ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/08(土)02:15:17 No.531824551
四国ってなんで衰退したの? 昔(~江戸時代)は栄えてたと聞いた
1 18/09/08(土)02:17:54 No.531824878
昔(~江戸時代)は栄えてたって北海道以外の大体の地方にいえるような
2 18/09/08(土)02:19:48 No.531825098
本当に栄えてたのだろうか 残骸すらない
3 18/09/08(土)02:20:52 No.531825213
昔は都に近かったし
4 18/09/08(土)02:21:10 No.531825256
栄えてたなら流刑地にはしないんじゃねぇかな
5 18/09/08(土)02:21:13 No.531825266
>昔(~江戸時代)は栄えてたって北海道以外の大体の地方にいえるような 島根県の人口は現在大正時代下回ったそうな
6 18/09/08(土)02:21:31 No.531825301
陸路の発達と共に四国は死んだ
7 18/09/08(土)02:22:06 No.531825387
>陸路の発達と共に四国は死んだ 発達前から流されたり逃げ込んだりする場所だよ
8 18/09/08(土)02:23:04 No.531825495
瀬戸内以外は山しかねえ
9 18/09/08(土)02:23:45 No.531825576
いまさら大分と直結する意味はあるのだろうか
10 18/09/08(土)02:25:03 No.531825722
ネットで会議とかもできるようになったしなにもかも東京に集めなくてもいい気もするけど流れを戻すのは難しいかなあ
11 18/09/08(土)02:27:59 No.531826017
海賊みたいなのがいた程度で栄えてたなんてことあったか?
12 18/09/08(土)02:29:07 No.531826158
>栄えてたなら流刑地にはしないんじゃねぇかな 土佐はそうだが 瀬戸内は中国から畿内までのメインルートだ 中世だと港町がいくつもあって日本の中でも都市が多い地域だった
13 18/09/08(土)02:29:18 No.531826178
地震があるたびにこんな地震頻発国にあって狂ったみたいに首都一極集中してる日本ってやべーなって思う
14 18/09/08(土)02:30:13 No.531826263
四国は不浄の地
15 18/09/08(土)02:30:15 No.531826265
だいたい瀬戸内海が栄えない道理がない 船最強だよ 昔は
16 18/09/08(土)02:31:14 No.531826368
>瀬戸内は中国から畿内までのメインルートだ >中世だと港町がいくつもあって日本の中でも都市が多い地域だった 安芸とか牛窓とかね どっちも本州じゃねーか!
17 18/09/08(土)02:31:50 No.531826423
山の中歩くと集落の跡の石垣とかよくあるけど 人住んでれば栄えてたって言っていいのだろうか
18 18/09/08(土)02:31:53 No.531826435
>四国は不浄の地 決まり手はベアハッグ 教訓は浮気は良くない
19 18/09/08(土)02:31:56 No.531826444
壊滅的な地震でなくても 電車が止まる程度でも数百万規模の帰宅難民でるのはやべえけど もう破滅するまでどうしようもない 破滅してもどうしようもない
20 18/09/08(土)02:32:02 No.531826456
むしろ対岸の広島、岡山、兵庫のほうが良港がなくて古代中世までしょんぼりな貧乏海辺村
21 18/09/08(土)02:32:59 No.531826541
>むしろ対岸の広島、岡山、兵庫のほうが良港がなくて古代中世までしょんぼりな貧乏海辺村 4つ前のレス 4つ前のレス
22 18/09/08(土)02:33:04 No.531826550
>地震があるたびにこんな地震頻発国にあって狂ったみたいに首都一極集中してる日本ってやべーなって思う でも地方に地震があっても首都やもっと大きい都市にあったより復興は遅れるよ
23 18/09/08(土)02:34:52 No.531826740
衰退したんじゃないよ 昔は各都市で差が小さかったが 現代になるにつれてその差が大きくなっただけだ
24 18/09/08(土)02:35:53 No.531826845
そんなまるで平たい土地がない地域には未来がないみたいな物言い
25 18/09/08(土)02:36:36 No.531826903
四国横断新幹線とかあったら栄えてたかもしれない
26 18/09/08(土)02:36:52 No.531826926
>そんなまるで平たい土地がない地域には未来がないみたいな物言い 極端な話しちゃうと大都市圏以外は未来ない
27 18/09/08(土)02:37:11 No.531826964
日本最強の防波堤として今年も大活躍だったよ四国
28 18/09/08(土)02:37:40 No.531827013
>四国横断新幹線とかあったら栄えてたかもしれない どこを横断するんだよ…
29 18/09/08(土)02:38:13 No.531827043
>どこを横断するんだよ… フォッサマグナに沿って
30 18/09/08(土)02:40:34 No.531827264
http://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/kokudokeikaku/outline/vision/images/vision_001_01.jpg 時代を先取りしたと言い換えよう
31 18/09/08(土)02:40:46 No.531827285
衰退って言うほど繁栄したことあるの?
32 18/09/08(土)02:41:13 No.531827331
四国というと金毘羅さんとかお遍路とかまあ栄えてそうな要素ありそうなのはわかるけどそれは島根とか佐賀のほうが言えそうだし
33 18/09/08(土)02:41:37 No.531827376
地形図で見ると四国は9割山だよね
34 18/09/08(土)02:41:43 No.531827384
三好氏が力を持ってた時期に阿波が要所だったくらいだな
35 18/09/08(土)02:42:16 No.531827436
>日本最強の防波堤として今年も大活躍だったよ四国 石鎚山のおかげだな
36 18/09/08(土)02:42:18 No.531827444
三好が天下とってたら違ってたかもね
37 18/09/08(土)02:42:36 No.531827475
>四国というと金毘羅さんとかお遍路とかまあ栄えてそうな要素ありそうなのはわかるけどそれは島根とか佐賀のほうが言えそうだし お遍路なんてもう名前からしてクソみたいな田舎道を頑張って歩いたご褒美みたいなイベントじゃん…
38 18/09/08(土)02:43:03 No.531827514
>お遍路なんてもう名前からしてクソみたいな田舎道を頑張って歩いたご褒美みたいなイベントじゃん… 修行の一環だからな…
39 18/09/08(土)02:43:09 No.531827529
同じ四国なのに高知だけ気質が違いすぎる…
40 18/09/08(土)02:43:15 No.531827538
田舎なのは間違いないけど橋3本ある時点で恵まれてはいる
41 18/09/08(土)02:43:54 No.531827582
東海道歩いたからってご利益もらえないからな…
42 18/09/08(土)02:44:45 No.531827662
経済連合会とか知事会議とかではよくインフラ整備放っておかれたことが 衰退の原因であがってるね
43 18/09/08(土)02:45:31 No.531827738
俺が子どもの頃だけど徳島と香川は軍事的に強かったよ 海軍の航空隊がそれなりにいた
44 18/09/08(土)02:45:33 No.531827740
関東の平野に目をつけたから今の日本になったのはわかる
45 18/09/08(土)02:45:44 No.531827760
インフラを放って置かれたのが先か インフラを整備する価値がない場所なのが先か
46 18/09/08(土)02:46:08 No.531827792
結局平地が正義なんだよ
47 18/09/08(土)02:46:19 No.531827810
インフラ整備するにも他所より金掛かりそう
48 18/09/08(土)02:46:20 No.531827816
>インフラを放って置かれたのが先か >インフラを整備する価値がない場所なのが先か お金がない
49 18/09/08(土)02:46:24 No.531827825
>経済連合会とか知事会議とかではよくインフラ整備放っておかれたことが >衰退の原因であがってるね あんなクソデカイ橋かけてだめならもうだめだよ
50 18/09/08(土)02:46:39 No.531827861
>同じ四国なのに高知だけ気質が違いすぎる… 瀬戸内に面してるとどうしても対岸文化に触れるしな
51 18/09/08(土)02:46:49 No.531827880
su2591046.jpg 縄文時代の四国マジ過疎ってる
52 18/09/08(土)02:47:44 No.531828003
一応大原則として公共設備も受益者負担だし… 人がいなければ金はなく金がなければインフラは…
53 18/09/08(土)02:48:35 No.531828082
瀬戸内海沿岸は工業化してるのでそれなりに… 高知は…うn
54 18/09/08(土)02:48:44 No.531828102
人が増えてる時代にも人が減ってる場所でどうしろと
55 18/09/08(土)02:48:54 No.531828129
海運しかなかった時代に栄えた中国四国の瀬戸内海側 陸運が強化されて四国は衰退したが 中国はまあなんとかぼちぼち
56 18/09/08(土)02:49:01 No.531828143
橋かけてもその橋周辺しか盛り上がらないのでは
57 18/09/08(土)02:49:44 No.531828232
つまり山陽の発展は福通のおかげか…
58 18/09/08(土)02:50:07 No.531828288
>su2591046.jpg >縄文時代の四国マジ過疎ってる 縄文や弥生なんて九州にしか人居ないと思ってたが関東平野という沼地にこんなに人間居たのか
59 18/09/08(土)02:50:39 No.531828354
>つまり山陽の発展はリョービのおかげか…
60 18/09/08(土)02:50:43 No.531828363
>橋かけてもその橋周辺しか盛り上がらないのでは ストロー現象で吸い上げられるだけだよ 周辺も盛り上がらないよ
61 18/09/08(土)02:50:51 No.531828382
橋かけて栄えるんではなく 橋かけて衰退した
62 18/09/08(土)02:51:12 No.531828421
インフラ整備してたらもっと衰退してたってことじゃん!
63 18/09/08(土)02:51:30 No.531828447
左様
64 18/09/08(土)02:51:39 No.531828462
水害に強いってことで工場誘致するか 水島でいいね…
65 18/09/08(土)02:51:45 No.531828473
四国も北側は太平洋ベルトの一部を形成しとるのだ
66 18/09/08(土)02:51:50 No.531828478
>縄文や弥生なんて九州にしか人居ないと思ってたが関東平野という沼地にこんなに人間居たのか 弥生になるとTRY人くるから西が盛り返す それ以前はネイティブが中部地方の山んなかに沢山いた
67 18/09/08(土)02:52:45 No.531828597
四国の西側は本当に平地が少ない…
68 18/09/08(土)02:53:13 No.531828665
田中角栄が均衡発展を言い出すまでは明治からずっと傾斜生産みたいなものだったから衰退しないほうがおかしいというか
69 18/09/08(土)02:53:18 No.531828678
ナタリーもチボリ公園もなくなったけど鷲羽山ハイランドはまだあるんでしょ
70 18/09/08(土)02:53:25 No.531828691
昔から平地多い方が人増えるんだな
71 18/09/08(土)02:53:59 No.531828754
発展してた時期の方が特異点だったというパターンか
72 18/09/08(土)02:55:00 No.531828857
四国を発展させる事を目標にしたシミュレーションゲーム作ろう
73 18/09/08(土)02:55:54 No.531828941
弥生時代は瀬戸内海周辺は賑わってたよ淡路とか 四国も無数にある邪馬台国の候補地の一つ
74 18/09/08(土)02:56:03 No.531828960
>昔から平地多い方が人増えるんだな 人類が住むのは平地と水がとれる川沿いだからな 川沿いは大体どんな山の中でも集落ある
75 18/09/08(土)02:56:07 No.531828965
高知は山陰道以上に救いがないように見える
76 18/09/08(土)02:56:34 No.531829011
仕事がないとな… 現地に世界的大企業でもできないと
77 18/09/08(土)02:56:47 No.531829023
四国新幹線!とかアホみたいなこと言うのはいい加減やめてほしい
78 18/09/08(土)02:56:56 No.531829032
歴史的にも高知だけマゾい
79 18/09/08(土)02:57:06 No.531829045
高知は良いところだからぜひ来てほしい バブルがもう一度来ればリゾート地としてワンチャンあるくらいのポテンシャルは優に持ってるんだ
80 18/09/08(土)02:57:07 No.531829047
>現地に世界的大企業でもできないと 世界最大企業置く理由がなさ過ぎる
81 18/09/08(土)02:57:08 No.531829049
といっても北側のほうは経済規模はそれなりだけどね 南側というか高知だけお察しという
82 18/09/08(土)02:57:19 No.531829063
>高知は山陰道以上に救いがないように見える 山陰はまだ陸路だけでつながるからな… 一応海の向こうには人間いるし
83 18/09/08(土)02:57:20 No.531829064
は?新幹線あるんですけど?ワンマンだけど
84 18/09/08(土)02:57:38 No.531829090
>世界最大企業置く理由がなさ過ぎる いやだから四国を拠点に成長していってだな…
85 18/09/08(土)02:57:42 No.531829095
>バブルがもう一度来ればリゾート地としてワンチャンあるくらいのポテンシャルは優に持ってるんだ 前提がもう…
86 18/09/08(土)02:58:01 No.531829120
高知は四万十川もあるし仁淀川もあるし鰹も鯖あるんだぞ!
87 18/09/08(土)02:58:10 No.531829135
大塚と住友の工場で我慢してくれ
88 18/09/08(土)02:58:21 No.531829159
>いやだから四国を拠点に成長していってだな… カトーレックとか昔ウチの近所に本社あったけど成長したらとっとと東京行ったよ
89 18/09/08(土)02:58:25 No.531829164
高知当たりに造船施設と自衛隊と米軍まとめたら…津波リスクでだめか
90 18/09/08(土)02:58:36 No.531829172
食に関しては高知が個人的に一番だな
91 18/09/08(土)02:58:40 No.531829177
バブルがきたらリゾート地候補なんて他にいくらでもあるし…
92 18/09/08(土)02:58:43 No.531829182
高知は他3県と比べても更にハードモードだからな
93 18/09/08(土)02:59:08 No.531829205
室戸岬の所で鉄道が途切れてるのを見ると少しモヤモヤする
94 18/09/08(土)02:59:11 No.531829208
>高知当たりに造船施設と自衛隊と米軍まとめたら…津波リスクでだめか 津波リスク以前に毎年でかい台風が…
95 18/09/08(土)02:59:20 No.531829224
災害リスク考慮すると高知が全都道府県で一番キツイまである
96 18/09/08(土)02:59:21 No.531829226
>高知当たりに造船施設と自衛隊と米軍まとめたら…津波リスクでだめか 造船は内海が有利過ぎる…
97 18/09/08(土)02:59:42 No.531829256
明治時代は徳島市が全国人口トップ10に入ってたんだっけか
98 18/09/08(土)02:59:44 No.531829265
高知人は何というか逞しい人達が多い印象だ
99 18/09/08(土)02:59:47 No.531829270
まあ食いものはうまいよ でっかいウンコが出るようになる
100 18/09/08(土)02:59:57 No.531829290
高知って観光資源ないからはりまや橋推しなんでしょう
101 18/09/08(土)03:00:27 No.531829334
一次産業でブーストがかかるんだけど 文明が進むにつれて頭打ちする奴
102 18/09/08(土)03:00:39 No.531829349
災害リスク大きい 他県と隔絶された土地 平地少ない 高知ベリーハードすぎる…
103 18/09/08(土)03:00:59 No.531829374
高知の食い物うまいよは瀬戸内側で同じこと言えるし…
104 18/09/08(土)03:01:34 No.531829424
>高知って観光資源ないからはりまや橋推しなんでしょう いっぱいあるわ! 足摺岬に室戸岬に高知城に沈下橋に海洋堂博物館!
105 18/09/08(土)03:01:58 No.531829451
鎖国するか超円安で海外旅行なんてとても行けない状態になれば高知観光地化もワンチャンある
106 18/09/08(土)03:02:03 No.531829465
>バブルがもう一度来ればリゾート地としてワンチャンあるくらいのポテンシャルは優に持ってるんだ 宮崎とキャラかぶりしてるっていう しかもあっちは新幹線が隣の県まで来てる
107 18/09/08(土)03:02:15 No.531829481
>一次産業でブーストがかかるんだけど >文明が進むにつれて頭打ちする奴 四国に限らず大都市圏以外の地方はほぼこれだな
108 18/09/08(土)03:02:16 No.531829482
香川も水を少ないのによくあんだけの規模の工業団地作れるよなと思う やっぱり平べったい土地は正義だ
109 18/09/08(土)03:03:16 No.531829566
もう一度バブルがきたとしても昔のバブル時代にリゾートとして昔有名だった所が復活するだけじゃないかな…
110 18/09/08(土)03:03:46 No.531829614
現存天守はたしかにもっとありがたがられてもいいと思う
111 18/09/08(土)03:03:57 No.531829627
>香川も水を少ないのによくあんだけの規模の工業団地作れるよなと思う >やっぱり平べったい土地は正義だ 大阪神戸とも近いしな 高知はもう独立するしかない
112 18/09/08(土)03:04:11 No.531829645
四国以外滅びない限り発展する事ないと思うよ
113 18/09/08(土)03:04:33 No.531829667
>明治時代は徳島市が全国人口トップ10に入ってたんだっけか 明治の人口1位は石川県だよ 富山と福井が独立するまではね
114 18/09/08(土)03:04:36 No.531829674
石油だ 石油を掘り当てるしかない
115 18/09/08(土)03:04:38 No.531829678
徳島と愛媛はわりとでかい企業あるよね
116 18/09/08(土)03:05:06 No.531829720
>鎖国するか超円安で海外旅行なんてとても行けない状態になれば高知観光地化もワンチャンある 四国と北海道と沖縄は通貨だけでも独立したほうがいい 経済格差がありすぎて同じ国であることがデメリットになってる 西ドイツに吸収された東ドイツみたいなもので働けば働くほど貧乏になる構造
117 18/09/08(土)03:05:14 No.531829729
>現存天守はたしかにもっとありがたがられてもいいと思う 歴史的価値ってマニアにしか喜ばれないから…
118 18/09/08(土)03:05:23 No.531829736
高知はマジで良いところだよ 独特の自然豊かで食い物も美味いし 問題は行くまでがクソ遠いことだよ…鹿児島から行くのに6時間以上ってどういうことだよ…
119 18/09/08(土)03:05:23 No.531829737
高知は農業やるにも工業やるにも山ばっかりで… 幕末偉人ネタで観光客呼ぶぐらいしか出来ない
120 18/09/08(土)03:06:16 No.531829807
やはり独立するしかない 今こそ福山県
121 18/09/08(土)03:06:25 No.531829820
>高知は農業やるにも工業やるにも山ばっかりで… その分自然のアクティビティは盛んだけどね
122 18/09/08(土)03:06:27 No.531829822
防波堤にはみんな感謝してるよ
123 18/09/08(土)03:06:35 No.531829832
>高知はマジで良いところだよ >独特の自然豊かで食い物も美味いし >問題は行くまでがクソ遠いことだよ…鹿児島から行くのに6時間以上ってどういうことだよ… 高知から鹿児島行くのにバイクで朝3時出発して到着したの19時過ぎだからな…
124 18/09/08(土)03:06:44 No.531829846
じゃあ高知に赤線とカジノ作るしかない!
125 18/09/08(土)03:06:54 No.531829861
高知はLCCで行くところ まあいったところでレンタカー必須だが…
126 18/09/08(土)03:07:12 No.531829883
夏休みシーズンに台風来る場所に観光地は厳しい
127 18/09/08(土)03:07:36 No.531829917
>>高知はマジで良いところだよ >>独特の自然豊かで食い物も美味いし >>問題は行くまでがクソ遠いことだよ…鹿児島から行くのに6時間以上ってどういうことだよ… >高知から鹿児島行くのにバイクで朝3時出発して到着したの19時過ぎだからな… 大分から海底トンネル繋ごう!
128 18/09/08(土)03:07:41 No.531829923
>徳島と愛媛はわりとでかい企業あるよね 大塚製薬と大王製紙はたしかにでかい
129 18/09/08(土)03:08:06 No.531829955
ここは一発逆転で瀬戸内海を埋め立てるのはどうだろうか…
130 18/09/08(土)03:08:11 No.531829965
>夏休みシーズンに台風来る場所に観光地は厳しい 普通は9月入ってから直撃なんだけど今年は早かったね
131 18/09/08(土)03:08:13 No.531829971
関西も九州も中国も遠い高知
132 18/09/08(土)03:08:45 No.531830020
四国を180度回転させよう
133 18/09/08(土)03:08:49 No.531830025
>ここは一発逆転で瀬戸内海を埋め立てるのはどうだろうか… 物流の要止めてどうすんの…
134 18/09/08(土)03:09:11 No.531830055
>高知から鹿児島行くのにバイクで朝3時出発して到着したの19時過ぎだからな… 逆ルートで鹿児島を朝3時半に出て四万十市に着いたのが19時だったな… まぁ途中ちょっと寄り道はしたけどそれでも10時間以上運転したわ
135 18/09/08(土)03:09:22 No.531830069
高知は四国の中じゃ信長の野望で一番強いよ でも強い理由を一つずつ挙げてくと最終的に悲しくなるよ
136 18/09/08(土)03:09:50 No.531830114
>ここは一発逆転で瀬戸内海を埋め立てるのはどうだろうか… 瀬戸内海の漁業と海運潰して得られる物が釣り合わないのでは
137 18/09/08(土)03:10:08 No.531830142
まじで発展する要素がないな高知… 謎のエネルギーの塊でもザクザクでてこないことには
138 18/09/08(土)03:10:18 No.531830155
高知の田舎はマジでもっと時代まき戻して 都会の子供たちを2年くらい送り込んで田舎生活を味合わせよう
139 18/09/08(土)03:10:27 No.531830170
当時の人から見たら僻地の農民が蜂起したみたいな扱いだったんだろうか長宗我部
140 18/09/08(土)03:10:44 No.531830189
愛媛はまだ大丈夫 高知は人増えたら豊かな自然が喪われるからね…
141 18/09/08(土)03:11:10 No.531830222
もう海賊やるしかないよ…
142 18/09/08(土)03:11:13 No.531830228
四国の真ん中を運河で貫いたらいいよ 絶対無理だけど
143 18/09/08(土)03:11:31 No.531830254
やはり四国空母化計画しかないか…
144 18/09/08(土)03:11:33 No.531830258
山が邪魔なんじゃあ
145 18/09/08(土)03:11:42 No.531830269
鹿児島と言わず松江か高知でも6時間弱かかるし
146 18/09/08(土)03:11:47 No.531830275
四国を今より豊かにする方法が本当に何も思い浮かばない 全部関東に住めばいいじゃんになる
147 18/09/08(土)03:12:26 No.531830323
>長宗我部 主君乗っ取りじゃねえの
148 18/09/08(土)03:12:28 No.531830325
高知くんはいるだけで堤防の価値があるから…
149 18/09/08(土)03:12:34 No.531830331
スレ画では高知にスイと行けるように見える
150 18/09/08(土)03:12:56 No.531830354
高知いいとこだよ酒美味いし海産物おいしいし川はキレイだし 火とはまぁ普通
151 18/09/08(土)03:13:42 No.531830407
>高知くんはいるだけで堤防の価値があるから… 南海トラフ来る来る詐欺のせいでいざ来たときに役立つのか未知数すぎて…
152 18/09/08(土)03:14:05 No.531830443
>山陽も山陰もいいとこだよ酒美味いし海産物おいしいし川はキレイだし
153 18/09/08(土)03:14:09 No.531830446
これでさらにJR路線減らそうっていうんだからもう
154 18/09/08(土)03:14:28 No.531830467
いや南海トラフとか関係なく毎年お世話になってるよ高知には!
155 18/09/08(土)03:14:55 No.531830505
高知は四万十川と仁淀川で川を楽しんで足摺岬で海を楽しんで梼原で星空を満喫できる まさに大自然に抱かれた土地
156 18/09/08(土)03:14:59 No.531830510
加減しないと水不足になるし…
157 18/09/08(土)03:15:15 No.531830525
山陰は行き方がまったくわかない…
158 18/09/08(土)03:15:25 No.531830537
人口密度はスイスやイタリアと同じで376万人もいるから独立すれば何とかなるよ
159 18/09/08(土)03:15:28 No.531830546
今年もなんだかんだで四国山地バリアにはお世話になった これからまだまだお世話になるだろう
160 18/09/08(土)03:15:34 No.531830557
高知は柏島って沖縄より海の綺麗な所があるから行って見たいけど県庁所在地から車で3時間かかる僻地にあるのが難点
161 18/09/08(土)03:15:40 No.531830566
山陰へはサンライズ出雲で!
162 18/09/08(土)03:16:10 No.531830596
>スレ画では高知にスイと行けるように見える 逆にこの道以外だと外側を周るしかないのだ
163 18/09/08(土)03:16:36 No.531830624
人の住む土地を防波堤扱いしてて駄目だった
164 18/09/08(土)03:16:42 No.531830633
山を全部破壊するしかない
165 18/09/08(土)03:17:30 No.531830689
>山を全部破壊するしかない 瀬戸内県が許さない!
166 18/09/08(土)03:17:37 No.531830698
>高知は柏島って沖縄より海の綺麗な所があるから行って見たいけど県庁所在地から車で3時間かかる僻地にあるのが難点 大丈夫だ 市街地出たら信号全然ないから水平線の絶景を見ながら快適なドライブだぞ
167 18/09/08(土)03:17:39 No.531830703
ひろめ市場の鰹のたたきは一度食べると他のを食べられなくなる
168 18/09/08(土)03:17:56 No.531830733
ドラマのロケシーンが海岸線にずらりと並んでると考えたら太平洋側からいく理由がないな…
169 18/09/08(土)03:18:09 No.531830749
>インフラ整備してたらもっと衰退してたってことじゃん! 実際鉄道が生きてるのはろくに高速道路が無いおかげ
170 18/09/08(土)03:18:56 No.531830804
南海トラフ来る来るヤバイヤバイ言われまくってるのに海岸から街中まで津波が直進できる広い広い大通りを作ったのが俺の市だ
171 18/09/08(土)03:19:33 No.531830848
>市街地出たら信号全然ないから水平線の絶景を見ながら快適なドライブだぞ 海岸線でも山ばっかでアップダウンとワインディングで快走なんてできないけどな 高速の使用を勧める
172 18/09/08(土)03:19:55 No.531830870
>山を全部破壊するしかない いいのか台風を弱体化する術を失うぞ
173 18/09/08(土)03:20:19 No.531830896
高知に向かう高速道路はすごいぞ 沿線がずーっと山と森だらけで特に名所的な物は一切ない
174 18/09/08(土)03:20:30 No.531830909
高知の僻地で若者が村おこしで地元の民謡みたいなのを今風にして盆踊り的なこと始めたら 地元の高齢者が「伝統が歪んだ形で伝わる」って反対してる記事読んでげんなりした 伝わるってあんた村の住人100人もいないようなしかもほぼ高齢者だからどのみち早晩滅びますよ…
175 18/09/08(土)03:20:45 No.531830920
>実際鉄道が生きてるのはろくに高速道路が無いおかげ 年寄りや学生に高速道路使えってのか
176 18/09/08(土)03:20:57 No.531830934
君たちは滅びゆく県なんだよ…
177 18/09/08(土)03:21:04 No.531830948
>いいのか台風を弱体化する術を失うぞ 弱体化というか防壁だな 実際今回の台風でもメインの被害は大阪だったから弱体化はしてない
178 18/09/08(土)03:21:40 No.531830984
>海岸線でも山ばっかでアップダウンとワインディングで快走なんてできないけどな >高速の使用を勧める そうだっけか 海の王迎駅とかあの辺は普通にいい景色だった記憶あるけどな
179 18/09/08(土)03:21:56 No.531831006
四国から人が居なくなったらどういう弊害があるの
180 18/09/08(土)03:21:58 No.531831012
>高知に向かう高速道路はすごいぞ >沿線がずーっと山と森だらけで特に名所的な物は一切ない 高速道路なんて全国的にそんなもんだし…
181 18/09/08(土)03:22:23 No.531831046
>四国から人が居なくなったらどういう弊害があるの 阿波おどりがなくなる
182 18/09/08(土)03:22:40 No.531831071
>高知の僻地で若者が村おこしで地元の民謡みたいなのを今風にして盆踊り的なこと始めたら >地元の高齢者が「伝統が歪んだ形で伝わる」って反対してる記事読んでげんなりした >伝わるってあんた村の住人100人もいないようなしかもほぼ高齢者だからどのみち早晩滅びますよ… それは老人が正しいよ…
183 18/09/08(土)03:22:57 No.531831093
愛媛からだと香川よりも高知の方が倍くらい早く着いて驚く
184 18/09/08(土)03:23:28 No.531831129
>愛媛からだと香川よりも高知の方が倍くらい早く着いて驚く それ驚くとこ?
185 18/09/08(土)03:24:02 No.531831183
高知いいとこ一度はおいで ……イオンとかあるよ
186 18/09/08(土)03:25:23 No.531831296
>海の王迎駅とかあの辺は普通にいい景色だった記憶あるけどな 須崎の山下りて中村入る前の所か 信号無しって事はないぞそこそこ人がいる場所だ
187 18/09/08(土)03:25:26 No.531831300
今風にするというのはもう別物だしな…
188 18/09/08(土)03:25:52 No.531831333
>高知の僻地で若者が村おこしで地元の民謡みたいなのを今風にして盆踊り的なこと始めたら >地元の高齢者が「伝統が歪んだ形で伝わる」って反対してる記事読んでげんなりした >伝わるってあんた村の住人100人もいないようなしかもほぼ高齢者だからどのみち早晩滅びますよ… 伝統なんてどうせ変わっていくものなのに…… 変われず滅びたものは今は存在すら忘れ去られてるだけだろうし
189 18/09/08(土)03:27:11 No.531831409
>阿波おどりがなくなる もう既に内輪揉めして無くなりかけてない?
190 18/09/08(土)03:27:16 No.531831418
まぁ滅ぶ方がいいってんならそれでもいいんじゃねぇかな 歪んででも後世に伝わった方が後々元の形も発掘される可能性もあると思うけど
191 18/09/08(土)03:28:28 No.531831492
そういうひとたちは伝統うんぬんじゃなくて静かに滅びたいんだよ
192 18/09/08(土)03:28:57 No.531831523
>もう既に内輪揉めして無くなりかけてない? 今年の協会側の禁止したのに実行した! 子供が怪我した!!責任とれ!!!1111 ブチ切れてるの見て腐敗極まってんな…ってなった
193 18/09/08(土)03:29:28 No.531831560
まあ形骸化した伝統や慣習なら継承する意味ないし でも形骸化して由来がわからん風習なんて腐るほどありそうだな
194 18/09/08(土)03:29:29 No.531831561
少しは後世のことを考えないのか
195 18/09/08(土)03:30:27 No.531831630
ぼんやりした批判とかぼんやりした擁護とかカブトムシのうんちよりどうでもいいんでどこの村のことか教えてよ
196 18/09/08(土)03:31:13 No.531831680
村おこしでアニメを呼び込んで滅ぶ商店街よりはさっぱりしているのかもしれない…
197 18/09/08(土)03:31:57 No.531831725
フェリーで食べた讃岐うどんが美味しかったな
198 18/09/08(土)03:32:20 No.531831744
阿波おどりは金になるから揉めるのだ
199 18/09/08(土)03:33:11 No.531831794
徳島県は最終的に徳島製麺県になる
200 18/09/08(土)03:34:59 No.531831917
>阿波おどりは金になるから揉めるのだ 今回揉めてたのも有料席の販売の件でだっけ
201 18/09/08(土)03:35:46 No.531831967
>徳島県は最終的に徳島製麺県になる 徳島製粉?
202 18/09/08(土)03:36:05 No.531831986
>ぼんやりした批判とかぼんやりした擁護とかカブトムシのうんちよりどうでもいいんでどこの村のことか教えてよ ごめんちょっと混じってた 人口100人いないってのは鵜来島だ 盆踊りは香美市物部町ってとこ どちらも「とさぶし」ってフリーペーパーに載ってた記事だよ
203 18/09/08(土)03:37:39 No.531832071
>今回揉めてたのも有料席の販売の件でだっけ だいたい金の事でもめるんだけど もう末期でとにかく現場の踊り手と実行委員会が仲悪くてお互いの足引っ張る為に中傷合戦してる状態
204 18/09/08(土)03:38:57 No.531832144
高知の西南地域のフリーペーパーは面白いよ 制服ウォッチング(企業)とか漁業してる人たちの仕事着と私服の特集とか 今年貰ったのにはおっさんたちがビール片手にふんどしいっちょで写ってる特集があった
205 18/09/08(土)03:39:01 No.531832147
沖の島の近くにそんな島あったんだ…全然知らん
206 18/09/08(土)03:45:02 No.531832488
>村おこしでアニメを呼び込んで滅ぶ商店街よりはさっぱりしているのかもしれない… ゆゆゆ…
207 18/09/08(土)03:50:54 No.531832811
>盆踊りは香美市物部町 いざなぎ流神楽を盆踊りにするって話なのか?うげぇ…
208 18/09/08(土)03:53:54 No.531832953
>四国ってなんで衰退したの? >昔(~江戸時代)は栄えてたと聞いた 徳島に関してはそうかもね 藍染産地且つ商売の町として栄え、明治維新直後だと全国10位の規模を誇る大都会だった 産業革命と海外産の安い染め物にやられて一気に死んだがな