虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/09/08(土)16:11:08 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/08(土)16:11:08 No.531923544

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/09/08(土)16:12:59 No.531923878

スパロボ感がすごい

2 18/09/08(土)16:15:33 No.531924318

好きだぞ爺♥

3 18/09/08(土)16:16:41 No.531924520

私の可愛いジル❤

4 18/09/08(土)16:16:44 No.531924525

>ジブリ感がすごい

5 18/09/08(土)16:24:51 No.531926018

ジブリ感よりはelf感を感じる

6 18/09/08(土)16:32:11 No.531927398

じゃがワシは見てみたい!

7 18/09/08(土)16:41:08 No.531928979

先週までは皆アルシェちゃん…ってなってたのにマッド魔術師が1話でもっていった

8 18/09/08(土)16:42:07 No.531929130

デスナイト来た時の形容しがたい叫びとも喘ぎともつかない声好き

9 18/09/08(土)16:42:53 No.531929264

今すぐ転移の魔法使えば逃げられるかもしれませんぞ~主が寛大ならですがなドゥフフ

10 18/09/08(土)16:43:51 No.531929435

この爺は皇帝のアナル開発でもしてたの?

11 18/09/08(土)16:44:56 No.531929650

主人公よりよくカタログにいるな

12 18/09/08(土)16:45:31 No.531929751

>この爺は皇帝のアナル開発でもしてたの? 歴代皇帝に代々仕えて教育とかしてた 今250歳とかのはず

13 18/09/08(土)16:45:43 No.531929785

中の人こんな演技も出来るんだって感心した

14 18/09/08(土)16:47:28 No.531930146

マホキチじいさん

15 18/09/08(土)16:47:29 No.531930147

寿命伸ばす魔術ってユグドラシル時代からあったのかね

16 18/09/08(土)16:48:11 No.531930265

ユグドラシルに寿命って概念があるとは思えんが…

17 18/09/08(土)16:49:11 No.531930461

このジジイは手始めに何の魔法を教えてもらえるの

18 18/09/08(土)16:49:50 No.531930595

代を重ねるほど優秀になっていってジルは最高傑作!大好き! でもそれとこれとは話が別じゃ

19 18/09/08(土)16:50:36 No.531930747

>このジジイは手始めに何の魔法を教えてもらえるの 本一冊もらう

20 18/09/08(土)16:50:50 No.531930813

そもそもアインズたちは最初から魔法の知識とかを無意識に頭に刷り込んでるみたいなもんで 現地勢みたいに学問として学んでないからアインズ様は実質何も教えられないという

21 18/09/08(土)16:50:56 No.531930834

急に声がアミバになるジジイ

22 18/09/08(土)16:50:59 No.531930843

人間バカにしてアインズ様に平服するという 結局のところナザリックの面子と大差ないキャラ

23 18/09/08(土)16:52:17 No.531931059

育毛魔法を伝授してあげてください

24 18/09/08(土)16:52:41 No.531931130

自分に師が居たらもっと魔法の深淵が覗けたのに 師がいたら・・・

25 18/09/08(土)16:53:08 No.531931210

>自分に師が居たらもっと魔法の深淵が覗けたのに >師がいたら・・・ し…師匠のおんかた…!

26 18/09/08(土)16:53:53 No.531931340

>このジジイは手始めに何の魔法を教えてもらえるの まずはこれって教科書くれた

27 18/09/08(土)16:53:55 No.531931344

>ユグドラシルに寿命って概念があるとは思えんが… setteiはある

28 18/09/08(土)16:54:33 No.531931450

ぐううううっはっはああああああ♥

29 18/09/08(土)16:54:44 No.531931471

とりあえず寿命さえなければ、ひたすらに魔術研究続けてたら誰でも10位階まで到達出来るのかな? ガゼフも何もかも捨てて鍛えたら限界レベル60まで行くとか言ってたし

30 18/09/08(土)16:55:19 No.531931579

何で男性原住民には優しいんだろう…

31 18/09/08(土)16:55:55 No.531931706

メガテンだとDARK-NEUTRALな爺さんか

32 18/09/08(土)16:56:49 No.531931886

違う違う従う相手に優しいんだよ

33 18/09/08(土)16:57:11 No.531931946

>とりあえず寿命さえなければ、ひたすらに魔術研究続けてたら誰でも10位階まで到達出来るのかな? 不死王は寿命無いけど生き辛い人間社会に馴染めずにくすぶって 八腕に入る代わりに勉強させてもらってたけどマジックキャスターとしては大した事の無い結果に

34 18/09/08(土)16:58:04 No.531932100

>とりあえず寿命さえなければ、ひたすらに魔術研究続けてたら誰でも10位階まで到達出来るのかな? >ガゼフも何もかも捨てて鍛えたら限界レベル60まで行くとか言ってたし 10ちょっとでレベルキャップに引っかかったぽいドワーフのおっさんとかいるし凡人は20も無理 天才かつ数百年鍛えた爺でも40あるか怪しい

35 18/09/08(土)16:58:40 No.531932194

なんか魔法の載ってる本なアイテムで存在は知られてるけど 誰も見たことなかったり教え方なんて知らないからな…

36 18/09/08(土)16:58:50 No.531932229

ポップモンスターのリッチは使える魔法が6つくらいしかなくて 事前に対策装備できれば完封出来るってワーカーたちが言ってたし、元々自然発生するアンデットって成長しないんじゃない?

37 18/09/08(土)16:58:52 No.531932233

逆らうなら女でも男でも分け隔てなくぶち殺されるだけで別に男性保護というわけではない

38 18/09/08(土)16:59:44 No.531932381

>ユグドラシルに寿命って概念があるとは思えんが… フレーバーテキストとして人間種と亜人種には寿命がある 異形種は一定の段階まで成長すると老化が止まるっていう設定

39 18/09/08(土)17:00:18 No.531932474

ちゃんと攻略サイト見て最適解の職業取れば大丈夫だよ!

40 18/09/08(土)17:00:48 No.531932559

>10ちょっとでレベルキャップに引っかかったぽいドワーフのおっさんとかいるし凡人は20も無理 成長率が違うだけで数十年単位で肉体衰えなければ少しずつ成長するんじゃない? いやそれでもどっちしろ凡人は無理だから一緒か

41 18/09/08(土)17:01:13 No.531932653

真っ先に土下座する人には優しいモンゴル人気質なアインズ様

42 18/09/08(土)17:01:27 No.531932684

ユグドラ世界勢がスペック高くても成長しなくて現地由来のモンスターは成長するんだから ちゃんと育ててやればアンデッドでも成長するんじゃないの 誰が育てるかは別として

43 18/09/08(土)17:01:53 No.531932752

あの世界の人類は仮に英雄以上になれる才能があっても現実的にレベリング出来る環境持ってそうなのが法国くらいしかなさそうなのも厳しい

44 18/09/08(土)17:01:54 No.531932754

>なんか魔法の載ってる本なアイテムで存在は知られてるけど >誰も見たことなかったり教え方なんて知らないからな… 理論上の現象を実際になんでもないふうに操ってみせるだけで研究者としては飛びつくよね… トンネル効果?ああすり抜け?できるできる!(スゥーッ)みたいに

45 18/09/08(土)17:02:00 No.531932772

このジジイ本一冊でいまは騙せても今後扱い面倒くさいのでは

46 18/09/08(土)17:02:28 No.531932854

昔いたプレイヤー達は大半が寿命で死んでるはず アンデッドも一人いたけど殺されちゃった

47 18/09/08(土)17:02:40 No.531932897

>あの世界の人類は仮に英雄以上になれる才能があっても現実的にレベリング出来る環境持ってそうなのが法国くらいしかなさそうなのも厳しい 違う種族への転生がそこらへんのレベルキャップを超える要素になったりして

48 18/09/08(土)17:02:47 No.531932917

めんどくさくなっても別に脅威じゃないしな

49 18/09/08(土)17:03:10 No.531932977

>このジジイ本一冊でいまは騙せても今後扱い面倒くさいのでは 面倒くさくなったら殺せばいいし…

50 18/09/08(土)17:03:24 No.531933023

>あの世界の人類は仮に英雄以上になれる才能があっても現実的にレベリング出来る環境持ってそうなのが法国くらいしかなさそうなのも厳しい そもそも才能あっても伝説の農夫や芸術家とかの方にレベルがいく可能性も高いから、戦闘方面にレベル成長するってのが割とレアそう

51 18/09/08(土)17:03:37 No.531933062

>このジジイ本一冊でいまは騙せても今後扱い面倒くさいのでは 本が割とちゃんとしてるっぽいからきっと平気

52 18/09/08(土)17:03:37 No.531933066

アインズ様はただ渡しただけでも裏切り者が直ぐ流石するから面倒

53 18/09/08(土)17:03:46 No.531933097

めんどくさくなったら処分しちゃうだけでは

54 18/09/08(土)17:03:47 No.531933099

>成長率が違うだけで数十年単位で肉体衰えなければ少しずつ成長するんじゃない? いやレベルキャップが10とか15に設定されてるんだよ 1つの種族1つのジョブでは絶対にどっかで止まる

55 18/09/08(土)17:03:56 No.531933125

図書館自由に使っていいよってすれば籠るでしょ

56 18/09/08(土)17:04:25 No.531933203

エルダーリッチにしてナザリック内の図書室の司書にするだけ満足するんじゃない

57 18/09/08(土)17:04:49 No.531933276

別にジジイが裏切るとは思えないからね 脅威目の当たりにして

58 18/09/08(土)17:05:03 No.531933327

新しい魔法とか生み出して貰えるならナザリックとしてもありがたいし

59 18/09/08(土)17:05:05 No.531933335

>ちゃんと育ててやればアンデッドでも成長するんじゃないの 実際に不死王が成長してる

60 18/09/08(土)17:05:15 No.531933373

本を少し読んだ時の反応とかユグドラシルのシステムが侵食していることを考えるとフレーバーテキストの設定が現実に意味ありそうだよね

61 18/09/08(土)17:05:21 No.531933389

そういえばコキュに子供が出来ても種族レベル限界で80までしかいかないとか感想返しで言ってたな

62 18/09/08(土)17:05:27 No.531933413

洗脳がきかないはずなのにアインズ様に跪いてジル君に感づかれた人

63 18/09/08(土)17:05:42 No.531933451

現地での魔法の常識も教えてくれる人 普段アインズ様もナザリックのしもべたちも当たり前のようにメッセージの魔法使ってるけど現地からしたらなりすましとかできるからあんまり信用されてないとか

64 18/09/08(土)17:05:57 No.531933510

本気で取り組むだろうしアンデッド化するんでね 種族変更アイテム?かなんかの効果確認じゃないかみたいな話だっけ?

65 18/09/08(土)17:06:14 No.531933571

あの本ってたしかクラスチェンジアイテムじゃなかったっけ? あの爺さん読み終えたらまったく違う種になっていたりして

66 18/09/08(土)17:06:15 No.531933573

>トンネル効果?ああすり抜け?できるできる!(スゥーッ)みたいに それ魔法ですよね?

67 18/09/08(土)17:06:40 No.531933658

>洗脳がきかないはずなのにアインズ様に跪いてジル君に感づかれた人 効く効かないなんて汁に分かることじゃないしそこは関係ない

68 18/09/08(土)17:07:10 No.531933753

>洗脳がきかないはずなのにアインズ様に跪いてジル君に感づかれた人 違うよ本当に初対面だったらもっとオーバーリアクションで靴ベロベロすると知ってたからバレたんだよ

69 18/09/08(土)17:07:32 No.531933829

たぶん爺は研究の為なら人間やめても喜ぶと思うよ 死が近くなったら絶対死んでも研究させてっていうよ

70 18/09/08(土)17:07:33 No.531933831

>本を少し読んだ時の反応とかユグドラシルのシステムが侵食していることを考えるとフレーバーテキストの設定が現実に意味ありそうだよね モモンガを愛している

71 18/09/08(土)17:07:40 No.531933859

>>トンネル効果?ああすり抜け?できるできる!(スゥーッ)みたいに >それ魔法ですよね? かーーーがーーーくーーーー!

72 18/09/08(土)17:07:47 No.531933876

飛んでファイアボール連打する戦術しょぼそうだけどかなり有効だったんだな

73 18/09/08(土)17:08:00 No.531933914

>普段アインズ様もナザリックのしもべたちも当たり前のようにメッセージの魔法使ってるけど現地からしたらなりすましとかできるからあんまり信用されてないとか ラナーとかフールーダとかが二重認証とかそういう誤魔化せないような魔法運用考えれば有用そうなんだけどね

74 18/09/08(土)17:08:06 No.531933930

>天才かつ数百年鍛えた爺でも40あるか怪しい この辺り作者のヒとアニメの描写で実は40レベル超えてる可能性が濃厚になってきたんだよね

75 18/09/08(土)17:08:34 No.531934017

>飛んでファイアボール連打する戦術しょぼそうだけどかなり有効だったんだな 飛んだ先に攻撃与える手段がないからな...

76 18/09/08(土)17:08:57 No.531934099

>飛んでファイアボール連打する戦術しょぼそうだけどかなり有効だったんだな 射程外からオーバーキル気味の榴弾ぶっぱが弱いわけないだろ!

77 18/09/08(土)17:09:12 No.531934140

>ラナーとかフールーダとかが二重認証とかそういう誤魔化せないような魔法運用考えれば有用そうなんだけどね 実際フールーダとのやりとりで事前に合言葉でクリアしてるけど相手を判断する材料無いよねメッセージ魔法

78 18/09/08(土)17:09:21 No.531934161

>飛んでファイアボール連打する戦術しょぼそうだけどかなり有効だったんだな 少なくとも戦士系だとガゼフクラスですらただの弓しか遠距離攻撃ないしな

79 18/09/08(土)17:09:26 No.531934173

>飛んでファイアボール連打する戦術しょぼそうだけどかなり有効だったんだな 小回りが利く小型の爆撃機みたいなものだから真面目に考えるとやばいよね

↑Top