので学生ですらない無職だったと考えられる

41 18/09/08(土)19:13:35 No.531958239

>今超売り手市場だとは聞くけど大学卒業したまま1年半ぐらいニートしてる俺にはどうすればその恩恵に預かれるのか分からん… 建築の現場管理で良ければ応募さえすればほぼ無条件で採用してくれるぞ まあ月収は22,3万くらいだが

42 18/09/08(土)19:13:42 No.531958271

>おめでとう! ありがとう 3月くらいに正社員にしたいって話になったんだけどそのために会社から派遣会社に払わなきゃいけないお金が100万近くになるらしくて時期調整ってことで結構待たされたけど給料も増やしてもらえたし通勤手当も出してくれるようになったからがんばるよ…

43 18/09/08(土)19:14:03 No.531958350

正社員になれない人でも派遣にならなれるってことじゃん 労働条件が下だろうがそれはそれでしょうがないじゃん

44 18/09/08(土)19:14:04 No.531958353

派遣会社からしてみれば正社員にでもなられたら自分たちの手駒が減る訳でいい事ないもんね 採用したら雇った側と派遣会社に旨味が無いといくら法律で決めようが雇い止めとかお構い無しになるのは普通よね

45 18/09/08(土)19:14:43 No.531958490

>正社員になれない人でも派遣にならなれるってことじゃん >労働条件が下だろうがそれはそれでしょうがないじゃん 違うよ「」ちゃん 俺は自分で選んで派遣をやってるんだよ!!

46 18/09/08(土)19:14:49 No.531958511

派遣会社の正社員は正社員じゃない?

47 18/09/08(土)19:14:52 No.531958525

派遣も安いとこ高いとこがあって 当然安いとこは変な人しかいない

48 18/09/08(土)19:15:07 No.531958569

派遣の人は割と一芸に特化してて使えるよ 使えないって思うのは使い方が悪いだけだ

49 18/09/08(土)19:15:24 No.531958630

>当然安いとこは変な人しかいない あ…俺がいるところだな…

50 18/09/08(土)19:15:25 No.531958634

うちにいるイラストレーターの派遣は俺の給料の4倍金取ってるよ まあ本人の手取りはもっと低いはずだが

51 18/09/08(土)19:15:41 No.531958698

>派遣会社の正社員は正社員じゃない? 派遣って呼ばれるけど正社員だよ アウトソーシングってやつだな 会社の社会保障のある派遣だな

52 18/09/08(土)19:15:44 No.531958708

知り合いの建築派遣やってる人は若いうちはいいけど40とかになって派遣じゃアレだから 早いうちにどっかに採用されましょうねって言われていると聞くが…

53 18/09/08(土)19:15:45 No.531958712

>今はIT派遣とか不穏なイメージが強い… 普通は社員としての権限で色々やってねということになるわけで 別に心配する事はないと思うけど…まあ派遣って言っても契約のことを指す訳じゃないもんね

54 18/09/08(土)19:15:55 No.531958756

卒業して数年無職って程度ならすぐ就職できるだろ

55 18/09/08(土)19:16:01 No.531958780

派遣って厚生年金加入出来るの?

56 18/09/08(土)19:16:07 No.531958801

>ありがとう >3月くらいに正社員にしたいって話になったんだけどそのために会社から派遣会社に払わなきゃいけないお金が100万近くになるらしくて時期調整ってことで結構待たされたけど給料も増やしてもらえたし通勤手当も出してくれるようになったからがんばるよ… 頑張りが報われている…すごい

57 18/09/08(土)19:16:20 No.531958840

>建築の現場管理 これ建設関係の仕事の中でも相当やばい部門だった気が・・・

58 18/09/08(土)19:16:24 No.531958850

>派遣の人は割と一芸に特化してて使えるよ >使えないって思うのは使い方が悪いだけだ 派遣の期間って4年程度ですよね 4年如きで重要な職務は与えられないと思いますけど派遣の人にどうやってスペシャリティがつくんですか・・・?

59 18/09/08(土)19:16:30 No.531958873

>派遣って会社にはとっては雇用調整に便利ですけど >先輩には正社員じゃなくて派遣でいることにメリットはあるんですか・・・? いつでもサボれる いつでも辞めれる いつでも殴れる いつも自由

60 18/09/08(土)19:16:35 No.531958891

>建築の現場管理で良ければ応募さえすればほぼ無条件で採用してくれるぞ 前にテレビの企画で新入りの女の子がキレられてる画像貼られてたけどやっぱりキツいの?

61 18/09/08(土)19:17:03 No.531958994

>派遣も安いとこ高いとこがあって >当然安いとこは変な人しかいない 会社と契約次第で良い人と独特な人とどちらが来るかは如実に… うちに来るのは日本語出来ないブラジルか東南アジア系ばっかだぜ!

62 18/09/08(土)19:18:07 No.531959204

派遣でもスペシャリストを貸すタイプの派遣はかっこいい

63 18/09/08(土)19:18:11 No.531959219

業種や契約によるが派遣会社だって自社の社員のレベルにより格付けして売り出してるので能力が高い人は派遣といえど収入は高かったりする 問題はそういう付加価値のない安く売り出されてる派遣社員

64 18/09/08(土)19:18:26 No.531959279

>>派遣って会社にはとっては雇用調整に便利ですけど >>先輩には正社員じゃなくて派遣でいることにメリットはあるんですか・・・? >いつでもサボれる >いつでも辞めれる >いつでも殴れる >いつも自由 それって正社員でもできますよね、罰則も派遣にもありますし バイトと比べればいいからって先輩はなにと比べてるんですか・・・?

65 18/09/08(土)19:18:40 No.531959332

>前にテレビの企画で新入りの女の子がキレられてる画像貼られてたけどやっぱりキツいの? 派遣された先の現場の状況によって全然違うから一概には言えない 工事着工したばかりとかだとやることないから建築系の資格の勉強してるだけでよかったり 工事佳境になってるとめっちゃ怒鳴られながらやり方わかんない仕事を泣きながら覚えされられたり どうなるかは運次第だ

66 18/09/08(土)19:18:45 No.531959353

派遣は向上心と責任感ない奴が多かった そうじゃない奴はもれなく正規か転職して正社員になってる

67 18/09/08(土)19:18:59 No.531959403

cadオペレーターとか逆に派遣特化って感じじゃない?

68 18/09/08(土)19:19:04 No.531959416

>前にテレビの企画で新入りの女の子がキレられてる画像貼られてたけどやっぱりキツいの? 工程調整しつつ言葉が荒い職人さんを束ねて資材の受け入れの段取りやら施工図を書くだけのお仕事だよ大丈夫誰にだってできる

69 18/09/08(土)19:19:31 No.531959519

あいちーは今どこも人足りないから派遣会社も大事にこき使ってくれるよ

70 18/09/08(土)19:20:08 No.531959667

建築業界は誰でもウェルカムしてるけど コミュニケーション能力と体力と恫喝されてもヘラヘラできるメンタルが求められるから結局淘汰される

71 18/09/08(土)19:20:30 No.531959739

>派遣でもスペシャリストを貸すタイプの派遣はかっこいい というか本来はそれ以外許されないはずだがなぜこんな事に?

72 18/09/08(土)19:20:37 No.531959758

2回もそのパターンに遭ったから久々に会ったやつに食事でもしながら話そうよと言われたらまずマルチを疑うようになった

73 18/09/08(土)19:20:44 No.531959777

どうしてこの手の漫画はノリや絵柄が進研ゼミっぽいんだろう

74 18/09/08(土)19:21:04 No.531959858

医師も医局から派遣されてるようなもんだよな…って最近思う

75 18/09/08(土)19:21:06 No.531959865

とりあえず三大都市圏は人材不足で喘いでるから40男だろうと職さえ選ばなきゃその気になればすぐ就職出来るぞ 特に愛知県

76 18/09/08(土)19:21:11 No.531959877

今働いてる工場が生産調整で派遣200人くらい切って恐ろしぃねぇ~て思った

77 18/09/08(土)19:21:20 No.531959912

>非常に偏狭な見方で申し訳ないけどこれまでの経験上男性の派遣社員の人はどこかおかしい人しかいなかった まるで正社員ならみんなまともみたいな言い様だな

78 18/09/08(土)19:21:20 No.531959914

>4年如きで重要な職務は与えられないと思いますけど派遣の人にどうやってスペシャリティがつくんですか・・・? 専門知識じゃなくて一芸だ 単純作業やらせるとめっちゃ早いとかだな むしろ派遣の人に重要な職務やらせるとかどんなブラックだよ

79 18/09/08(土)19:21:25 No.531959930

>あいちーは今どこも人足りないから派遣会社も大事にこき使ってくれるよ それって政府が景気刺激政策を行っているからですよね 中長期のスパンではどういう計画を建てているんですか・・・? いつまでも20代だと思ってませんか・・・?

80 18/09/08(土)19:21:26 No.531959933

>前にテレビの企画で新入りの女の子がキレられてる画像貼られてたけどやっぱりキツいの? あの女の子本来まだ現場入りする段階じゃないのに無理やりねじ込まれたとか聞いた

81 18/09/08(土)19:21:28 No.531959942

>コミュニケーション能力と体力と恫喝されてもヘラヘラできるメンタルが求められるから結局淘汰される それ何処でもやってけますよね?

82 18/09/08(土)19:21:47 No.531959993

>これ建設関係の仕事の中でも相当やばい部門だった気が・・・ 時期と現場によって大きく違うから何とも言えないな… 大型工事でコンクリ打設が連続すると毎朝6時出勤で日付変わってから帰宅が1月続いたりだが 小さめの工事が順調に進んでると7時半出勤で定時帰りできたりする

83 18/09/08(土)19:22:09 No.531960082

Tじゃないけど期間工ならいつでも募集してますぞー!どしどし応募してくだされー!

84 18/09/08(土)19:22:17 No.531960115

変な人は派遣だからということではなく、普通にそこらじゅうにいるよ すぐ交代させやすいから目立つんだ つーか変でもいいから知能は保証してほしいよ

85 18/09/08(土)19:22:47 No.531960221

>それって政府が景気刺激政策を行っているからですよね これが何を指してるのか分からない…

86 18/09/08(土)19:23:08 No.531960289

医師と薬剤師の派遣はマジでゴミしか来ない 特に薬剤師は全系列で派遣使うなとお達しが出るぐらい

87 18/09/08(土)19:23:08 No.531960291

就活やってた頃はどこ見ても総合職の募集ばっかりだったからやりたい業種ピンポイントでやれる派遣にちょっと牽かれたりはしたけどメリットそれくらいじゃないかな 日本の漫画の英語版の校閲とかあってすごく面白そうだったけど派遣だしなあってしぶしぶあきらめた

88 18/09/08(土)19:23:12 No.531960301

Tの期間やってるけど最近派遣しか来ないのはなんなんだろうなあれ 俺が初めて期間で来た時は派遣なんてどこにもいなかったのに

89 18/09/08(土)19:23:13 No.531960304

実家住みだけど田舎な上に自分の車持ってないからどうにもならねえ!

90 18/09/08(土)19:23:29 No.531960365

>問題はそういう付加価値のない安く売り出されてる派遣社員 膨大な数の製品を一日中ちまちま数えるような とりあえず頭数だけ必要な時の仕事に駆り出される派遣会社があるけど 数をカウントするのすらミスるようなやつとか 日本語で意思疎通が困難なやつ(日本人)とかが来るぜ 想像を超える逸材揃いだぜ

91 18/09/08(土)19:23:39 No.531960404

>つーか変でもいいから知能は保証してほしいよ 言われた事しか出来なくて良いんだよ というか言われてない事やるなよ

92 18/09/08(土)19:24:00 No.531960478

でも派遣って現代の冒険者ギルドみたいでなんかちょっとワクワクする なりたいとは思わない

93 18/09/08(土)19:24:02 No.531960487

>>それって政府が景気刺激政策を行っているからですよね >これが何を指してるのか分からない… あっ・・・ 先輩派遣でしたね・・・

94 18/09/08(土)19:24:08 No.531960500

何様なんだすぎる…

95 18/09/08(土)19:24:31 No.531960570

調理師免許持った人がライン工やってて何で?ってなったな… 酒癖悪かった

96 18/09/08(土)19:24:32 No.531960574

数カウントって多いと普通にミスるな

97 18/09/08(土)19:24:39 No.531960596

40過ぎたオッサンが今週1週間無断欠勤してたな 正社員の

98 18/09/08(土)19:24:44 No.531960619

き…期間工…

99 18/09/08(土)19:24:50 No.531960641

どこかの正社員で相手の会社に出向する特定派遣と 登録会社から紹介されてはいここっていう日雇い派遣をごっちゃにしちゃいかん

100 18/09/08(土)19:25:02 No.531960690

ウチに来た派遣で40代後半のおっさんは仕事終わった後飲酒運転+速度超過+逆走で捕まって最高にロックだった

101 18/09/08(土)19:25:10 No.531960713

意思疎通ができてある程度の期間居てくれるなら文句は言わないよ なんで来て早々雲隠れが連続するの

102 18/09/08(土)19:25:14 No.531960731

施工管理でまともに現場入りできる段階まで教育してる会社なんて多分存在してないと思う

103 18/09/08(土)19:25:29 No.531960782

>どこかの正社員で相手の会社に出向する特定派遣と >登録会社から紹介されてはいここっていう日雇い派遣をごっちゃにしちゃいかん でも派遣なんですね? ってタイプは割といるから…

104 18/09/08(土)19:25:32 No.531960793

優秀な派遣会社は本当にいい人材が揃ってるよ 職業紹介所みたいなってるところは本当にクソしかいない

105 18/09/08(土)19:25:49 No.531960857

>40過ぎたオッサンが今週1週間無断欠勤してたな >正社員の それ怠けたんでなく心が折れたんでは

106 18/09/08(土)19:25:55 No.531960885

>意思疎通ができてある程度の期間居てくれるなら文句は言わないよ >なんで来て早々雲隠れが連続するの どんな仕事?

107 18/09/08(土)19:26:03 No.531960921

現代の身分制度だよね

108 18/09/08(土)19:26:07 No.531960935

ITの派遣は偽装請負だの多重派遣だのが常態化してるのがやべえよ

109 18/09/08(土)19:26:07 No.531960937

特定派遣のおっさんは時給換算で3000円とかもらってたな…

110 18/09/08(土)19:26:08 No.531960941

派遣会社も派遣社員を正社員として雇って社会保険全部ちゃんとかけてる会社と 契約社員扱いで社会保険録にかけてない会社の二つに大別出来て 前者からの派遣はだいたい普通程度には使えて後者からのはだいたいクソ以下だ

111 18/09/08(土)19:26:13 No.531960954

>なんで来て早々雲隠れが連続するの それはね お仕事が嫌いだからさ

112 18/09/08(土)19:27:05 No.531961138

うちは派遣じゃないし…委託だし…

113 18/09/08(土)19:27:24 No.531961210

自分の給料+4割くらいが派遣会社に支払われてるお金 正社員になる時は派遣会社に多額のお金を支払う なんか会社と派遣の間のお金のやり取りに違和感しか感じなかったから今の会社なくなったとしても次は絶対派遣にはなりたくない

114 18/09/08(土)19:28:36 No.531961500

>派遣会社も派遣社員を正社員として雇って社会保険全部ちゃんとかけてる会社と >契約社員扱いで社会保険録にかけてない会社の二つに大別出来て >前者からの派遣はだいたい普通程度には使えて後者からのはだいたいクソ以下だ うちの会社が前者だけど正直後者と何が違うのか分からない 結局客先の指示で動くって仕事の形態は変わらないでしょ?

115 18/09/08(土)19:28:50 No.531961543

現場的には職場でトラブル起こすおっさんが一番困る

116 18/09/08(土)19:29:14 No.531961638

派遣社員というか派遣会社に支払うお金って割とデカいんだよね 糞使えない派遣でも支払うお金自体は正社員より多い

117 18/09/08(土)19:29:18 No.531961652

>言われた事しか出来なくて良いんだよ >というか言われてない事やるなよ 出来ないんだもん!! その人だけが出来ないの…

118 18/09/08(土)19:29:40 No.531961714

>うちの会社が前者だけど正直後者と何が違うのか分からない >結局客先の指示で動くって仕事の形態は変わらないでしょ? 自分が就職する先の会社をちゃんと選べる程度の能力の有無でまずだいぶ違う

119 18/09/08(土)19:29:54 No.531961769

>現場的には職場でトラブル起こすおっさんが一番困る 出張行く度に取引先殴って全て出禁になったおっさん居たな…

120 18/09/08(土)19:30:12 No.531961829

派遣ガチャとはよく言うけどクソ派遣を寄こす派遣会社は大抵クソしかいないという

121 18/09/08(土)19:30:14 No.531961842

>どんな仕事? そこそこ単純な工場系のお仕事 面倒な工程とかはこっちで受け持っても数日で消滅したり1日で消えたり 見学しに来た時は割とやる気まんまんぽかったのにどうして

122 18/09/08(土)19:30:23 No.531961871

>なんか会社と派遣の間のお金のやり取りに違和感しか感じなかったから今の会社なくなったとしても次は絶対派遣にはなりたくない そうはいうけど正社員なのにバイトみたいな給料で働くぐらいなら派遣のほうがいいぞ俺

123 18/09/08(土)19:30:36 No.531961914

>自分が就職する先の会社をちゃんと選べる程度の能力の有無でまずだいぶ違う ああそういう…

124 18/09/08(土)19:31:05 No.531962028

>>派遣会社も派遣社員を正社員として雇って社会保険全部ちゃんとかけてる会社と >>契約社員扱いで社会保険録にかけてない会社の二つに大別出来て >>前者からの派遣はだいたい普通程度には使えて後者からのはだいたいクソ以下だ >うちの会社が前者だけど正直後者と何が違うのか分からない >結局客先の指示で動くって仕事の形態は変わらないでしょ? 社会保険をちゃんとしてくれる会社とちゃんとしてくれない会社 どっちがマトモな人材はいると思う?

125 18/09/08(土)19:31:20 No.531962093

派遣会社から事務の人きてたけど仕事丁寧だし接客も愛想良くてすごく助かってたのに勤めて五年になるからってやめさせられてもう事務系統ボロボロですよ

126 18/09/08(土)19:31:43 No.531962178

>面倒な工程とかはこっちで受け持っても数日で消滅したり1日で消えたり >見学しに来た時は割とやる気まんまんぽかったのにどうして 製品に紛れてるとかそういう話?

127 18/09/08(土)19:31:46 No.531962188

おばちゃんの派遣さんは経験豊富で当たり率高いけど 人数増えると陰口とか派閥争いがはびこるから困る

128 18/09/08(土)19:32:04 No.531962271

転職する時メ◯テックから採用通知来たけどなんか怖くて正社員に逃げちゃったんだよね 実際大手の特定派遣会社ってどうなの?お給料いい上に研修しっかりしてて仕事はゆるゆるとか夢みたいな話あるの?

129 18/09/08(土)19:32:08 No.531962288

>派遣会社から事務の人きてたけど仕事丁寧だし接客も愛想良くてすごく助かってたのに勤めて五年になるからってやめさせられてもう事務系統ボロボロですよ どうしてボロボロになる前に手を打たなかったんです!?

130 18/09/08(土)19:32:10 No.531962295

>見学しに来た時は割とやる気まんまんぽかったのにどうして そういうのは大抵職場環境がめっちゃ悪いか クズ社員がハラスメントしてる

131 18/09/08(土)19:32:25 No.531962347

>派遣社員というか派遣会社に支払うお金って割とデカいんだよね >糞使えない派遣でも支払うお金自体は正社員より多い T社に行く派遣だと一人当たり月50万超えてるってGLが言ってたな 何時でも切れるから惜しくない額だって事なんだろうけど 会社通さず個人契約させてくれと言いたい

132 18/09/08(土)19:32:29 No.531962357

>結局客先の指示で動くって仕事の形態は変わらないでしょ? そりゃ派遣契約とはそういうものだからそうだよ 後者は待遇が悪いし、売値も安い それだけ

133 18/09/08(土)19:32:54 No.531962448

>そうはいうけど正社員なのにバイトみたいな給料で働くぐらいなら派遣のほうがいいぞ俺 先輩はそう言って前の会社辞めましたけど 中長期ではどういったプランなんですか・・・? バイトみたいな給料+αを40台でも続けるんですか・・・?

134 18/09/08(土)19:33:09 No.531962507

>派遣会社から事務の人きてたけど仕事丁寧だし接客も愛想良くてすごく助かってたのに勤めて五年になるからってやめさせられてもう事務系統ボロボロですよ 有能な人がいなくなった先を見通せない職場はだいぶまずいと思う

135 18/09/08(土)19:33:24 No.531962560

特定派遣って育成ゲームみたいなもんだよね

136 18/09/08(土)19:34:03 No.531962710

何だかんだで最近は景気が上向きなせいかまともな人ほど合間に面接行って再就職先見つけてすぐ辞めるな だから辞めない人はまあ御察しだな

137 18/09/08(土)19:34:12 No.531962747

>会社通さず個人契約させてくれと言いたい 自分だったらそれに応じる…?

138 18/09/08(土)19:34:38 No.531962854

派遣一度は規制されたのにな

139 18/09/08(土)19:34:41 No.531962865

漫画家も厚生年金ほしいぞい

140 18/09/08(土)19:34:58 No.531962929

教えてできるようになって褒めて伸ばしても 俺には時給を上げてあげることはできないんだごめん…

141 18/09/08(土)19:35:32 No.531963040

たかが事務なのにボロボロになるほうがどうかしてない? そんな属人性のあることになっちゃいけないと思うんだけど

142 18/09/08(土)19:35:34 No.531963050

>先輩はそう言って前の会社辞めましたけど >中長期ではどういったプランなんですか・・・? >バイトみたいな給料+αを40台でも続けるんですか・・・? 元正社員でまともな知識あったらバイトみたいな給料+αの派遣会社なんか使わんだろ

143 18/09/08(土)19:35:39 No.531963067

>派遣一度は規制されたのにな もうすぐ小粒の特定派遣は一斉に纏めて消滅するからここ一二年で随分統廃合が進んでるね

144 18/09/08(土)19:36:14 No.531963201

>勤めて五年になるからってやめさせられてもう事務系統ボロボロですよ 5年雇ってたならそのまま正社員に登用すればいいのにな… 雇い止めで削減できた経費よりまた誰かを教育していく方が時間も経費もかかるよね…

145 18/09/08(土)19:36:41 No.531963314

https://twitter.com/kethumankohame?lang=ja こいつも派遣でクビ切られて自殺するって騒いでた やっぱ変な人が多い

146 18/09/08(土)19:36:43 No.531963320

>>会社通さず個人契約させてくれと言いたい >自分だったらそれに応じる…? 期間従業員の門戸は何時でも開いております!ってな……

147 18/09/08(土)19:36:45 No.531963326

>これが何を指してるのか分からない… アベノミクス(笑)って事だろ

148 18/09/08(土)19:36:45 No.531963329

派遣やめさせたら業務まわらなくなったとかって話聞くけどほんとにあるの?

149 18/09/08(土)19:36:49 No.531963341

>漫画家も厚生年金ほしいぞい 自分で会社つくって自分で払うことになるぞ!

150 18/09/08(土)19:37:07 No.531963399

>派遣会社から事務の人きてたけど仕事丁寧だし接客も愛想良くてすごく助かってたのに勤めて五年になるからってやめさせられてもう事務系統ボロボロですよ どうしてそうなる前に正社員にしようと手を打たなかったんですか?

151 18/09/08(土)19:37:49 No.531963548

派遣の人がモチベーション低いのは仕方ないんじゃねーかな…

152 18/09/08(土)19:38:29 No.531963695

最近派遣会社のセミナー行ってきたけどなんか良さそうに思えたけど世間的にはやっぱ印象悪いのかな

153 18/09/08(土)19:38:48 No.531963768

派遣先が正社員にするなんて選択肢なくない? 自ら中途採用を希望してくれないとどうしようもない

154 18/09/08(土)19:38:51 No.531963779

>派遣やめさせたら業務まわらなくなったとかって話聞くけどほんとにあるの? 派遣の人にかなり頼ってたらそりゃそうなるでしょ

155 18/09/08(土)19:38:59 No.531963817

>派遣社員というか派遣会社に支払うお金って割とデカいんだよね >糞使えない派遣でも支払うお金自体は正社員より多い 派遣料が自分の時給の3倍近くあって驚きましたよ私は

156 18/09/08(土)19:38:59 No.531963820

>派遣の人がモチベーション低いのは仕方ないんじゃねーかな… 使い捨てにするつもりで派遣雇ってるわけだしな

157 18/09/08(土)19:39:02 No.531963827

>派遣やめさせたら業務まわらなくなったとかって話聞くけどほんとにあるの? 小さい会社や部署の事務作業を一人の派遣さんに任せてる所はよくある ベテラン派遣さんが抜けると精算もロクに出来ない

158 18/09/08(土)19:39:13 No.531963873

派遣もバイトも人手が足りない場所につけられるんだから無計画に切ったりなんだりしたらそりゃ回らなくなるだろう

159 18/09/08(土)19:39:16 No.531963891

IT系なんて特定派遣だらけでしょ 迂闊に切ったら業務まわらんぞ

160 18/09/08(土)19:39:27 No.531963937

>派遣やめさせたら業務まわらなくなったとかって話聞くけどほんとにあるの? やめさせられる会社のためにまともな引継ぎとかしないだろうしなあ…

161 18/09/08(土)19:39:32 No.531963960

うちの派遣は子供が大学入ったから再就職したお母さんばかりだ 人当たりいい人多くてちょっと癒やされてる

162 18/09/08(土)19:39:35 No.531963970

派遣の人に正社員登用の話をしても割と断られて悲しい

163 18/09/08(土)19:39:51 No.531964027

事務職なんて女がやりたがってしょうがないから 給料安くてはいて捨てるほどいるしな

164 18/09/08(土)19:40:00 No.531964076

>派遣先が正社員にするなんて選択肢なくない? >自ら中途採用を希望してくれないとどうしようもない 大抵は派遣契約する時に払い下げパターンの時の契約も決めておくもんじゃないの?

165 18/09/08(土)19:40:07 No.531964098

>派遣の人に正社員登用の話をしても割と断られて悲しい この会社の正社員はちょっと…ってなるんだろうね

166 18/09/08(土)19:40:16 No.531964139

共働きで子育てしながらとか定年後の働き口とかならがんばれって思う 30代40代で派遣の仕事しかしてない男とかはうn…

167 18/09/08(土)19:40:23 No.531964170

社員にするとコストがねってのが悩みらしい すぐ切れるから派遣使ってるんじゃないとか

168 18/09/08(土)19:40:47 No.531964261

派遣先から正社員のお呼びがかかった人が2割で正社員になった人がその内の1割って聞いた もちろんその2割に入れる気はしない

169 18/09/08(土)19:40:53 No.531964288

今じゃ3年ルールだっけか あれマジで考えた人バカじゃないの

170 18/09/08(土)19:41:09 No.531964350

ガリガリでいつも髪湿ってる奴とか独り言めっちゃでかい声で喋る人とか駄目そうなのばっかり来る

171 18/09/08(土)19:41:23 No.531964415

>社員にするとコストがねってのが悩みらしい >すぐ切れるから派遣使ってるんじゃないとか それもあるだろうけどきちんと技術を持った人間を手に入れる当てがない場合も多いよ

172 18/09/08(土)19:41:24 No.531964421

今までで一番やばいと思った派遣さんは洗ってもらってたバケツと喋って一人笑ってる人

173 18/09/08(土)19:41:33 No.531964459

>大抵は派遣契約する時に払い下げパターンの時の契約も決めておくもんじゃないの? それはわからない うちはそんなことしない 時期が来たら終わりだ

174 18/09/08(土)19:41:36 No.531964472

>派遣の人に正社員登用の話をしても割と断られて悲しい 人間関係ぶん投げられる 次の仕事は派遣会社が決めてくれるのはすっごい楽

175 18/09/08(土)19:41:46 No.531964522

>派遣やめさせたら業務まわらなくなったとかって話聞くけどほんとにあるの? ひと月あれば引き継ぎ十分って管理職の人達は考えるんだけど 実際はろくな引き継ぎされないし有給退職コンボは拒否できんので…

176 18/09/08(土)19:41:55 No.531964556

>今じゃ3年ルールだっけか >あれマジで考えた人バカじゃないの まあ3か月と1日経てばまた雇えるから その間同じ会社の別の現場に行っててもらうだけなんだけどね

177 18/09/08(土)19:42:00 No.531964580

派遣だと問答無用で定時で帰れるのは羨ましい

178 18/09/08(土)19:42:47 No.531964739

派遣ガチャしまくってまともそうなのだけ正社員にひっぱるとかなんだろうか 最初から正社員だとはずれ引いた時のダメージ大きいし

179 18/09/08(土)19:42:54 No.531964763

うちのグループ全員派遣だけど派遣切られたらノウハウどうすんだろうねみたいな話したな最近少しずつ手順書作るようになったけど

180 18/09/08(土)19:42:55 No.531964768

おばちゃんとかは割とテキパキ働くいい人多いよね いい歳こいた男?HAHAHAまともに働けるようなら派遣なんかやってないでしょー

181 18/09/08(土)19:43:05 No.531964811

>派遣だと問答無用で定時で帰れるのは羨ましい 派遣先の就業時間に従うもんじゃないの?

182 18/09/08(土)19:43:40 No.531964960

>>派遣だと問答無用で定時で帰れるのは羨ましい >派遣先の就業時間に従うもんじゃないの? 契約による

183 18/09/08(土)19:44:22 No.531965120

>ひと月あれば引き継ぎ十分って管理職の人達は考えるんだけど >実際はろくな引き継ぎされないし有給退職コンボは拒否できんので… それ恨まれてるのでは…

184 18/09/08(土)19:44:35 No.531965174

事務の派遣やってたけど時給は1400円前後だったし 3社行って全部社員登用の声かかったし 切りやすい試用期間と思えば悪くないと思った

185 18/09/08(土)19:45:14 No.531965348

男でも若い子なら物覚えもいいし力あるし良いんだけど それだけにすぐまともな仕事見つけて居なくなっちゃう

186 18/09/08(土)19:45:33 No.531965419

>派遣ガチャしまくってまともそうなのだけ正社員にひっぱるとかなんだろうか >最初から正社員だとはずれ引いた時のダメージ大きいし 派遣で入って3ヶ月ぐらいで正社員勧誘があるパターンが多い 逆に長期でやってる奴は全然見込みがないので正社員雇用狙うのは止めた方がいい

187 18/09/08(土)19:46:00 No.531965547

正直なんで事務とかで派遣使うの? 人数調整が必要になるイメージがないんだけどそういう業種は普通にあるの?

188 18/09/08(土)19:46:31 No.531965655

外人だからって正社員が仕事教えるの面倒くさがって派遣が派遣に教えるって状況でそりゃクレーム増えるよね

189 18/09/08(土)19:46:41 No.531965695

下請けに10年現場任せてたら仕事把握してる人がほぼいなくなった・・・

190 18/09/08(土)19:47:06 No.531965789

>それ恨まれてるのでは… 否定出来ない 忙し過ぎてみんな死んだ顔で残業してるしOJTも機能不全状態だもの まあ来週の月曜はとりあえず休業になって良かった

191 18/09/08(土)19:47:36 No.531965901

正社員になるから月給減っちゃうよーとかよく愚痴られてた

192 18/09/08(土)19:47:47 No.531965948

うちは特殊法人だけど事務にバンバン派遣入れるよ 給料安くて忙しいから欠多いけどね…

193 18/09/08(土)19:47:48 No.531965953

事務は目視確認が必要なものがあるからじゃない? 事務じゃないから詳しくないけど、レシートとか レシートならもう機械でやれるのかな

194 18/09/08(土)19:48:21 No.531966093

残業しなきゃいけないとこって残ってどんな事やってんだろう

195 18/09/08(土)19:48:21 No.531966095

>下請けに10年現場任せてたら仕事把握してる人がほぼいなくなった・・・ こうなってしまうといくらでも誤魔化しが効くので関係如何で酷いことになる

196 18/09/08(土)19:48:35 No.531966157

>下請けに10年現場任せてたら仕事把握してる人がほぼいなくなった・・・ うちの会社がまさに下請けでそんな感じだわ もはや聞かれても現場の仕事説明し切れる気がしない

197 18/09/08(土)19:50:36 No.531966665

派遣で28になっちまった

198 18/09/08(土)19:50:53 No.531966739

>残業しなきゃいけないとこって残ってどんな事やってんだろう 定時前と業務が変わるようなことはないんじゃない?

199 18/09/08(土)19:51:22 No.531966870

派遣会社を友人と起こしたけどあんまり儲からない しんどいやめたい

200 18/09/08(土)19:51:46 No.531966960

派遣会社なんてたくさんあるもんね

201 18/09/08(土)19:51:55 No.531966993

>残業しなきゃいけないとこって残ってどんな事やってんだろう 締め切りがある作業なら残業発生する可能性があるよ

202 18/09/08(土)19:52:08 No.531967055

残業多い所は生産計画から残業前提になってるから

203 18/09/08(土)19:52:08 No.531967056

正社員だからいいなんてこともないけどな…

204 18/09/08(土)19:52:11 No.531967076

>派遣会社を友人と起こしたけどあんまり儲からない >しんどいやめたい 現代の奴隷商だぞ

205 18/09/08(土)19:52:27 No.531967160

>派遣ガチャしまくってまともそうなのだけ正社員にひっぱるとかなんだろうか >最初から正社員だとはずれ引いた時のダメージ大きいし うちの所はこのパターンだな ちゃんと働けば正社員になれるって分かれば派遣の人も頑張ってくれるし

206 18/09/08(土)19:53:02 No.531967303

>派遣会社を友人と起こしたけどあんまり儲からない >しんどいやめたい いい人ください 欠勤しない人ください おねがいします

207 18/09/08(土)19:53:29 No.531967435

>ちゃんと働けば正社員になれるって分かれば派遣の人も頑張ってくれるし そうやって釣り餌用意して直前に解除するんでしょ!

208 18/09/08(土)19:54:16 No.531967660

>そうやって釣り餌用意して直前に解除するんでしょ! ちゃんと働けてないからでは?

209 18/09/08(土)19:55:43 No.531968039

>そうやって釣り餌用意して直前に解除するんでしょ! 最近本当に人材不足だから公言してるなら普通に取るだろうよ それで選考落ちるならまともじゃないか正社員向きじゃないってことだ

210 18/09/08(土)19:56:00 No.531968113

>おねがいします 欠勤しないし性格も普通の子で成績も悪くなかったのに取引先の人事異動で急に切られたぜ

211 18/09/08(土)19:57:30 No.531968455

派遣先が倒産したり物理的に無くなったりすると派遣で良かったってなりそう

↑Top