虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/08(土)09:49:01 モビル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/08(土)09:49:01 No.531857806

モビルスーツってなんで人間みたいな武器持ってるんだろう 繊細なマニピュレータを武器の固定だけに使うってのも不思議だし… メタ視点ではなく…何か合理的な言い訳を…

1 18/09/08(土)09:51:13 No.531858100

武器の取り付け基部の規格が統一出来なくてとりあえずアナログ的になんでも使えるようにして 後でそういうことは決めて行きましょうや…って暫定運用のままズルズルと

2 18/09/08(土)09:53:10 No.531858360

操作するのが人間なんだからその延長線上で人型兵器に人用武装になるのは道理

3 18/09/08(土)09:53:24 No.531858396

繊細なマニピュレーターを使ってコロニー進入作業を行ってたのは本編でもやっていたことだぞ

4 18/09/08(土)09:54:02 No.531858476

指一本欠けても武器持つのに難儀するしな その割にパイロットはステゴロ好きだったりするし

5 18/09/08(土)09:54:19 No.531858498

リアルめくら防止のためにはまず本編をちゃんと観たらいいと思うよ 煽りとかじゃなくてマジで武器持つ以外いろいろやってるから

6 18/09/08(土)09:56:14 No.531858740

ハンドサインだしたりな

7 18/09/08(土)09:56:47 No.531858812

>繊細なマニピュレーターを使ってコロニー進入作業を行ってたのは本編でもやっていたことだぞ 思いっきり第一話じゃんね

8 18/09/08(土)09:56:52 No.531858816

もともと作業機だし

9 18/09/08(土)09:57:33 No.531858906

作業用マニュピレーターの有効活用…

10 18/09/08(土)09:57:58 No.531858951

マニュピレータが必要である便利であることと火器はハードポイントにくっつけりゃ済むじゃねーかってのは別問題だとは思うんだよな 手持ちするとブレの問題とかさありそうじゃない 別のところに真っ直ぐ固定で取替も出来るよってほうが良さそうではあるよな その取り替えをマニュピレータでやるとか

11 18/09/08(土)09:58:08 No.531858972

これも一話だけど手のひらをパイロットを地面に下ろすエレベーターにしてるね

12 18/09/08(土)09:58:55 No.531859065

作品に対して合理的な言い訳が必要ならまず作品を観なきゃメタ的な話にしかならなくない?

13 18/09/08(土)09:59:15 No.531859114

MSでチャンバラやるけどどんな操縦方法なのかちょっと気になる

14 18/09/08(土)09:59:36 No.531859158

まぁ武器腕なり肩武器なりにした方が命中精度は上がりそうではある つまりみんなキャノン

15 18/09/08(土)09:59:52 No.531859193

指マシンガンにしたグフは一般作業で使いづらい!って大不評だったらしいからな

16 18/09/08(土)10:00:30 No.531859293

服を着てれば投げられるのに…

17 18/09/08(土)10:00:33 No.531859301

腕とは別のとこに火器を装備してることだってあるじゃない 足のミサイルとか肩のキャノンとか

18 18/09/08(土)10:00:37 No.531859315

そこらへんの汎用性をある程度割り切ったMAってのが別にいるもんね

19 18/09/08(土)10:01:31 No.531859440

宇宙世紀的には人型に武器持たすのが最適解なんだよ

20 18/09/08(土)10:01:54 No.531859492

>まぁ武器腕なり肩武器なりにした方が命中精度は上がりそうではある >つまりみんなキャノン 携行武器の進化とか戦車で良くね?ってなったせいで~キャノンって流行らなくなっちゃったんだよね ユニコーンのお供ってお仕事が決まってるジェスタとかならアリみたいだけど

21 18/09/08(土)10:01:55 No.531859494

作業Aするには◯◯があればいいじゃんBするには××があればいいじゃんとかあるけど AもBもできて◯◯と××を備えなくてよくなるのが手だ

22 18/09/08(土)10:02:36 No.531859572

汎用性を持った駐退機かつ自動装填装置

23 18/09/08(土)10:02:44 No.531859583

>指一本欠けても武器持つのに難儀するしな MSの指がかけてるシーンなんてあったかな…あったとしても稀と言えるケースでしょ 指に十分な耐久性持たせられるから指なんてつけてるんじゃないの

24 18/09/08(土)10:03:32 No.531859703

マニュピレータが手の形だから畜生!ってシーンがないから特に問題起きないんじゃないかな

25 18/09/08(土)10:03:49 No.531859757

かっこいいでしょ?

26 18/09/08(土)10:03:56 No.531859777

何故か殴り合い好きなのはマニュピレーターが異常な強度を持ってると考える他仕方ないよね

27 18/09/08(土)10:03:59 No.531859787

手の形してないと牛を持つのも難しいしな

28 18/09/08(土)10:04:25 No.531859837

戦場で手渡ししたり拾ったりするだけで両機が武器を使えるのが一番でかいと思う 固定式じゃこうはいかない

29 18/09/08(土)10:04:34 No.531859856

パトレイバーのブロッケンみたいな指もっと流行って欲しい

30 18/09/08(土)10:04:35 No.531859860

元々はスペースコロニー建設の汎用重機として開発されてるからな 作業ポッドだと無重力から重力地帯に簡単には対応しきれない

31 18/09/08(土)10:05:31 No.531859990

捨てたり持ち替えたり出来ることを重視している 腰や肩に据え置きの武器が壊れたらただの重りじゃん?

32 18/09/08(土)10:05:34 No.531860002

18mの巨体なのに武器は手で扱う範囲だけってのはアンバランスに感じたな 水泳部やネオジオンの重火力機はこれを解決してるんだけどスタンダードにはならんかった

33 18/09/08(土)10:06:05 No.531860068

第一話でコロニーのハッチあけてるじょん

34 18/09/08(土)10:06:18 No.531860097

>パトレイバーのブロッケンみたいな指もっと流行って欲しい あれ以外だとACVのKE腕系しか知らないな

35 18/09/08(土)10:06:42 No.531860161

MSの場合攻撃食らうと腕丸ごと吹っ飛ぶとかだから指が欠けたとかそういう小規模な破壊は見ないな…

36 18/09/08(土)10:06:49 No.531860185

>腰や肩に据え置きの武器が壊れたらただの重りじゃん? パージ!

37 18/09/08(土)10:06:49 No.531860186

>18mの巨体なのに武器は手で扱う範囲だけってのはアンバランスに感じたな それをカバーするための固定武装じゃないかな ゼータ以降はバルカン以外に色々ついてるでしょ

38 18/09/08(土)10:06:54 No.531860206

>戦場で手渡ししたり拾ったりするだけで両機が武器を使えるのが一番でかいと思う >固定式じゃこうはいかない 本来ならキャノン砲装備の機体とかわざわざ作んなくていいよね

39 18/09/08(土)10:07:11 No.531860249

>パトレイバーのブロッケンみたいな指もっと流行って欲しい ゲーマルクはカッコいいからな…

40 18/09/08(土)10:07:33 No.531860295

実際はともかく人型の腕じゃなくなったMSが宇宙で戦ってるの想像したら「不便そう」としか思えなくてな…

41 18/09/08(土)10:07:45 No.531860325

Gレコでゼスチャーやってるな

42 18/09/08(土)10:07:56 No.531860352

>水泳部やネオジオンの重火力機はこれを解決してるんだけどスタンダードにはならんかった 水泳部は水冷出来るからこその重火力だからなぁ…

43 18/09/08(土)10:08:00 No.531860358

>何故か殴り合い好きなのはマニュピレーターが異常な強度を持ってると考える他仕方ないよね MSでパンチなんか食らわすのアムロさんだけだし…

44 18/09/08(土)10:08:04 No.531860368

>本来ならキャノン砲装備の機体とかわざわざ作んなくていいよね 手持ちと固定どっちかにする理由があるならともかくどっちもつけるのは悪いことじゃないのでは

45 18/09/08(土)10:08:05 No.531860374

>ゲーマルクはカッコいいからな… 違うのだ!

46 18/09/08(土)10:08:20 No.531860407

>指一本欠けても武器持つのに難儀するしな そうでもない 他の作品で三本指とかで持ってるの見る限り

47 18/09/08(土)10:08:23 No.531860410

固定武装だと付け外しがとても面倒

48 18/09/08(土)10:09:06 No.531860498

ガンダムについて言えばもとがパワードスーツ構想だからそのままスケールアップしただけよ

49 18/09/08(土)10:09:18 No.531860528

最初はなるべく人型に近づけて作る実験の側面もあったし… 後半は鉤爪とか指ビーム専用とか腕が大砲とか色々出てたじょん

50 18/09/08(土)10:09:30 No.531860555

>水泳部は水冷出来るからこその重火力だからなぁ… それなのにズゴック水陸両用なのに地上戦すごい!地上戦用にすればもっとすごい!って変なもん作るし…

51 18/09/08(土)10:09:49 No.531860607

>指一本欠けても武器持つのに難儀するしな >そうでもない >他の作品で三本指とかで持ってるの見る限り ハンマハンマみたいにわざわざビームサーベル持たせるなら内蔵式にしろよってやつまでいるからな…

52 18/09/08(土)10:10:01 No.531860642

固定兵装は精度はよくなるだろうけど手持ち武器は腕の向く方が全て射角になるからなぁ

53 18/09/08(土)10:10:02 No.531860645

>実際はともかく人型の腕じゃなくなったMSが宇宙で戦ってるの想像したら「不便そう」としか思えなくてな… まぁ最初期のドラッツェ乗りたいかとなるとね

54 18/09/08(土)10:10:25 No.531860689

>それなのにズゴック水陸両用なのに地上戦すごい!地上戦用にすればもっとすごい!って変なもん作るし… そのときには水冷問題なんとか出来たのかもしれない

55 18/09/08(土)10:11:16 No.531860791

作劇上指があることの不便とか描く意味ないからそれ自体を根拠にするのはトートロジーだよ

56 18/09/08(土)10:11:31 No.531860831

スラスターをどの向きにも動かせないといけないから人型って 宇宙でのマニューバを考えるとわりと最適だとかなんとか

57 18/09/08(土)10:11:43 No.531860859

最初は編み物とかさせて「兵器として開発してませんよ!」という連邦へのポーズでMS作っていたからその名残を遜色ないからそのまま運用しただけということかと

58 18/09/08(土)10:11:50 No.531860875

>パトレイバーのブロッケンみたいな指もっと流行って欲しい 大体の手の動きは中指~小指は一体化されてても問題ないよね 目から鱗だった

59 18/09/08(土)10:12:22 No.531860953

>それなのにズゴック水陸両用なのに地上戦すごい!地上戦用にすればもっとすごい!って変なもん作るし… 最終的にゼー・ズールみたいに汎用機に爪とナイフでええやんという 身も蓋もない所に落ち着いた

60 18/09/08(土)10:13:00 No.531861044

MSのオートバランサーというか無意識的な身体制御担当のソフトウェアが人間由来だからだったりして

61 18/09/08(土)10:13:11 No.531861073

普通に考えたら可動部が多くて構造が複雑なマニピュレーターはめっちゃ繊細で故障率高いはずなんだけど 宇宙世紀のマニピュレーターはなぜか超頑丈だからな

62 18/09/08(土)10:13:20 No.531861100

ミノフスキー粒子下ではMSによるハンドサインも伝達手段として有効だから そのためには人と同じ5本指が必要 と今考えた

63 18/09/08(土)10:13:25 No.531861114

武器は腕に固定してお手手フリーにすればいいんでね!

64 18/09/08(土)10:13:30 No.531861123

>スラスターをどの向きにも動かせないといけないから人型って >宇宙でのマニューバを考えるとわりと最適だとかなんとか 可動スラスターでいいならもっと最適な形状あるでしょ

65 18/09/08(土)10:13:33 No.531861133

なんなら殴ったりできるからな…

66 18/09/08(土)10:13:47 No.531861167

固定武装の話ではなく 複雑な「手」とは別にロックアンロックだけする単純な構造部分を作ってそこに武器を脱着した方が良いのでは? なぜそうしないのかの理屈を練れないか?という話では

67 18/09/08(土)10:14:07 No.531861225

ザクのマニュピレーターとかF91世代のサイコミュとかはもともと介護用に開発されてたものを軍事転用したものだしね

68 18/09/08(土)10:14:41 No.531861312

殴ったりするくらい頑丈な手が開発出来たらこれになんでもやらせた方が効率いいってなるのかも

69 18/09/08(土)10:14:43 No.531861315

>固定武装の話ではなく >複雑な「手」とは別にロックアンロックだけする単純な構造部分を作ってそこに武器を脱着した方が良いのでは? >なぜそうしないのかの理屈を練れないか?という話では 手のひらにロックアンロックするのくっつければ一石二鳥じゃね?

70 18/09/08(土)10:14:47 No.531861324

ムーバブルフレームの有無とか装甲の材質とか色々あるんだろうとは思うけど武装が携行武器だけの奴はあんま性能変わらない気がする 聞いてんのかゲルググマラサイギラドーガ

71 18/09/08(土)10:14:50 No.531861329

>固定武装の話ではなく >複雑な「手」とは別にロックアンロックだけする単純な構造部分を作ってそこに武器を脱着した方が良いのでは? >なぜそうしないのかの理屈を練れないか?という話では そういう設計思想で作られてるのがガンキャノンなのではないのか?

72 18/09/08(土)10:14:59 No.531861354

作業用という理屈ならともかく射角云々はなんのための肩肘なのってなるから…

73 18/09/08(土)10:15:15 No.531861399

>普通に考えたら可動部が多くて構造が複雑なマニピュレーターはめっちゃ繊細で故障率高いはずなんだけど >宇宙世紀のマニピュレーターはなぜか超頑丈だからな 小説版Vガンダムで「手は構造上最も頑丈」と設定されてるのでそっちを準拠しよう

74 18/09/08(土)10:15:18 No.531861405

>固定武装の話ではなく >複雑な「手」とは別にロックアンロックだけする単純な構造部分を作ってそこに武器を脱着した方が良いのでは? >なぜそうしないのかの理屈を練れないか?という話では ハードポイントってのがあってね

75 18/09/08(土)10:15:28 No.531861430

>聞いてんのかゲルググマラサイギラドーガ ギラドーガは盾の裏に武器ついてるんですけお

76 18/09/08(土)10:15:37 No.531861454

肘の向きと手首の自由度がないのがすごくイライラするようになってきた

77 18/09/08(土)10:15:38 No.531861456

ちゃんと人型ロボらしく戦闘以外でも役に立ってる描写ほしいんだけど そういうのってもうお禿ぐらいしかやってくれないんだよなあ

78 18/09/08(土)10:15:45 No.531861470

Gガンの人体とリンクしてるから人型ってのは納得できる

79 18/09/08(土)10:15:47 No.531861478

>大体の手の動きは中指~小指は一体化されてても問題ないよね >目から鱗だった 人型兵器ならこうなるなってリアリティがありつつドイツらしさもあって最高だよね

80 18/09/08(土)10:16:01 No.531861518

>固定武装の話ではなく >複雑な「手」とは別にロックアンロックだけする単純な構造部分を作ってそこに武器を脱着した方が良いのでは? >なぜそうしないのかの理屈を練れないか?という話では メタ的な話にしたくないって前提だし本編中の描写が理由になるだろうなって

81 18/09/08(土)10:16:10 No.531861539

>宇宙世紀のマニピュレーターはなぜか超頑丈だからな ユニコーンとかだとジャガンやリゼルが先手取ったのにヴァンシーに普通に指とか腕とか砕かれるけどな

82 18/09/08(土)10:16:11 No.531861545

>Gガンの人体とリンクしてるから人型ってのは納得できる 人型じゃないのいっぱいいる!

83 18/09/08(土)10:16:13 No.531861552

>手のひらにロックアンロックするのくっつければ一石二鳥じゃね? 実は指で持ってない説か 意外と有りかも

84 18/09/08(土)10:16:17 No.531861561

>可動スラスターでいいならもっと最適な形状あるでしょ そんなにドラッツェに乗りたいのか

85 18/09/08(土)10:16:23 No.531861575

>大体の手の動きは中指~小指は一体化されてても問題ないよね 昔の1/100ガンプラだこれ

86 18/09/08(土)10:16:23 No.531861581

義肢の民生技術が軍事転用される例はサンダーボルトでもやってるね

87 18/09/08(土)10:16:25 No.531861584

ハヤトとかドアンが巨大な石で攻撃したのはすごい モビルワーカーから発展した兵器感がある

88 18/09/08(土)10:16:27 No.531861586

>複雑な「手」とは別にロックアンロックだけする単純な構造部分を作ってそこに武器を脱着した方が良いのでは? それある 宇宙世紀で最も長期にわたって運用されたジェガンを例にとってもバックパックなり腰なりに武器用の単純な構造部位はある それとは別に「手」は存在してる

89 18/09/08(土)10:16:37 No.531861605

便秘な人型の全身にスラスターをつけたのがジオでございます つえーシロッコつえー

90 18/09/08(土)10:16:37 No.531861608

>ユニコーンとかだとジャガンやリゼルが先手取ったのにヴァンシーに普通に指とか腕とか砕かれるけどな ヴァンシーって何?

91 18/09/08(土)10:16:39 No.531861611

サーベル格闘では実際の人間による動きが当然ソフトウェアとして組み込まれてるから 腕に固定だとそういう格闘術使う人を連れてこないとならない

92 18/09/08(土)10:17:01 No.531861663

旧キットのパケ絵のMSがやたらハンドサインしてる

93 18/09/08(土)10:17:09 No.531861687

>ちゃんと人型ロボらしく戦闘以外でも役に立ってる描写ほしいんだけど >そういうのってもうお禿ぐらいしかやってくれないんだよなあ 仮にも戦争の話でその辺をユーモラスな感じにしちゃうのは抵抗ある人が多いんだろうか

94 18/09/08(土)10:17:12 No.531861691

開始すぐにザクがしゃがんでコロニーのハッチ回すシーンだけで兵器の手が有効に使われている演出入れるの 何気にすごいのでは

95 18/09/08(土)10:17:17 No.531861700

>旧キットのパケ絵のMSがやたらハンドサインしてる ��

96 18/09/08(土)10:17:21 No.531861716

手のひらの真ん中で固定してて指での保持は補助みたいな形なのかなって…

97 18/09/08(土)10:17:32 No.531861740

>大体の手の動きは中指~小指は一体化されてても問題ないよね ミトン?

98 18/09/08(土)10:17:32 No.531861742

>ユニコーンとかだとジャガンやリゼルが先手取ったのにヴァンシーに普通に指とか腕とか砕かれるけどな ヴァンシーってなんだ…?

99 18/09/08(土)10:17:52 No.531861794

というか武器をあらゆる方向にすばやく向けるなら逆に腕の関節増やしたほうが良いんじゃないか

100 18/09/08(土)10:17:57 No.531861806

武器腕はそんなに母艦に乗せるとデッドウェイトの負担が多すぎるってageの連邦軍が

101 18/09/08(土)10:17:57 No.531861808

>複雑な「手」とは別にロックアンロックだけする単純な構造部分を作ってそこに武器を脱着した方が良いのでは? 武器のマウントという点でおっちゃんの腰とかなにがしかずっとあるぞ

102 18/09/08(土)10:18:24 No.531861877

ビーム兵器が連射できない事をエネルギーパック換装で解決できたのは マニュピレーターがそれだけ自由に動かせるからだし…

103 18/09/08(土)10:18:34 No.531861905

>>普通に考えたら可動部が多くて構造が複雑なマニピュレーターはめっちゃ繊細で故障率高いはずなんだけど >>宇宙世紀のマニピュレーターはなぜか超頑丈だからな >小説版Vガンダムで「手は構造上最も頑丈」と設定されてるのでそっちを準拠しよう 一年戦争からこっち殴り合いで手を壊すパイロットが絶えず 結果的にマニピュレーターの強度関連の技術がV時代までに進歩しまくったのかもしれない!

104 18/09/08(土)10:18:34 No.531861906

ゲーマルクが完全にそういうMSだな

105 18/09/08(土)10:18:41 No.531861918

複雑な操作要求するシーンだけ隠し腕飛び出てきてではダメなのか 少な過ぎるぞ隠し腕があるモビルスーツ

106 18/09/08(土)10:18:54 No.531861951

モビルスーツの手がたくさんあるのあんまり出てこないよな

107 18/09/08(土)10:19:22 No.531862007

>というか武器をあらゆる方向にすばやく向けるなら逆に腕の関節増やしたほうが良いんじゃないか 地上ならターレットで十分だし宇宙空間だとそのアポジモーターなんのためにつけてるのってなっちゃうからなあ

108 18/09/08(土)10:19:25 No.531862017

精密作業用アームが別についてるってのはSFではよくあるね

109 18/09/08(土)10:19:28 No.531862022

色々やると操作が複雑化するからある程度形が統一されてんのかな

110 18/09/08(土)10:19:33 No.531862034

求められてるのはドーベンウルフということか…

111 18/09/08(土)10:19:43 No.531862058

触れるだけで斬れるビームサーベルなんかはぐりぐり動く手に持たせたほうがいいとは思う

112 18/09/08(土)10:19:46 No.531862065

>開始すぐにザクがしゃがんでコロニーのハッチ回すシーンだけで兵器の手が有効に使われている演出入れるの >何気にすごいのでは アレはむしろなんでそんな規格になってんの?って疑問のほうが先にくる いろんなものに対応するためのMSじゃなくてMSの為の環境って感じで

113 18/09/08(土)10:19:47 No.531862068

ニュータイプやイノベーターにもなると千手観音みたいなモビルスーツも操作できそうなんだが手が多い奴少ないね

114 18/09/08(土)10:19:55 No.531862086

関節が多いとか腕が多いとかの特殊なMS作ったとして じゃあその特別仕様を動かせるパイロット養成する時間は?って問題が起きたりするからね

115 18/09/08(土)10:20:21 No.531862155

>武器のマウントという点でおっちゃんの腰とかなにがしかずっとあるぞ 保持するだけのマウントと発射可能な装備をいっしょくたにされても

116 18/09/08(土)10:20:39 No.531862189

>アレはむしろなんでそんな規格になってんの?って疑問のほうが先にくる >いろんなものに対応するためのMSじゃなくてMSの為の環境って感じで MSに連なる作業機械はずっといるので…

117 18/09/08(土)10:20:40 [ザクIII] No.531862192

>求められてるのはドーベンウルフということか… …なんだと?

118 18/09/08(土)10:20:56 No.531862228

ハッチ開閉操作が当たり前にできる環境にあるのは元々建機としてモビルワーカーが普及してるってところで手を打ちたい

119 18/09/08(土)10:21:03 No.531862243

人のように動かせる手足だけでも整備大変なのに 更に隠し腕もつけたら超大変だし… 実際ついてるのは大将専用とかだけ

120 18/09/08(土)10:21:19 No.531862297

内臓武器持ちもたくさんいるからな

121 18/09/08(土)10:21:41 No.531862354

>ニュータイプやイノベーターにもなると千手観音みたいなモビルスーツも操作できそうなんだが手が多い奴少ないね 体とつながってる必要がなくなってファンネルになるじゃん

122 18/09/08(土)10:21:54 No.531862380

プチモビは陣営問わず使われてるね

123 18/09/08(土)10:21:56 No.531862384

>アレはむしろなんでそんな規格になってんの?って疑問のほうが先にくる ボールとかMS並のサイズの作業ポッドがいるじゃん

124 18/09/08(土)10:22:07 No.531862407

近接武器はもっと軸多くて長い腕につけたほうが強い気がする

125 18/09/08(土)10:22:10 No.531862416

>MSに連なる作業機械はずっといるので… 逆シャアでブライトさんが乗ってたようなやつね MSはジオン独自開発のワーカーだからサイズが5倍は違うけど

126 18/09/08(土)10:22:13 No.531862426

>ムーバブルフレームの有無とか装甲の材質とか色々あるんだろうとは思うけど武装が携行武器だけの奴はあんま性能変わらない気がする >聞いてんのかゲルググマラサイギラドーガ 開発段階からバックパック換装による運用性能の向上が盛り込まれたハイザックの上位互換機種であるマラサイには同様の汎用規格パーツによるマラサイキャノン等といったバリエーション機へのカスタマイズがあるからな…

127 18/09/08(土)10:22:29 No.531862464

サンボルはサブアーム祭りだったけど あれもやりすぎると微妙にMSの存在意義が揺らいでくるから難しい

128 18/09/08(土)10:22:30 No.531862469

武器を持たせた手ごと飛ばすファンネル

129 18/09/08(土)10:22:40 No.531862490

>近接武器はもっと軸多くて長い腕につけたほうが強い気がする こんがらがって自分切りそう

130 18/09/08(土)10:23:07 No.531862574

>武器を持たせた手ごと飛ばすファンネル ターンXだこれ

131 18/09/08(土)10:23:08 No.531862576

>武器を持たせた手ごと飛ばすファンネル メガゼータがやってる

132 18/09/08(土)10:23:34 No.531862644

>近接武器はもっと軸多くて長い腕につけたほうが強い気がする こんがらがって自分切りそう ガンダムX見よ?

133 18/09/08(土)10:23:39 No.531862651

もう頑丈な手をそのまま飛ばした方が良くないかそれ!

134 18/09/08(土)10:23:42 No.531862657

νガンダムの背面バズーカ撃ちみたいな ロボの武器は手で撃つものみたいなのをあえて外してくるシーンでおっ!ってなる

135 18/09/08(土)10:23:43 No.531862660

>大体の手の動きは中指~小指は一体化されてても問題ないよね でもよお 日常生活でミトンつけていろいろやってみたら ちょっとイライラするぜ?

136 18/09/08(土)10:23:43 No.531862662

腕なくなったら戦えなくなる機体はザコだぜー!って思うんだけど腕だけ破損してコックピットは無事な状況って少ないだろうしそれでも良いのかもしれん… サクランに腕破壊されたディスティニーがボロクソに言われるけど腕だけ破壊なんてアイツらぐらいしかできんだろ…

137 18/09/08(土)10:23:51 No.531862676

>開始すぐにザクがしゃがんでコロニーのハッチ回すシーンだけで兵器の手が有効に使われている演出入れるの >何気にすごいのでは あれ実はMSが巨大ロボじゃなくただの宇宙服っぽく見せるというか騙してる演出らしいな その後コロニー内の木々とかの対比ではじめて視聴者に巨大さをバラして衝撃を与えるっていう

138 18/09/08(土)10:24:00 No.531862702

Xはなんかボンボンみたいな時空だし…

139 18/09/08(土)10:24:34 No.531862792

逆にビグ・ザムくらい巨大になるともう作業できるサイズじゃないし手いらんやろってなって来たのかな

140 18/09/08(土)10:25:35 No.531862930

ハッチ開閉なんてわざわざ建機で回すよりボタン操作にしろや!

141 18/09/08(土)10:25:47 No.531862956

>保持するだけのマウントと発射可能な装備をいっしょくたにされても ガンダムでやっていない斬新なアイデアを提供したって話だったのか

142 18/09/08(土)10:25:48 No.531862961

意味不明だったグフの指マシンガンに合理的な解釈を加えた結果夢が損なわれた

143 18/09/08(土)10:25:51 No.531862964

ビグ・ザムは上半身が完成してなかっただけかもしれない

144 18/09/08(土)10:25:56 No.531862979

MSが操作できないくらい精密な作業なら降りて人の手でやったほうが早いから精密性はあんま気にしてなさそう

145 18/09/08(土)10:26:07 No.531863013

オリジンのガンキャノンのマニピュレータ好きだけど武器持たせるの不便過ぎる… バトルドロイドみたいな3本指なら手と近い動きができそうだけど

146 18/09/08(土)10:26:18 No.531863030

>ハッチ開閉なんてわざわざ建機で回すよりボタン操作にしろや! 非常用だろアレ

147 18/09/08(土)10:26:19 No.531863032

>近接武器はもっと軸多くて長い腕につけたほうが強い気がする クロスボーンと木星帝国がやった

148 18/09/08(土)10:26:19 No.531863034

>保持するだけのマウントと発射可能な装備をいっしょくたにされても マウントされてる装備はいつでも発射できるしわりと撃ってるんだけど…

149 18/09/08(土)10:26:20 No.531863040

一番人型ロボに説得力あるのが既存のMSの概念を壊していったGというのが面白い

150 18/09/08(土)10:27:14 No.531863174

格闘やからな…

151 18/09/08(土)10:27:16 No.531863183

>非常用だろアレ だったらなおさら大型重機必須ってのはまずいって!

152 18/09/08(土)10:27:30 No.531863212

>マウントされてる装備はいつでも発射できるしわりと撃ってるんだけど… Vは撃ちまくってる印象あるけどファーストとかで撃ってたっけ? 撃ってたらごめん

153 18/09/08(土)10:27:31 No.531863218

リックディアスが褒められてる気がする!

154 18/09/08(土)10:27:46 No.531863256

Gガンはガンダムファイトに使うからガンダム! とかやる世界だから…

155 18/09/08(土)10:27:49 No.531863266

人の移動にMSで握って高所へとかする必要はあるから 人を落とさず握りつぶさずくらいの力加減の絶妙さは求められるの怖いよね

156 18/09/08(土)10:28:01 No.531863301

「」が思いつくことはだいたいお禿げがやってるから…

157 18/09/08(土)10:28:45 No.531863398

>でもよお >日常生活でミトンつけていろいろやってみたら >ちょっとイライラするぜ? 重機として求められてる働きの範囲ならいけるだろう あやとりとかするならともかく

158 18/09/08(土)10:28:53 No.531863420

>もう頑丈な手をそのまま飛ばした方が良くないかそれ! ロケットパンチ!

159 18/09/08(土)10:29:33 No.531863516

>もう頑丈な手をそのまま飛ばした方が良くないかそれ! サイコミュハンドもっと流行れっていつも思ってるんだ

160 18/09/08(土)10:29:34 No.531863521

Vガンダムの演出が人型であり兵器であることを一番よくかけてたと思う 個人的に好きなだけかもしれないけど

161 18/09/08(土)10:29:36 No.531863526

>リックディアスが褒められてる気がする! スレの主題と関係ないけどとりもちとか仕込んである手が便利そうで好きだよ

162 18/09/08(土)10:29:48 No.531863550

>サクランに腕破壊されたディスティニーがボロクソに言われるけど腕だけ破壊なんてアイツらぐらいしかできんだろ… デスティニーの場合結構な数の武器携行してる割にほとんどが手が無いと使えないのが問題なんだと思う 相手側がリフターやら糸鋸キックやキャノンやレールガンといった固定兵装も充実してるから尚更

163 18/09/08(土)10:30:00 No.531863580

>意味不明だったグフの指マシンガンに合理的な解釈を加えた結果夢が損なわれた 指曲がらないよねこれ装弾数も少ないよねこれ ってのをパイロットからも苦情が多かったということにして ラルグフ以降のは曲がりますーになりあと弾数増やしたよ!と両手マシンガンの重装型をお出しするジオン開発部

164 18/09/08(土)10:30:08 No.531863600

手に見えるけど実はそんなに器用でなく実態はほぼ掴む離すが出来るだけの単純なロック装置で 指の構造を部分的に取り入れることで必要に迫られた時多少の精密作業ができなくもない程度に作られてるという説はどうだろう

165 18/09/08(土)10:30:22 No.531863635

お台場の見に行ったけど18メートルはアニメだなって思った 13メートルぐらいが現実的だな

166 18/09/08(土)10:30:49 No.531863700

>お台場の見に行ったけど18メートルはアニメだなって思った >13メートルぐらいが現実的だな マジンガーと同じにしただけだからね

167 18/09/08(土)10:30:54 No.531863710

デスティニーの腰キャノンが手でないの撃てないのはもはやギャグだよね…

168 18/09/08(土)10:31:09 No.531863739

お台場ガンダム観るとやっぱアニメだなってなる人と案外アリだなってなる人に分かれるね

169 18/09/08(土)10:31:15 No.531863753

>スレの主題と関係ないけどとりもちとか仕込んである手が便利そうで好きだよ 斜め後方上部しか撃てない頭バルカンはどうかと思う

170 18/09/08(土)10:31:26 No.531863783

デスティニーはパルマフィオキーナのレイアウトが 武器持ち替えて戦うスタイルと絶望的に噛み合ってない

171 18/09/08(土)10:31:40 No.531863820

>お台場の見に行ったけど18メートルはアニメだなって思った >13メートルぐらいが現実的だな 人と同じサイズ以外は現実的じゃないと思う

172 18/09/08(土)10:31:44 No.531863829

SEED系のMSは武器は掌に接続してMS本体のエネルギー使ってるって設定があるから…

173 18/09/08(土)10:32:08 No.531863879

グフは粛清されたのにジオングの指はまだアリな扱いを受けてるのはやはりビーム故か でもあれもう指として機能するシーンねえだろ…

174 18/09/08(土)10:32:09 No.531863881

運命は大型狩り特化みたいな装備だからな…

175 18/09/08(土)10:32:21 No.531863915

メシェーを握ったままの手を切り離されるウォドムには参るね…

176 18/09/08(土)10:32:24 No.531863922

>一番人型ロボに説得力あるのが既存のMSの概念を壊していったGというのが面白い 擬似重力とかナノマシン擬似ビームとか使ってわざわざあの操縦方式にしてるから利便性云々ってわけじゃないんだけどね

177 18/09/08(土)10:32:54 No.531864001

関係ないけどロトってなんでミサイルは発射後曲がれるのに腕の先に装備してるんだろう マシンキャノンとかを腕に移した方が自由度が増えていいのでは

178 18/09/08(土)10:33:02 No.531864016

ジオングは初出撃で戦艦落としまくってガンダムも倒すからな グフもラルじゃないグフがヒートロッドでガンダム追い詰めていたけど

179 18/09/08(土)10:33:12 No.531864033

>グフは粛清されたのにジオングの指はまだアリな扱いを受けてるのはやはりビーム故か >でもあれもう指として機能するシーンねえだろ… あいつはMAだからいいのよ

180 18/09/08(土)10:33:13 No.531864035

>斜め後方上部しか撃てない頭バルカンはどうかと思う バルファラは前に撃てるよ

181 18/09/08(土)10:33:25 No.531864057

>グフは粛清されたのにジオングの指はまだアリな扱いを受けてるのはやはりビーム故か >でもあれもう指として機能するシーンねえだろ… 指としての認識があるからこそそっからビームが出るという初見殺しが可能となるって今考えた

182 18/09/08(土)10:33:34 No.531864079

デッテニーの問題点は同世代ガンダムの殆どが手がなくても何かしら出来ることだからな…

183 18/09/08(土)10:33:35 No.531864084

モビルスーツにCIWS的な射角広い機銃付けるのってなんか絵的に滑稽になるのが悲しい

184 18/09/08(土)10:33:41 No.531864098

そういや人を掴むときは関節にロックかかったりするんだっけ お禿はこういうのさらっと入れ込むの上手いよな

185 18/09/08(土)10:33:56 No.531864124

>関係ないけどロトってなんでミサイルは発射後曲がれるのに腕の先に装備してるんだろう >マシンキャノンとかを腕に移した方が自由度が増えていいのでは ミノ粉あるしろくに誘導できないんじゃね?

186 18/09/08(土)10:34:04 No.531864135

ジオングめっちゃでかいからいいかなって…

187 18/09/08(土)10:34:17 No.531864165

>モビルスーツにCIWS的な射角広い機銃付けるのってなんか絵的に滑稽になるのが悲しい レオパルドデストロイかっこいいのに…

188 18/09/08(土)10:34:20 No.531864176

人型なのは強化外骨格みたいな身体機能の拡張が根底にあるとか… スーツっていうくらいだし

189 18/09/08(土)10:34:22 No.531864180

現代風に合理的に見せるならKMFサイズがいいかなと思う

190 18/09/08(土)10:34:33 No.531864199

運命は武装のラインナップも控えめに言っても尖ってるからな…

191 18/09/08(土)10:34:36 No.531864208

>グフは粛清されたのにジオングの指はまだアリな扱いを受けてるのはやはりビーム故か ZZのネオジオンMSを見て今書き込んだこともう一度考えた方が良いと思う ジオン星人共、指武器全然諦めてねえぞ

192 18/09/08(土)10:34:45 No.531864226

>運命は大型狩り特化みたいな装備だからな… モンハンのハンターも腕切られたらなんもできんしあれでいいかな…いいかも…

193 18/09/08(土)10:34:45 No.531864227

00のガンダムは理由付けしてたな

194 18/09/08(土)10:34:55 No.531864254

スコープ付きの武器はスコープをカメラでのぞき込むの大変そうだなとは思ってる 手を通してパイロット側には武器の方のスコープ画面が行ってるのかな

195 18/09/08(土)10:34:59 No.531864259

ジオングは連邦もサイコガンダムで真似するぐらいつよいからな…

196 18/09/08(土)10:35:20 No.531864309

ガンタンクを見ろ! あいつ腰に回転機能ないから履帯壊れたら少なくとも上の人の死が確定するぞ!

197 18/09/08(土)10:35:25 No.531864325

>スコープ付きの武器はスコープをカメラでのぞき込むの大変そうだなとは思ってる >手を通してパイロット側には武器の方のスコープ画面が行ってるのかな 了解!覗き込む位置まで頭をスライド!

198 18/09/08(土)10:35:44 No.531864365

宇宙人やべーな・・・

199 18/09/08(土)10:35:58 No.531864391

>モンハンのハンターも腕切られたらなんもできんしあれでいいかな…いいかも… ハンターはロボットだった…?

200 18/09/08(土)10:36:06 No.531864411

>あいつ腰に回転機能ないから履帯壊れたら少なくとも上の人の死が確定するぞ! Aパーツ分離すれば固定砲台くらいにはなれるんですけおおお!

201 18/09/08(土)10:36:46 No.531864486

>Aパーツ分離すれば固定砲台くらいにはなれるんですけおおお! 動けねぇのは変わらないじゃねぇか!!

202 18/09/08(土)10:36:50 No.531864498

合理性を先に考えて人型機械にしたんじゃなくて とりあえず作ってみたら案外便利だったから人型が定着した ってのが実際のところではないかという気はする

203 18/09/08(土)10:36:51 No.531864499

最近はさすがにスコープ覗くロボは減った気がする

204 18/09/08(土)10:36:55 No.531864515

>あいつ腰に回転機能ないから履帯壊れたら少なくとも上の人の死が確定するぞ! やはりマゼラアタックこそ最高…

205 18/09/08(土)10:37:03 No.531864534

>スコープ付きの武器はスコープをカメラでのぞき込むの大変そうだなとは思ってる >手を通してパイロット側には武器の方のスコープ画面が行ってるのかな そういう描写があるのはファーストくらいだし… スナイパー系MSは演出上今でも破やったりするけど

206 18/09/08(土)10:37:09 No.531864550

>Aパーツ分離すれば固定砲台くらいにはなれるんですけおおお! 支援の少ない戦場の真っ只中でこれやるの凄い覚悟だと思うわ…

207 18/09/08(土)10:37:27 No.531864593

履帯壊れたらっていうけど他モビルスーツで言えば足壊れてるようなもんだから 何も出来ずに死ぬのは当然なのでは

208 18/09/08(土)10:37:38 No.531864616

>マウントされてる装備はいつでも発射できるしわりと撃ってるんだけど… νガンダムがマウントしたままのバズーカ撃ってたなそういや

209 18/09/08(土)10:37:42 No.531864624

作業機械の発展形だから連邦も舐め切ってたんだよね ボッコボコにされたけど

210 18/09/08(土)10:38:03 No.531864672

>支援の少ない戦場の真っ只中でこれやるの凄い覚悟だと思うわ… 当時のガンタンクの砲手はガラス張りコクピットに居るものな

211 18/09/08(土)10:38:06 No.531864679

よく見るとスコープ覗いてない08ジムスナ好き

212 18/09/08(土)10:38:24 No.531864718

手なんて~があれば要らないを突き詰めていくと 人型ロボなんて要らない戦車戦闘機で良いになるし ドラえもんのどの辺が猫型なんだよと言う話にもなる

213 18/09/08(土)10:38:57 No.531864785

>あいつ腰に回転機能ないから履帯壊れたら少なくとも上の人の死が確定するぞ! なんで履帯壊れただけで死亡確定なんだよ… 劇中でブースト吹かしてホワイトベースに着艦してただろうがハヤトが

214 18/09/08(土)10:39:09 No.531864814

戦争を変えたのはMSじゃなくてミノフスキー粒子だから…

215 18/09/08(土)10:39:30 No.531864860

スピルバーグは音が出るのが俺の宇宙だって言った ガンダムだってそういうことだろう

216 18/09/08(土)10:39:47 No.531864896

視野は大きい方がいいしできるだけズレないで統一したいだろうし メインカメラとライフルのカメラの位置を合わるのも意味あるのかな…

217 18/09/08(土)10:40:07 No.531864943

コアブースターや一部モビルアーマーなんかで人型兵器じゃなくても良くない?は若干やってしまっている気がする

218 18/09/08(土)10:40:09 No.531864950

スコープを覗き込む動作してたのはザクとガンダムくらいじゃねえかな ジムもスプレーガンにはスコープないし 後半の極まったアムロさんは狙いつけなくてもビーム当ててるけどあれは特殊例

219 18/09/08(土)10:40:13 No.531864957

>よく見るとスコープ覗いてない08ジムスナ好き あのスコープ覗いても後ろ側ふさがってるしな

220 18/09/08(土)10:40:41 No.531865031

アムロさんは置いてる感じだからな…

221 18/09/08(土)10:40:45 No.531865037

ミノ粉環境で精密射撃の精度上げるためにスコープと本体のセンサーの二点で照準合わせてる説

222 18/09/08(土)10:40:51 No.531865047

ガンダム作中だと別に人型であることには拘ってないからな

223 18/09/08(土)10:40:56 No.531865058

>スピルバーグは音が出るのが俺の宇宙だって言った >ガンダムだってそういうことだろう カメラに映った情報読み取ってコクピット内に音流してる設定好き というか鳴るはずがない音が鳴るあの漫画が好き

224 18/09/08(土)10:41:22 No.531865125

>スピルバーグは音が出るのが俺の宇宙だって言った >ガンダムだってそういうことだろう ルーカスだろ

225 18/09/08(土)10:41:25 No.531865131

>ガンダム作中だと別に人型であることには拘ってないからな 足がついてない…

226 18/09/08(土)10:41:58 No.531865207

>足がついてない… あんなの飾りです 大佐にはわからんのです

227 18/09/08(土)10:42:07 No.531865231

>スピルバーグは音が出るのが俺の宇宙だって言った >ガンダムだってそういうことだろう スティーブンじゃなくてジョージじゃねーの

228 18/09/08(土)10:42:43 No.531865311

>コアブースターや一部モビルアーマーなんかで人型兵器じゃなくても良くない?は若干やってしまっている気がする 人型にSFS含めたオプションで全部兼用できるになったのが宇宙世紀

229 18/09/08(土)10:42:54 No.531865335

増加センサーを銃や頭に付ける合理的な理由 銃はまだ専用だからって言えるか

230 18/09/08(土)10:42:57 No.531865343

>カメラに映った情報読み取ってコクピット内に音流してる設定好き お禿の小説だとリアルタイムで3Dモデリングと音響を演出してるんだよね

231 18/09/08(土)10:43:04 No.531865363

>大佐にはわからんのです キックできないじゃん…

232 18/09/08(土)10:43:07 No.531865374

モビルアーマーはザクレロ以外ガンダムを結構追い詰めていたから ジオンはもっとザクレロ以外のモビルアーマーを作ればいいんだよ

233 18/09/08(土)10:43:16 No.531865402

シャア大佐足技活用してるからわりと深刻な問題なんだよね…

234 18/09/08(土)10:43:40 No.531865456

>モビルアーマーはザクレロ以外ガンダムを結構追い詰めていたから >ジオンはもっとザクレロ以外のモビルアーマーを作ればいいんだよ ビグロは結構作ってる

235 18/09/08(土)10:43:46 No.531865465

歩兵でも61式でもザクに勝てるしガンダムも工作員に爆殺されかけたし全く無敵ってわけでもないけど 120mmをばら撒いてくる相手はちょっと嫌かな…

236 18/09/08(土)10:44:01 No.531865497

>>コアブースターや一部モビルアーマーなんかで人型兵器じゃなくても良くない?は若干やってしまっている気がする MS開発前の連邦軍の主力は宇宙戦闘機だし ギレンの野望でもおなじみ

237 18/09/08(土)10:44:47 No.531865598

地球に引き込めばフライマンタとデブロッグでも勝てるし…

238 18/09/08(土)10:44:55 No.531865617

>ビグロは結構作ってる アムロさんを気絶させるとか 大佐にもなし得なかった成果あげてるよね

239 18/09/08(土)10:45:04 No.531865644

セイバーフィッシュで何ができるというのだ

240 18/09/08(土)10:45:10 No.531865658

一気観したらガンダムのアニメでの話なら飛行機とか戦車はMSに比べて雑魚だった

241 18/09/08(土)10:45:18 No.531865669

丁寧に五指バラバラにするメリットが思いの外ない

242 18/09/08(土)10:46:25 No.531865822

ジオンMAはビグザムは稼働時間は短いしコストも嵩むし エルメスやブラウブロはまず使える人間が限られるし ビグロ位かな量産向きなのは

243 18/09/08(土)10:46:33 No.531865845

>丁寧に五指バラバラにするメリットが思いの外ない 新兵に「彼女いるのか?」ってハンドサイン送るとき便利

244 18/09/08(土)10:46:34 No.531865850

戦闘機がそれなりに対MS戦で機能するとみもふたもない話になるからダメだ そういうゲームを作っちゃいけない!

245 18/09/08(土)10:46:43 No.531865864

一年戦争は別に戦車も戦闘機も突撃艇も無くなってないから モビルスーツは役割が違うんだと思う

246 18/09/08(土)10:46:56 No.531865893

>一気観したらガンダムのアニメでの話なら飛行機とか戦車はMSに比べて雑魚だった 開幕冒頭からMSによってジオンは連邦に大打撃与えたー言ってるし実際その通りなんだけど 飛行機と戦車も割と善戦するから言うほどかなあってなるなった

247 18/09/08(土)10:47:02 No.531865908

MAなんて量産したら戦後どうすんだこれってなるぞギレンで言うと

248 18/09/08(土)10:47:18 No.531865949

ミノ粉なんて撒かれたら戦闘機はきつすぎるよね…

249 18/09/08(土)10:47:23 No.531865962

>一気観したらガンダムのアニメでの話なら飛行機とか戦車はMSに比べて雑魚だった Vガンダムでも使われてたけど有線ミサイルとかMA相手に対してなんら被害もたらせてなかったな

250 18/09/08(土)10:47:25 No.531865968

>一気観したらガンダムのアニメでの話なら飛行機とか戦車はMSに比べて雑魚だった 雑魚だけどガンダムだって戦闘機や戦車から同じビームやミサイルくらったら壊れるのでどっこいじゃないかな…

251 18/09/08(土)10:47:40 No.531866008

ハンドサインは非戦闘用も含めてマニュピレーターが使われる理由として中々良いと思う

252 18/09/08(土)10:47:49 No.531866029

Zのジャブロー戦はMSでないと成立しない戦闘だった

253 18/09/08(土)10:47:56 No.531866040

ところでこのGファイターの戦果なのだけど

254 18/09/08(土)10:48:00 No.531866051

>丁寧に五指バラバラにするメリットが思いの外ない ヒートホークを振る際に繊細な指使いでスナップを効かせられる

255 18/09/08(土)10:48:24 No.531866110

>ミノ粉なんて撒かれたら戦闘機はきつすぎるよね… そういう事言うとMSにも何倍にもなって跳ね返ってるくからやめろや!

256 18/09/08(土)10:48:49 No.531866162

>ところでこのGファイターの戦果なのだけど 強いですよね セイラさんとスレッガーさん

257 18/09/08(土)10:49:07 No.531866207

>雑魚だけどガンダムだって戦闘機や戦車から同じビームやミサイルくらったら壊れるのでどっこいじゃないかな… ガンダムはイセリナの乗ったガウの体当たりで中身壊れるだけで外側無傷な頭おかしい装甲してたし 他の兵器とは別格の強度だったろ 本当に見たのかお前は

258 18/09/08(土)10:49:13 No.531866228

セイラさん戦闘機に乗ってからびっくりするほどスッキリしてるよね…

259 18/09/08(土)10:49:42 No.531866301

>敵兵に中指立ててFuckYou!するとき便利

260 18/09/08(土)10:49:50 No.531866332

MSは対地とか対人兵器は搭載してるけど対空火器搭載してるイメージはあまりない

261 18/09/08(土)10:49:54 No.531866344

ドップのミサイルガンダムに効かなすぎる… 顔面に何回当たってるんだ…

262 18/09/08(土)10:50:01 No.531866358

>そういう事言うとMSにも何倍にもなって跳ね返ってるくからやめろや! 漫画のORIGINでもやってたが宇宙の有視界だと人の形してるとサイズを誤認してしまうのよ

↑Top