虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/08(土)10:21:19 これお... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/08(土)10:21:19 No.531862298

これお高いのでしょう?

1 18/09/08(土)10:23:46 No.531862670

1枚3万くらい

2 18/09/08(土)10:24:59 No.531862843

今ならなんと2枚で5万5千くらい

3 18/09/08(土)10:25:07 No.531862862

迂闊に触ると関電するぞ

4 18/09/08(土)10:26:03 No.531863000

昔は一枚で10万とかしたよね 安くなったなあ

5 18/09/08(土)10:26:24 UbLZYvto No.531863054

パネル作ってる韓国が儲かるだけ

6 18/09/08(土)10:26:56 No.531863130

あっそういうのは結構です

7 18/09/08(土)10:27:13 No.531863171

構造上たしかにその通りなんだけど こうして壊れても捨てても光が当たると勝手に発電をはじめて火災起こしたりするとか なかなかおっかない

8 18/09/08(土)10:28:54 No.531863422

なるほど耐久性に難ありってのはいざという時にゴミになるだけなんだな…

9 18/09/08(土)10:29:33 No.531863518

元からゴミだったよ

10 18/09/08(土)10:29:52 No.531863559

現状廃棄ルールが無いんだよな 紹介ページでもいずれ国が何とかするので大丈夫ですみたいにかいてある

11 18/09/08(土)10:30:48 No.531863696

わりとホットなゴミ問題の太陽光パネル

12 18/09/08(土)10:32:10 No.531863886

ホットってそういう…

13 18/09/08(土)10:32:21 No.531863912

当たり前だが発電装置が街中にあるってかなり怖い状況だな

14 18/09/08(土)10:36:10 No.531864419

>わりとホットなゴミ問題の太陽光パネル この状態でも発電されてるから危ないって聞いた

15 18/09/08(土)10:36:49 No.531864493

気候変動の激しい今日本に太陽光も風力もまったく向かないのでは? と今年実感した

16 18/09/08(土)10:37:25 No.531864588

パネルに使ってる部品がめちゃくちゃ有毒性あるんだっけこれ

17 18/09/08(土)10:37:31 No.531864600

このパネルって誰がケツ持つの?

18 18/09/08(土)10:37:55 No.531864651

風力発電機は基礎からすっぽ抜けるわ太陽光はこのザマだわ 自然エネルギーっつて糞だな

19 18/09/08(土)10:38:04 No.531864673

工作物の所有者

20 18/09/08(土)10:38:13 No.531864695

>気候変動の激しい今日本に太陽光も風力もまったく向かないのでは? >と今年実感した まぁ火力と原子力を拒否するやつらを誤魔化す為の設備だしな…

21 18/09/08(土)10:38:21 No.531864712

>このパネルって誰がケツ持つの? 国の補助金 もちろん税金

22 18/09/08(土)10:38:40 No.531864751

クリーンエネルギーの逆襲

23 18/09/08(土)10:39:12 No.531864821

>まぁ火力と原子力を拒否するやつらを誤魔化す為の設備だしな… 原子力も災害でダメだったよ…

24 18/09/08(土)10:39:44 No.531864887

補助金なきゃ赤字垂れ流すゴミだし発電するエネルギーより作るときに必要なエネルギーの方が多いゴミ

25 18/09/08(土)10:40:17 No.531864967

>迂闊に触ると関電するぞ 壊れたソーラーパネルを触って気絶した女児を検査に来た関電のおっちゃんがいたずらするって話?

26 18/09/08(土)10:40:23 No.531864986

やっぱ時代は石炭だぜ

27 18/09/08(土)10:40:26 No.531864990

やはり時代はダムで水力

28 18/09/08(土)10:40:29 No.531865002

停電したときは便利だったよ

29 18/09/08(土)10:40:51 No.531865046

やっぱ核融合以外だめだな

30 18/09/08(土)10:40:53 No.531865051

>>まぁ火力と原子力を拒否するやつらを誤魔化す為の設備だしな… >原子力も災害でダメだったよ… 今回は爆発しないでちゃんと停止出来ただろ

31 18/09/08(土)10:40:58 No.531865070

しげおくん関電だったのか

32 18/09/08(土)10:41:18 No.531865116

>やっぱ核融合以外だめだな まだお湯沸かすレベルですらないんですけど…

33 18/09/08(土)10:41:39 No.531865160

こんだけ地震台風多いならそれ利用して発電すればいいじゃんバカなの?

34 18/09/08(土)10:41:45 No.531865176

やはり地熱…

35 18/09/08(土)10:42:09 No.531865236

奴隷がタービンを回せば安全安心

36 18/09/08(土)10:42:32 No.531865286

この分だと来年も台風で太陽光破壊されるんだろうなって

37 18/09/08(土)10:42:47 No.531865321

>やはり地熱… 観光できなくなるからダメ

38 18/09/08(土)10:42:56 No.531865339

>奴隷がタービンを回せば安全安心 天帝様は暗いのがお嫌いだ!

39 18/09/08(土)10:42:57 No.531865344

>>やっぱ核融合以外だめだな >まだお湯沸かすレベルですらないんですけど… 核融合で遊んだ少年がなんとかする

40 18/09/08(土)10:43:14 No.531865394

風力だって太陽光だって火力だって原子力だって 被災しても安定して稼働なんてどだい無理だ ただ原子力だけはほっといたら止まるってことはないからヒヤヒヤもん

41 18/09/08(土)10:43:14 No.531865396

>奴隷がタービンを回せば安全安心 後ろだけ見ると平沢過ぎる…

42 18/09/08(土)10:43:17 No.531865403

>こんだけ地震台風多いならそれ利用して発電すればいいじゃんバカなの? 毎日台風来てもいいのか!

43 18/09/08(土)10:43:23 No.531865419

>今回は爆発しないでちゃんと停止出来ただろ 泊の話なら元から停止してたじゃん

44 18/09/08(土)10:43:57 No.531865493

地熱使おうぜ!

45 18/09/08(土)10:44:13 No.531865516

再エネは直接俺の電気料金に被害与えてるのがムカつく

46 18/09/08(土)10:44:28 No.531865557

日本は山たくさんあるから水力がいいだろう

47 18/09/08(土)10:44:34 No.531865567

手前のパネル崩壊奥のパネルたわみ 織りなす布はいつか誰かを

48 18/09/08(土)10:44:36 No.531865571

地熱いいよね…なんかこう…大地の力っぽい…

49 18/09/08(土)10:45:13 No.531865662

>再エネは直接俺の電気料金に被害与えてるのがムカつく これが一番ムカつくわ いいから最新鋭の設備で石炭燃やせバカ

50 18/09/08(土)10:45:30 No.531865697

地熱を引き上げて熱使っちゃうとプレートが局所的に冷えてどんんな災害を引き起こすかわからんのよ…

51 18/09/08(土)10:45:47 No.531865736

>日本は山たくさんあるから水力がいいだろう ダム作ると限界集落の住民が反対するからダメ

52 18/09/08(土)10:46:05 No.531865769

イエローストーンあたり噴火させればその熱でエネルギー取り放題では…?

53 18/09/08(土)10:46:16 No.531865800

>再エネは直接俺の電気料金に被害与えてるのがムカつく それいったら原発だって福島原発の復興費を全国の電気事業が負担してるんだぞ

54 18/09/08(土)10:46:18 No.531865808

>このパネルって誰がケツ持つの? 保険はいってれば保険使える

55 18/09/08(土)10:47:04 No.531865911

>ダム作ると限界集落の住民が反対するからダメ 限界集落から動けない人って10年いないにどの道死ぬでしょ…

56 18/09/08(土)10:47:20 No.531865956

>地熱を引き上げて熱使っちゃうとプレートが局所的に冷えてどんんな災害を引き起こすかわからんのよ… プレートが冷えて動きが止まれば地震が起きないのでは

57 18/09/08(土)10:47:35 No.531865991

>>日本は山たくさんあるから水力がいいだろう >ダム作ると限界集落の住民が反対するからダメ もう少ししたら作り放題ってことか…

58 18/09/08(土)10:48:05 No.531866059

>プレートが冷えて動きが止まれば地震が起きないのでは 局所的つってるでしょー 一部が冷えると歪むんだよ

59 18/09/08(土)10:48:13 No.531866082

潮力もっと使えないのかな せっかくの海洋資源国家なんだし

60 18/09/08(土)10:48:16 No.531866089

>地熱を引き上げて熱使っちゃうとプレートが局所的に冷えてどんんな災害を引き起こすかわからんのよ… 地熱って再生可能で唯一使えるレベルの効率でいいじゃんと思ったらそんな問題があったのか

61 18/09/08(土)10:48:24 No.531866112

>>やはり地熱… >観光できなくなるからダメ 北欧だと発電所も観光資源にしてるんですけお! 野外に温水プールまで作って!

62 18/09/08(土)10:48:35 No.531866134

水力発電所は作りやすいところにはもう作っちゃってるから 無理やり新しく作ると割高コストになるだけだ

63 18/09/08(土)10:48:44 No.531866152

>>このパネルって誰がケツ持つの? >国の補助金 >もちろん税金 そうなの?初期設置時だけじゃなくて?

64 18/09/08(土)10:49:11 No.531866221

一部が冷えてプレートの動きが止まっても その周りのプレートは動き続けるからな 今まで地震の少なかったところに大地震とかおきそう

65 18/09/08(土)10:49:49 No.531866326

いつの間にプレートまで掘削できる技術ができたのか すげーな

66 18/09/08(土)10:50:25 No.531866407

>プレートが冷えて動きが止まれば地震が起きないのでは 止まった部分の周りの止まってない部分にめっちゃ歪みが溜まる

67 18/09/08(土)10:50:34 No.531866429

45億年経ってもまだまだ熱々な地熱エネルギーを使わない手はないのだが 定常的にエネルギーを取り出す設備が維持できないのがね

68 18/09/08(土)10:50:37 No.531866435

反原発みたいに反再生エネもたくさんいるから

69 18/09/08(土)10:50:40 No.531866443

台風が原発数万発分のエネルギーと聞いてそりゃ人間が抗えるわけないなって

70 18/09/08(土)10:51:15 No.531866564

火力と水力で行くしかない

71 18/09/08(土)10:51:24 No.531866595

というか仮にプレート全体が止まったとしてもそれはそれで衝撃があるんじゃないの? その前に地熱発電で本当にプレートに影響があるの?

72 18/09/08(土)10:51:24 No.531866596

つまり台風を電力に変換したらたくさん発電できるってことじゃん!

73 18/09/08(土)10:52:12 No.531866703

火山で地熱発電するに決まってんだろなんだプレートって 何十キロ掘る気だよ

74 18/09/08(土)10:52:22 No.531866727

ロシアの世界一深い穴ですらプレート到達してないのに凄いっすね

75 18/09/08(土)10:52:58 No.531866820

>今回は爆発しないでちゃんと停止出来ただろ そもそも原子炉を停止させることができなくなって損壊させた事故ってSL-1とチェルノブイリぐらいだし

76 18/09/08(土)10:53:00 No.531866826

波力発電は未だに実証実験中だけどやっぱ思ったより稼げねーな!ってなってる あきらめよう

77 18/09/08(土)10:53:36 No.531866908

原発事故で未だに帰還できない避難民はたくさんいるけども 再エネでそんな生活を変えられた人って同じくらいいるのかしら

78 18/09/08(土)10:53:37 No.531866911

じゃあ地熱最強ってことじゃん!

79 18/09/08(土)10:53:48 No.531866931

地熱って地下水脈の状況変わった時点でアウトじゃん 一番地震国家に向いてない

80 18/09/08(土)10:53:48 No.531866933

北海道の全発電所ストップさせた原因考えると再エネが主流になる事は絶対にありえないと言える

81 18/09/08(土)10:53:52 No.531866945

渋谷のスクランブル交差点に発電できるマット敷こう

82 18/09/08(土)10:54:02 No.531866968

地球が完全に冷えて固まったらもう地震は起きないのかな

83 18/09/08(土)10:54:09 No.531866990

>45億年経ってもまだまだ熱々な地熱エネルギーを使わない手はないのだが >定常的にエネルギーを取り出す設備が維持できないのがね 適した候補地限られるし そこから消費地まで遠いと送電コスト嵩むし 依存しすぎると噴火で一発アウトだ

84 18/09/08(土)10:54:17 No.531867007

風力地熱太陽光はダメで火力も海外の石油依存だから危ない やはり原子力しかないのでは

85 18/09/08(土)10:54:17 No.531867008

そもそも福島だって電源が流されてなきゃ普通に復旧できてたよ

86 18/09/08(土)10:54:31 No.531867048

>台風が原発数万発分のエネルギーと聞いてそりゃ人間が抗えるわけないなって つまりそのエネルギーを制して自分たちのものにできれば最強…

87 18/09/08(土)10:54:34 No.531867056

地熱を地面の熱そのものでなにか発電してると思ってる子が多くて微笑ましいな

88 18/09/08(土)10:54:41 No.531867073

やっぱダムかぁ…

89 18/09/08(土)10:54:59 No.531867125

10年後ゴミになることはわかっているが 誰がどう処分するのか誰も決めていないという

90 18/09/08(土)10:55:02 No.531867135

>そもそも原子炉を停止させることができなくなって損壊させた事故ってSL-1とチェルノブイリぐらいだし 福島は? メルトスルーだからノーカン?

91 18/09/08(土)10:55:34 No.531867215

一度電気に変えるというのが難しいなら 地熱や風力をそのまま産業につかえばよろしい!

92 18/09/08(土)10:55:35 No.531867224

>10年後ゴミになることはわかっているが >誰がどう処分するのか誰も決めていないという 核燃料のこと?

93 18/09/08(土)10:55:52 No.531867257

民主党政権みたいなことが起きない限りは原発でも最悪の事態は起きないだろ

94 18/09/08(土)10:55:54 No.531867265

>風力地熱太陽光はダメで火力も海外の石油依存だから危ない >やはり原子力しかないのでは 日本でウラン鉱って取れたっけ?あれも輸入だった気がするけど

95 18/09/08(土)10:56:06 No.531867302

>と今年実感した 7月8月の猛暑で電力不足にならなかったのは太陽光の発電効率がその分上がったからだぞ

96 18/09/08(土)10:56:19 No.531867348

初期投資回収できないまま廃棄で更に赤字タレ流すゴミなのでは?

97 18/09/08(土)10:56:22 No.531867352

原子力は質量をエネルギーに換えるという 理論上は最も効率の良い方法だからね

98 18/09/08(土)10:56:26 No.531867362

むしろダム作っちまったほうが 放置されてる山を管理する口実になるのではないか!?

99 18/09/08(土)10:56:33 No.531867384

>そもそも福島だって電源が流されてなきゃ普通に復旧できてたよ どうした流されたのですか?

100 18/09/08(土)10:57:06 No.531867461

いいから石炭ボカボカ燃やせってのも 地球温暖化の結果いま何が起きてるかってのを考えないとね…

101 18/09/08(土)10:57:12 No.531867480

>一度電気に変えるというのが難しいなら >地熱や風力をそのまま産業につかえばよろしい! 温泉たまご!

102 18/09/08(土)10:57:16 No.531867495

やっぱ宇宙太陽光発電だろ

103 18/09/08(土)10:57:20 No.531867508

結局新しい利権のダシに使われただけじゃん

104 18/09/08(土)10:57:34 No.531867538

>7月8月の猛暑で電力不足にならなかったのは太陽光の発電効率がその分上がったからだぞ 各所の原発が再稼働したからだよ 太陽光発電なんて全体の5%程度しかない

105 18/09/08(土)10:57:43 No.531867559

>地熱を引き上げて熱使っちゃうとプレートが局所的に冷えてどんんな災害を引き起こすかわからんのよ… 地下に溜まってた水が抜けちゃうことによる土圧の変化のほうが影響ありそう

106 18/09/08(土)10:57:47 No.531867570

>日本でウラン鉱って取れたっけ?あれも輸入だった気がするけど 昭和の頃 ウラン採掘に沸いた 人形峠という鉱山があってな…

107 18/09/08(土)10:57:52 No.531867584

原発って一発2発単位で数えるのか

108 18/09/08(土)10:57:58 No.531867597

日本に住むのやっぱり無理か…

109 18/09/08(土)10:58:24 No.531867655

>いいから石炭ボカボカ燃やせってのも >地球温暖化の結果いま何が起きてるかってのを考えないとね… 温暖化に加えて火力は放射性廃棄物が出るって事を知らない人が多い

110 18/09/08(土)10:58:27 No.531867664

>地球に住むのやっぱり無理か…

111 18/09/08(土)10:58:57 No.531867744

>いいから石炭ボカボカ燃やせってのも >地球温暖化の結果いま何が起きてるかってのを考えないとね… co2の排出は中国やインドが大半で日本の量なんてそこまで影響してないよ

112 18/09/08(土)10:59:00 No.531867748

北海道の全停電は大きな発電所に一極集中するような送電網が根本の原因なので 中規模な火力発電所とかをあちこちに分散して配電するほうが災害に強くなると思うよ

113 18/09/08(土)10:59:29 No.531867827

>>誰がどう処分するのか誰も決めていないという >核燃料のこと? 核燃料はもともと固化する方法や埋設処分とか決めてたけど邪魔されてるだけ 太陽光パネルは本当に何も考えてない

114 18/09/08(土)10:59:33 No.531867843

地震はともかく台風とゲリラ豪雨は気候が変化しつつある感が強いよな

115 18/09/08(土)10:59:36 No.531867848

クリーンエネルギーなんてものはないんだよ!!

116 18/09/08(土)10:59:36 No.531867849

一日中自転車こいで発電する仕事作ったら需要あると思う

117 18/09/08(土)10:59:37 No.531867853

海での発電は塩がな 塩と精密機械の相性が最悪なのがな

118 18/09/08(土)10:59:50 No.531867894

原子力発電とか行っても結局はお湯沸騰させて蒸気で風車回してるだけっけ結構がっかりする

119 18/09/08(土)10:59:56 No.531867905

>日本に住むのやっぱり無理か… 海底図を見ると よくこんな場所に住んでるなと思うぐらいホットな地域だよ日本

120 18/09/08(土)11:00:18 No.531867958

>北海道の全停電は大きな発電所に一極集中するような送電網が根本の原因なので >中規模な火力発電所とかをあちこちに分散して配電するほうが災害に強くなると思うよ だからこうやって石狩にデカイ火力発電所を建設する

121 18/09/08(土)11:00:30 No.531867989

何かをくるくる回さずにパッ!っと電気だけ発生させる方法とかないの

122 18/09/08(土)11:00:44 No.531868023

世の中のおばさまの地熱と風力に対する絶対的な信頼感はなんなんだろう 自然なものを使ってるから安全!とかそんなレベルなんだろうか

123 18/09/08(土)11:00:45 No.531868027

>海での発電は塩がな >塩と精密機械の相性が最悪なのがな 地熱は塩と硫黄とさらに地下水脈変動のリスク

124 18/09/08(土)11:00:53 No.531868049

日本はエネルギー資源がないので原子力石油石炭天然ガス全部網羅してないとだめやねん

125 18/09/08(土)11:00:53 No.531868050

>一日中自転車こいで発電する仕事作ったら需要あると思う 大した発電量にならなさそう

126 18/09/08(土)11:01:20 No.531868108

>何かをくるくる回さずにパッ!っと電気だけ発生させる方法とかないの それが太陽光発電

127 18/09/08(土)11:01:23 No.531868115

>一日中自転車こいで発電する仕事作ったら需要あると思う アメリカのバラエティー番組でやってたけど 100人ぐらいが交代で漕ぎまくって一家四人の暮らしを支えてた

128 18/09/08(土)11:01:29 No.531868125

>一日中自転車こいで発電する仕事作ったら需要あると思う オリンピック強化選手とか最強死刑囚のみなさんとか集めればあるいは…

129 18/09/08(土)11:01:43 No.531868161

>一日中自転車こいで発電する仕事作ったら需要あると思う ブラックミラーの2話だ オーディション番組に惚れた女を出演させたらAV女優になった奴

130 18/09/08(土)11:02:02 No.531868204

分散してあちこちに発電所作れば今度は維持管理コスト爆上げで別の意味で大変になるのでは?

131 18/09/08(土)11:02:21 No.531868257

>各所の原発が再稼働したからだよ >太陽光発電なんて全体の5%程度しかない 原発再稼働したのって関西と四国と九州の一部じゃん それ以外は原発抜きで供給足りてるよ

132 18/09/08(土)11:02:33 No.531868276

>世の中のおばさまの地熱と風力に対する絶対的な信頼感はなんなんだろう >自然なものを使ってるから安全!とかそんなレベルなんだろうか 地熱発電が地震や噴火で壊れるのはもちろんのこと 風力発電も台風が来たら壊れるらしいぞ

133 18/09/08(土)11:02:34 No.531868278

>>一日中自転車こいで発電する仕事作ったら需要あると思う >アメリカのバラエティー番組でやってたけど >100人ぐらいが交代で漕ぎまくって一家四人の暮らしを支えてた 100人でも4人分にしかならないのか

134 18/09/08(土)11:02:40 No.531868292

>一日中自転車こいで発電する仕事作ったら需要あると思う ハムスターにやらせよう

135 18/09/08(土)11:03:17 No.531868364

やっぱり地下に巨大な歯車を作るしかない

136 18/09/08(土)11:03:20 No.531868374

>風力発電も台風が来たら壊れるらしいぞ 風力発電は風が吹き過ぎたらだめだしな 安定した風が吹いてることが大事

137 18/09/08(土)11:03:22 No.531868381

自動車のエンジンを数時間廻す(=火力発電)だけで 一般家庭1週間分の電力量を発電できる やっぱり火力発電の高効率と大電力量にはなにも太刀打ちできない

138 18/09/08(土)11:03:26 No.531868396

>分散してあちこちに発電所作れば今度は維持管理コスト爆上げで別の意味で大変になるのでは? 防災や有事の備えのためのコストアップは当然では

139 18/09/08(土)11:03:27 No.531868397

刑務に発電量500ジゴワットとか作ればあるいは

140 18/09/08(土)11:04:01 No.531868497

>分散してあちこちに発電所作れば今度は維持管理コスト爆上げで別の意味で大変になるのでは? 経済効率を優先するか災害リスクを低減させるか 爆上げかどうかは知らんが経済効率ばっか優先させると福島みたいになるよ

141 18/09/08(土)11:04:07 No.531868513

地熱発電は今のところ太陽光より悪いぞ

142 18/09/08(土)11:04:14 No.531868526

>分散してあちこちに発電所作れば今度は維持管理コスト爆上げで別の意味で大変になるのでは? コストを取るかリスクを取るかの違いだと思う 災害にあった時損失と復興でめっちゃコストかかるし必要じゃないかなと

143 18/09/08(土)11:04:31 No.531868563

>自動車のエンジンを数時間廻す(=火力発電)だけで >一般家庭1週間分の電力量を発電できる なそ にん

144 18/09/08(土)11:05:01 No.531868637

チンコに磁石!オナホにコイル! 「」のオナニーちからを結集すれば…!!!

145 18/09/08(土)11:05:19 No.531868670

ただ災害対策をしすぎてコスト掛かりまくりで維持が困難ってことになると本末転倒だからバランスが大事よね

146 18/09/08(土)11:05:19 No.531868673

原子力すらお湯を沸かしてタービン回すという発電方式だったのを最近知った

147 18/09/08(土)11:05:24 No.531868685

>災害にあった時損失と復興でめっちゃコストかかるし必要じゃないかなと 通常電力料金が1.5倍くらいになるのをどのくらいの人が許容できるかだね ちなみに製造業は国際的な価格競争力を完全に失うので 海外移転しかないそうな

148 18/09/08(土)11:05:26 No.531868689

北海道は発電所集中させすぎて丸々ブラックアウトだし塩梅は難しい

149 18/09/08(土)11:05:37 No.531868714

>チンコに磁石!オナホにコイル! >「」のオナニーちからを結集すれば…!!! ちんちん痺れてきた!

150 18/09/08(土)11:06:16 No.531868797

そろそろ天才が必要だな…

151 18/09/08(土)11:06:17 No.531868800

むしろ北海道の場合は今が最善なのではなかろうか… 鉄道なんかひどいし

152 18/09/08(土)11:06:23 No.531868815

電力なんてタービン回すだけだろ 無職集めて四人一組で手押しでぐるぐる回せばいい

153 18/09/08(土)11:06:37 No.531868851

「」のちん磁石で救えるものがある

154 18/09/08(土)11:06:37 No.531868853

>自動車のエンジンを数時間廻す(=火力発電)だけで >一般家庭1週間分の電力量を発電できる >やっぱり火力発電の高効率と大電力量にはなにも太刀打ちできない つまりさあ 全ての家庭にエンジンを備えれば発電所は不要…? なんなら五件に一台とかでもいい…?

155 18/09/08(土)11:06:43 No.531868870

>自動車のエンジンを数時間廻す(=火力発電)だけで >一般家庭1週間分の電力量を発電できる どうやって1週間分の電力を保管しておくの?

156 18/09/08(土)11:06:45 No.531868878

なんかあったときに地域一帯立ち入り禁止になる原発を災害大国で運用するのは無茶なんじゃねぇかな… 福島の復興や原発の撤去費用だって未だに算段ついてないのに

157 18/09/08(土)11:06:46 No.531868880

地球温暖化って火山のガスの影響がデカいのよ 例えば桜島が一年で出す二酸化炭素は日本全体で人間が車やら工業で出す数倍

158 18/09/08(土)11:06:46 No.531868881

タービン馬鹿にしてるけどよータービン以上の効率の発電システム考えついたらノーベルなんとか賞優勝できるレベルなんだぞマジで

159 18/09/08(土)11:07:48 No.531869021

原発そのものは悪くないけど ゴルゴのアレみたいに扱う人間の問題が治る見込みがないので無理

160 18/09/08(土)11:07:49 No.531869028

>分散してあちこちに発電所作れば今度は維持管理コスト爆上げで別の意味で大変になるのでは? 北海道だって元々ある程度分散させてたよ でも原発事故の騒ぎでその分散させてたのを使えない状態にさせられたから結果的に一極集中になってしまった 新しい火力や水力作ろうにも環境対策や地元の合意や資金面で協力がもらえるわけでもないし 特に資金は原発停止による損失や太陽光の電力を無理矢理買わされてることもあって余計に辛い状態だし

161 18/09/08(土)11:08:09 No.531869081

>つまりさあ >全ての家庭にエンジンを備えれば発電所は不要…? >なんなら五件に一台とかでもいい…? 北海道は自家用発電機持ってるところも結構ある

162 18/09/08(土)11:08:15 No.531869090

タンカーに蓄電池積んで電気を輸入するようになる未来来ないかな…

163 18/09/08(土)11:08:24 No.531869108

エネファームは各家庭に発電機を置いてるのと同じよね ただ被災時にはガス供給も止まるだろうから防災としては有用ではないだろうけど

164 18/09/08(土)11:08:39 No.531869142

荒唐無稽とわかってて言うんだけど 原発をメガフロートに乗せて離れた海上に浮かべられないの? 事故っても影響が少ないところに浮かべておくの

165 18/09/08(土)11:08:47 No.531869157

>原発再稼働したのって関西と四国と九州の一部じゃん >それ以外は原発抜きで供給足りてるよ 動かさずに使ってる維持費がクソもったいねぇわ

166 18/09/08(土)11:09:07 No.531869200

>例えば桜島が一年で出す二酸化炭素は日本全体で人間が車やら工業で出す数倍 なそ にん

167 18/09/08(土)11:09:07 No.531869202

>タンカーに蓄電池積んで電気を輸入するようになる未来来ないかな… 輸入できる国力が…

168 18/09/08(土)11:09:21 No.531869243

スターリングエンジンで火力発電を高効率化できないもんかね エンジン自体が繊細過ぎるか

169 18/09/08(土)11:09:22 No.531869245

今の人類は回転への敬意を忘れているから困る

170 18/09/08(土)11:09:23 No.531869252

>荒唐無稽とわかってて言うんだけど >原発をメガフロートに乗せて離れた海上に浮かべられないの? >事故っても影響が少ないところに浮かべておくの 維持が大変そう

171 18/09/08(土)11:09:23 No.531869254

奴隷はまずいから牛馬にタービンを回させましょう

172 18/09/08(土)11:09:24 No.531869255

>荒唐無稽とわかってて言うんだけど >原発をメガフロートに乗せて離れた海上に浮かべられないの? >事故っても影響が少ないところに浮かべておくの それこそ台風で沈むだろ

173 18/09/08(土)11:09:25 No.531869259

>タービン馬鹿にしてるけどよータービン以上の効率の発電システム考えついたらノーベルなんとか賞優勝できるレベルなんだぞマジで 回転運動=無限長の線運動だから非運動型の電力発生システムを考案しなきゃならない 実現したら産業革命ってレベルじゃないよ

174 18/09/08(土)11:09:45 No.531869303

>事故っても影響が少ないところに浮かべておくの 非難轟々だろうな…

175 18/09/08(土)11:09:46 No.531869310

>事故っても影響が少ないところに浮かべておくの 福島の最初の海へのダダ漏れめっちゃ問題になったじゃん・・・

176 18/09/08(土)11:09:47 No.531869317

金に余裕ある奴しか設置してないからヘーキヘーキ

177 18/09/08(土)11:09:52 No.531869327

>動かさずに使ってる維持費がクソもったいねぇわ 安全基準に満たない原発を動かすのはちょっと…

178 18/09/08(土)11:09:56 No.531869334

洋上風力発電も実証実験中だけど あれメンテナンス性がヤバそうだよな…

179 18/09/08(土)11:10:04 No.531869352

>荒唐無稽とわかってて言うんだけど >原発をメガフロートに乗せて離れた海上に浮かべられないの? >事故っても影響が少ないところに浮かべておくの どっかの国がやろうとしてた気がする…

180 18/09/08(土)11:10:06 No.531869359

原発ムラはもんじゅをどうにかしてからじゃないと説得力がな

181 18/09/08(土)11:10:06 No.531869363

>荒唐無稽とわかってて言うんだけど >ソーラーパネルを軌道エレベーターに乗せて宇宙に浮かべられないの? >台風きても影響が少ないところに浮かべておくの

182 18/09/08(土)11:10:07 No.531869368

小水力最強伝説みたいなのちょっと前によく聞いたけど一向に流行ってない気がする あれも台風とか来たらどうなるんだろ

183 18/09/08(土)11:10:15 No.531869378

>それこそ台風で沈むだろ 前もって移動しておけばいいんじゃない?

184 18/09/08(土)11:10:47 No.531869460

ドイツみたいに隣国に原発作ろう

185 18/09/08(土)11:11:16 No.531869531

>荒唐無稽とわかってて言うんだけど >原発をメガフロートに乗せて離れた海上に浮かべられないの? >事故っても影響が少ないところに浮かべておくの ロシア製で船は既にあったような 計画だけならおフランスあたりで海底に作る原発なんてのもあるはず 要はもう長いこと使われてる艦船用や原潜用の流用

186 18/09/08(土)11:11:22 No.531869546

>つまりさあ >全ての家庭にエンジンを備えれば発電所は不要…? >なんなら五件に一台とかでもいい…? 発電機便利だよ…節電で騒ぎになったときうちだけ贅沢できた

187 18/09/08(土)11:11:41 No.531869574

原発の維持費がもったいないとか正気か そのうち安全対策費用がもったいないとか津波対策の堤防がもったいないとかいいそう

188 18/09/08(土)11:11:50 No.531869590

3基セットの火力発電施設のうち 2基で発電して1基は必ず止めてメンテ これが基本的な稼働率100%状態とするじゃん この発電施設でメンテなしの3基同時稼働をすれば原発の不足分をカバーできる …余裕じゃん

189 18/09/08(土)11:12:40 No.531869729

公海上でそんなもん世界中が絶対認めないし 沿岸に作るなら結局事故ったときの被害は取り返しつかないよ 海中にメルッったら回収不可だからね

190 18/09/08(土)11:13:00 No.531869770

>安全基準に満たない原発を動かすのはちょっと… 基準に合格しても反対するバカいるだろ!

191 18/09/08(土)11:13:20 No.531869817

発電機って何で動くんだ?

192 18/09/08(土)11:13:23 No.531869829

>原発の維持費がもったいないとか正気か >そのうち安全対策費用がもったいないとか津波対策の堤防がもったいないとかいいそう そもそも作らなければ(原発を使わなければ)かからないって言いたいんだろ多分

193 18/09/08(土)11:13:39 No.531869867

台風とか自然災害甘く見すぎ

194 18/09/08(土)11:13:42 No.531869871

逆に遥か地底に原発を… >地震

195 18/09/08(土)11:13:43 No.531869875

やはり宇宙空間しか

196 18/09/08(土)11:13:49 No.531869893

>原発をメガフロートに乗せて離れた海上に浮かべられないの? >事故っても影響が少ないところに浮かべておくの 地球一周してやってくる放射性物質を検出できてかつそれに文句言う世の中じゃそんな場所無いよ 冷戦の核開発で太平洋やメキシコ湾やアイリッシュ海や北海とか汚染しまくってたけど気づいてる人あまりいなかった時代じゃないし

197 18/09/08(土)11:13:49 No.531869894

>発電機って何で動くんだ? ガソリンか軽油

198 18/09/08(土)11:13:56 No.531869910

当時の責任者が退職するまで持てばヨシ

199 18/09/08(土)11:13:57 No.531869913

>小水力最強伝説みたいなのちょっと前によく聞いたけど一向に流行ってない気がする >あれも台風とか来たらどうなるんだろ ちょっと田んぼの様子見てくるってたまに帰らない人が出るのを考えればお察しで 小規模分散はメンテコストとの戦い

200 18/09/08(土)11:14:05 No.531869933

>発電機って何で動くんだ? 火力発電所の再稼働に水力発電所が必要って言ってたから 水の力だろう

201 18/09/08(土)11:14:12 No.531869952

地獄の門とかもったいないし電気にできないの

202 18/09/08(土)11:14:17 No.531869973

火力って言っても昔ながらの汽力と 最新のコンバインドサイクルじゃ2割ぐらい効率違うからな…

203 18/09/08(土)11:14:36 No.531870009

>だからこうやって石狩にデカイ火力発電所を建設する そして古くなった各地の火力発電所を廃止する

204 18/09/08(土)11:14:50 No.531870041

軌道エレベータ経由で宇宙発電は大気圏脱するまでに500kmぐらいあるのでその長さの電力線を引く必要があってたぶん熱損失でほとんど電力なくなる

205 18/09/08(土)11:15:06 No.531870079

よほど僻地でもないかぎり普通に電力会社から電気買うほうが 自前で発電システム維持管理するより楽だからな…

206 18/09/08(土)11:15:35 No.531870155

>原発の維持費がもったいないとか正気か 使えるのに使わないのはもったいないだろ電気代に加算されてんのに

207 18/09/08(土)11:15:45 No.531870182

よっしゃ!みんなで電力消費を抑えて生活水準落とそうぜ!

208 18/09/08(土)11:15:55 No.531870208

月面に発電所作ってマイクロウェーブで地球に送ろう

209 18/09/08(土)11:16:11 No.531870245

>よっしゃ!みんなで電力消費を抑えて生活水準落とそうぜ!(俺以外)

210 18/09/08(土)11:16:11 No.531870246

無線送電で宇宙太陽光発電とかどう考えても衛星兵器だよね

211 18/09/08(土)11:16:12 No.531870248

火山だらけだから地熱とかめっちゃ良さそうなのになあ…

212 18/09/08(土)11:16:17 No.531870257

やっぱり日本には原子の火しかないんだよ あれなら災害にも強い

213 18/09/08(土)11:16:24 No.531870277

宇宙太陽光発電と無線送電まだかな

214 18/09/08(土)11:16:33 No.531870303

>よっしゃ!みんなで電力消費を抑えて生活水準落とそうぜ! まずエアコン廃止な

215 18/09/08(土)11:16:41 No.531870316

>使えるのに使わないのはもったいないだろ電気代に加算されてんのに ごめんなさい 安全基準に適合しないと使えないんですよ

216 18/09/08(土)11:16:46 No.531870331

>タンカーに蓄電池積んで電気を輸入するようになる未来来ないかな… 嵐に遭って一部の蓄電池が破損したら全部燃えるまで手付けられないとかいう事故が起きそう

217 18/09/08(土)11:16:51 No.531870346

>逆に遥か地底に原発を… 地震云々以前に最終処分場以外で地下に核施設作るのはIAEAブチ切れ案件なので無理です

218 18/09/08(土)11:17:00 No.531870370

>月面に発電所作ってマイクロウェーブで地球に送ろう サテライトキャノン!

219 18/09/08(土)11:17:04 No.531870376

今は日中だけとはいえ太陽光でそこそこ発電してるから 一般家庭だと消費電力より発電した電力の方が多そうだ

220 18/09/08(土)11:17:21 No.531870424

歩行者が踏むと発電する床あるじゃん あれはやっぱり費用対効果イマイチなんだろうか

221 18/09/08(土)11:17:23 No.531870426

安全基準守ってりゃまず安全だからなぁ原子力は

222 18/09/08(土)11:18:02 No.531870504

>今は日中だけとはいえ太陽光でそこそこ発電してるから >一般家庭だと消費電力より発電した電力の方が多そうだ 余剰電力の買い取り良かったよね…過去形だけど

223 18/09/08(土)11:18:08 No.531870518

日本中の全ての電灯をLEDに変えるだけで原発3機分くらい消費電力減らせるらしいし 節電もバカにできないね

224 18/09/08(土)11:18:15 No.531870548

>無線送電で宇宙太陽光発電とかどう考えても衛星兵器だよね おっと間違えて主要都市にマイクロ波送電しちゃったぜhahaha

225 18/09/08(土)11:18:15 No.531870549

>火山だらけだから地熱とかめっちゃ良さそうなのになあ… 世の中には地熱発電でマグマが吹き出て世界が終わると思ってるバカがたくさんいるから… 温泉はありがたがるくせにね

226 18/09/08(土)11:18:24 No.531870567

>安全基準守ってりゃまず安全だからなぁ原子力は それで福島はどうなりました…?

227 18/09/08(土)11:18:31 No.531870587

今回の地震で実際原発大活躍してるからなぁ やっぱり重要だね

228 18/09/08(土)11:18:39 No.531870605

>火力って言っても昔ながらの汽力と >最新のコンバインドサイクルじゃ2割ぐらい効率違うからな… メンテ面倒だけどね

229 18/09/08(土)11:18:52 No.531870642

>No.531870567 バーカ

230 18/09/08(土)11:18:57 No.531870655

>それで福島はどうなりました…? あんな災害には無力だ

231 18/09/08(土)11:18:59 No.531870662

LEDは光が強すぎて頭と目が痛くなるからるからもっともやっとした明るさにしてほしいな

232 18/09/08(土)11:19:07 No.531870678

>地震云々以前に最終処分場以外で地下に核施設作るのはIAEAブチ切れ案件なので無理です ち…ちがうこれはただの発電施設じゃ…

233 18/09/08(土)11:19:20 No.531870724

日本において原発がまず安全ってのは現状ちょっと夢物語だと思うわ 地震や津波や台風やで

234 18/09/08(土)11:19:22 No.531870729

>それで福島はどうなりました…? おっ キタキタ来ましたよ

235 18/09/08(土)11:19:48 No.531870800

やはりここはクリーンなエネルギー水素核融合を

236 18/09/08(土)11:19:50 No.531870805

>日本において原発がまず安全ってのは現状ちょっと夢物語だと思うわ >地震や津波や台風やで だからってスレ画みたいなゴミ作るの???

↑Top