ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/08(土)14:35:12 No.531905774
何故略奪する
1 18/09/08(土)14:36:50 No.531906056
補給は必要だ 奪え
2 18/09/08(土)14:40:48 No.531906752
人口増えちゃったから食べ物分けてくれるよね ダメなの?
3 18/09/08(土)14:42:11 No.531907005
女子供も連れていってるからしかたない その気がなくても経路になってる部族とも諍いになって結果的に略奪になる だからカエサルはダメですした
4 18/09/08(土)14:42:27 No.531907047
やっぱり蛮族は駄目だな…
5 18/09/08(土)14:42:58 No.531907144
>人口増えちゃったから食べ物分けてくれるよね >ダメなの? ダメ
6 18/09/08(土)14:43:05 No.531907165
食い物がないから移動する連中に食い物なんてあるわけもなく ローマもそれがわかってるから通さなかったわけなんだし
7 18/09/08(土)14:43:49 No.531907297
流石だなカエサル
8 18/09/08(土)14:44:06 No.531907348
道を借りて草を枯らすされたくないからどこだって通行なんてさせるわけがない
9 18/09/08(土)14:44:38 No.531907444
民族大移動ってこういうものだしな… 拒否する武力が無いと流民に略奪定住される
10 18/09/08(土)14:45:21 No.531907552
野蛮な民多すぎじゃない?
11 18/09/08(土)14:45:42 No.531907615
カエサルに駄目出しされた後は各部族の団結が揺るがないように家焼いてから西進してる
12 18/09/08(土)14:46:30 No.531907726
ガリア・コマータだけのことはある
13 18/09/08(土)14:46:34 No.531907738
カエサルも大変だな
14 18/09/08(土)14:46:41 No.531907758
これを300年間ぐらい繰り返したら西ローマ帝国は滅んで ゲルマン人のエリアができたよ
15 18/09/08(土)14:46:52 No.531907796
蛮族じゃん
16 18/09/08(土)14:47:00 No.531907818
やっぱり名前残すだけあって立派な将軍だなカエサル
17 18/09/08(土)14:47:38 No.531907914
蛮族怖い
18 18/09/08(土)14:48:09 No.531908011
何もしないはウソでしか無いからな
19 18/09/08(土)14:48:38 No.531908098
ガリアはまだローマ化の余地ありって判断した予見性もすごいね
20 18/09/08(土)14:49:07 No.531908185
人増えすぎたから飯がない を何度も繰り返しそのたびに略奪してたのが昔の人らのイメージだ 飢饉は嫌だけど女攫って嫁にするのは楽しそう
21 18/09/08(土)14:49:11 No.531908199
略奪は非常に効率的だからな…
22 18/09/08(土)14:49:28 No.531908256
ローマはアウグストゥス時代にゲルマン連合軍との戦いで破れてるからなあ ケルトには勝てたのに蛮族には勝てなかったよ
23 18/09/08(土)14:49:46 No.531908300
>ダメ じゃあ奪うね…
24 18/09/08(土)14:49:48 No.531908307
スエビ族怖い
25 18/09/08(土)14:51:02 No.531908526
この後めちゃくちゃカエサルにお仕置きされた
26 18/09/08(土)14:51:43 No.531908646
人口問題に武力が介在しにくくなっただけまだマシになったのかな
27 18/09/08(土)14:52:37 No.531908820
civの湧いてくる蛮族か
28 18/09/08(土)14:53:32 No.531909005
結構カリスマあってすごいやつだけどあんまり有名じゃないウェルキンゲトリクスさんだ
29 18/09/08(土)14:55:08 No.531909259
>civの湧いてくる蛮族か 難易度によっては普通に文明国のユニットより強いから困るよね…
30 18/09/08(土)14:55:10 No.531909264
>結構カリスマあってすごいやつだけどあんまり有名じゃないウェルキンゲトリクスさんだ まあ負けたし…
31 18/09/08(土)14:56:46 No.531909535
>結構カリスマあってすごいやつだけどあんまり有名じゃないウェルキンゲトリクスさんだ もしカエサルの下で経験積んでたら勝ってただろうね
32 18/09/08(土)14:58:10 No.531909780
というか蛮族多すぎじゃない?
33 18/09/08(土)14:58:16 No.531909799
戦争終わってみたら味方が蛮行働きまくってた事実いいよね
34 18/09/08(土)14:58:42 No.531909882
>というか蛮族多すぎじゃない? ローマ市民以外を蛮族と呼んでたからな
35 18/09/08(土)14:58:47 No.531909894
>略奪は非常に効率的だからな… 大地の恵みレベルの採取民ならともかく 土地を耕して生きてく農耕民族になったら土地に生えるものは俺のモノくらいの所有に関する意識できるだろうしな
36 18/09/08(土)14:58:58 No.531909928
>ローマはアウグストゥス時代にゲルマン連合軍との戦いで破れてるからなあ >ケルトには勝てたのに蛮族には勝てなかったよ 非対称戦は現代でも大変だからね 正規軍との戦いと違って明確な勝利がないし あとからあとから湧いてくる蛮族を駆逐し続けるのはしんどい
37 18/09/08(土)15:00:04 No.531910109
他人のこと考えないやつは個体レベルでは生きやすいからな… 社会レベルでは排除されるけど
38 18/09/08(土)15:00:36 No.531910222
世界征服するからそこ通らせてって言われてもうるせえ死ねって言われるに決まってるじゃん
39 18/09/08(土)15:00:55 No.531910269
これだからギリシア語も解さないバルバル言ってる野蛮人は…
40 18/09/08(土)15:01:53 No.531910466
だからこそガリアを属州化した
41 18/09/08(土)15:02:04 No.531910505
36万人入れてくだち!何もしないから!って言われるの考えるだけで嫌すぎる
42 18/09/08(土)15:03:26 No.531910740
>36万人入れてくだち!何もしないから!って言われるの考えるだけで嫌すぎる 今の難民問題と一緒じゃな
43 18/09/08(土)15:04:35 No.531910990
農耕メインの民族は略奪しても後が続かないと考えるのでおおむね軍隊でのみ略奪が生じる 遊牧民は家族を養うために常に略奪しなければならないので民族全体が略奪者となる もっとも回りに豊かな民がなければそもそもそういうことを考えずにやってくのも遊牧民の特徴ではある
44 18/09/08(土)15:05:34 No.531911168
いいからアルプスのふもとにいろよ
45 18/09/08(土)15:06:18 No.531911320
難民問題は何もしねえから養え!って話だからもっと根が深い 「何か」が出来るほど教育を受けてないからどうにもならんというのもまた辛い
46 18/09/08(土)15:07:15 No.531911493
>ウェルキンゲトリクス 名前ややこしいから友人との会話では10倍おじさんと呼んでる
47 18/09/08(土)15:07:26 No.531911542
>難民問題は何もしねえから養え!って話だからもっと根が深い 根っこは貧困と格差だから更に普遍的なのもやばい
48 18/09/08(土)15:08:22 No.531911722
>いいからアルプスのふもとにいろよ 最終的にボコボコにして戻したよ 人数減ってよかったね 家は自分で焼いたんだし仕方ないよね
49 18/09/08(土)15:09:03 No.531911880
なんかすっごい騎馬民族っぽい書かれ方してるよねガリア戦記のベルギカ・ケルト
50 18/09/08(土)15:09:18 No.531911919
ローマ帝国崩壊はきっかけは遊牧民だけど 直接的に手を出したのは土地を放棄して東から西進してきた難民集団だし
51 18/09/08(土)15:10:09 No.531912068
だいたい西方の騎馬民族のせい
52 18/09/08(土)15:10:31 No.531912145
>ローマ帝国崩壊はきっかけは遊牧民だけど >直接的に手を出したのは土地を放棄して東から西進してきた難民集団だし 遊牧民は略奪して草原に帰っていくけどゲルマン難民は定住して土地を奪うからな…
53 18/09/08(土)15:12:18 No.531912517
ゲルマンは豊かだった地元を追い出された弱小民族の総称みたいなところがあるから あの頃の東ヨーロッパはどんだけ豊かで強かったのやら
54 18/09/08(土)15:12:41 No.531912590
>直接的に手を出したのは土地を放棄して東から西進してきた難民集団だし ビザンチンの影響力を嫌ったローマ貴族がゲルマンの傭兵隊長利用してたので自業自得でもある
55 18/09/08(土)15:13:34 No.531912760
>>直接的に手を出したのは土地を放棄して東から西進してきた難民集団だし >ビザンチンの影響力を嫌ったローマ貴族がゲルマンの傭兵隊長利用してたので自業自得でもある 軍事のアウトソーシングは経費削減にはなるけど自前武力の弱体化にも繋がっちゃうので…
56 18/09/08(土)15:15:27 No.531913149
ローマ貴族は西ローマ滅亡しても好き勝手やってろくなことしねえ
57 18/09/08(土)15:18:37 No.531913793
異教徒どもが持っている食料や金品美術品は本来主が我々に与えてくださったものを蛮族が許可もなく所持していただけだし
58 18/09/08(土)15:19:19 No.531913916
まあカエサルはカエサルでガリアで略奪した資金でたんまり儲けるんやけどな ブヘヘヘ
59 18/09/08(土)15:19:29 No.531913950
アレシアの戦いこれ無理じゃない? なんで勝ってるのこのハゲ
60 18/09/08(土)15:21:39 No.531914404
治安の悪化って優しい言い方だな
61 18/09/08(土)15:21:39 No.531914406
バルタン星人…
62 18/09/08(土)15:23:57 No.531914885
>農耕メインの民族は略奪しても後が続かないと考えるのでおおむね軍隊でのみ略奪が生じる >遊牧民は家族を養うために常に略奪しなければならないので民族全体が略奪者となる >もっとも回りに豊かな民がなければそもそもそういうことを考えずにやってくのも遊牧民の特徴ではある 私闘があたりまえの時代では軍隊のみか全体かってそんな明確にわけられるものではないよ
63 18/09/08(土)15:25:00 No.531915099
>難民問題は何もしねえから養え!って話だからもっと根が深い >「何か」が出来るほど教育を受けてないからどうにもならんというのもまた辛い ドイツは勉強するから働かせてくだち…って層を掠めた 残った層は他EU国にパスした
64 18/09/08(土)15:26:34 No.531915421
そのドイツも難民増えすぎ治安悪化で苦しんでるのがね 自業自得だなって
65 18/09/08(土)15:30:30 No.531916232
あと難民は1世はまともでも2世以降がヤバい
66 18/09/08(土)15:30:31 No.531916235
>まあカエサルはカエサルでガリアで略奪した資金でたんまり儲けるんやけどな >ブヘヘヘ ガリア戦記の執筆で政治家としての泊も付けてローマ凱旋っスね ガリアでの功績が無ければ冴えないハゲのまま消えてたんだ
67 18/09/08(土)15:32:47 No.531916719
一応資金はローマ納めて商業の権利を売った上がりをいただいたんだけどね