ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/08(土)00:17:18 No.531796874
img映画あらすじ紹介部です 今回ご紹介するのはこの映画最強のふたり 本作はフランス映画であり本国でも大ヒットした名作映画です あらすじをざっと説明すると事故で首から下が動かなくなってしまった大金持ちの老人フィリップがスラム育ちの黒人ドリスを世話役として雇うという話なのですが フィリップの元にやってくる世話役というのは基本的にフィリップをケアが必要な障害者という目でしか見てこない人間ばかり しかし態度はでかい、口は悪い、粗暴と、一見とても世話役にふさわしくないドリスがやってくることで物語は進展します そう、みなさんもわかる通りドリスは傍から見るとフィリップの世話役には全くふさわしくない人間なのです しかしドリスは障害者であるフィリップを一人の人間として時にはおせっかいにまるで友人のように対等に接していきます
1 18/09/08(土)00:17:42 No.531796956
そして物語が進んでいくうちに明らかになるドリスの家庭環境やフィリップの境遇や過去、恋の話。二人は本来接することのない人間なのですがそれらを通じ友情を育んでいく ここまで書くとまるで障害者の境遇などをえがいた映画のように思えますが、私はこの映画は基本的にコメディ映画だと思っています 作品内容は基本的に明るく、二人はまるで往年の友人同士のように冗談を言い合い軽快に物語は進行していきます、この冗談の掛け合いというのがフランス映画らしく時にドリスの日本では放映できないのでは?と思わせるような障害を馬鹿にするブラックジョークやそれに笑いながらシニカルな返しをするフィリップ、このやり取りがとても面白く、この作品を名作とする魅力的な部分であることは間違いないでしょう また、どれを聞いても上質なBGMは時にコミカルなシーンを、シリアスなシーンを巧妙に演出していき、物語に私達を没入させてくれます はたしてこの二人はこの物語でどのようにお互いの人生を関わらせていくのか、どのように影響を受けあっていくのか。それはぜひ「」の目で見、確かめたいただきたいと思います
2 18/09/08(土)00:19:20 No.531797426
そんな部活聞いたことない
3 18/09/08(土)00:21:16 No.531797953
普通だ
4 18/09/08(土)00:22:40 No.531798325
まじめだなこの部活
5 18/09/08(土)00:23:22 No.531798535
真面目すぎる…
6 18/09/08(土)00:24:15 No.531798811
img校には勿体無い部活だ…
7 18/09/08(土)00:24:41 No.531798942
こんな真面目な映画を見てたらimgにいられなくなるぞ
8 18/09/08(土)00:25:16 No.531799108
「」達もおすすめの映画を紹介してほしいです!
9 18/09/08(土)00:25:59 No.531799299
最強のふたりってもっとこうアクションなやつじゃなかったの…
10 18/09/08(土)00:26:03 No.531799323
まじで名作だよねこれ…
11 18/09/08(土)00:27:11 No.531799595
このお話のピークはやっぱりドライブだと思う
12 18/09/08(土)00:27:34 No.531799694
>まじで名作だよねこれ… いやなんか最初はちゃかして紹介しようと思ったんだけどいい映画過ぎて出来なかった 見てない人は見よう!おもしろいぞ!
13 18/09/08(土)00:27:49 No.531799755
ちなみに感動物でもない 言ってるようにコメディ映画という結論になる
14 18/09/08(土)00:28:14 No.531799855
クアトロポルテのエンジンが咆哮するシーンが一番好き
15 18/09/08(土)00:29:31 No.531800169
おもしろくて気のいいこくじんの具現化みたいな存在すぎて若干ドリスがファンタジーな感じ
16 18/09/08(土)00:30:20 No.531800394
このスレ画だと見たことある「」しか来ねえんじゃねえかな
17 18/09/08(土)00:30:21 No.531800395
huluで見るかどうか気になってたやつだな
18 18/09/08(土)00:30:30 No.531800443
こくじん本当はこくじんじゃないらしいな
19 18/09/08(土)00:30:55 No.531800550
アナル弄りするところしか覚えてない
20 18/09/08(土)00:31:59 No.531800833
正直人を選ぶ映画だと思うけど面白いよね フランスのお国柄をもっと知ってればまた違った見方できるような気がする
21 18/09/08(土)00:32:22 No.531800944
よくヒューマンドラマの棚に置いてあるやつ!
22 18/09/08(土)00:32:42 No.531801044
よくエンディングがツッコまれるが 現代フランスにおける貧困を描こうとすると自然とアフリカ系人種が入ってくるんじゃないかと思った
23 18/09/08(土)00:33:32 No.531801286
こくじんがいつの間にか教養身に着けてるシーンが好き
24 18/09/08(土)00:34:11 No.531801491
>こくじんがいつの間にか教養身に着けてるシーンが好き いいよね駐車禁止を注意するの
25 18/09/08(土)00:34:40 No.531801651
オーケストラの演奏聴いた後でこくじんがアイポッドで曲流すの好き オーケストラも合わせて演奏してくれる
26 18/09/08(土)00:34:44 No.531801673
こくじんの絵を高値で売りつける悪戯いいよね…
27 18/09/08(土)00:35:07 No.531801795
いい趣味だと思うがなかなか難しいなあらすじ紹介…
28 18/09/08(土)00:36:28 No.531802188
後に惹かせる良い文章書くなああらすじ紹介部
29 18/09/08(土)00:36:38 No.531802247
>オーケストラの演奏聴いた後でこくじんがアイポッドで曲流すの好き >オーケストラも合わせて演奏してくれる なんていうかみんな一皮むけば同じ人間だっていうのが現れてていいよね
30 18/09/08(土)00:36:48 No.531802301
ネタバレを避けてなお面白そう!って思わせるのって難しいよね
31 18/09/08(土)00:37:07 No.531802392
>img校には勿体無い部活だ… ふと思ったのだがimg校に運動部はあるの…?
32 18/09/08(土)00:37:31 No.531802526
ドリスが抜けたあと雇われるヘルパーの対応は型通りすぎてつまんね…って言われると思うけど むしろドリスは正規のヘルパー教育受けてないからこそぶっ飛んでるので許してほしい
33 18/09/08(土)00:37:36 No.531802542
エクストリーム脱糞部とか
34 18/09/08(土)00:37:40 No.531802568
こくじんはああ見えて気配りの達人だからな しかしレズは落とせなかった
35 18/09/08(土)00:37:55 No.531802645
>ふと思ったのだがimg校に運動部はあるの…? 筋肉は裏切らない部活スレ立ってるだろ
36 18/09/08(土)00:38:07 No.531802712
>ふと思ったのだがimg校に運動部はあるの…? やってた生徒や趣味で今もやってる程度ならいるだろう 現役は高齢化の進むimg校内では厳しいんじゃねぇかな…
37 18/09/08(土)00:38:23 No.531802769
「」が熱く語ってるのにクソ映画じゃないなんて
38 18/09/08(土)00:38:31 No.531802803
>huluで見るかどうか気になってたやつだな imgで何度もスレ立ってるから話題についてくためだけに見てもいいぞ
39 18/09/08(土)00:38:33 No.531802823
秘書がレズだったのは何か興奮する
40 18/09/08(土)00:38:50 No.531802914
>後に惹かせる良い文章書くなああらすじ紹介部 中学の作文以外で初めてこんな長文書いたので褒められて嬉しいです! 「」のイチオシも見たい
41 18/09/08(土)00:39:11 No.531803040
>このお話のピークはやっぱりドライブだと思う いいやチョビ髭作るところだね!
42 18/09/08(土)00:39:35 No.531803147
オープニングでエンジンぶんぶん吹かせるのが一気に引き込まれるよね おっこれはただのハートフル映画じゃないな?ってなる
43 18/09/08(土)00:40:24 No.531803387
>オープニングでエンジンぶんぶん吹かせるのが一気に引き込まれるよね >おっこれはただのハートフル映画じゃないな?ってなる うn!?死にそうじゃん!あれ…?
44 18/09/08(土)00:40:26 No.531803397
演劇みたいの見てるシーンつられて笑っちゃう
45 18/09/08(土)00:40:32 No.531803419
これ実話が元になってるんだっけか
46 18/09/08(土)00:41:34 No.531803710
いい映画だよな 君の名はだろ?
47 18/09/08(土)00:41:39 No.531803737
EWFで踊りたくなるよね
48 18/09/08(土)00:41:40 No.531803740
ハッパキメて口数が多くなるシーンも好き
49 18/09/08(土)00:41:44 No.531803763
あっこれアマプラで見れるんだ 明日見ようかな
50 18/09/08(土)00:41:51 No.531803798
ネタにされる名作と言えばおくりびと
51 18/09/08(土)00:42:17 No.531803933
>これ実話が元になってるんだっけか それなりに脚色されてるけどね
52 18/09/08(土)00:42:24 No.531803971
アマプラでもhuluでもネトフリでも見れる
53 18/09/08(土)00:42:26 No.531803982
こくじんのプライベートまわりが割と余裕無くて身につまされる部分がある
54 18/09/08(土)00:42:47 No.531804097
髭剃りのくだり好き
55 18/09/08(土)00:42:49 No.531804116
>演劇みたいの見てるシーンつられて笑っちゃう 薬でも決めてんのか?はひどすぎる
56 18/09/08(土)00:43:37 No.531804367
>こくじんのプライベートまわりが割と余裕無くて身につまされる部分がある 日本人でもパッと見てわかる実家の底辺感いいよね…
57 18/09/08(土)00:43:39 No.531804381
つい最近BSかなんかで放送して実況スレやってたじゃん
58 18/09/08(土)00:44:05 No.531804525
「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」がおススメだよ 3.11で父親を亡くした少年が父と最後に交わした宝探しの為に色んな人を訪問するお話 作文が苦手だから上手く言えないけど誰かが見てくれているというあったかい愛情と 父との別れの際犯した過ちを懺悔するシーンがとても印象深い すごくないた
59 18/09/08(土)00:45:03 No.531804798
これときっとうまくいくは定期的にimgで話題になってる
60 18/09/08(土)00:45:04 No.531804804
仮に金がなかった場合どうなってたのか気になる
61 18/09/08(土)00:45:26 No.531804911
>「」のイチオシも見たい 正月にMXが放映した「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密「」いいよね… コミュ障が友人と伴侶を得て前向きになるのに けっきょくすべて喪って孤独に死んでゆくラストはほんとうにつらい それにしてもカンバーバッチさんゲイ役がはまり役すぎる…
62 18/09/08(土)00:46:04 No.531805056
最強のふたなり
63 18/09/08(土)00:46:41 No.531805247
>ふと思ったのだがimg校に運動部はあるの…? すげー昔リアルに草野球部あったの思い出した
64 18/09/08(土)00:46:51 No.531805299
次はサメ映画でも紹介してくれ
65 18/09/08(土)00:46:52 No.531805306
>「」のイチオシも見たい いまプライム動画で見れるものなら断然「ミッドナイト・ラン」
66 18/09/08(土)00:47:15 No.531805400
こくじんに対して差別的なスラング使ってた警官好き 飼い主の存在に気づくと丁寧になるのも最高に好き
67 18/09/08(土)00:47:40 No.531805519
ドリスの「この曲知ってるぞ!CMの曲だ!」がすごい共感した
68 18/09/08(土)00:48:23 No.531805713
最後秘書が登山するやつだよね
69 18/09/08(土)00:49:01 No.531805866
>3.11で父親を亡くした少年が父と最後に交わした宝探しの為に色んな人を訪問するお話 3じゃなくて9じゃねえかな…
70 18/09/08(土)00:50:45 No.531806359
>最後秘書が登山するやつだよね ネコのウンコーヒーいいよね…
71 18/09/08(土)00:50:57 No.531806403
ナチスの障害者いいよね…
72 18/09/08(土)00:51:26 No.531806539
どうせならもうちょいマイナーなの紹介してくれよ これしょっちゅう語るスレ立ってるし見た「」も多いだろ
73 18/09/08(土)00:51:42 No.531806620
この手紙はあんたが最初に見たいだろうからここに置いていくぜ とか相手を気遣ってるようで全然気遣ってないセリフが好き
74 18/09/08(土)00:53:39 No.531807200
>「」のイチオシも見たい リーサル・ウェポンとビバリーヒルズコップ!
75 18/09/08(土)00:53:54 No.531807275
フランス人の4人に1人が観た映画 大体1672万人
76 18/09/08(土)00:54:18 No.531807399
>「」のイチオシも見たい 個人的には「大誘拐」かな ケチな犯罪で懲役食らって出所した三人が誘拐を企てるんだけど 誘拐した大富豪のおばあちゃんが凄く切れ者で逆に三人のブレーンになっちゃうの そして自分の身代金を凄い額に引き上げて…ってお話 テンポが凄く良いし視聴後なんかスカッとした気持ちになれる
77 18/09/08(土)00:54:38 No.531807513
この部活渡部みたいになるのが目標なの
78 18/09/08(土)00:55:17 No.531807705
ありえないほど最強に煩い二人いいよね…
79 18/09/08(土)00:55:22 No.531807739
>中学の作文以外で初めてこんな長文書いたので褒められて嬉しいです! そうなのか 普段から書き慣れてる人もすごいと思うけど 久しくやってなかったことを自分からやったってもっとすごいと思うよ! えらい!
80 18/09/08(土)00:55:41 No.531807831
>正月にMXが放映した「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密「」いいよね… 尼プラの同時再生でもやってたな
81 18/09/08(土)00:56:13 No.531807973
高機動型車椅子
82 18/09/08(土)00:56:32 No.531808036
一番びっくりしたのはこくじんじゃないところかもしれん
83 18/09/08(土)00:56:43 No.531808082
月並みだけど最近レンタルで出たレディ・プレイヤー・1かな テンションの勢いでセブン1番くじのMGガンダムが当たるまで買っちゃったよ
84 18/09/08(土)00:57:51 No.531808367
英語圏ではこれとデパルマのアンタッチャブルが間違えられたりしたんだろうか
85 18/09/08(土)00:58:42 No.531808560
サスペンスだけどメメントいいよメメント 序盤から映画の世界観に引き込まれる怪作で尺も長すぎずちょうどいい
86 18/09/08(土)00:58:54 No.531808608
最後に出てくる本物がどう見てもカタギじゃないのいいよね
87 18/09/08(土)00:59:07 No.531808658
天使にラブソングを好きよ 元気出る
88 18/09/08(土)00:59:32 No.531808752
>ナチスの障害者いいよね… 誘い笑いがズルいだよあのシーン
89 18/09/08(土)01:00:06 No.531808880
マ…マンマミーア…
90 18/09/08(土)01:00:50 No.531809035
あまりにも浅過ぎる誰でも知ってるど名作並べてる子は何の意味もないよ そんなもん誰に言われるでもなく皆知ってる
91 18/09/08(土)01:01:15 No.531809138
>すごくないた 会う人会う人優しすぎる 世の中こんな優しい人ばかりじゃないよ
92 18/09/08(土)01:01:24 No.531809166
>どうせならもうちょいマイナーなの紹介してくれよ >これしょっちゅう語るスレ立ってるし見た「」も多いだろ 紹介という体だけどスレ「」的にはスレ画観て感動した気持ちを何らかの形でアウトプットしたかったんじゃないかな そうだとしたら俺はいいと思う
93 18/09/08(土)01:01:28 No.531809179
>「」のイチオシも見たい ちょっと古いけど俺はマイ・フレンド・フォーエバーかなあ 小学生の主人公と近所に引っ越してきたHIVに感染してる少年との一夏の友情を描いた物語 主人公のクソガキ度が若干高めなところ(理由はある)に拒絶感が出なければいい映画だと思う スタンド・バイ・ミーとか好きな「」におすすめ
94 18/09/08(土)01:01:37 No.531809204
最近映画館で見たのアニメ系か特撮系ばっかだな… グレイテスト・ショーマンだけは3回ほど見に行ったけど
95 18/09/08(土)01:01:53 No.531809248
>「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」がおススメだよ 何故かずっとホラー映画のタイトルだと思ってた…
96 18/09/08(土)01:02:11 No.531809299
>あまりにも浅過ぎる誰でも知ってるど名作並べてる子は何の意味もないよ 意外と見てないのあるからあらすじあるとへーこういう作品だったんだってみたくなるけど
97 18/09/08(土)01:02:26 No.531809353
>あまりにも浅過ぎる誰でも知ってるど名作並べてる子は何の意味もないよ >そんなもん誰に言われるでもなく皆知ってる タイトルは知ってるけど見たこと無い程度の俺には丁度いい
98 18/09/08(土)01:02:28 No.531809364
>あまりにも浅過ぎる誰でも知ってるど名作並べてる子は何の意味もないよ >そんなもん誰に言われるでもなく皆知ってる そんな冷たいこと言ってやるなよ…
99 18/09/08(土)01:02:32 No.531809379
母親が訪問先に事前に連絡取ってること告白するシーンでめちゃくちゃ泣いたな
100 18/09/08(土)01:02:55 No.531809427
>あまりにも浅過ぎる誰でも知ってるど名作並べてる子は何の意味もないよ >そんなもん誰に言われるでもなく皆知ってる 常識の欠けてる「」が言っても説得力がない…
101 18/09/08(土)01:03:36 No.531809581
>あまりにも浅過ぎる誰でも知ってるど名作並べてる子は何の意味もないよ >そんなもん誰に言われるでもなく皆知ってる 人のことを浅いって言えるほど映画見てるのか凄いね
102 18/09/08(土)01:03:52 No.531809630
アマプラ部に所属してると名作は大抵見てない?
103 18/09/08(土)01:04:02 No.531809660
映画なんてそんなに高尚なもんでもねえだろ スノビズムに浸ってる方がバカにされるよ
104 18/09/08(土)01:04:20 No.531809721
去年abemaでやってて「」と実況しながら観た映画だな
105 18/09/08(土)01:04:29 No.531809748
むしろ「」は誰でも知ってるような映画をあえて外して見なかったりするから 普通に名作を勧めたほうがヒットしたりする というわけで名作と名作を戦わせたエイリアンVSプレデターを
106 18/09/08(土)01:05:27 No.531809953
最近観た中では「シェフ 三ツ星フードトラック始めました」がよかった 結局みんな主人公のおっさん大好きなのかよっていう優しい映画だった あとタイトルがシェフなだけに出てくる食べ物がみんな美味そう
107 18/09/08(土)01:05:33 No.531809982
>去年abemaでやってて「」と実況しながら観た映画だな こういうのを1桁レス目で投げつけると効くと思う
108 18/09/08(土)01:06:21 No.531810172
>むしろ「」は誰でも知ってるような映画をあえて外して見なかったりするから さっきちょうどショーシャンクを見てなんでこんな名作を何十年も見てなかったんだって後悔して泣いた俺への当てつけか何かか
109 18/09/08(土)01:06:28 No.531810196
場合によっちゃめちゃくちゃ叩かれそうな障害者ジョークが頻発するんだけど むしろ障害者相手でも対等に接してるという風に映って秀逸なんだよね そう感じられるのはドリスもまた社会的弱者であるという前提があるからで 立場や境遇は違えどこの二人は共に社会から弾かれた孤独な人間だから仲良くなれたんだよな そんな二人がお互いの手を借りて少しずつ心の傷や劣等感を回復し人々と繋がりを取り戻してていくという一本の強い物語の軸があって ラストシーンはしっかりとその軸の果てにあるから本当に美しいわけよ
110 18/09/08(土)01:06:32 No.531810206
不朽の名作だって言われてるけど案外観てなかった作品だと 雨に唄えばとか幸せの黄色いハンカチが面白かったな 鯱張って観始めたらすごい観易いの こういうところも名作たる所以なんだな
111 18/09/08(土)01:06:38 No.531810233
いい映画見たらアウトプットしたい!って気持ちは凄くよくわかる それに対してもう見ただのメジャーだの言うのは無粋すぎる
112 18/09/08(土)01:07:35 No.531810434
七人の侍とかどうせあれでしょ?ブランド化したクロサワでしょ?みたいに思ってたら無茶苦茶面白かった
113 18/09/08(土)01:07:36 No.531810437
>不朽の名作だって言われてるけど案外観てなかった作品だと >雨に唄えばとか幸せの黄色いハンカチが面白かったな >鯱張って観始めたらすごい観易いの >こういうところも名作たる所以なんだな 古い日本映画は古い洋画よりハードル高い感じする
114 18/09/08(土)01:07:58 No.531810513
アマプラで適当に見てるけどドニーダーコが面白かったな 語彙力ないし感想言うとネタバレになるから発言は伏せるけど…
115 18/09/08(土)01:08:10 No.531810550
オープニングがいいよな セプテンバーでノリノリでパトカーに先導されてドライブ
116 18/09/08(土)01:08:10 No.531810551
最高の結婚ていうフランス映画も良かった
117 18/09/08(土)01:08:45 No.531810689
そもそもあらすじをまとめられるほど噛み砕いて見ていない
118 18/09/08(土)01:08:52 No.531810711
>オープニングがいいよな >セプテンバーでノリノリでパトカーに先導されてドライブ 泡吹き出すしょうがいしゃ
119 18/09/08(土)01:09:26 No.531810865
時計じかけのオレンジとトゥルーマンショー超有名だけど観たことなかったから最近二本とも観た
120 18/09/08(土)01:09:44 No.531810943
>泡吹き出すしょうがいしゃ 笑いながら拭いてやるこくじん
121 18/09/08(土)01:09:57 No.531811004
有名作だろうけど 数ヶ月前に見たトゥルーマン・ショーが心にぶっ刺さって抜けない あそこで終わるのが後に引きすぎる
122 18/09/08(土)01:10:32 No.531811135
車椅子で轢くぞ!
123 18/09/08(土)01:10:38 No.531811158
ベタベタだけど2001年宇宙の旅とか見たことないとビックリすると思う 未だに宇宙もののSFは演出で引っ張られてる
124 18/09/08(土)01:10:52 No.531811215
有名作もちゃんと見るとそりゃ名作って呼ばれるようになるわってなるよね
125 18/09/08(土)01:10:55 No.531811227
俺の名は韓国映画を勧めるマン アマプラで見れる「コクソン」が韓国映画の入りとしてオススメ これで韓国映画面白いってなったら次は「お嬢さん」か「グエムル 漢江の怪物」 あの国気持ち悪い映画撮るの超上手い
126 18/09/08(土)01:11:11 No.531811287
見てなかった名作だとニューシネマパラダイスは涙ちょちょ切れた 完全版も見るべきか
127 18/09/08(土)01:11:14 No.531811296
視聴後に感想そのまま書くのもいいけど あらすじを自分なりに書いてみると理解が深まって楽しいよね
128 18/09/08(土)01:11:21 No.531811325
普通に葉っぱ吸ってラリって中毒になってんのがなんかいい
129 18/09/08(土)01:11:21 No.531811327
実はおくりびと観たことなくてつい最近観た 堅実な作品かと思ったらかなり砕けてて驚いたよ
130 18/09/08(土)01:11:23 No.531811331
仲良くなってる庭師いいよね…
131 18/09/08(土)01:11:39 No.531811394
>見てなかった名作だとニューシネマパラダイスは涙ちょちょ切れた >完全版も見るべきか なんか別物になってるらしいじゃない?
132 18/09/08(土)01:11:39 No.531811395
俺は雨にうたえばと時計仕掛けのオレンジをセットで見たゴミだよ 雨にうたえば超良い映画だった…
133 18/09/08(土)01:11:55 No.531811456
>仲良くなってる庭師いいよね… 股間の人参!
134 18/09/08(土)01:11:57 No.531811464
>見てなかった名作だとニューシネマパラダイスは涙ちょちょ切れた >完全版も見るべきか 1回見た後だと足されたシーンでゲンナリするかも
135 18/09/08(土)01:12:09 No.531811505
クラシック聞いて職安で聞いたことあるってシーンは さらっと流してるけど結構くるものがある
136 18/09/08(土)01:12:32 No.531811602
>雨にうたえば超良い映画だった… 身体張ったダンス見せられてエンターテイナーの身体能力すげえ…ってなる
137 18/09/08(土)01:12:37 No.531811617
そこそこ古い映画になるけどパーフェクトワールド 可愛そうな目に遭った大人と子供がはぐくむ仮初の友情良いよ
138 18/09/08(土)01:12:40 No.531811630
>俺は雨にうたえばと時計仕掛けのオレンジをセットで見たゴミだよ よりによってそのセットか…
139 18/09/08(土)01:13:10 No.531811721
スレ「」また時々あらすじ部やってみなよ
140 18/09/08(土)01:13:16 No.531811746
>クラシック聞いて職安で聞いたことあるってシーンは >さらっと流してるけど結構くるものがある 最初に家行った時みんなヘッドホンしてるのも辛辣
141 18/09/08(土)01:13:17 No.531811748
時計じかけのオレンジは前知識全然無かったんでSFでびっくりした
142 18/09/08(土)01:13:39 No.531811833
>最初に家行った時みんなヘッドホンしてるのも辛辣 あー…そういう見どころもあったのか…
143 18/09/08(土)01:13:43 No.531811858
「」の好きそうな映画というと俺たちフィギュアスケーターとか? 金メダル争いまでした不仲な2人が個人から永久追放食らったから組んで男子ペアで五輪目指すっていう 若干出落ち感漂うあらすじから意外なくらいの男の友情や努力と勝利が描かれてて楽しいよ なぜか現役引退問わずフィギュア選手がゲスト出演しまくってて ナンシーケリガンとかメダリストまで混ざってるんの そして最後の演目で流れるフラッシュゴードンのテーマとこれでなんで興行収入1億ドル突破してんのか意味のわからん怪作だ
144 18/09/08(土)01:13:49 No.531811881
ここでも割と見るエスター観たけどちょっとオチというかあの子の正体が微妙かなってなった
145 18/09/08(土)01:14:20 No.531811989
スナッチいいよね…全ての線が交差する地点がポイ捨てされたカフェオレで全て繋がるシーン好き… でも1番好きなのは仲間が前後無視してあいつ撃ち殺してサクッと帰るの
146 18/09/08(土)01:14:33 No.531812041
>実はおくりびと観たことなくてつい最近観た >堅実な作品かと思ったらかなり砕けてて驚いたよ 事務所で弾いたチェロの音色BGMにして いろんなおしごとのようす重ねてゆくのいいよね…
147 18/09/08(土)01:15:22 No.531812244
定番すぎるけどローマの休日はやばい可愛いし最後のしっとりした終わりもいいよね
148 18/09/08(土)01:15:42 No.531812318
>定番すぎるけどローマの休日はやばい可愛いし最後のしっとりした終わりもいいよね いい…名作過ぎる
149 18/09/08(土)01:15:47 No.531812332
ものすごくうるさくてありえないほど近いは観てて四回ぐらい泣きそうになったな……
150 18/09/08(土)01:15:53 No.531812358
書いてたらスレ終わっちゃうじゃん!!