18/09/08(土)14:53:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/09/08(土)14:53:13 No.531908941
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/09/08(土)14:58:34 No.531909863
こやつは上様の名を騙る不届きもの!!
2 18/09/08(土)14:59:05 No.531909947
最近は黄門様も戦ったりする方じゃない?
3 18/09/08(土)14:59:55 No.531910076
一条三位の立てたスレ
4 18/09/08(土)15:00:17 No.531910158
だまりゃ!麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん!その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!
5 18/09/08(土)15:02:04 No.531910503
たまに外国人出てた気がするけど彼らにも印籠効かないよね
6 18/09/08(土)15:02:50 No.531910626
※実際に印籠の後で襲いかかってくる人がいる…
7 18/09/08(土)15:03:13 No.531910713
そこらへんの木っ端役人やチンピラが葵の御紋知ってるもんか?って
8 18/09/08(土)15:03:25 No.531910734
割りと紛失する
9 18/09/08(土)15:03:34 No.531910761
ええいこんなところに上様がおられるはずがない! 者共! であえであえ!
10 18/09/08(土)15:03:50 No.531910821
基本的に暴力でぶっ飛ばしてから印籠出してる気もするが…
11 18/09/08(土)15:03:56 No.531910846
印籠の力抜きでもお付きの奴らが割と強い
12 18/09/08(土)15:04:05 No.531910875
なんで見切れてるの
13 18/09/08(土)15:04:39 No.531911002
>基本的に暴力でぶっ飛ばしてから印籠出してる気もするが… 格さん助さん もうそれくらいで良いでしょう!
14 18/09/08(土)15:04:57 No.531911058
最早これまで!でストレートに斬りかかってくる奴も居る
15 18/09/08(土)15:05:00 No.531911061
えぇい静まれ静まれぇ! 静まれぇ! 静まれぇ! 静まれぇ!
16 18/09/08(土)15:05:03 No.531911070
印籠パワーは地位が目上に無効だし地位の体系外の相手にも無効 だから黄門様を外国に行かせるんじゃねえよサンソフト!!
17 18/09/08(土)15:05:26 No.531911145
偽の印籠出してくる奴とかいたっけ? 史実では葵小僧なんて盗賊もいるけど 将軍家の落胤を名乗って徳川の家紋を入れた提灯を掲げて商家などへ盗みに入り そこの女性を老若問わずレイプしまくったという鬼畜外道だけど
18 18/09/08(土)15:05:48 No.531911211
全シリーズ見てないけど黄門様が負けて逃げるとかある? 最終的には勝つにしても
19 18/09/08(土)15:06:28 No.531911350
基本叩きのめしてから印籠見せてるからだいたいトドメ用であってなくてもまあ全滅は容易い
20 18/09/08(土)15:06:45 No.531911402
そういや水戸黄門では暴れん坊将軍の尾張藩関係者みたいな 他の御三家は出たことあるんだろうか
21 18/09/08(土)15:07:25 No.531911536
黄門様が偽印籠使う回もある
22 18/09/08(土)15:07:39 No.531911583
尾張の不穏な動きを調査するために旅立つシリーズがあったと思う
23 18/09/08(土)15:08:23 No.531911726
実際には助さん格さんは武官でなく文官らしいな
24 18/09/08(土)15:09:01 No.531911872
>だまりゃ!麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ! mayで麻呂のスレ立ってたんだけど 歴代の麻呂のそのセリフシーンの動画に加えて歴代のセリフの変遷まで書かれてて どんだけ人気あるんだって驚いたわ
25 18/09/08(土)15:09:50 No.531912017
>全シリーズ見てないけど黄門様が負けて逃げるとかある? >最終的には勝つにしても ない
26 18/09/08(土)15:10:12 No.531912080
東野栄治郎の黄門様で和歌山の紀州藩に行くのはあったな
27 18/09/08(土)15:10:46 No.531912213
蜷川幸雄も麻呂をやってる やってるんだが役者としては微妙で演出家としての説得力下がるからやめた方がいいわと大物女優に諭されて役者は廃業したとか
28 18/09/08(土)15:10:53 No.531912232
麻呂って代々続くキャラだったのか…
29 18/09/08(土)15:11:20 No.531912329
黙りゃ!
30 18/09/08(土)15:11:37 No.531912398
>実際には助さん格さんは武官でなく文官らしいな そりゃ本来は日本を調査する為に旅してるんだから文官じゃなきゃダメだろ
31 18/09/08(土)15:12:09 No.531912485
異世界は印籠とともに
32 18/09/08(土)15:15:24 No.531913137
>麻呂って代々続くキャラだったのか… 続くというか各シリーズで毎回やるパターンの一つみたいな感じかな ちなみにセリフの内容は時代を経るにつれて簡単で分かりやすくなってて最後はチンピラみたいになってた
33 18/09/08(土)15:15:53 No.531913219
>だまりゃ!麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ!すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん! >その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断!この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ! 凄い説得力だ
34 18/09/08(土)15:16:20 No.531913321
>ちなみにセリフの内容は時代を経るにつれて簡単で分かりやすくなってて うn >最後はチンピラみたいになってた 何で・・・・?
35 18/09/08(土)15:16:25 No.531913339
むてきのひと
36 18/09/08(土)15:17:22 No.531913542
インロウ・オブ・パワー
37 18/09/08(土)15:17:24 No.531913547
ダイオージャのラスト
38 18/09/08(土)15:18:20 No.531913748
>麻呂って代々続くキャラだったのか… 各シリーズ1回はいるよ ここで黄門様には死んで貰おうパターンと俺ちん天皇に仕えてるから徳川の権力なんて効かないもんねパターン
39 18/09/08(土)15:19:31 No.531913961
攻撃力2500以下の徳川族をすべて破壊する
40 18/09/08(土)15:19:56 No.531914062
殴ってもういいでしょうから印籠で締めるイメージだけどそこからさらに一波乱のパターンってある?
41 18/09/08(土)15:20:08 No.531914094
実際にこらしめられる方の職業選択の自由のない者どもが可哀想で
42 18/09/08(土)15:20:23 No.531914143
>何で・・・・? 誰にでも分かりやすくし過ぎた結果超簡単な文でいきがるだけみたいになった
43 18/09/08(土)15:20:46 No.531914228
浪人たちは別に…
44 18/09/08(土)15:20:56 No.531914264
水戸黄門2で見た
45 18/09/08(土)15:22:36 No.531914586
であえであえー!で出てくる人たちも 実際に刀向けちゃった以上死は免れないよね…
46 18/09/08(土)15:23:02 No.531914686
>だから黄門様を外国に行かせるんじゃねえよサンソフト!! 吸血鬼に印籠きかねえ! にんにくとか使って消滅させるね…
47 18/09/08(土)15:24:13 No.531914943
ところで助さん 印籠の中にわたし何を入れていましたかな
48 18/09/08(土)15:24:17 No.531914951
https://m.youtube.com/watch?v=pqBuBNC3wjw
49 18/09/08(土)15:24:34 No.531915006
でもこの時代に浪人が多いのって幕府が藩を潰しまくってるのが原因じゃね?
50 18/09/08(土)15:24:43 No.531915038
八代将軍の威光弱すぎ問題
51 18/09/08(土)15:25:20 No.531915160
公務員に志願しない武士が悪い
52 18/09/08(土)15:26:12 No.531915337
su2591747.webm
53 18/09/08(土)15:26:30 No.531915404
紋所でなく印籠自体に平伏させる力があると思ってる人はたまに見る
54 18/09/08(土)15:26:32 No.531915409
偽物回も定番なのでは?
55 18/09/08(土)15:27:07 No.531915535
>八代将軍の威光弱すぎ問題 お生まれがね…
56 18/09/08(土)15:27:18 No.531915565
>su2591747.webm この後どういう流れなんだろう
57 18/09/08(土)15:27:45 No.531915652
記録に残ってる幕府が任命した代官の数よりたくさん代官を成敗してるのいいよね… 一人当たり3回ぐらい成敗されてる計算になるの
58 18/09/08(土)15:28:31 No.531915817
>この後どういう流れなんだろう より官位の高いやつが味方してくれる
59 18/09/08(土)15:28:47 No.531915879
>最近は黄門様も戦ったりする方じゃない? 昔黄門様何周年記念かで白黒の一期一話見たけど黄門様めっちゃ走り回って戦ってた 白黒フィルム特有?の早回しテンポで動くもんだからジジィ無茶すんなってなるぐらいに
60 18/09/08(土)15:28:51 No.531915893
もはやこれまで!ならば叩き斬ってくれる!!っての見たことあるけどどの時代劇だったか思い出せない
61 18/09/08(土)15:29:00 No.531915929
麻呂って服部半蔵殺してるんだよな 強すぎ
62 18/09/08(土)15:30:13 No.531916174
印籠出す前に戦うときは殺さずに印籠出してから襲いかかってくる奴は殺すで良かったっけ?
63 18/09/08(土)15:30:52 No.531916301
黄門様もだんだん品が良くなってるよね
64 18/09/08(土)15:31:43 No.531916480
>何で・・・・? ログないと思ったら携帯でスクショしてたのでそのまま打つね 里見浩太朗の麻呂 近衛少将(渋谷哲平) 「笑わせるな!何が水戸や!何が徳川や!片腹痛いわ!麻呂は帝の家来ぞ!田舎侍にとやこう言われる覚えはないわ!控えるのはそっちや!」
65 18/09/08(土)15:32:09 No.531916588
>麻呂って服部半蔵殺してるんだよな >強すぎ 当代の半蔵が弱いんじゃ…
66 18/09/08(土)15:32:52 No.531916741
自分の頃の黄門様は印籠後に襲い掛かっても助さん格さんにワンパンされて捕まるか自害するかの二択だった
67 18/09/08(土)15:33:01 No.531916764
帝に位を賜る者が弱いわけはなかったか
68 18/09/08(土)15:33:16 No.531916832
>su2591747.webm これコラボ?
69 18/09/08(土)15:33:19 No.531916842
水戸黄門がボコった後に説教して 暴れん坊将軍が説教した後にぶっ殺す
70 18/09/08(土)15:33:27 No.531916865
上様はなんで顔見られてからなのに殺されそうになるんだろうな…
71 18/09/08(土)15:33:44 No.531916923
>黄門様もだんだん品が良くなってるよね 上品な黄門様といえば西村さんだけど最初の東野さんのインパクトが強すぎて 自分が後継決まった時にどういう黄門様にするか凄い悩んだらしい ちなみに西村さんはルパン体複製人間のマモーの声優さんだね
72 18/09/08(土)15:33:48 No.531916935
>里見浩太朗の麻呂 近衛少将(渋谷哲平) >「笑わせるな!何が水戸や!何が徳川や!片腹痛いわ!麻呂は帝の家来ぞ!田舎侍にとやこう言われる覚えはないわ!控えるのはそっちや!」 わかりやすいけどなんか違う!!
73 18/09/08(土)15:34:00 No.531916976
いわゆるおじゃる系の公家は軍閥という点では牙抜かれまくってるけど 個人的な戦闘力についてはむしろ強いとは聞く
74 18/09/08(土)15:35:19 No.531917261
>「笑わせるな!何が水戸や!何が徳川や!片腹痛いわ!麻呂は帝の家来ぞ!田舎侍にとやこう言われる覚えはないわ!控えるのはそっちや!」 関西弁になるの!?
75 18/09/08(土)15:35:46 No.531917334
>上様はなんで顔見られてからなのに殺されそうになるんだろうな… もう生き残れる目が殺して証拠隠滅以外にないもの 退路を塞がれてるから暴れてワンチャンに賭けるしかない
76 18/09/08(土)15:35:49 No.531917345
>上様はなんで顔見られてからなのに殺されそうになるんだろうな… 全国を徘徊してる隠居老人を斬っても水戸藩が怒るぐらいしか影響ないけど上様殺せれば幕府が大混乱に陥って将軍の座を狙ってる奴には好都合だから
77 18/09/08(土)15:35:56 No.531917372
京訛りや!
78 18/09/08(土)15:36:15 No.531917443
>いわゆるおじゃる系の公家は軍閥という点では牙抜かれまくってるけど >個人的な戦闘力についてはむしろ強いとは聞く 空いた時間でひたすら書物読んだり身体動かしたりするからな
79 18/09/08(土)15:36:27 No.531917473
なんどす!!
80 18/09/08(土)15:37:42 No.531917687
殺人的蹴鞠とかしちゃうのか
81 18/09/08(土)15:37:59 No.531917750
>>いわゆるおじゃる系の公家は軍閥という点では牙抜かれまくってるけど >>個人的な戦闘力についてはむしろ強いとは聞く >空いた時間でひたすら書物読んだり身体動かしたりするからな 将軍より更に上の方にも強いのが控えてるとか割と夢があるな当時の日本
82 18/09/08(土)15:38:45 No.531917885
ちなみに一番最初の麻呂 六条三位 「だまりゃ!その方ら麻呂をなんと心得る!恐れ多くも帝より三位の位を賜り中納言まで勤めたこの麻呂に指一本でも触れればどのようなことになるのか分かっておるのか!麻呂は徳川の家来ではない!帝の臣じゃ!その麿に向かって狼藉を働けば朝敵じゃ!謀反人!逆賊!と呼ばれても言い訳はできまいが!」
83 18/09/08(土)15:39:51 No.531918075
へうげもののキャラみたいになってんじゃねえか麿
84 18/09/08(土)15:40:16 No.531918126
かっこいいぜ麻呂
85 18/09/08(土)15:40:38 No.531918195
うぇぶみの方の台詞でも長くて言い切れる役者さんすごいけど一番最初マジで長いな!?
86 18/09/08(土)15:40:50 No.531918225
そもそもどうしていっつも麻呂の屋敷で大暴れされるん?
87 18/09/08(土)15:41:06 No.531918266
そもそもなんで「元」副将軍にみんなヘコヘコしてるんだろう…?
88 18/09/08(土)15:41:26 No.531918325
毎回麻呂の屋敷で狼藉してるのか…
89 18/09/08(土)15:41:28 No.531918341
里見浩太朗になってからは普通に強くて 権威で説き伏せてる感じがしない
90 18/09/08(土)15:41:29 No.531918343
でもまあ三位って普通に黄門様より偉いよね…
91 18/09/08(土)15:41:43 No.531918393
>そもそもなんで「元」副将軍にみんなヘコヘコしてるんだろう…? ぶっちゃけ御三家である時点でへへーってならざるを得ないので付け足し程度の肩書き
92 18/09/08(土)15:41:49 No.531918408
このセリフをあの独特のねっとりした感じを演じながら言うんだからすごい
93 18/09/08(土)15:41:54 No.531918426
柳生武芸帳か何かでビートたけしが公家やってたけど あれも強かった覚えがある
94 18/09/08(土)15:42:19 No.531918499
だいたい公家相手には人脈使って事前に公家の上司を抱き込んでおいて 印籠見せたあと暴言吐いたところに上司登場でそっちに裁いてもらうぱ
95 18/09/08(土)15:42:20 No.531918502
それ言ったら副将軍なんて役職がまずねえよ!
96 18/09/08(土)15:42:22 No.531918507
水戸御三家の家光って言えば将軍とのつながりも強いからな…
97 18/09/08(土)15:42:24 No.531918512
若い頃はグレてたから強い黄門ってのも間違ってはないのだが
98 18/09/08(土)15:43:20 No.531918680
>そもそもなんで「元」副将軍にみんなヘコヘコしてるんだろう…? 会社にあまり出てこない会長相手に無礼働いて何のお咎めもないならいいけどね
99 18/09/08(土)15:44:13 No.531918848
あれ水戸黄門も中納言?
100 18/09/08(土)15:44:33 No.531918905
家柄で統治してる世の中だからな
101 18/09/08(土)15:44:44 No.531918932
>あれ水戸黄門も中納言? スーパー中納言みたいなもの
102 18/09/08(土)15:45:11 No.531919016
>>あれ水戸黄門も中納言? >スーパー中納言みたいなもの 麻呂の中納言より上なの?
103 18/09/08(土)15:45:30 No.531919066
>若い頃はグレてたから強い黄門ってのも間違ってはないのだが 西山荘で晴耕雨読やってたからな 常日頃から畑仕事で体動かして現役だから強いんだろう
104 18/09/08(土)15:45:35 No.531919091
>それ言ったら副将軍なんて役職がまずねえよ! まじかよ
105 18/09/08(土)15:46:07 No.531919196
水戸黄門は従三位権中納言
106 18/09/08(土)15:46:21 No.531919240
実際の所麻呂の言ってる事ってどの程度正当性があるんだろう 仮に朝廷に掛け合っても「いや徳川さん怒らせんなよ…」 ってなりそうなイメージがあるけど
107 18/09/08(土)15:46:45 No.531919321
松平さんちの人間で役職ついてないならいいんじゃない? ただ家柄と役職は無関係なんて現代の考えが通じるのならね
108 18/09/08(土)15:46:49 No.531919335
>麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ! >水戸黄門は従三位権中納言 違いが良くわからない…ぐぐってくる
109 18/09/08(土)15:46:49 No.531919338
黄門様も若いときは遊びで農民切り殺したりしてたらしいな
110 18/09/08(土)15:47:02 No.531919371
>>>あれ水戸黄門も中納言? >>スーパー中納言みたいなもの >麻呂の中納言より上なの? ゴジラより強いよ
111 18/09/08(土)15:47:51 No.531919517
>su2591747.webm 顔の横方向の動きだいすき
112 18/09/08(土)15:48:01 No.531919549
印籠の権威が通じないときは朝廷の権威をつかって黙らせる
113 18/09/08(土)15:48:10 No.531919575
「」のググれば出る質問にはできるだけ不誠実に答えるのが吉と今日の占いで言ってた
114 18/09/08(土)15:48:16 No.531919591
麿も「従三位 中納言(じゅさんみ ちゅうなごん)」なのか >水戸黄門は従三位権中納言 うん? 同じ?
115 18/09/08(土)15:48:19 No.531919600
准中納言みたいな意味だから麻呂の方が上
116 18/09/08(土)15:48:38 No.531919657
マジレスすると 水戸黄門の時代に朝廷と幕府で揉め事なんか起こせない 綱吉が朝廷大好きだから でもいいんだドラマだから
117 18/09/08(土)15:49:41 No.531919873
麻呂とご老公はシーズンによってブレがあるけど基本同格
118 18/09/08(土)15:49:53 No.531919911
生類憐みの令出した綱吉に寒いからこれ着ろよな!って犬の毛皮送った話はロックだなと思いました
119 18/09/08(土)15:50:01 No.531919944
一条三位でぐぐったらニコ百科が出てきたけど麿の表情集が面白すぎる…
120 18/09/08(土)15:50:19 No.531920002
必殺技が効かない敵があらわれた!
121 18/09/08(土)15:50:47 No.531920089
>一条三位でぐぐったらニコ百科が出てきたけど麿の表情集が面白すぎる… デスマん百科はこういうネタにあまりにも詳しすぎる