虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/30(木)22:31:06 No.529861332

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 18/08/30(木)22:35:23 No.529862612

    無理ですね 品質悪くなりますし事故原因にもなるんで

    2 18/08/30(木)22:35:53 No.529862825

    ちゃんとヘルメット被れよ

    3 18/08/30(木)22:36:23 No.529862985

    設計猫

    4 18/08/30(木)22:36:32 No.529863029

    よくよく考えるとちょっと効率化できない?ってワードってめちゃくちゃフワッとしてるな

    5 18/08/30(木)22:37:01 No.529863194

    予算さえ頂ければ…

    6 18/08/30(木)22:37:15 No.529863248

    ちゃんとタスク管理して?

    7 18/08/30(木)22:38:52 No.529863813

    そもそも「効率化」って単語自体微妙にヘンな気がずっとしている 高効率化じゃねーの?みたいな

    8 18/08/30(木)22:39:13 No.529863959

    じゃあ言い出しっぺが考えてね

    9 18/08/30(木)22:39:49 No.529864156

    >ちゃんとヘルメット被れよ だからって耳隠したら聞こえなくなって余計事故やるわ!

    10 18/08/30(木)22:40:12 No.529864295

    猫がそっち側に回ってんの珍しいな

    11 18/08/30(木)22:40:23 No.529864342

    高性能化を性能化とか言わんしな

    12 18/08/30(木)22:41:03 No.529864559

    いちいち現場入るときヘルメット着けるのを強要してくるな

    13 18/08/30(木)22:41:21 No.529864669

    効率化とは言うけど具体案は出さないのいいよね!

    14 18/08/30(木)22:41:50 No.529864826

    効率化はいいけどこのクソみたいなマニュアル撤回してくれよな!

    15 18/08/30(木)22:42:31 No.529865047

    >そもそも「効率化」って単語自体微妙にヘンな気がずっとしている 端折りみたいなもんだと思ってる 同様の感覚は認知症って単語にも感じる

    16 18/08/30(木)22:42:44 No.529865122

    要はあんたらもう少し無理して仕事しろよってのをビブラートに包んで言ってるんだろ?

    17 18/08/30(木)22:43:24 No.529865349

    効率化してるのに確認ステップが増えてる…何故…

    18 18/08/30(木)22:44:03 No.529865579

    あープレイメイトみたいな女の子雇えば皆元気に仕事するんじゃないですかね

    19 18/08/30(木)22:44:40 No.529865790

    あっそこ写真撮りますんでやるときになったら呼んでください

    20 18/08/30(木)22:44:53 No.529865869

    >効率化とは言うけど具体案は出さないのいいよね! 自分は指示した事実が出来るので下に責任丸投げできる高等戦術

    21 18/08/30(木)22:45:36 No.529866111

    >同様の感覚は認知症って単語にも感じる 「認知機能に障害がある」じゃなくて「『認知』という障害がある」みたいにも思えるよね

    22 18/08/30(木)22:46:25 No.529866395

    高効率化案:無駄な上司を無くす

    23 18/08/30(木)22:46:31 No.529866443

    新しい機械入れてやったらそれはそれで反発する癖に…

    24 18/08/30(木)22:46:44 No.529866526

    社内ルールは徹底したうえで 効率化して工数減らせってことだよ わかるね?

    25 18/08/30(木)22:46:47 No.529866545

    できりゃやってんだよ

    26 18/08/30(木)22:47:21 No.529866704

    了解!バケツで輸送!

    27 18/08/30(木)22:47:37 No.529866802

    >要はあんたらもう少し無理して仕事しろよってのをビブラートに包んで言ってるんだろ? どうして無駄に時間がかかるチェックばかりやってるんですか? って言ってるんだよ

    28 18/08/30(木)22:47:51 No.529866879

    ・工程を減らす ・雑に急ぐ の2択しかないけどどっちがいい?

    29 18/08/30(木)22:48:00 No.529866930

    俺の答えはこれだ!(ぱんち

    30 18/08/30(木)22:48:07 No.529866957

    時間かけてだらだらやらないで しゃかりきになって仕事しようね

    31 18/08/30(木)22:48:12 No.529866983

    誰かビブラートは歌唱法だと突っ込んであげてよ

    32 18/08/30(木)22:48:47 No.529867204

    そこは突っ込んだらかわいそうかなって…

    33 18/08/30(木)22:49:06 No.529867314

    現場のコスト代表での効率化ってなると如何せん地味になるんだよね 目新しいものじゃないとお金くれないの辛い

    34 18/08/30(木)22:49:12 No.529867364

    現場を全く知らない偉い人が明らかに無駄な投資してて辛い

    35 18/08/30(木)22:49:30 No.529867466

    >そもそも「効率化」って単語自体微妙にヘンな気がずっとしている >高効率化じゃねーの?みたいな 「こうこうりつか」と「こう」を2度続けるのがメドくて端折られたのかも知れん

    36 18/08/30(木)22:49:54 No.529867581

    人員増やすのが一番の効率化なんですけお…

    37 18/08/30(木)22:50:12 No.529867661

    もっと早く沢山作れというと馬鹿みたいだからこういう言い回しになる

    38 18/08/30(木)22:50:12 No.529867662

    >・工程を減らす >・雑に急ぐ >の2択しかないけどどっちがいい? 少なくとも工程を減らさず丁寧なまま速度のみを上げて下さい

    39 18/08/30(木)22:50:14 No.529867678

    ECRS! ECRSをよろしくお願いします!!

    40 18/08/30(木)22:50:19 No.529867695

    は? 今の人員で十分だろ…

    41 18/08/30(木)22:50:23 No.529867717

    >誰かビブラートは歌唱法だと突っ込んであげてよ あからさまだから…

    42 18/08/30(木)22:50:39 No.529867801

    人件費削減でコストダウン!

    43 18/08/30(木)22:50:40 No.529867807

    >人員増やすのが一番の効率化なんですけお… 増やしすぎて無駄に仕事分解してかえって遅くなったりする

    44 18/08/30(木)22:51:16 No.529868015

    年数だけ重ねたベテランを2人ぐらい若い人に入れ替えたら人件費も下がるし成長の余地あるしいいと思うよ

    45 18/08/30(木)22:51:20 No.529868039

    皆さんの協力で乗り越えて行きたいと思います さぁアイデアを出せ

    46 18/08/30(木)22:51:24 No.529868059

    >は? >今の人員で十分だろ… むしろ減らす傾向なので現状維持だけでもプラスだよ

    47 18/08/30(木)22:51:27 No.529868079

    効率化のために効率化案を提案する仕事が増える

    48 18/08/30(木)22:51:35 No.529868122

    安全基準スルーヨシ!

    49 18/08/30(木)22:52:25 No.529868448

    えーあい?って言うので効率化するんですけど! わとそん?ってのがあって1000万でとても効率的になるんですけど!

    50 18/08/30(木)22:52:29 No.529868475

    人員増やす前に作業を見直して効率化を図るほうが先ですよ「」さん

    51 18/08/30(木)22:52:38 No.529868533

    やってもできねーからできねーって言ってんだろ 日本語理解できねーのかよぉ

    52 18/08/30(木)22:52:56 No.529868626

    >人員増やすのが一番の効率化なんですけお… 多分人を増やすのは最悪の非効率的な事だと思われてるよ…

    53 18/08/30(木)22:53:23 No.529868788

    >人員増やす前に作業を見直して効率化を図るほうが先ですよ「」さん その作業を見直すのは誰がやるんです?

    54 18/08/30(木)22:53:26 No.529868803

    人海戦術が有効なのは単純作業ぐらいなもんだからな… なんでなにも知らないバイト寄越すの

    55 18/08/30(木)22:53:30 No.529868827

    >えーあい?って言うので効率化するんですけど! >わとそん?ってのがあって1000万でとても効率的になるんですけど! すごい時代だよな あっという間にブルーカラーの身分になっちゃいそう

    56 18/08/30(木)22:54:02 No.529869008

    >年数だけ重ねたベテランを2人ぐらい若い人に入れ替えたら人件費も下がるし成長の余地あるしいいと思うよ (実際はそんなことも特になくわかってない人間がやるせいで余計に効率が悪くなった)

    57 18/08/30(木)22:54:11 No.529869050

    つまんねえ

    58 18/08/30(木)22:54:17 No.529869078

    >誰かビブラートは歌唱法だと突っ込んであげてよ オブラートに包めよ!

    59 18/08/30(木)22:54:23 No.529869110

    >すごい時代だよな >あっという間にブルーカラーの身分になっちゃいそう 技術は凄いが依頼する人間のスペックが低いので 何も活用出来ていないのが我が社だ

    60 18/08/30(木)22:54:28 No.529869136

    >えーあい?って言うので効率化するんですけど! >わとそん?ってのがあって1000万でとても効率的になるんですけど! (もっと別な事に金使えや…)

    61 18/08/30(木)22:54:30 No.529869151

    人がおらずとも!金が足らずとも!モノが無くとも! 君たちの工夫で未来を切り開いてほしい!

    62 18/08/30(木)22:54:37 No.529869186

    お前の思い付きで導入したクソ制度が撤廃されれば効率化できるんですがね…

    63 18/08/30(木)22:54:40 No.529869201

    とりあえず人と金を十分につぎ込んでから効率化を言い出せ

    64 18/08/30(木)22:54:54 No.529869267

    みんなで頑張ろう!

    65 18/08/30(木)22:55:10 No.529869342

    >すごい時代だよな >あっという間にブルーカラーの身分になっちゃいそう そのブルーカラーもどんどん仕事追われてるので安心して欲しい

    66 18/08/30(木)22:55:12 No.529869356

    >そもそも「効率化」って単語自体微妙にヘンな気がずっとしている >高効率化じゃねーの?みたいな すげぇどうでもいいこと引っかかるんだな

    67 18/08/30(木)22:55:30 No.529869434

    昨年は皆様の休日出勤や残業のお蔭で生産量が過去最高になりました! 今年度はさらに目標が上がりますが皆様のご協力お願いします! って朝礼で言われた時はこいつら作業員殺す気だと思った

    68 18/08/30(木)22:55:32 No.529869445

    人も金も物もなくても上手くいくように考えるのがお前の仕事なんだよってポスターあったなどっかに

    69 18/08/30(木)22:55:52 No.529869536

    >とりあえず人と金を十分につぎ込んでから効率化を言い出せ その予算を作るために効率化しろって言ってるんですけど?

    70 18/08/30(木)22:55:56 No.529869550

    結構なベテランの人しか出来ない仕事が結構あってやばい その人もうすぐ年金の年齢だよ

    71 18/08/30(木)22:56:07 No.529869606

    効率化しろってうるさい上司が入院してる間仕事がとても捗った

    72 18/08/30(木)22:56:10 No.529869622

    マネジメントの機能不全

    73 18/08/30(木)22:56:12 No.529869633

    文句があるならてめェでやれ

    74 18/08/30(木)22:56:23 No.529869696

    >すごい時代だよな >あっという間にブルーカラーの身分になっちゃいそう 利益が出た分は全て本社のおかげになるので安心してほしい

    75 18/08/30(木)22:56:29 No.529869734

    下っ端「」って多いんだなやっぱり

    76 18/08/30(木)22:56:31 No.529869748

    >って朝礼で言われた時はこいつら作業員殺す気だと思った 殺す気はないと思うよ むしろ壊れると思ってないから気軽に無理させる

    77 18/08/30(木)22:56:52 No.529869846

    >結構なベテランの人しか出来ない仕事が結構あってやばい >その人もうすぐ年金の年齢だよ 職人信仰してる会社によくある

    78 18/08/30(木)22:56:56 No.529869870

    絞った雑巾からさらに絞らないと利益を出せない奴

    79 18/08/30(木)22:57:03 No.529869913

    >結構なベテランの人しか出来ない仕事が結構あってやばい >その人もうすぐ年金の年齢だよ 日本中で発生してるらしいなその問題

    80 18/08/30(木)22:57:04 No.529869919

    >やってもできねーからできねーって言ってんだろ できぬできぬは工夫が足りぬ! やる気も足りぬ! 根性も足りぬ!!

    81 18/08/30(木)22:57:14 No.529869975

    AIのおかげでホワイトカラーとブルーカラーの定義が変わるから みんな大体ブルーカラーになるから安心して

    82 18/08/30(木)22:57:15 No.529869977

    製品置く台車増やして 検査梱包間に合わない所為で組み立てでむっちゃ無駄が出来てる

    83 18/08/30(木)22:57:24 No.529870017

    なにもしてないのにげんばのひとがこわれた

    84 18/08/30(木)22:57:24 No.529870026

    >お前の思い付きで導入したクソ制度が撤廃されれば効率化できるんですがね… 前の会社に効率化のために一人一人一日あたりの自分の作業量を集計して提出してくだち!!1!!絶対効率上がるんですけお!!1!って言いだした奴がいた

    85 18/08/30(木)22:57:39 No.529870105

    >できぬできぬは工夫が足りぬ! >やる気も足りぬ! >根性も足りぬ!! >俺の答えはこれだ!(ぱんち

    86 18/08/30(木)22:58:01 No.529870218

    なぜ口頭で指示した通りに鉄筋を間引かないのですか?

    87 18/08/30(木)22:58:14 No.529870282

    5万円でも出してちゃんとした機材買えばこの工程いらなくなるだろ! ってところを知恵と工夫と時間と体力を駆使して労災を起こします! 「」の職場なんてそれでいいんだよ

    88 18/08/30(木)22:58:24 No.529870327

    大体そんな組織で働いてるやつは上も下も質が悪いよ

    89 18/08/30(木)22:58:25 No.529870329

    >なにもしてないのにげんばのひとがこわれた 何もない部屋で一日中何もさせずに辞めるって言い出すまで待つやつだっけ?

    90 18/08/30(木)22:58:25 No.529870334

    >昨年は皆様の休日出勤や残業のお蔭で生産量が過去最高になりました! >今年度はさらに目標が上がりますが皆様のご協力お願いします! これやると退職者増えるよ 増えた

    91 18/08/30(木)22:58:43 No.529870415

    >結構なベテランの人しか出来ない仕事が結構あってやばい >その人もうすぐ年金の年齢だよ 即戦力しか興味無いをやってるとこうなるなった

    92 18/08/30(木)22:59:00 No.529870520

    いいよね後釜いなくて廃業

    93 18/08/30(木)22:59:08 No.529870551

    >AIのおかげでホワイトカラーとブルーカラーの定義が変わるから >みんな大体ブルーカラーになるから安心して WatsonのAIに1000万以上の開発費をかけて 自動で点検項目にチェックいれるソフト作ったよ 最後は印刷して部長のハンコを貰ってバインダーに閉じて管理簿を作成するよ!

    94 18/08/30(木)22:59:19 No.529870614

    >製品置く台車増やして >検査梱包間に合わない所為で組み立てでむっちゃ無駄が出来てる (うちの会社かな…どこでもあるのかな…)

    95 18/08/30(木)22:59:46 No.529870766

    >いいよね後釜いなくて廃業 無痛の注射針の会社の末路がひどかった

    96 18/08/30(木)22:59:47 No.529870772

    ちゃんと人を育てろよとはいうけど 育てるのは上司ではなく下っ端の仕事だよね

    97 18/08/30(木)22:59:58 No.529870824

    >最後は印刷して部長のハンコを貰ってバインダーに閉じて管理簿を作成するよ! ここいる?

    98 18/08/30(木)23:00:01 No.529870852

    QC運動とか何の見返りもないのに自主的にやってたこれまでが異常なんだよ

    99 18/08/30(木)23:00:12 No.529870894

    >ちゃんと人を育てろよとはいうけど >育てるのは上司ではなく下っ端の仕事だよね 日本語で…

    100 18/08/30(木)23:00:29 No.529871024

    >最後は印刷して部長のハンコを貰ってバインダーに閉じて管理簿を作成するよ! どうして作業を増やすんですか?

    101 18/08/30(木)23:00:39 No.529871072

    効率化は現場の仕事じゃなくて管理者の仕事だよね

    102 18/08/30(木)23:00:46 No.529871107

    もうちょっと動物化できない? に見えた ねゆ

    103 18/08/30(木)23:00:54 No.529871152

    判子とかやめろよ!

    104 18/08/30(木)23:01:07 No.529871222

    乾いたぞうきんをさらに絞るとね…ちぎれるんだよね…

    105 18/08/30(木)23:01:07 No.529871224

    みんな動物になればハッピーだよ

    106 18/08/30(木)23:01:11 No.529871243

    >結構なベテランの人しか出来ない仕事が結構あってやばい 本当ならその下40半ば~50ぐらいの年齢で技術を受け継ぐ人がいたはずなんだけれど

    107 18/08/30(木)23:01:14 No.529871265

    月の特定の期間に業務が集中する上に残業しても終わらないレベルなので増員を要求したら 月間平均での労働量は他部署より少ないので増員はしないと言われたぜ!

    108 18/08/30(木)23:01:45 No.529871466

    >育てるのは上司ではなく下っ端の仕事だよね 俺はわかるぞその意味

    109 18/08/30(木)23:01:50 No.529871484

    効率あげても給料は上がらないのになぜ頑張る必要が

    110 18/08/30(木)23:01:53 No.529871506

    もうちょっと生産性上がらない?

    111 18/08/30(木)23:02:09 No.529871600

    >>いいよね後釜いなくて廃業 >無痛の注射針の会社の末路がひどかった チョークの老舗もひどかったよね・・・ 世界中の学者や先生にも評判が良かったチョークだけど 後継者がいなくて廃業して韓国企業に買収されたけど 唱和時代のクッソ古い機械を感覚で動かしてたから 買収後の品質がクソって言う

    112 18/08/30(木)23:02:10 No.529871607

    ここに入り浸る時間を削ればもっと人生の効率化がですね

    113 18/08/30(木)23:02:15 No.529871635

    >本当ならその下40半ば~50ぐらいの年齢で技術を受け継ぐ人がいたはずなんだけれど あいすえーいじ

    114 18/08/30(木)23:02:23 No.529871668

    >QC運動とか何の見返りもないのに自主的にやってたこれまでが異常なんだよ 時間外に強制的にやらされるカイゼンで結果上げても手当も評価も上がらないのいいよね

    115 18/08/30(木)23:02:26 No.529871686

    >>やってもできねーからできねーって言ってんだろ >できぬできぬは工夫が足りぬ! >やる気も足りぬ! >根性も足りぬ!! 足りてねーのはお前の頭だよバーカ!!!

    116 18/08/30(木)23:02:39 No.529871765

    効率化ヨシ!

    117 18/08/30(木)23:03:06 No.529871923

    >最後は印刷して部長のハンコを貰ってバインダーに閉じて管理簿を作成するよ! 責任回避のために何もかもを台無しにするよね!

    118 18/08/30(木)23:03:10 No.529871942

    効率重視の結果精度と効率のいいベテランがやらないと黒字にならないのいいよね

    119 18/08/30(木)23:03:11 No.529871955

    >効率化は現場の仕事じゃなくて管理者の仕事だよね テスト作業してきちんと分析していた時代も あったとは聞くね

    120 18/08/30(木)23:03:20 No.529871996

    職場での存在意義を確保するために仕事を属人化させたがるおじさんは結構いると思う

    121 18/08/30(木)23:03:23 No.529872013

    効率化して8時間かかったところを7時間でできた! ってなっても7時間で仕事終われるわけじゃねえしなあ

    122 18/08/30(木)23:03:24 No.529872023

    >乾いたぞうきんをさらに絞るとね…ちぎれるんだよね… しょうがねえこのまま使って汚れたら捨てるか

    123 18/08/30(木)23:03:24 No.529872025

    新人が増える 新人が増えた分負担が増える 新人が増えたから仕事も増やされる 仕事が増えたから新人に教える暇がなくなる 新人がいつの間にか減る

    124 18/08/30(木)23:03:41 No.529872126

    >よくホウレンソウしろとはいうけど >それ下っ端より上司が気にするべきことだよね

    125 18/08/30(木)23:03:42 No.529872138

    氷河期世代の人達は新卒の時期に氷河期だったのではなく 死ぬまで氷河期でいる世代って事だったとはな…

    126 18/08/30(木)23:03:58 No.529872216

    新人が新人の育成してる地獄のような光景

    127 18/08/30(木)23:03:59 No.529872221

    >>結構なベテランの人しか出来ない仕事が結構あってやばい 本当ならその下40半ば~50ぐらいの年齢で技術を受け継ぐ人がいたはずなんだけれど 居たはずの40~代の人員はバブルはじけて氷河期採用のあおりで派遣に回って 会社の間をふらふらと漂ってるよね…

    128 18/08/30(木)23:04:00 No.529872233

    >>・工程を減らす >>・雑に急ぐ >>の2択しかないけどどっちがいい? >少なくとも工程を減らさず丁寧なまま速度のみを上げて下さい じゃあ給料を2倍にしてください

    129 18/08/30(木)23:04:24 No.529872359

    そこちょっとだけお金かけてくれればもっと効率化できるのになーって思うことがよくあります 「」の職場もある?

    130 18/08/30(木)23:04:48 No.529872502

    ベテランになる前にみんないなくなる

    131 18/08/30(木)23:04:49 No.529872508

    >>最後は印刷して部長のハンコを貰ってバインダーに閉じて管理簿を作成するよ! >責任回避のために何もかもを台無しにするよね! 無駄に管理者の承認を求めたり 会議ばかりしてるからな

    132 18/08/30(木)23:05:01 No.529872574

    OJTが放置プレイを意味するようになって久しい世の中だ

    133 18/08/30(木)23:05:04 No.529872589

    >新人が増える >新人が増えた分負担が増える >新人が増えたから仕事も増やされる >仕事が増えたから新人に教える暇がなくなる >新人がいつの間にか減る 残った新人に仕事が増える 残った新人はすぐにベテラン扱いされる 残った新人の給料は増えない

    134 18/08/30(木)23:05:11 No.529872636

    >そこちょっとだけお金かけてくれればもっと効率化できるのになーって思うことがよくあります >「」の職場もある? 人を増やして余裕を作れば効率化の為の活動が出来ると思います

    135 18/08/30(木)23:05:17 No.529872678

    大企業とか特にそうだけど下のこうしてくだち!!って意見が上までいくのに時間がかかりすぎる

    136 18/08/30(木)23:05:20 No.529872696

    >効率あげても給料は上がらないのになぜ頑張る必要が 会社の業績を上げるためだよ?

    137 18/08/30(木)23:05:26 No.529872735

    氷河期世代の穴のおかげで実務主力になる世代が管理職になって 実務が戦力不足になるなった

    138 18/08/30(木)23:05:34 No.529872795

    なぜかベテランになるはずだった人が管理者側の仕事に回されて無能を発揮している

    139 18/08/30(木)23:05:46 No.529872860

    >効率重視の結果精度と効率のいいベテランがやらないと黒字にならないのいいよね 儲けるって意味合いでは効率悪いよねそれ?

    140 18/08/30(木)23:05:52 No.529872897

    >職場での存在意義を確保するために仕事を属人化させたがるおじさんは結構いると思う 組織全体ではいけないことなんだが労働者個人としては正しい選択だろう 誰でもできる仕事だったら簡単に代替されちゃうんだから

    141 18/08/30(木)23:06:05 No.529872960

    っかー人材不足だわー

    142 18/08/30(木)23:06:19 No.529873025

    >そこちょっとだけお金かけてくれればもっと効率化できるのになーって思うことがよくあります >「」の職場もある? 開発投資に1000万かけるより 業務ルール変えるたけでいいって言う 金すらいらない案件もたくさんある

    143 18/08/30(木)23:06:28 No.529873075

    新人はやる仕事がないという 上司は山ほど仕事があるという

    144 18/08/30(木)23:06:34 No.529873101

    業界全体が過去最高の売れ行きなのに利益が出ませんどうしましょう!広く意見を求めます!って泣き言言って結局何も意見拾ってないからそんなもんよ

    145 18/08/30(木)23:06:44 No.529873173

    >なぜかベテランになるはずだった人が管理者側の仕事に回されて無能を発揮している めっちゃわかる 名プレイヤーは名監督になれるわけではないのだ… 末端でこそその能力をフルに発揮できる者もいるのだ…

    146 18/08/30(木)23:07:04 No.529873289

    >新人が新人の育成してる地獄のような光景 技術派遣で派遣開始して1か月後に新人と他の派遣に教育してた

    147 18/08/30(木)23:07:06 No.529873298

    だってベテランが教育係したら効率落ちるし…後のやつが何とかしてくれるよきっと…

    148 18/08/30(木)23:07:13 No.529873327

    >っかー人材不足だわー いいよね即戦力を新人給与で採用

    149 18/08/30(木)23:07:32 No.529873411

    そうしておれは考えるのをヤメた

    150 18/08/30(木)23:07:54 No.529873535

    >>効率あげても給料は上がらないのになぜ頑張る必要が >会社の業績を上げるためだよ? 業績上がっても別に恩恵ないなら働く側は現状維持でいいじゃん

    151 18/08/30(木)23:08:22 No.529873669

    >そこちょっとだけお金かけてくれればもっと効率化できるのになーって思うことがよくあります >「」の職場もある? 上で出したけど台車増やしてくれない・・・ 台車無いと傷つきやすいパネル付けられないからそこまでで組んで元の箱にしまって台車が空いたら出してパネル付けてってすんげー無駄な作業やってるわ 台車ぐらいけちけちしないでほしい

    152 18/08/30(木)23:08:24 No.529873676

    効率(休出)

    153 18/08/30(木)23:08:27 No.529873692

    給料出さない時間もよこさないんじゃそりゃ人は離れていくよ 正直割に合わねーって思うことある

    154 18/08/30(木)23:08:30 No.529873703

    注文書の処理と保管面倒だからさっさと電子化しないかな 国全体の効率化になるでしょ

    155 18/08/30(木)23:08:34 No.529873734

    できますよ でも仕事きすぎでそこを改善する時間がないですよ おめえがやっとけ

    156 18/08/30(木)23:08:35 No.529873741

    >だってベテランが教育係したら効率落ちるし…後のやつが何とかしてくれるよきっと… いいよね 課題だけ残して定年退職 不正事務処理が見つかって俺死にそう

    157 18/08/30(木)23:08:40 No.529873764

    上が仕事を減らしてくれることはない 増やすことしかしない

    158 18/08/30(木)23:08:45 No.529873792

    業務の大半がスカベンジャーめいた社内の雑多な情報収集だからルールがきちんとしてたら仕事半分の時間もいらんだろうなとは

    159 18/08/30(木)23:09:13 No.529873933

    >会社の業績を上げるためだよ? 少なくとも派遣社員とか契約社員に求めることじゃねえな

    160 18/08/30(木)23:09:24 No.529873987

    そして業界には耐えられる奴だけ残ってそれがスタンダードになる

    161 18/08/30(木)23:09:31 No.529874018

    効率上げても背負った仕事量によるストレスはあんまり減らないから マクロで見ると上げて良いことあんまないよね

    162 18/08/30(木)23:09:32 No.529874024

    教育係が居ないので子会社に送り付けて 一年後の仕事を覚えたころに引き上げさせる

    163 18/08/30(木)23:09:36 No.529874044

    >台車ぐらいけちけちしないでほしい 脳みそが腐ってんのか案件だな

    164 18/08/30(木)23:09:56 No.529874131

    >教育係が居ないので子会社に送り付けて >一年後の仕事を覚えたころに引き上げさせる お前ー!

    165 18/08/30(木)23:10:19 No.529874247

    メディアでもよくこの人の手作業は機械以上の精度を出せます!とか職人!とか言って技術職持て囃すけど そういうのこそ一番最悪で非効率的だよね 誰がやっても同じような結果出せねえと将来性なんもねえもん

    166 18/08/30(木)23:10:25 No.529874269

    派遣含め3人でやってた仕事を2人で回してってお願いされて何とかこなしてたけど給料ずっと据え置き 俺は転職した

    167 18/08/30(木)23:10:30 No.529874288

    具体例だせや、自分で出せというと言うなら実現できるまで業務止めるね

    168 18/08/30(木)23:10:31 No.529874292

    >そして業界には耐えられる奴だけ残ってそれがスタンダードになる 製造業 あんたはクソだ

    169 18/08/30(木)23:10:44 No.529874351

    >教育係が居ないので子会社に送り付けて >一年後の仕事を覚えたころに引き上げさせる 出向OJT社員来たな こっちは2年後で仕事を覚えたころに抜いてるぞ

    170 18/08/30(木)23:10:49 No.529874385

    >教育係が居ないので子会社に送り付けて >一年後の仕事を覚えたころに引き上げさせる なんでそんなひどいことするの・・・

    171 18/08/30(木)23:10:53 No.529874405

    >脳みそが腐ってんのか案件だな どこにでも発生してる問題なんだなと末恐ろしくなった

    172 18/08/30(木)23:11:05 No.529874469

    >業績上がっても別に恩恵ないなら働く側は現状維持でいいじゃん 業績上げないなら待遇は現状維持どころか下の方からカットしていくけどそれでいいならいいよ

    173 18/08/30(木)23:11:08 No.529874489

    >>会社の業績を上げるためだよ? >少なくとも派遣社員とか契約社員に求めることじゃねえな でも往々にして時給1000円切るようなバイトにも求めてそう

    174 18/08/30(木)23:11:36 No.529874642

    >教育係が居ないので子会社に送り付けて >一年後の仕事を覚えたころに引き上げさせる 教育したおっさんがめちゃくちゃ元気なくなったからやめてください

    175 18/08/30(木)23:11:46 No.529874699

    >何とかこなしてたけど給料ずっと据え置き >俺は転職した 正しい

    176 18/08/30(木)23:11:47 No.529874706

    >業績上がっても別に恩恵ないなら働く側は現状維持でいいじゃん ここでのポイントは業績が上がっていることだ 実は収益は上がっていないので還元するものがない

    177 18/08/30(木)23:11:57 No.529874771

    非正規も擦り切れるまで使う

    178 18/08/30(木)23:12:02 No.529874796

    資材の発注ミスしてスケジュールを大幅に圧迫した挙げ句当然のように日曜日出れますよねとか言ってくる施工管理猫は重大事例になってしまえ……

    179 18/08/30(木)23:12:29 No.529874941

    >出向OJT社員来たな >こっちは2年後で仕事を覚えたころに抜いてるぞ 新人CADオペを派遣して一年後に退職させ 競合他社に改めて派遣なんてのもある

    180 18/08/30(木)23:12:56 No.529875091

    設備投資すれば結果プラスになるのわかりきってるのに 渋ってるせいでマイナス積み重ねていくのいいよね

    181 18/08/30(木)23:13:06 No.529875147

    >そういうのこそ一番最悪で非効率的だよね >誰がやっても同じような結果出せねえと将来性なんもねえもん その精度だせる条件パターンを組んで装置に落とし込む金が 人を雇って職人に仕上げる方が安かったりする 誰でもベテラン精度なんてオーダーメイドの一点ものとかそんな感覚だそれ

    182 18/08/30(木)23:13:11 No.529875187

    過剰サービスと根性論 この2つで将来に渡る大問題や腐った風土を作れるぞ

    183 18/08/30(木)23:13:56 No.529875415

    生産管理のウンコチンチンが勝手に部品発注先安い所に変えて不具合でまくってクレームだよクソが そのくせ会社戻せって事には渋るのはなんなの

    184 18/08/30(木)23:13:57 No.529875423

    >設備投資すれば結果プラスになるのわかりきってるのに >渋ってるせいでマイナス積み重ねていくのいいよね 損して得とれできない上が多すぎる

    185 18/08/30(木)23:14:34 No.529875626

    >>そして業界には耐えられる奴だけ残ってそれがスタンダードになる >製造業 >あんたはクソだ 安心しろ 全ての業種に言える 大手ですら言える むしろ大手だと社内ガバナンスがガチガチなので AIで効率化しても管理者のハンコを付けろって言う

    186 18/08/30(木)23:14:34 No.529875629

    うちの職場は協力会社社員が頑張らないおかげでむしろいい雰囲気ができてるよ ありがたい

    187 18/08/30(木)23:14:50 No.529875710

    社員のみんなが頑張ってくれてクレームが激減しました! だからノークレーム賞無くします!したうちの会社はとんでもねえ馬鹿だと思う

    188 18/08/30(木)23:14:53 No.529875730

    >>一年後の仕事を覚えたころに引き上げさせる >教育したおっさんがめちゃくちゃ元気なくなったからやめてください 7年間の間に8人ぐらい新人育てては引き抜かれ 育てては引き抜かれを繰り返した…

    189 18/08/30(木)23:14:58 No.529875759

    >そういうのこそ一番最悪で非効率的だよね >誰がやっても同じような結果出せねえと将来性なんもねえもん 手順やノウハウを文書かしろすぎる どうして一言二言解説すれば事足りる内容を説明せずにやらせて失敗したら数分罵倒するんですか…どうして…

    190 18/08/30(木)23:15:00 No.529875770

    すごいよね自動的に最悪な選択をベストと思って決断する上層部 転職した

    191 18/08/30(木)23:15:16 No.529875857

    >設備投資すれば結果プラスになるのわかりきってるのに >渋ってるせいでマイナス積み重ねていくのいいよね 何のこだわりなのかどんどん縮小していく…

    192 18/08/30(木)23:15:21 No.529875888

    >生産管理のウンコチンチンが勝手に部品発注先安い所に変えて不具合でまくってクレームだよクソが >そのくせ会社戻せって事には渋るのはなんなの 一回安くして利益出したのになんで戻さないといけないんですか!!!!!!

    193 18/08/30(木)23:15:28 No.529875914

    >生産管理のウンコチンチンが勝手に部品発注先安い所に変えて不具合でまくってクレームだよクソが >そのくせ会社戻せって事には渋るのはなんなの 差額ポッケか安いところから金もらってるよそれ

    194 18/08/30(木)23:15:50 No.529876036

    >>業績上がっても別に恩恵ないなら働く側は現状維持でいいじゃん >業績上げないなら待遇は現状維持どころか下の方からカットしていくけどそれでいいならいいよ 俺の知ったことじゃないけどよくそんなところで働いてるね 可哀想

    195 18/08/30(木)23:15:54 No.529876059

    >そのくせ会社戻せって事には渋るのはなんなの ミスを指摘したら 評価が下がるだろ! なのでどんな事でも成功した事とする 独自の計算手法で業務効率化出来た! 死ね

    196 18/08/30(木)23:15:58 No.529876082

    設計書通りに作らない猫なんなの… 許可取り消して原状復旧させんぞてめえ

    197 18/08/30(木)23:16:17 No.529876188

    >だからノークレーム賞無くします!したうちの会社はとんでもねえ馬鹿だと思う お手本のようだな!

    198 18/08/30(木)23:16:26 No.529876249

    >人を雇って職人に仕上げる方が安かったりする その『職人』になるまでの時間とそれ育成する周りの人員含めた費用を考えると本当に?って思えるんですが

    199 18/08/30(木)23:16:34 No.529876288

    >7年間の間に8人ぐらい新人育てては引き抜かれ >育てては引き抜かれを繰り返した… 1人か2人残してはいけないの…?

    200 18/08/30(木)23:17:04 No.529876448

    >でも往々にして時給1000円切るようなバイトにも求めてそう コンビニや飲食じゃバイトを主戦力にカウントしてるせいでバイトがシフトに穴をあけることにすら圧力かけて問題になってるほどだからな…

    201 18/08/30(木)23:17:08 No.529876470

    >設計書通りに作らない猫なんなの… その計画書問題だらけなんですけお!!!11!!!

    202 18/08/30(木)23:17:13 No.529876501

    マニュアルもぶっちゃけ糞マニュアル多すぎで役にたたねぇ会社多いよね イレギュラーめちゃくちゃ多いのに細かい手順指定してるんじゃねぇよ! もっと基礎の部分の思想とかをかけや!

    203 18/08/30(木)23:17:37 No.529876616

    移動先のことしか考えてない人事いいよね…

    204 18/08/30(木)23:17:46 No.529876675

    設備投資を半年~1年でペイ出来ないとダメとか言ってた会社あったけど心底やべえと思った

    205 18/08/30(木)23:17:46 No.529876676

    >手順やノウハウを文書かしろすぎる >どうして一言二言解説すれば事足りる内容を説明せずにやらせて失敗したら数分罵倒するんですか…どうして… 職人「そんなもん経験則と勘しかねえだろ馬鹿か」

    206 18/08/30(木)23:17:52 No.529876711

    俺と新人君が20代でそれ以外皆50過ぎのわが社… この前40ちょいの一番優秀な人が抜けて売り上げガッツリ持ってかれてピンチ 新規開拓しようにも他社が安すぎて勝てない 無理

    207 18/08/30(木)23:18:35 No.529876950

    >設備投資を半年~1年でペイ出来ないとダメとか言ってた会社あったけど心底やべえと思った NTTグループ「呼んだ?」

    208 18/08/30(木)23:18:47 No.529877014

    先がないのに居続けるの怖くない?

    209 18/08/30(木)23:18:47 No.529877015

    マニュアルは休憩時間に作る物だろ!

    210 18/08/30(木)23:18:47 No.529877016

    マニュアルを作ると役職全員で回してツッコミを毎回入れていくので現場にお出しするまで最速で半年かかります

    211 18/08/30(木)23:18:54 No.529877037

    >俺と新人君が20代でそれ以外皆50過ぎのわが社… >この前40ちょいの一番優秀な人が抜けて売り上げガッツ>リ持ってかれてピンチ >新規開拓しようにも他社が安すぎて勝てない >無理 転職しろ「」!間に合わなくなっても知らんぞー!

    212 18/08/30(木)23:18:58 No.529877054

    効率化できない?って簡単に言うけど 上が作ったマニュアルに喧嘩売ってるのわかってないのかっていつも思う

    213 18/08/30(木)23:19:07 No.529877115

    >その『職人』になるまでの時間とそれ育成する周りの人員含めた費用を考えると本当に?って思えるんですが ウチに職人がいなくなっても外注できる職人がいるだろうしなんとでもなるだろ…

    214 18/08/30(木)23:19:08 No.529877120

    顧客の仕様書が穴だらけだし法規無視してたりコンプラ問題意識ないの困るけどこの通り作りますねー

    215 18/08/30(木)23:19:13 No.529877147

    見返りのあるブラック労働だったから皆頑張ってたのに 見返りなしでブラック労働だけしろって言われて頑張るわけないすぎる…

    216 18/08/30(木)23:19:14 No.529877153

    >>生産管理のウンコチンチンが勝手に部品発注先安い所に変えて不具合でまくってクレームだよクソが >>そのくせ会社戻せって事には渋るのはなんなの >一回安くして利益出したのになんで戻さないといけないんですか!!!!!! 本当にそれ? 間違いを認めたくないとか裏でお金動いてたりしない?

    217 18/08/30(木)23:19:18 No.529877175

    教育期間として一ヶ月間数量落とすからその間にこちらで作った自主保全の手順書の教育してくださいねって言ったのに 一ヶ月経ったところで教育何も進んでませんって言われたからその現場の超ベテランに異動してもらって無理矢理覚えてもらう事にした その一ヶ月用意するのに一年根回ししたんだぞ…自主保全の重要性が分からない重役に何回話に言ったと思ってるんだ…

    218 18/08/30(木)23:19:39 No.529877285

    >>7年間の間に8人ぐらい新人育てては引き抜かれ >>育てては引き抜かれを繰り返した… >1人か2人残してはいけないの…? おっimg部署にいい人材がいるな!may部署人手足りないからもらってくな!! って引き抜かれてimg部署の人手足りなくなったので申請して新人来る→1年後におっimg部署に…をループ 自分が7年間居る間に誰も残りませんでしたので自分が居なくなった後に誰も引き継げませんでした

    219 18/08/30(木)23:19:58 No.529877381

    見積もり取ったらメーカー希望価格よりも安い単価がぽんぽん飛び出して逆に引く… 営業猫さんこれ本当に会社に利益出てるんです?

    220 18/08/30(木)23:20:04 No.529877409

    >ウチに職人がいなくなっても外注できる職人がいるだろうしなんとでもなるだろ… 立て込んでるんで2ヶ月先ならいいですよ。ダメならよそ当たってください

    221 18/08/30(木)23:20:24 No.529877535

    >ウチに職人がいなくなっても外注できる職人がいるだろうしなんとでもなるだろ… それ他所もいなくなってるかこれからは他所に頼むからアンタの所はもういいよされるフラグにしか

    222 18/08/30(木)23:20:42 No.529877626

    >効率化できない?って簡単に言うけど >上が作ったマニュアルに喧嘩売ってるのわかってないのかっていつも思う じゃあ〇〇に相談しますって言うとあっやっぱりいいですって言うのいいよね 伝えるけどね

    223 18/08/30(木)23:20:53 No.529877678

    というか雇用側の信用無くしすぎてると思う

    224 18/08/30(木)23:21:18 No.529877817

    >>設計書通りに作らない猫なんなの… >その計画書問題だらけなんですけお!!!11!!! いいよね 特に根拠も理由もない目標値 いきなり1.5倍の生産性とか無理なんですけお・・・

    225 18/08/30(木)23:21:21 No.529877842

    効率化するためにはまず上の方に相談してからの七面倒くさい手続踏まないといけないという矛盾

    226 18/08/30(木)23:21:35 No.529877912

    まずは職人依存をやめなさい

    227 18/08/30(木)23:21:35 No.529877919

    >自分が7年間居る間に誰も残りませんでしたので自分が居なくなった後に誰も引き継げませんでした 何で辞めるの…会社は君が辞める事は全く考えてなくこれからも毎年人材育てて自由に持ってけるようにしてくれるものと考えてたんだろうに…!

    228 18/08/30(木)23:21:53 No.529878007

    >営業猫さんこれ本当に会社に利益出てるんです? (将来的には大きな案件を受けるつもりなので)出ます!

    229 18/08/30(木)23:22:11 No.529878125

    大企業は誰が権限持ってるんだかわかんないのがマジクソ 即断即決できない上司とかいらねぇんだよな

    230 18/08/30(木)23:22:15 No.529878143

    役所の物件安すぎて誰も入札にこないんですけお!!!11!!!助けてくだち!!!11!!!!

    231 18/08/30(木)23:22:44 No.529878279

    >効率化するためにはまず上の方に相談してからの七面倒くさい手続踏まないといけないという矛盾 新しいツールも人材もいらない 社内のクソルール変えろや!!! いつまでFAXオンリーなんだよ!!!死ね!!!

    232 18/08/30(木)23:22:50 No.529878317

    >見返りのあるブラック労働だったから皆頑張ってたのに >見返りなしでブラック労働だけしろって言われて頑張るわけないすぎる 前居た所がそうだった 話を聞くともうどこでもいいよって古株の人と死んだ目の新人で中間がいない

    233 18/08/30(木)23:22:53 No.529878335

    >ウチに職人がいなくなっても外注できる職人がいるだろうしなんとでもなるだろ… それやりすぎて自社で何も作れなくなった製造業の会社知ってる 製造業なのに派遣と外注を管理する人間しかいねぇ

    234 18/08/30(木)23:23:16 No.529878451

    入社時から比べ給料が10倍になった世代と同じノリで働かせないでほしい

    235 18/08/30(木)23:23:18 No.529878457

    無駄に多い役員を減らすのが一番の効率化なんじゃないですかね・・・?

    236 18/08/30(木)23:23:20 No.529878467

    最近町工場の凄い職人話題テレビでやらなくなったな NASAのロケット作ってるみたいな奴

    237 18/08/30(木)23:23:23 No.529878487

    うちの悪口はよせ

    238 18/08/30(木)23:23:31 No.529878526

    まあ安い金額で引き受けてくれるならいいよね でかい仕事は回さないけど

    239 18/08/30(木)23:23:41 No.529878578

    >即断即決できない上司とかいらねぇんだよな 即断即決して考えなしプラン立てる上司なんていらねぇんですけど…

    240 18/08/30(木)23:23:49 No.529878604

    働くに値する十分な見返りが与えられるならブラックではないのでは

    241 18/08/30(木)23:23:55 No.529878641

    >非正規も擦り切れるまで使う (屈強な海外勢に擦りきれる社員)

    242 18/08/30(木)23:24:23 No.529878783

    効率化させます 生産数は去年以上に増やします でも残業抑制します 出来るか馬鹿しね

    243 18/08/30(木)23:24:25 No.529878789

    >いつまでFAXオンリーなんだよ!!!死ね!!! FAXで送った後判子押して郵送してくださいね

    244 18/08/30(木)23:24:33 No.529878819

    >いつまでFAXオンリーなんだよ!!!死ね!!! メールはどこに行ったか追えないし一生消えないし盗聴の恐れもあるのでコンプライアンス的にダメです

    245 18/08/30(木)23:24:43 No.529878874

    >入社時から比べ給料が10倍になった世代と同じノリで働かせないでほしい ゴミ屋なんて仕事量というかやるべき事が年々増えてるのに 賃金賞与退職金はガンガン減らされてるから安心して欲しい

    246 18/08/30(木)23:24:51 No.529878913

    >ウチに職人がいなくなっても外注できる職人がいるだろうしなんとでもなるだろ… それ他の部署の人が提案して職人めちゃくちゃ辞めていったんですけお…

    247 18/08/30(木)23:25:22 No.529879060

    >何で辞めるの…会社は君が辞める事は全く考えてなくこれからも毎年人材育てて自由に持ってけるようにしてくれるものと考えてたんだろうに…! 上げてください?って言ってて7年間給料上がらなかったから派遣元が おっimg部署にいい人材がいるな!jun会社に人手足りないからもらってくな!! とお上の判断で引き抜かれたのでおあしす

    248 18/08/30(木)23:25:29 No.529879100

    昔からの大手お得意さんも担当者が技術分からない層ばかりになって 雑な仕様書の案件ばかりでとても困る いちいち仕様確認するのにかなり工数かかるけど当たり前のごとく見積もりに入ってないし

    249 18/08/30(木)23:25:32 No.529879119

    >出来るか馬鹿しね おまけに給料は据え置きなんでしょう

    250 18/08/30(木)23:25:34 No.529879130

    >メールはどこに行ったか追えないし一生消えないし盗聴の恐れもあるのでコンプライアンス的にダメです どうして消えないのがダメなんですか…どうして…

    251 18/08/30(木)23:25:59 No.529879244

    >FAXで送った後判子押して郵送してくださいね >メールはどこに行ったか追えないし一生消えないし盗聴の恐れもあるのでコンプライアンス的にダメです 割とガチで最近あった事はヤメロ 社内に「」がいるのかと錯覚するだろ!

    252 18/08/30(木)23:26:18 No.529879352

    FAXはFAXで利点があるみたいでまだ生き残ってるよねえあれ

    253 18/08/30(木)23:26:18 No.529879353

    やるべき事増えても給料上がらない業界は縮小するしかありません

    254 18/08/30(木)23:26:35 No.529879458

    なんであんなにジジイはハンコ好きなの

    255 18/08/30(木)23:26:54 No.529879551

    一週遅れではあるけどファイルを電子化していれば保管期間過ぎる前でも現物捨てていいよってなったのは置場所的にありがたい 200冊分一人でスキャンと名前付け作業ヨシ!

    256 18/08/30(木)23:26:56 No.529879566

    なんで俺派遣なのに社員並に頑張ってんだろう なんでこの相方の社員のおっさん数十年も働いているのにダメダメなんだろう

    257 18/08/30(木)23:26:57 No.529879571

    >効率化させます >生産数は去年以上に増やします >でも残業抑制します >出来るか馬鹿しね 残業時間関係ない管理職のひとがんばってください…

    258 18/08/30(木)23:26:59 No.529879583

    書類は直筆でボールペンで書いてね シャーペンじゃダメだよ

    259 18/08/30(木)23:27:06 No.529879614

    ファックスも便利は便利よ 紙で残すところでは特に

    260 18/08/30(木)23:27:06 No.529879616

    >割とガチで最近あった事はヤメロ このクソみたいな流れがどこでもあるという事実が辛い

    261 18/08/30(木)23:27:08 No.529879631

    あと2人減らしても回るでしょ

    262 18/08/30(木)23:27:30 No.529879747

    >社内に「」がいるのかと錯覚するだろ! こんなヤツどこの会社の頭堅いジジイどもの中に一人はいるだろ! …いるよね?

    263 18/08/30(木)23:28:03 No.529879916

    なのにFAXをまたPDFで電子化して保存するから笑えないんだよなあ…

    264 18/08/30(木)23:28:06 No.529879941

    >なんで俺派遣なのに社員並に頑張ってんだろう >なんでこの相方の社員のおっさん数十年も働いているのにダメダメなんだろう 私働くアリと働かないアリの話嫌い!

    265 18/08/30(木)23:28:11 No.529879958

    >FAXはFAXで利点があるみたいでまだ生き残ってるよねえあれ BtoBはガンガン現役だぞ だいたいは郵送かFAX ただし内容によってはFAXのみ PDFでいいだろがあああああぁ しかもPDFを印刷してハンコ押してまたPDFにしてメールで送って返してもらった奴を 印刷してバインダーに止めて保管なんだよ死ねや

    266 18/08/30(木)23:28:14 No.529879971

    治具作ってくれないから自分で作ってる 俺派遣なのに・・・

    267 18/08/30(木)23:28:17 No.529879993

    >おまけに給料は据え置きなんでしょう 当然 無理矢理効率化させて残業減らされてるからむしろ減額してるとすら言える

    268 18/08/30(木)23:28:32 No.529880069

    >>即断即決できない上司とかいらねぇんだよな >即断即決して考えなしプラン立てる上司なんていらねぇんですけど… 提案を検討してテストして品質確認して1年かけた会社は責任の所在がはっきりしてて遅いがやりやすかった 提案を即日採用して即量産適応した会社は責任の所在が1個人 にかぶるので損失出たときめっちゃあやふやな対応してた

    269 18/08/30(木)23:28:36 No.529880096

    >なんであんなにジジイはハンコ好きなの きっとおっさんになるとハンコ好きになるんだよ それこそゴルゴだって持ってるし仕事で使ってるからな

    270 18/08/30(木)23:28:46 No.529880154

    >FAXはFAXで利点があるみたいでまだ生き残ってるよねえあれ 果たしてその利点は欠点を凌駕するのでしょうか…?

    271 18/08/30(木)23:29:04 No.529880258

    >しかもPDFを印刷してハンコ押してまたPDFにしてメールで送って返してもらった奴を >印刷してバインダーに止めて保管なんだよ死ねや 原始人でも雇ってるのか

    272 18/08/30(木)23:29:13 No.529880305

    「」ががんばってる間おっさんはゴルフ行くから

    273 18/08/30(木)23:29:54 No.529880499

    判子も電子化されてるのつかえしね!と思いつつ提案する気にもならん

    274 18/08/30(木)23:29:56 No.529880516

    中間搾取に走った社員の雑さで かなり趨勢が決まってるのいいよね…よくない

    275 18/08/30(木)23:30:00 No.529880530

    効率よくハンコを押す方法を考え始める

    276 18/08/30(木)23:30:01 No.529880534

    責任を回避できる能力に長けてる人こそ責任者になれます