ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/08(土)13:59:42 No.531899457
火氷風雷水地闇光…っていろいろ属性のあるゲームも多いけど ダメージの属性を突き詰めて考えると 物理・高温・低温・電気・毒素くらいに絞られるよね そう考えるとD&Dとかの古いゲームも「黎明期だからまだバリエーションがなかった」ってわけじゃなく きちんと考えた上で設定されてたんだなあってなるね
1 18/09/08(土)14:01:49 No.531899832
地属性ダメージってそれ殴られたり刺されるのと何が違うの?ってなるからな
2 18/09/08(土)14:03:15 No.531900104
世界樹の迷宮5だとダメージ属性は斬打突炎氷雷で 岩の魔法は打で風の魔法は斬とかに分類されてたな
3 18/09/08(土)14:04:12 No.531900265
冷気を吹き付ける魔法で氷ダメージ(物理ダメージ無し)→わかる つららがぶっ刺さる魔法で氷ダメージ(物理ダメージ無し)→わからない
4 18/09/08(土)14:05:09 No.531900455
>岩の魔法は打で風の魔法は斬とかに分類されてたな そういえば風の力で斬るって発想は日本独自らしいね カマイタチって概念は海外にはないから
5 18/09/08(土)14:05:31 No.531900519
低温も本来デバフやスリップダメージのような
6 18/09/08(土)14:05:46 No.531900562
>つららがぶっ刺さる魔法で氷+突ダメージ→わかる
7 18/09/08(土)14:06:40 No.531900722
光属性とか闇属性はどういう攻撃なのかよく分からん
8 18/09/08(土)14:07:04 No.531900804
>低温も本来デバフやスリップダメージのような 低音に晒して体組織に損傷を与えるなら結局高温とかでダメージを与えるのと一緒じゃない? そういう考え方をするなら高温でスリップダメージでもおかしくないし
9 18/09/08(土)14:07:22 No.531900854
>光属性とか闇属性はどういう攻撃なのかよく分からん なんか闇っぽい塊をぶつけてなんやかんやでダメージ!
10 18/09/08(土)14:07:47 No.531900922
光はまだ熱で説明付くけど闇は本当に意味が分からん
11 18/09/08(土)14:07:49 No.531900924
電撃も落雷レベルだと火属性に近いと思う
12 18/09/08(土)14:07:51 No.531900929
あと精神攻撃も追加してくれ
13 18/09/08(土)14:09:40 No.531901251
FF1だと時空属性の状態異常魔法と精神属性の状態異常魔法が別れてたりしたんだよね D&Dのパクリだけど
14 18/09/08(土)14:10:02 No.531901332
龍属性
15 18/09/08(土)14:10:07 No.531901351
闇は重力攻撃じゃないの
16 18/09/08(土)14:10:20 No.531901382
闇の力で炎を生み出してそれで攻撃して炎属性ダメージとかならまだわかるんだけどな…
17 18/09/08(土)14:10:36 No.531901428
火属性の反対が氷じゃなく水とかだとモヤモヤする
18 18/09/08(土)14:11:27 No.531901598
水属性ダメージってなんなんだろうな… 水属性に氷も内包してるならまあ低温ダメージかなってわかるけど 水と氷が別れてると全然わからん
19 18/09/08(土)14:12:45 No.531901827
重力攻撃って物理攻撃になるんだろうか 圧殺だもんな
20 18/09/08(土)14:12:56 No.531901863
水は単に質量攻撃では
21 18/09/08(土)14:13:34 No.531901968
分かりやすさ優先が一番助かるんだけど相関がややこしい ポケモンも火水草だけなら分かりやすいんだけどな
22 18/09/08(土)14:14:10 No.531902071
>分かりやすさ優先が一番助かるんだけど相関がややこしい >ポケモンも火水草だけなら分かりやすいんだけどな むし→かくとう いまひとつ かくとう→むし いまひとつ なんで…?
23 18/09/08(土)14:15:37 No.531902343
>分かりやすさ優先が一番助かるんだけど相関がややこしい >ポケモンも火水草だけなら分かりやすいんだけどな 初めてやった頃水は凍るから氷が効くはずだ!ってやったらいまひとつで すげえ納得行かなかった 今でも納得してない
24 18/09/08(土)14:16:47 No.531902574
まあポケモンは属性の多さとそれらによる相性っていうのがゲームバランス上の一つのウリだからね… 相性については「?」ってなる部分も多いけど
25 18/09/08(土)14:17:28 No.531902700
>水は単に質量攻撃では なので初期のFFでは水属性っていうのは存在してないんだよね
26 18/09/08(土)14:17:29 No.531902707
ポケモンは相性変わったりしてた気がするし考えてもしょうがない
27 18/09/08(土)14:19:43 No.531903097
今からでも草の氷弱点なくして 水の弱点に氷入れたほうがバランス良くなると思う
28 18/09/08(土)14:28:43 No.531904649
核熱とか使ってる方も危ないと思う
29 18/09/08(土)14:31:26 No.531905110
>初めてやった頃水は凍るから氷が効くはずだ!ってやったらいまひとつで >すげえ納得行かなかった >今でも納得してない 熱しやすく冷めにくいってことなのかもしれん ポケモンのタイプはあんま五行の影響は無いよね
30 18/09/08(土)14:34:30 No.531905648
ロックマンゼロの雷が炎に強いっていうのもよく分からなかったな…
31 18/09/08(土)14:38:26 No.531906337
FF3あたりは津波が雷属性だったり 昔はゲームは属性ありきじゃなくて弱点に属性を割り振ってる感じ
32 18/09/08(土)14:46:45 No.531907775
ロマサガ2の時点で斬打突射熱冷雷状の八つに分かれてたからな と言いたいところだが皮付神のゲームならFF2の時点で火・冷・雷・毒・神経・精神・変化・死の一般属性と空・水・地・鬼・魔導・竜・狼・不死の種族属性に分かれてたらしいな
33 18/09/08(土)14:49:59 No.531908337
サガフロの無効属性とダメージ属性に分かれててるのはイメージしやすくて助かった
34 18/09/08(土)14:51:35 No.531908620
サガだと水の攻撃は耐水装備で無効化できる打撃属性になってることも多いな
35 18/09/08(土)14:53:01 No.531908907
毒素なんかは細かく考えていくとえらく細分化されそうだけど簡略化されてるよね
36 18/09/08(土)14:53:54 No.531909060
>初めてやった頃水は凍るから氷が効くはずだ!ってやったらいまひとつで >すげえ納得行かなかった >今でも納得してない 比熱が高いから冷めにくいんだろう
37 18/09/08(土)14:55:30 No.531909326
創傷裂傷擦過傷火傷凍傷潰瘍糜爛打撲壊疽 くらいには分けていいのでは
38 18/09/08(土)14:55:53 No.531909379
闇は光が届かないって意味で超重力とか よくわからないダークマターとか
39 18/09/08(土)14:57:46 No.531909713
闇は呪いとかそういう暗黒パワーでいいじゃんファンタジーなんだし