虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/08(土)03:57:33 ぬ 世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/08(土)03:57:33 No.531833160

ぬ 世界で初めて地球を一周したのはポルトガルのマゼラン率いる探検隊なんぬ 彼らは南米大陸の南端を突破する為に当時は未だ未発見であった海峡を見つける必要があったんぬ なんぬが南米大陸の河はでかいから海峡と間違えて河に侵入しては落胆して引き返すということを17回もしているんぬ そこで副船長のエルカノは1時間ごとに海の水を汲んで味を比べることにしたんぬ 味が薄くなるようなら真水に近くなっているってことだからそこは河だと判断したんぬ

1 18/09/08(土)04:00:52 No.531833337

ぬ マゼラン探検隊はなんとか後にマゼラン海峡と呼ばれる大西洋から太平洋に抜ける海峡を発見したんぬがそこは現代ですら難破船が出る航海の難所だったんぬ マゼラン探検隊はそこで1隻の船を失いながらもなんとか太平洋に抜けたんぬ ...ちなみにあと200キロ南下すれば南米大陸は途切れていたから海峡通らなくても安全に抜けられたんぬ

2 18/09/08(土)04:03:50 No.531833492

ぬ マゼラン探検隊は南米のリオデジャネイロ到着からマゼラン海峡突破までの間に24回の反乱が発生しているんぬ ブチ切れたマゼランは不満がある搭乗員を纏めて船に積めて本国に帰らせたんぬ 船団の半分がマゼラン海峡通過前に帰っちゃったんぬ

3 18/09/08(土)04:04:28 No.531833518

大変ねえ…

4 18/09/08(土)04:05:38 No.531833587

24回反乱されてよく生きてたな…

5 18/09/08(土)04:05:42 No.531833588

ラム酒漬けのマゼラン ラム酒は全部部下に飲まれた

6 18/09/08(土)04:06:37 No.531833629

ぬ マゼラン探検隊はマゼラン海峡通過時点で食料が3ヶ月分しか残っていなかったんぬ ちなみに次の寄港地であるフィリピンのマニラまでは最低でも7ヶ月は掛かると予想されていたんぬ ...そもそも太平洋の地図は無かったんぬが

7 18/09/08(土)04:08:00 No.531833690

後悔先に立たずだな 航海だけに

8 18/09/08(土)04:09:37 No.531833757

マゼラン本人は死んじゃって世界一周してないからな…

9 18/09/08(土)04:09:55 No.531833774

地球の裏側じゃねーか

10 18/09/08(土)04:10:03 No.531833780

ぬ マゼランが命名した太平洋の意味はとても平穏な海という意味なんぬが実はこれは悪い意味だったんぬ 風が無いせいで船が進まない!なんて海だ!って意味なんぬ

11 18/09/08(土)04:11:19 No.531833839

書き込みをした人によって削除されました

12 18/09/08(土)04:12:23 No.531833886

ぬ マゼラン探検隊はマゼラン海峡突破からグアム島の発見まで一切の補給ができなかったんぬ この航海で乗員の75%が死んだんぬ

13 18/09/08(土)04:13:42 No.531833940

このケツにドライヤーあてられた猫の画像って何年前からあるんだろ

14 18/09/08(土)04:13:53 No.531833945

>この航海で乗員の75%が死んだんぬ 操船できるの?船をいくつか捨てたのかな?

15 18/09/08(土)04:15:14 No.531834018

>操船できるの?船をいくつか捨てたのかな? ぬ マゼラン海峡突破時に船団は4隻142人だったんぬ フィリピン到達時には3隻27人になっていたんぬ

16 18/09/08(土)04:16:16 No.531834058

ほとんどの船自体は帰らせたみたいだけど帰らせたやつ含めて7割じゃないんだろうな

17 18/09/08(土)04:16:21 No.531834064

>...ちなみにあと200キロ南下すれば南米大陸は途切れていたから海峡通らなくても安全に抜けられたんぬ ドレーク海峡も安全とは言い難いがな…

18 18/09/08(土)04:17:31 No.531834118

地図無しで太平洋横断してフィリピン行くつもりだったのか… 測量で方向は分かってたってこと?

19 18/09/08(土)04:18:12 No.531834148

>地図無しで太平洋横断してフィリピン行くつもりだったのか… >測量で方向は分かってたってこと? ぬ 星の位置から大体の距離と位置は分かっていたんぬ

20 18/09/08(土)04:19:38 No.531834214

ということは当時地球は丸いと思っていたのか

21 18/09/08(土)04:20:49 No.531834276

>このケツにドライヤーあてられた猫の画像って何年前からあるんだろ 元ツイートを投稿直後に見た記憶があるけど多分4,5年前じゃなかったかな…

22 18/09/08(土)04:20:49 No.531834278

いつまで準備してるんだよはよでてけ って怒られたおじさん

23 18/09/08(土)04:20:50 No.531834279

>ということは当時地球は丸いと思っていたのか 当然水平線を見れば気づくことで船乗りは知ってた 宗教的事情はそれはそれ

24 18/09/08(土)04:20:54 No.531834284

ぬ マゼラン探検隊の記録員であったペガフェッタの航海記録に書かれていた曜日はアフリカのヴェルデ岬で本国の記録と照らし合わせた時に何故か1日ズレていたんぬ 記録ミスしちゃったんぬ...

25 18/09/08(土)04:21:39 No.531834322

>マゼラン海峡突破時に船団は4隻142人だったんぬ >フィリピン到達時には3隻27人になっていたんぬ だそ けん

26 18/09/08(土)04:24:40 No.531834455

飯もねーし俺帰りたい ってほとんどの人がしたってことなんだな・・・

27 18/09/08(土)04:24:45 No.531834456

>記録ミスしちゃったんぬ... 不思議なんぬ

28 18/09/08(土)04:25:03 No.531834471

ぬ マゼラン探検隊の開拓した西回りアジア航路は採算が取れないとしてスペインからポルトガルに売却されたんぬ なんぬがポルトガルも持て余してオランダに売却したんぬ オランダも持て余してイギリスに売却したんぬ イギリスは初めて手に入れたアジア航路だからと大喜びして探検隊を派遣しまくったんぬ

29 18/09/08(土)04:26:56 No.531834548

ぬ 史上二番目に世界一周したイギリスのドレーク探検隊の記録も何故か本国の物と1日ズレていたんぬ... 長い航海すると時間が歪むみたいなんぬ...

30 18/09/08(土)04:28:14 No.531834599

>飯もねーし俺帰りたい >ってほとんどの人がしたってことなんだな・・・ ぬ 引き返した船乗り達はみんな本国で死刑になったんぬ 減刑目当てで乗り込んだ犯罪者ばかりだから仕方ないんぬ

31 18/09/08(土)04:28:16 No.531834601

>長い航海すると時間が歪むみたいなんぬ... なんか怖いな…

32 18/09/08(土)04:28:37 No.531834612

日付変更線か

33 18/09/08(土)04:28:56 No.531834623

ぬよ 南半球では太陽は北と南のどちらにあるのだろうか

34 18/09/08(土)04:29:04 No.531834627

>長い航海すると時間が歪むみたいなんぬ... ハハハ日付変更線を超えただけだろ

35 18/09/08(土)04:29:20 No.531834639

時差が発生するのかな・・・ 1日ちょうどずれてるのかわからないけど ずれるならもっとずれてもおかしくないな

36 18/09/08(土)04:29:22 No.531834640

>ぬよ >南半球では太陽は北と南のどちらにあるのだろうか ぬ 季節によって違うんぬ

37 18/09/08(土)04:30:12 No.531834674

なるほど その気付きによって日付変更線が生まれたのか面白い ぬはかしこいな

38 18/09/08(土)04:30:31 No.531834694

ぬ マゼラン探検隊の船にはネズミ取り用として9匹のぬが載せられたんぬ 太平洋でみんな食料として食われたんぬ

39 18/09/08(土)04:31:26 No.531834734

ぬ ネズミはご馳走だから食料奪うぬはみんな殺されたんぬ

40 18/09/08(土)04:32:15 No.531834761

>引き返した船乗り達はみんな本国で死刑になったんぬ >減刑目当てで乗り込んだ犯罪者ばかりだから仕方ないんぬ 一縷の望みにかけて飢えながら死ぬのを待つか 帰って死刑を待つかどっちかなんぬな

41 18/09/08(土)04:32:17 No.531834762

ひでぇ

42 18/09/08(土)04:32:31 No.531834772

つまり地球一周し続ければ過去に留まれる…?

43 18/09/08(土)04:33:53 No.531834822

スーパーマンでもなきゃ無理だな

44 18/09/08(土)04:34:23 No.531834840

改めて見ると南米の先端ってあんな形してたんだね もっと丸いと思ってた

45 18/09/08(土)04:34:33 No.531834846

死ぬ前提で餓死と死刑どっちがいいかって比較もあるしな

46 18/09/08(土)04:34:33 No.531834847

実際過去の時間に行くことができるんぬ

47 18/09/08(土)04:35:22 No.531834870

>死ぬ前提で餓死と死刑どっちがいいかって比較もあるしな 下手すりゃ一思いに殺してくれた方が楽か…

48 18/09/08(土)04:35:39 No.531834884

でも体感としては1日の長さは変わらないんだろう?

49 18/09/08(土)04:36:32 No.531834915

ぬ ドレーク海峡は吠える40度を抜けて狂う50度を超えた先にあるんぬ そこは絶叫する60度と呼ばれているんぬ

50 18/09/08(土)04:38:59 No.531835008

>ドレーク海峡は吠える40度を抜けて狂う50度を超えた先にあるんぬ >そこは絶叫する60度と呼ばれているんぬ なにそれどういう意味? なんかこわいんだけど

51 18/09/08(土)04:39:27 No.531835020

>でも体感としては1日の長さは変わらないんだろう? 実際には二時間や三時間長くなっても気がつかない気がする

52 18/09/08(土)04:40:04 No.531835047

>なにそれどういう意味? >なんかこわいんだけど 簡単に言うと風がすごい 障害物がないゾーン

53 18/09/08(土)04:40:14 No.531835055

>下手すりゃ一思いに殺してくれた方が楽か… 当時の死刑ってエンタメでしょ?楽に殺して貰えたのかなぁ…

54 18/09/08(土)04:41:54 No.531835121

何も無い海の上で何ヶ月間も過ごしたら普通は気が狂うよ 娯楽は少なさそうだし欲求はあまり満せなさそうだし

55 18/09/08(土)04:41:56 No.531835122

当時は家畜のっけて航海はしなかったの?

56 18/09/08(土)04:41:57 No.531835123

>なにそれどういう意味? >なんかこわいんだけど ぬっぬーん 偏西風や還流が合わさってとんでもねえ風と嵐が吹き荒れてる緯度なんぬ しかもさえぎる陸地がないので風速は最高速度なんぬ

57 18/09/08(土)04:42:01 No.531835127

航海中に船で本国に帰るなら外国に逃げれば良かったんじゃないかぬ?

58 18/09/08(土)04:42:51 No.531835154

絶叫って……

59 18/09/08(土)04:43:23 No.531835175

そんなアニメこの前見た

60 18/09/08(土)04:45:13 No.531835242

>航海中に船で本国に帰るなら外国に逃げれば良かったんじゃないかぬ? 異国の地で異国人が住める訳無いんぬ

61 18/09/08(土)04:45:24 No.531835250

>なにそれどういう意味? >なんかこわいんだけど ぬ 吹く風で船が傾く角度なんぬ

62 18/09/08(土)04:45:31 No.531835254

>そんなアニメこの前見た 現代の南極へ行く目的の船であれだから当時は…

63 18/09/08(土)04:45:52 No.531835266

どれくらい風が強いかはわかりづらいだろうけど その言葉そのままの動画でも捜せば100%海荒れてますな・・・こわい

64 18/09/08(土)04:45:56 No.531835268

>しかもさえぎる陸地がないので風速は最高速度なんぬ 上手に操船して最高速で航行してくれ(ブオオオオオオ)

65 18/09/08(土)04:46:00 No.531835275

>当時の死刑ってエンタメでしょ?楽に殺して貰えたのかなぁ… そうはいっても比較対象が餓死か狂死だしなぁ

66 18/09/08(土)04:46:27 No.531835295

>ということは当時地球は丸いと思っていたのか 地球が丸いことを証明するための世界一周だろ

67 18/09/08(土)04:47:28 No.531835340

奴隷ゲットのためじゃなかったのか・・・ 時代が違うか

68 18/09/08(土)04:48:23 No.531835373

外国で外国人が暮らすのは難しいよ 日本海沿岸に小さな集落の遺跡がよく見つかる 中国大陸から渡ってきた人々が住んでたっぽいが村ってほど大きくなれずに滅亡してる しかも現代日本人とDNAのつながりがない こういう集落がいくつもできては滅亡してたっぽい

69 18/09/08(土)04:48:28 No.531835375

ぬ マゼラン探検隊の航海日誌によると太平洋突入2ヶ月目には船内でゴキブリが銀貨3枚で取引された記録が残っているんぬ... ネズミは金貨1枚なんぬ...

70 18/09/08(土)04:49:10 No.531835402

>ゴキブリが銀貨3枚で取引された記録が残っているんぬ... 地獄かな?

71 18/09/08(土)04:49:16 No.531835405

コペルニクスが地動説を発見したのが14世紀で 大航海時代が15世紀からだしなあ

72 18/09/08(土)04:50:10 No.531835437

マゼランは成功したから記録に残ってるけど当時記録にも残らないような冒険野郎が吐いて捨てるほど太平洋に散ったのだろうか

73 18/09/08(土)04:50:29 No.531835448

>ゴキブリが銀貨3枚で取引された記録が残っているんぬ... なんのために? まさか食べるためじゃないよね?

74 18/09/08(土)04:50:41 No.531835455

ポルトガルは大陸の端な上3方向をスペインに囲まれて残り1方向は海なんぬ 海に出るしか活路はなかったんぬ

75 18/09/08(土)04:50:56 No.531835471

>なんのために? >まさか食べるためじゃないよね? そのまさかなんぬ

76 18/09/08(土)04:51:00 No.531835475

冒険するにも金がかかるからなぁ…いても数十人とかそんなもんじゃないのん

77 18/09/08(土)04:51:33 No.531835496

冒険やろうというか自殺志願者だっただろうなって思うけど いないことはなかったのでは? でかいこと使用と思うと事前準備がどうしても要る

78 18/09/08(土)04:51:38 No.531835501

>当時記録にも残らないような冒険野郎が吐いて捨てるほど太平洋に散ったのだろうか アフリカの南端のマダガスカルに住んでる人はアジア系 古代人がいかだで8000キロも旅してたどり着いたのではないかという説が

79 18/09/08(土)04:51:39 No.531835503

>なんのために? >まさか食べるためじゃないよね? ぬ もちろん食べるためなんぬ しかも生のゴキブリはビタミン豊富だから壊血病の特効薬にもなったんぬ 金がなくてゴキブリ食えない船乗りはバタバタ死んだんぬ

80 18/09/08(土)04:52:24 No.531835526

>まさか食べるためじゃないよね? ほかになにがあるというんぬ

81 18/09/08(土)04:52:29 No.531835532

>生のゴキブリはビタミン豊富 パワーを感じる…

82 18/09/08(土)04:52:43 No.531835543

極限状態の飢餓地獄だぞ Gもまうまうも人間の死肉もごちそうだろう

83 18/09/08(土)04:52:47 No.531835547

でもポルトガルは超お金持ちだったんぬ スペインの王様は持参金目当てで自分の従姉妹であるポルトガル王女と結婚したんぬ

84 18/09/08(土)04:52:51 No.531835550

>しかも生のゴキブリはビタミン豊富だから壊血病の特効薬にもなったんぬ >金がなくてゴキブリ食えない船乗りはバタバタ死んだんぬ じゃあネズミもまさか生で? 怖い!

85 18/09/08(土)04:52:59 No.531835553

>奴隷ゲットのためじゃなかったのか・・・ >時代が違うか 奴隷に限らんけど交易路の開拓であってるよ 東廻り航路(インド航路)はすでにポルトガルなどに独占されていたので スペインがマゼラン(ポルトガル人)を雇った

86 18/09/08(土)04:53:49 No.531835579

南極付近の風がどんな感じかはこのサイトみると視覚的にわかるんぬ https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-66.82,-83.00,405/loc=-54.395,-56.103

87 18/09/08(土)04:53:57 No.531835585

ぬ 菌とグロささえ無視すればゴキブリはカロリーの塊なんぬ ゴキブリ潰すと出てくるキモい白い液体はエネルギー貯めるための脂肪分なんぬ

88 18/09/08(土)04:54:08 No.531835589

ぬ コロンブスは虐殺やらかした悪い奴なんぬ

89 18/09/08(土)04:54:42 No.531835610

Gを売って銀貨を手に入れても餓死したら意味なくね その死体から銀貨はぎとれ

90 18/09/08(土)04:54:43 No.531835611

>南極付近の風がどんな感じかはこのサイトみると視覚的にわかるんぬ >https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-66.82,-83.00,405/loc=-54.395,-56.103 めっちゃ渦巻いてるんぬ…

91 18/09/08(土)04:54:50 No.531835614

マゼランの死因は屈服させようとして返り討ちだしな

92 18/09/08(土)04:55:12 No.531835623

コロンブスが鬼畜外道なのは知ってる どんなことやったかは怖くて調べる気もないが・・・

93 18/09/08(土)04:55:22 No.531835627

船の上で火はつかえないから…

94 18/09/08(土)04:56:04 No.531835650

貴重なカロリーってより回復アイテム的な感覚だろうね それも一撃死を免れる程度の回復量

95 18/09/08(土)04:56:09 No.531835652

というか海の上でもゴキブリやネズミ湧くんだ… 運び込んだ時紛れ込んだんだろうけど不思議に思う

96 18/09/08(土)04:56:18 No.531835657

ちなみに外洋じゃお魚も釣れないんぬ…

97 18/09/08(土)04:56:55 No.531835677

>というか海の上でもゴキブリやネズミ湧くんだ… >運び込んだ時紛れ込んだんだろうけど不思議に思う まあだから当時はハエとかゴキブリは自然発生すると考えられていた

98 18/09/08(土)04:56:56 No.531835678

鬼畜外道というか現地人なんて人間ですらないからなぁ

99 18/09/08(土)04:56:59 No.531835681

反乱もそら起こしたくもなるわっていう食事事情だっただろうし 不満はリーダーであるマゼランに行くだろうし… 当然何かあればふぁっクれるし

100 18/09/08(土)04:58:32 No.531835716

ちなみにコロンブスもさすがに当時から怒られてるよ

101 18/09/08(土)04:58:43 No.531835724

>ちなみに外洋じゃお魚も釣れないんぬ… 沿岸部を除く海の大部分は水でできた砂漠とかなんとかNHKでやってた気がする

102 18/09/08(土)04:59:04 No.531835736

>https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/surface/level/orthographic=-66.82,-83.00,405/loc=-54.395,-56.103 ぐるぐる回して他と比べてみるとやべぇな…

103 18/09/08(土)04:59:41 No.531835755

コロンブスって当時基準ではセーフ!ではなかったのか 酷い…

104 18/09/08(土)04:59:42 No.531835756

外洋は何で魚釣れないんだろう 植物プランクトンは多そうなのに… 小魚の隠れる場所が無いから?

105 18/09/08(土)05:00:45 No.531835786

>外洋は何で魚釣れないんだろう >植物プランクトンは多そうなのに… >小魚の隠れる場所が無いから? 大陸からの栄養がないと植物プランクトンも育たないんぬ

106 18/09/08(土)05:01:11 No.531835801

>沿岸部を除く海の大部分は水でできた砂漠とかなんとかNHKでやってた気がする 廃棄タイヤとかつかって漁礁つくれないんぬ?

107 18/09/08(土)05:01:45 No.531835816

>植物プランクトンは多そうなのに… これが誤解なのだ 窒素を固定できる物質がないから植物も育たない

108 18/09/08(土)05:01:56 No.531835823

外洋自体にも魚いるんじゃないの

109 18/09/08(土)05:02:09 No.531835830

>廃棄タイヤとかつかって漁礁つくれないんぬ? ぬ 太平洋のほとんどは深さ3000メートルくらいがデフォなんぬ

110 18/09/08(土)05:02:41 No.531835843

>窒素を固定できる物質がないから植物も育たない なるほど… 外洋に雷落としまくればいいのか

111 18/09/08(土)05:03:07 No.531835850

植物プランクトンが増える栄養がないから 栄養は深海にあるがそれを含んだ海流は大陸や島にぶつかって海面まであがってやっと植物プランクトンの栄養となる もしくは大陸の河から流れてくる栄養で増える どちちらにしろ陸地がないとダメ

112 18/09/08(土)05:04:17 No.531835880

つまりパンゲアは超効率悪いんだな陸海双方にとっても

113 18/09/08(土)05:04:25 No.531835889

ぬ マゼランは南アメリカで巨人族を発見したんぬ さっそく何人か拉致してスペインに持ち帰ろうとしたんぬ 当然太平洋横断中にみんな餓死したんぬ

114 18/09/08(土)05:05:14 No.531835919

海は豊かさの象徴みたいな雰囲気だけどそれは昔の人が行けた範囲くらいの話なんだな

115 18/09/08(土)05:05:23 No.531835921

当たり前すぎる… 食糧にしようと拉致したんじゃねえだろうな

116 18/09/08(土)05:06:23 No.531835955

>つまりパンゲアは超効率悪いんだな陸海双方にとっても ぬ ただ超大陸パンゲアが存在した頃はテティス海と呼ばれる超広大な内海が存在していて海の生き物は大繁栄してたんぬ

117 18/09/08(土)05:06:29 No.531835958

さすがに食料も含めて略奪しただろ・・・

118 18/09/08(土)05:06:51 No.531835972

黒潮は栄養がないから微生物もいなくて水が澄んで光を反射しないから黒いことから来てるし

119 18/09/08(土)05:11:03 No.531836089

巨人は生き残ってないの現代まで

120 18/09/08(土)05:12:30 No.531836127

>アフリカの南端のマダガスカルに住んでる人はアジア系 >古代人がいかだで8000キロも旅してたどり着いたのではないかという説が 夢がない話だが普通に奴隷として売られたアジア人だと判明した

121 18/09/08(土)05:14:35 No.531836185

水深100超えたら殆どロクに生き物なんかいない 水流に乗って色々なものが流れて来る事はあるが僅か 太平洋は長距離回遊する魚以外には砂漠みたいな場所

122 18/09/08(土)05:14:42 No.531836191

夢がないな…

123 18/09/08(土)05:14:48 No.531836195

>>古代人がいかだで8000キロも旅してたどり着いたのではないかという説が >夢がない話だが普通に奴隷として売られたアジア人だと判明した 現実は非情…

124 18/09/08(土)05:16:50 No.531836263

>巨人は生き残ってないの現代まで 南アメリカの巨人はパタゴンと呼ばれたんぬ マゼラン隊の生き残りの証言だと身長4mぐらいあったと言うんぬ その後も南アメリカで巨人族を見たという冒険者や船乗りの話は相次いだんぬ でもマゼランの250年後に調査したところ原住民の身長は精々1.98m程度だったんぬ 船乗りはホラ吹きなんぬ

125 18/09/08(土)05:17:43 No.531836289

ぬは博識だな

126 18/09/08(土)05:17:44 No.531836290

でもでかいな

127 18/09/08(土)05:17:50 No.531836293

アジア人奴隷をヨーロッパまで運ぶの大変だから中間地点のアフリカで売りまくったんだよね

128 18/09/08(土)05:18:04 No.531836305

>でもマゼランの250年後に調査したところ原住民の身長は精々1.98m程度だったんぬ 十分巨人だよな

129 18/09/08(土)05:18:12 No.531836309

まあ2mはデカイな一応 当時は欧州も食糧事情悪いから小さいのばっかだろうし

130 18/09/08(土)05:19:32 No.531836342

1938年に行われた調査でもパタゴニア先住民の平均身長は180cmを超えてたんぬ のっぽな民族なんぬ

131 18/09/08(土)05:19:46 No.531836352

船乗りはジュゴンが人魚に見える人種だからな

132 18/09/08(土)05:21:02 No.531836385

ぬ 砂漠みたいな太平洋に比べて南極海は凄い豊かなんぬ 南極海のオキアミのバイオマスは一説によれば人間を超えると言われているんぬ

133 18/09/08(土)05:23:29 No.531836449

南極海って寒そうなのになんでオキアミ増えるの?

134 18/09/08(土)05:24:08 No.531836463

寒い→水冷たい→沈む→凄く…対流します…

135 18/09/08(土)05:24:31 No.531836472

船上のねずみやゴキは地上のような雑菌を保持してるかどうかまた別問題だったんだろうな しかしその長期航海ってどんだけ水が使えたんだろう

136 18/09/08(土)05:24:50 No.531836483

逆に船内でゴキブリとか捉えたらお金貰えたのもあったよね 日本海軍だっけ

137 18/09/08(土)05:31:50 No.531836664

ぬよ 太平洋に光ファイバーが横たわっているとはまことか 申せ

138 18/09/08(土)05:35:20 No.531836750

ぬあああああ 太平洋横断ケーブルは1903年から存在するんぬううう イギリスが世界の覇権を握るために世界中の海底にケーブル敷いたんぬうううう

139 18/09/08(土)05:37:24 No.531836799

イギリスはスゴイのか変なのか分からん…

140 18/09/08(土)05:39:30 No.531836845

つまり太平洋のど真ん中でドボンしても溺死するだけでジョーズみたいにサメにがぶりとやられる心配はないわけか どっちにしろいやだけど

141 18/09/08(土)05:46:32 No.531837059

>そんなアニメこの前見た su2591138.jpg ↑エンジョイ勢 ガチ勢↓

142 18/09/08(土)05:46:41 No.531837065

太平洋のど真ん中だと鮫に食われるよりかは鯨に誤飲される可能性のが高いかな

143 18/09/08(土)05:47:44 No.531837099

>イギリスはスゴイのか変なのか分からん… トップ走ってた時代は真似すべき相手もいないから当然色々と試行錯誤で今から見たらおかしな試みがあるのはおかしくない イギリスはトップになる前もトップ陥落したあともおかしなことやってただけで

144 18/09/08(土)05:50:23 No.531837179

ぬ 太平洋にはゴミベルトという流れがあるんぬ 文字通りゴミの島が漂流しているんぬ

145 18/09/08(土)05:56:19 No.531837327

>太平洋のど真ん中だと鮫に食われるよりかは鯨に誤飲される可能性のが高いかな マジか そんなど真ん中回遊してるなんて鯨タフだな

146 18/09/08(土)05:57:23 No.531837359

鯨は数百メートルまで潜水できたりするんぬ

147 18/09/08(土)06:01:58 No.531837519

自転の影響で風も水も南極の回りをぐるぐる回ってるんぬ?

148 18/09/08(土)06:35:26 No.531838632

北極は南極に比べて風は荒れてないのか 同じような場所じゃんと思ってたけど

149 18/09/08(土)06:44:10 No.531839083

>沿岸部を除く海の大部分は水でできた砂漠とかなんとかNHKでやってた気がする 蒸留したら水が出来るだけマシかな……

150 18/09/08(土)07:00:54 No.531839916

>つまり太平洋のど真ん中でドボンしても溺死するだけでジョーズみたいにサメにがぶりとやられる心配はないわけか むしろ栄養が少ないからわずかに生きてるサメとかが貪欲に捕食しにくるって聞いたような

151 18/09/08(土)07:01:36 No.531839958

マリアナ海溝の真上はめちゃくちゃ綺麗なんぬ生き物が居ないから汚れないんぬ でも底は見えないから怖いんぬ

152 18/09/08(土)07:05:31 No.531840178

太平洋に魚いないゾーンがあるなんてしらそん

153 18/09/08(土)07:18:23 No.531841042

海水温の違いから溶存酸素量がだいぶ違う あったかいとこは酸欠必至

154 18/09/08(土)07:19:58 No.531841158

バミューダ海域だかサルガッソ海だかの辺りも凄い透明度してると聞く

155 18/09/08(土)07:20:33 No.531841203

南極大陸は氷で閉ざされてるけど周辺の島は普通に植物生えてたりするよね

156 18/09/08(土)07:22:02 No.531841309

海底ケーブルってでっかい海溝あるとこはどうしてんのか気になる

157 18/09/08(土)07:22:30 No.531841344

航海中に亡くなった人ってどうするんぬ? やっぱり海にポイするんぬ?

158 18/09/08(土)07:25:57 No.531841614

>航海中に亡くなった人ってどうするんぬ? >やっぱり海にポイするんぬ? ぬ 食料ない時の人肉はご馳走なんぬ

↑Top