虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/30(木)22:06:20 WEB漫画... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/30(木)22:06:20 No.529853176

WEB漫画は派生した別文化な感じはする

1 18/08/30(木)22:07:08 No.529853467

無料だし

2 18/08/30(木)22:07:50 No.529853720

そもそも紙媒体挑戦したいなら最初から持ち込みするんじゃないの

3 18/08/30(木)22:09:15 No.529854213

紙の敷居が高くなっただけでは

4 18/08/30(木)22:10:10 No.529854587

もともと別だったもんに出版社が乗っかろうとしたらやっぱ別ものだったって話でないかな…

5 18/08/30(木)22:10:30 No.529854713

かさばるからな…

6 18/08/30(木)22:10:36 No.529854762

WEBコンテンツに金払う人がまだ少ないってだけなんじゃない

7 18/08/30(木)22:12:54 No.529855578

売れる物は売れるしクソなものはクソ あと最終回まで完走させないできない事増えたしその辺の信用も無くなってきてる

8 18/08/30(木)22:13:46 No.529855851

WEB漫画の場合もっと簡易的に金払えるシステムだったら払う人も増えるんじゃないかなと思う事はある

9 18/08/30(木)22:13:56 No.529855904

打ち切りがちらつくとWEB漫画の売上は一気に改善されるような印象が

10 18/08/30(木)22:14:04 No.529855953

収入をアフィリエイトとかにした方が良いんじゃないか

11 18/08/30(木)22:14:15 No.529856027

WEB漫画ってあの広告で出てくるちょっとエロいやつでしょ

12 18/08/30(木)22:14:23 No.529856094

一度読んだもんに金は払わないし…

13 18/08/30(木)22:15:59 No.529856563

>WEBコンテンツに金払う人がまだ少ないってだけなんじゃない それはありそう

14 18/08/30(木)22:16:07 No.529856606

今の時代WEB漫画に絞って作者に収入来るシステムに切り替えて行った方がいいと思う

15 18/08/30(木)22:16:11 No.529856629

育児とかのエッセイ系は本も売れてそう

16 18/08/30(木)22:16:13 No.529856640

ネットゲームなんかは一部の金払いがいい人で無料プレイヤーを養うモデルが普通の月額払いを食っちゃったしな…

17 18/08/30(木)22:16:14 No.529856650

作画変えるな

18 18/08/30(木)22:16:24 No.529856696

無料と有料は天と地ほどの差があると思う

19 18/08/30(木)22:16:53 No.529856828

>>WEBコンテンツに金払う人がまだ少ないってだけなんじゃない >それはありそう アマゾン経由なら払うしそうじゃないならいらない 出版社のポータルに魅力が無い

20 18/08/30(木)22:17:45 No.529857071

まあ胎界主とかが紙媒体で売られても買おうとは思わないかな…

21 18/08/30(木)22:17:50 No.529857102

サイコミってどうやって採算取ってるの

22 18/08/30(木)22:17:55 No.529857126

ここ数年で金を払うっていうことに関してはかなりハードル下がったし受け手の意識も変わっただろ 売れないのは物理的な流通の問題だよ

23 18/08/30(木)22:18:19 No.529857273

タダで楽しめるものは加点方式で気に入らないところは無視するけど 有料だとどうしても減点式になる

24 18/08/30(木)22:18:49 No.529857441

まあ僕は紙でも売れてるんですけど

25 18/08/30(木)22:19:17 No.529857573

同人誌とか通販はめどいけどデータ販売だったらめっちゃ買う

26 18/08/30(木)22:19:31 No.529857643

タダで読めるから読んでるってレベルの作品沢山あるからなあ 読み捨てるにはいいけど手元に取っておきたいって程じゃないやつ

27 18/08/30(木)22:19:58 No.529857777

こぐまでブレイクした人がいうと説得力がありすぎる

28 18/08/30(木)22:20:03 No.529857805

画太郎の星の王子さまが7000部くらいしか売れないのに ババアの1/1フィギュア創るぞオラァァァァ!!ってやったら即座に750万円集まるの 本当に儲けるって難しいなってなる

29 18/08/30(木)22:20:14 No.529857855

>タダで読めるから読んでるってレベルの作品沢山あるからなあ >読み捨てるにはいいけど手元に取っておきたいって程じゃないやつ まぁ画像のは話題になってるけどそれほど売れないって話で内容面は悪くないやつの話だろうし…

30 18/08/30(木)22:20:28 No.529857923

シートン学園は面白いし続いてほしいし描き下し読みたかいら単行本買ってる

31 18/08/30(木)22:20:50 No.529858040

>同人誌とか通販はめどいけどデータ販売だったらめっちゃ買う 手間変わらんから普通に本で買うけどな… 商業作家は断然電子

32 18/08/30(木)22:20:55 No.529858083

有料100円じゃなくて投げ銭で100円なら儲かるんじゃないかなと思ったら

33 18/08/30(木)22:21:04 No.529858148

個人で発表してんのと商業のはやっぱ色々と別だよな

34 18/08/30(木)22:21:06 No.529858162

エロの修正が単行本のほうが甘いという付加価値はわりと適切な措置な気がする

35 18/08/30(木)22:21:28 No.529858276

>まあ胎界主とかが紙媒体で売られても買おうとは思わないかな… わからんとこ色々あるので作者の解説付きなら絶対買うんだが

36 18/08/30(木)22:21:30 No.529858291

同人誌がKindleで読めりゃ電子で買うが

37 18/08/30(木)22:21:41 No.529858359

みきおはサイト始まって以来のビュー数だったのに…

38 18/08/30(木)22:21:53 No.529858460

Web漫画だと線だけとかラフとか普通にあるけど やっぱ買うとなるとペン入れして仕上げて欲しいよね

39 18/08/30(木)22:22:21 No.529858595

そのうちweb漫画公式で連載はしたいけど別に紙媒体で出したくはないって作者も出てくるのかな 出版社に何のうま味あるかわからんが

40 18/08/30(木)22:22:29 No.529858634

>本当に儲けるって難しいなってなる 画太郎の星の王子さまには価値は無いが画太郎のババアには価値があるからな

41 18/08/30(木)22:22:33 No.529858654

>まあ胎界主とかが紙媒体で売られても買おうとは思わないかな… まとめたやつは手元に欲しいよ俺は… 多分そういう事ではないだろうけど 週刊とか月刊連載だと多分付いていけない気はする

42 18/08/30(木)22:22:39 No.529858693

Web主体だとなんか作品そのものの売り上げより 作者自身への投げ銭やら寄付やらが大きなウェイトを占めていきそうな予感はする

43 18/08/30(木)22:22:40 No.529858697

>Web漫画だと線だけとかラフとか普通にあるけどね これはジャンプでもよくあることだからな…

44 18/08/30(木)22:22:44 No.529858728

ヒで流行ってから連載始めるのともともと商業のweb漫画サイトで連載始めた作品で違う気はする

45 18/08/30(木)22:22:58 No.529858790

こぐまはローソンともコラボしてたのに売れてないの?

46 18/08/30(木)22:23:12 No.529858863

東方同人はブックウォーカーで電子出せるとか聞いた

47 18/08/30(木)22:23:21 No.529858921

媒質が変われば媒体も変わってくるのだろう

48 18/08/30(木)22:23:31 No.529858974

>同人誌とか通販はめどいけどデータ販売だったらめっちゃ買う PDFならいいけど販売サイトのビューアーで見ろって感じだとやだなあ

49 18/08/30(木)22:23:40 No.529859016

>まぁ画像のは話題になってるけどそれほど売れないって話で内容面は悪くないやつの話だろうし… ごめん言葉が足りなかったね 面白いけど単行本買うほどじゃないなって感想でも取り敢えず更新されれば読みはするからPVは増えるんだよねPVから売れる数を予想すると駄目だねって事を言いたかった

50 18/08/30(木)22:23:50 No.529859073

真珠砲やオーシャンまなぶや役職箱庭は外れ ワンパンや賭ケグルイは当たり 明暗分かれる

51 18/08/30(木)22:23:51 No.529859078

無料で見れるから話題になるっての大きいからなあ…

52 18/08/30(木)22:24:03 No.529859156

>これはジャンプでもよくあることだからな… よくはねえよ!

53 18/08/30(木)22:24:10 No.529859199

でもweb小説の紙媒体は売れてるんでしょう? あっちは全編書き直しとかも多いか

54 18/08/30(木)22:24:21 No.529859257

>こぐまはローソンともコラボしてたのに売れてないの? 一巻しかでてないのにもう十五万部刷ってるから カメントツくんの懐には1500万円くらい入ってる計算になる

55 18/08/30(木)22:24:25 No.529859269

王様ランキングに投げ銭をさせて欲しいって思う

56 18/08/30(木)22:24:28 No.529859287

なろう初のは大体一定数は売れるが漫画は違うんだろうか

57 18/08/30(木)22:25:03 No.529859461

webで面白いコマ割ページ割と 紙で面白いのとはまた違うんだよ

58 18/08/30(木)22:25:10 No.529859503

webマンガなのにwebであんま注目されてない作品の方が意外と売り上げあったりね

59 18/08/30(木)22:25:19 No.529859549

Web小説はWebの段階だと読むのがめんどいなって人が多そうなのが効いてるんじゃ疑惑

60 18/08/30(木)22:25:20 No.529859551

胎界主の人は商業はダメだ… oneは大したやつだ

61 18/08/30(木)22:25:27 No.529859587

web漫画でも個人web上がりと業界web上がりは全然違うんよね 個人は基本全公開だから購入するのは本当心底ファンな人だけだけど全公開してないとまた読みたい時に必要

62 18/08/30(木)22:25:41 No.529859649

いつバズるか分からないから作品を世に出すときは一緒に投げ銭する場を整えておくべきなのかな

63 18/08/30(木)22:25:53 No.529859706

凄い読まれてるweb漫画でも紙に比べたら読まれてないとかそういう訳ではないんだろうか

64 18/08/30(木)22:25:54 No.529859712

そうかな… そうかも…

65 18/08/30(木)22:26:08 No.529859764

なろうは能動的に自分で読みに行くけど 漫画はヒで流れてくるから見てるみたいなレベルの人が多い…とか適当なことを考えた

66 18/08/30(木)22:26:20 No.529859827

アッテンボローの怪人はwebだからこそのギミックが多いから無理だな

67 18/08/30(木)22:26:24 No.529859847

web連載してアタリのアニメ化すれば売れるよ単行本 続きの展開1クール内でおさまらないと読みたくなるし

68 18/08/30(木)22:26:29 No.529859873

ワンパンマンめっちゃ売れてるやろ…

69 18/08/30(木)22:26:43 No.529859954

お兄様がなんだかんだで800万部だからな…

70 18/08/30(木)22:26:44 No.529859961

>サイコミってどうやって採算取ってるの サイコかお前は

71 18/08/30(木)22:26:57 No.529860044

今更?とも思う

72 18/08/30(木)22:27:00 No.529860070

Workingみたいに別のモン書いちゃったほうが正解だった感はある まぁ別のモンかいて受ける時点で根本的に違う感もあるが…

73 18/08/30(木)22:27:09 No.529860129

そもそもWEBで掲載してるもので好きな漫画があったとして 作者に金を払うのはやぶさかでないにしても なんで出版社に払う必要がある 無名漫画を自分で発掘したならまだしもWEBの評判のいい奴にただ乗りしようとしてるだけじゃねーか

74 18/08/30(木)22:27:17 No.529860183

そもそもなろうに熱心な人は一昔前のラノベに熱心な層とほとんど同じだろうしな 一人辺りの消費量が多いんだよ

75 18/08/30(木)22:27:28 No.529860261

正直モブサイコのが好きになった

76 18/08/30(木)22:27:31 No.529860275

>凄い読まれてるweb漫画でも紙に比べたら読まれてないとかそういう訳ではないんだろうか ただで読むという点に関しては紙(雑誌)はコンビニに置いてあるっていう利点がまだ圧倒的に強い web漫画はどうしても自分で読みに行かないといけないけど 日本の大半の人はコンビニに行けば勝手にジャンプの表紙が目に入ってワンピ読もっかなってなるから

77 18/08/30(木)22:27:42 No.529860335

外見至上主義の単行本出るらしいけどあれをどうやって紙媒体に落とし込むんだろう…と思う

78 18/08/30(木)22:27:48 No.529860369

>こぐまでブレイクした人がいうと説得力がありすぎる この人熊シェフの人だったの!?

79 18/08/30(木)22:27:58 No.529860412

Web小説は根本的にけっこうな熱意がないと読めないと感じる

80 18/08/30(木)22:28:03 No.529860430

売れないの分かってる人がWEBでやる側面もあるし 最終的に売り上げ市場主義になる紙とはやっぱり別の山なのかもしれない

81 18/08/30(木)22:28:13 No.529860475

無料で読めるという部分が現状強みというか逆効果になってるところがあると思う 人は基本的にタダでもらえるものにタダ以上の価値は見出さないよ

82 18/08/30(木)22:28:27 No.529860544

>サイコミってどうやって採算取ってるの まぁ研究成果は利用価値があるし連邦とかアナハイムも金出すだろ

83 18/08/30(木)22:28:39 No.529860594

胎界主ははよ二部の高画質版売ってやくめでしょ あと毎週更新してる短編面白いよね ようこそ俺の世界への最新更新が衝撃の展開だった

84 18/08/30(木)22:28:40 No.529860595

>Workingみたいに別のモン書いちゃったほうが正解だった感はある >まぁ別のモンかいて受ける時点で根本的に違う感もあるが… 商業連載するのでここにあるのは消します!ってタイプは大体死んだ感じがある

85 18/08/30(木)22:28:48 No.529860634

紙漫画はつまらないと漫画家殺したくなる Web漫画はつまらなくてもニコニコしてくる

86 18/08/30(木)22:28:54 No.529860657

>>サイコミってどうやって採算取ってるの >まぁ研究成果は利用価値があるし連邦とかアナハイムも金出すだろ それはサイコミュ

87 18/08/30(木)22:29:01 No.529860689

一番の問題はどの会社が出してるかわかんねーしその会社の棚ねーんすよ

88 18/08/30(木)22:29:04 No.529860705

何かしらの描き下ろしないとわざわざ単行本まで買おうとはならないからねえ

89 18/08/30(木)22:29:14 No.529860750

縦スクロールやページジャンプだった時と違って紙だとテンポ合わないなって

90 18/08/30(木)22:29:18 No.529860776

確かに出版社を介さずに作者に100%…とまではいかなくても高い率で金出せる方がWEB漫画上がりの場合良いのかもしれないな

91 18/08/30(木)22:29:20 No.529860785

>そもそもWEBで掲載してるもので好きな漫画があったとして >作者に金を払うのはやぶさかでないにしても >なんで出版社に払う必要がある >無名漫画を自分で発掘したならまだしもWEBの評判のいい奴にただ乗りしようとしてるだけじゃねーか 本の形にしてくれてるのは出版社なんだからただ乗りでは無いだろう

92 18/08/30(木)22:29:23 No.529860804

>無名漫画を自分で発掘したならまだしもWEBの評判のいい奴にただ乗りしようとしてるだけじゃねーか 漫画家育成は手抜き出来るけど出版してるんだからタダでもないしリスクもあるよ!

93 18/08/30(木)22:29:28 No.529860833

>Web小説は根本的にけっこうな熱意がないと読めないと感じる 金を払うかどうかは置いておいて拙い漫画を読むより拙い小説読む方が精神的疲労度は高いからな… 生き残った層の純度はその分高くなるよね…

94 18/08/30(木)22:29:34 No.529860856

ガンガンオンラインの単行本は結構売れているがまた違うか

95 18/08/30(木)22:29:41 No.529860885

>商業連載するのでここにあるのは消します!ってタイプは大体死んだ感じがある まず反感買うよね…

96 18/08/30(木)22:29:43 No.529860898

いくら回転寿司を極めても本物の寿司は握れるようにならないのと同じようなもんだな

97 18/08/30(木)22:29:43 No.529860899

マンガワンの糞アプリがどんどん読む物が無くなっていく…

98 18/08/30(木)22:30:09 No.529861016

紙じゃないと貸し借りできないので不便

99 18/08/30(木)22:30:26 No.529861120

ヒ漫画家は一度炎上すると大変そうね

100 18/08/30(木)22:30:35 No.529861160

紙媒体とはマーケティング違うんだなあ

101 18/08/30(木)22:30:50 No.529861251

>本の形にしてくれてるのは出版社なんだからただ乗りでは無いだろう 今どき本な形になってることに価値を見出してる人間ってそんなに多いかな

102 18/08/30(木)22:30:55 No.529861273

胎界主の短編気がついたらkindle行きだったので童貞云々の奴だけ読んでない

103 18/08/30(木)22:31:00 No.529861296

>無名漫画を自分で発掘したならまだしもWEBの評判のいい奴にただ乗りしようとしてるだけじゃねーか 編集の労力全く考慮してない人って頭おかしいと思うんだよな…

104 18/08/30(木)22:31:05 No.529861329

なろうの漫画とかよくここで馬鹿にされてるの見るけどああいうのでもweb漫画の中じゃめっちゃ売れてる方なんでしょ

105 18/08/30(木)22:31:19 No.529861395

アビスくらい質が高ければ本にした分は消すってやっても問題ないと思う けどあれも初期はあんま売れてなかったんだよな

106 18/08/30(木)22:31:29 No.529861449

個人で発表できるんだから編集いらない、出版社いらないみたいな事言ってる人は 弱ってるとはいえ出版業界がいまだもつ流通や経済能力のバックボーンをなめてると思う

107 18/08/30(木)22:31:40 No.529861493

>無名漫画を自分で発掘したならまだしもWEBの評判のいい奴にただ乗りしようとしてるだけじゃねーか 出版はタダじゃねーんだよ! お茶先生だって反響が大きくなってから同人誌じゃなくて一般流通に切り替えるくらい

108 18/08/30(木)22:31:59 No.529861573

>今どき本な形になってることに価値を見出してる人間ってそんなに多いかな 本だから買う人もいるわけだし お前が買わなきゃいいだけの話だろ

109 18/08/30(木)22:32:11 No.529861657

まあそらたわわの人みたいに完全同人でやってめっちゃ売れてます みたいな例もあるけどあくまで例外だしねえ

110 18/08/30(木)22:32:16 No.529861679

>ヒ漫画家は一度炎上すると大変そうね アニメまでできて一時は一大ムーブメント巻き起こしたあれでさえ今はああだからなぁ いくらでも代替えの利く怖い時代ではある

111 18/08/30(木)22:32:23 No.529861724

商業サイトのやつは正直いつまでも残ってると まだ残してていいの…?って思えちゃうやつだし…

112 18/08/30(木)22:32:51 No.529861842

同人の大手作家でも漫画描いて絵描いてるやつと話考えて編集してるやつが 何年もコンビ組み続けてること考えてみればいい

113 18/08/30(木)22:33:17 No.529861948

逆だよ 山の上に無理矢理鉄塔建てようとしてる最中だよ

114 18/08/30(木)22:33:21 No.529861975

>なろうの漫画とかよくここで馬鹿にされてるの見るけどああいうのでもweb漫画の中じゃめっちゃ売れてる方なんでしょ ピンキリだよ

115 18/08/30(木)22:33:30 No.529862035

なんか人気出ると嫉妬でくだらないことで炎上させようとする輩もかなりいるからな

116 18/08/30(木)22:33:43 No.529862099

>商業サイトのやつは正直いつまでも残ってると >まだ残してていいの…?って思えちゃうやつだし… だから…なんだというんだ…?

117 18/08/30(木)22:33:47 No.529862120

公式がちょっと燃やそうとしても燃えなかったみきお

118 18/08/30(木)22:33:47 No.529862127

>今どき本な形になってることに価値を見出してる人間ってそんなに多いかな なんだかんだで電子は味気ない、読みにくいって人がまだまだ主流だと思うし これからも紙媒体そのものが消滅することはないと思うよ

119 18/08/30(木)22:33:56 No.529862180

こぐま割と早い段階でケーキネタ続けるのしんどいのかな…って気配があったけど今どうなんかな

120 18/08/30(木)22:34:04 No.529862225

web版そのまま出版でも校正してコンプラ案件チェックしてって作業は大変だよね

121 18/08/30(木)22:34:08 No.529862247

>無名漫画を自分で発掘したならまだしもWEBの評判のいい奴にただ乗りしようとしてるだけじゃねーか お前商社を利益掠め取る寄生虫とか思ってないか

122 18/08/30(木)22:34:14 No.529862275

今まで無料で読んでたもんに金を払うやつがどれだけいるかって話なので バズる前からのファンで紙媒体で買う人って結構少数じゃないかと思うんよね

123 18/08/30(木)22:34:26 No.529862327

>商業サイトのやつは正直いつまでも残ってると >まだ残してていいの…?って思えちゃうやつだし… ヘル兄ぃはそろそろさぁ…

124 18/08/30(木)22:34:43 No.529862393

だからネットじゃあんまり読まない新しいファンに買ってもらうんじゃないの…?

125 18/08/30(木)22:34:47 No.529862413

電子でいくら売れようと紙の本の方が売れないとと打ち切られるからな

126 18/08/30(木)22:34:58 No.529862474

>公式がちょっと燃やそうとしても燃えなかったみきお 貯金八桁あって「」より稼ぎまくってる辺り 人気作家のアシって儲かるんだなあってなる

127 18/08/30(木)22:35:04 No.529862498

有料だったものをまとめて有料で売られてるのを買うのは抵抗無いけど 無料で見れたものをまとめて有料で売られてもなんだかシャクだなって思って抵抗がある って感情が一番大きいと思います

128 18/08/30(木)22:35:24 No.529862613

本は集めて楽しいコレクターズアイテムでもあるんだよ

129 18/08/30(木)22:35:30 No.529862658

SF系は尼使った自費出版漫画がかなり増えてきてる 「」は雑誌に載ってないしあまり興味がないだろうが

130 18/08/30(木)22:35:43 No.529862756

>電子でいくら売れようと紙の本の方が売れないとと打ち切られるからな ここで話題になってたラブデスターも紙の方はイマイチだったけどかろうじて電子で続けさせてもらえた例だった…

131 18/08/30(木)22:35:47 No.529862776

ラブコメや日常ものの商業化が多いのって多分ちゃんとした形に直す際に仕切りなおしが比較的楽だからって部分もあるんだろうなあ

132 18/08/30(木)22:36:01 No.529862872

WEB屋系の漫画サイトは紙の本度外視でやってるとこもあるな アビスが乗ってない方のガンマとかコミコとか

133 18/08/30(木)22:36:07 No.529862898

アビスは元から商業のものだったんじゃないの? だからメインは書籍の方で、WEB連載は先行連載だと割り切れる 問題は趣味のものとして描いててある程度、あるいは完結までした後で 商業に行くんでWEB分は消します、ってやつだと思う

134 18/08/30(木)22:36:11 No.529862918

>ヘル兄ぃはそろそろさぁ… 歯抜けだったらたぶん買ってたな… というか面白いもんだし今からでも買っとくか…

135 18/08/30(木)22:36:31 No.529863020

webで話題の!系の作家が紙の雑誌にやってくると やってること変わらないのになんかwebで見た時より絵も話もレベル低く感じるとか結構ある やはりなんだかんだでバンバン本出せる環境で戦ってる人たちはレベル高い

136 18/08/30(木)22:36:32 No.529863032

まあ別に読み直さなくてもいいかなってタイプの作品はしんどいとは思う ギャグ漫画とか

137 18/08/30(木)22:36:37 No.529863062

なろうだって出版する時はちゃんと編集ついて良くなってるのが基本だからな! 以前はほぼ全く同じ移植でお出しするところもあったけど

138 18/08/30(木)22:36:40 No.529863074

よしたにも不快不快いいながら今でも結構売れてるしな

139 18/08/30(木)22:36:50 No.529863144

web上だけだと案外サービス終了でデータ消えて消滅するから 物理書籍出す意味はある

140 18/08/30(木)22:36:53 No.529863155

タダで読めるならともかく これで金取るつもりか?って意識で見るとゴミは見てて腹立つ

141 18/08/30(木)22:37:00 No.529863193

もう漫画も動画も音楽もゲームも全てタダじゃなきゃ見ない聴かないプレイしない ただの暇潰しでしかないんだから一円も金落とさないよ

142 18/08/30(木)22:37:24 No.529863297

>>無名漫画を自分で発掘したならまだしもWEBの評判のいい奴にただ乗りしようとしてるだけじゃねーか >お前商社を利益掠め取る寄生虫とか思ってないか 元からネットで描いてあったものを特に編集せずそのまま本にするだけのものは寄生だと思う せめて校正ぐらいしろや

143 18/08/30(木)22:37:41 No.529863404

>なろうだって出版する時はちゃんと編集ついて良くなってるのが基本だからな! >以前はほぼ全く同じ移植でお出しするところもあったけど とりあえず1000円越えでお出しされる以上は良い悪い関係なく買う気失せる

144 18/08/30(木)22:37:49 No.529863459

>webで話題の!系の作家が紙の雑誌にやってくると >やってること変わらないのになんかwebで見た時より絵も話もレベル低く感じるとか結構ある >やはりなんだかんだでバンバン本出せる環境で戦ってる人たちはレベル高い そういうのはwebでネタ使い果たしちまったのかな…

145 18/08/30(木)22:37:57 No.529863515

>よしたにも不快不快いいながら今でも結構売れてるしな 理系の人々とオタリーマンだけで300万部は超えてるから一部の人間のヒステリックな意見は全く参考にならないという例

146 18/08/30(木)22:38:04 No.529863558

>元からネットで描いてあったものを特に編集せずそのまま本にするだけのものは寄生だと思う >せめて校正ぐらいしろや それは全体のどれくらいあんのよ

147 18/08/30(木)22:38:21 No.529863639

>これで金取るつもりか?って意識で見るとゴミは見てて腹立つ 実際お金出してなくてそれだとそれはちょっとメンタルへ!

148 18/08/30(木)22:38:43 No.529863771

>なんだかんだで電子は味気ない、読みにくいって人がまだまだ主流だと思うし >これからも紙媒体そのものが消滅することはないと思うよ ここ十年くらいの出版の凋落見てると そういう紙に味を見出すタイプって思ってたより少ないんじゃないかと思う もっと言うと漫画ですら全盛期から半減してる今の漫画業界なんかは浮動層がどんどん減ってて そう言うマニアしか残らなくなっていくんじゃないかと思う

149 18/08/30(木)22:38:57 No.529863847

oneだって村田使ってワンパンマン当たってそれから先に出してたモブサイコも売れたって流れだからな

150 18/08/30(木)22:38:59 No.529863865

GATEは理想郷時代と比べて編集がガッツリまさはる方向で修正入れてたな

151 18/08/30(木)22:39:08 No.529863929

>これで金取るつもりか?って意識で見るとゴミは見てて腹立つ 金だして買ってクソつまんなかったらまあわからんでもないけど…

152 18/08/30(木)22:39:14 No.529863965

腹は立たないけど サイクロプスはプロ漫画家の敷居を大幅に下げてると思う

153 18/08/30(木)22:39:16 No.529863974

個人的には端末一個にやたら入れられる電子のほうが所有欲を刺激される

154 18/08/30(木)22:39:18 No.529863981

オーバーロードは売れてるんだから校正ちゃんとして欲しい

155 18/08/30(木)22:39:52 No.529864180

>腹は立たないけど >ポセイドン学園はプロ漫画家の敷居を大幅に下げてると思う

156 18/08/30(木)22:39:55 No.529864195

アニメと同じで無料で見れたもんに金だすやつはそうそういないだけ

157 18/08/30(木)22:40:05 No.529864237

>GATEは理想郷時代と比べて編集がガッツリまさはる方向で修正入れてたな アレとかシンゴジラの自衛隊描写でキレる連中見てるともうあのへんの難癖は本当わけわからんなと思う

158 18/08/30(木)22:40:05 No.529864250

書籍化するので無料公開してたweb分はダイジェスト化します(消します)←は? 書籍化するので無料公開してたweb分はそのままにオマケ短編と設定と絵師のイラスト追加します←いいね 書籍化するので無料公開してたweb分はそのままに新たにキャラ追加して違うストーリー書きます←神

159 18/08/30(木)22:40:33 No.529864385

ファンティアとかツイッター使ってる様な連中は商業、同人の世界から更に分化して独立したた第三世界を作り上げてる感がある

160 18/08/30(木)22:40:37 No.529864411

ちょっと前に漫画の単行本に関しては電子書籍が紙の本の数超えたってニュースになってなかったっけか

161 18/08/30(木)22:40:37 No.529864414

電子はセールやる関係もあるけど旧作のほうの売上は好調で それを含めると紙より売り上げてるとかいう話を聞くと また別の方から新刊に厳しさがやってきたなという印象に

162 18/08/30(木)22:40:38 No.529864421

クマのケーキ屋さん売れてないの?

163 18/08/30(木)22:40:59 No.529864535

>ここ十年くらいの出版の凋落見てると >そういう紙に味を見出すタイプって思ってたより少ないんじゃないかと思う ベルセルクが完結しないまま紙劣化するの見ると あーもういいわ完結したら電子で買いなおすわみたいになる

164 18/08/30(木)22:41:00 No.529864544

もこっちと野崎君も一応web漫画?

165 18/08/30(木)22:41:00 No.529864546

>元からネットで描いてあったものを特に編集せずそのまま本にするだけのものは寄生だと思う マジでこんなこと思っちゃう子いるの

166 18/08/30(木)22:41:28 No.529864719

>オーバーロードは売れてるんだから校正ちゃんとして欲しい よく分からんが校正してない点なんかあったっけ?

167 18/08/30(木)22:42:13 No.529864954

>クマのケーキ屋さん売れてないの? 発行部数は10万とかいってたはずだけど売上は知らん

168 18/08/30(木)22:42:20 No.529864987

なろうとかの小説をそのまま本にしてるやつの誤字率めっちゃ高くない?

169 18/08/30(木)22:42:22 No.529864997

>GATEは理想郷時代と比べて編集がガッツリまさはる方向で修正入れてたな 元から弱毒版ってのがあって炎龍編まではほぼそのままだ それ以降は書籍独自だが

170 18/08/30(木)22:42:23 No.529865009

>元からネットで描いてあったものを特に編集せずそのまま本にするだけのものは寄生だと思う ぬぐーに悲しい紙媒体…

171 18/08/30(木)22:42:32 No.529865058

雑誌連載でも単行本出なかったりするしなあ せめて電子媒体で読ませて…

172 18/08/30(木)22:42:55 No.529865188

忍殺の物理書籍はつまらんとか校正がされてないとかとは全く別の理由で購買意欲がかなり削がれた 紙の基本色が赤色だから長時間読んでると眼が痛くなるのね そこら辺もう少しだけ配慮してほしかったね

173 18/08/30(木)22:43:03 No.529865224

WEB漫画なんかよりLINEスタンプ作って売った方がまだ儲かる

174 18/08/30(木)22:43:25 No.529865363

>なろうとかの小説をそのまま本にしてるやつの誤字率めっちゃ高くない? 例えばどんなタイトルのが?

175 18/08/30(木)22:43:33 No.529865421

ラインスタンプの売上って単行本売れないけどグッズ売れるタイプの作家への救いになってると思う

176 18/08/30(木)22:43:46 No.529865485

>WEB漫画なんかよりLINEスタンプ作って売った方がまだ儲かる やはりムジーナは流行る世界…

177 18/08/30(木)22:43:52 No.529865514

>ぬぐーに悲しい紙媒体… 編集してあればいいってわけじゃないよね…

178 18/08/30(木)22:44:43 No.529865817

実際音楽とかは曲自体はネットに丸々上げて ライブとグッズで儲ける感じが多くなったと思う

179 18/08/30(木)22:44:57 No.529865893

支援サイトは18禁とは分けた一般専門のサイトとかあればいいと思うの 現状あの手のサイトはエロ作家の独壇場すぎて一般作品描く作家にほとんどメリットのない仕組みだし

180 18/08/30(木)22:45:22 No.529866020

なろう系書籍化はピンキリだよ ストーリー展開含めほぼ全部書き直させるのもあればなろうのそのまま載せるのもいる なろうそのまま載せてると思ったら途中からガラッと変わるのもある

181 18/08/30(木)22:45:28 No.529866064

>なろうとかの小説をそのまま本にしてるやつの誤字率めっちゃ高くない? これが普段から顔真っ赤にして荒らしてるごみか

182 18/08/30(木)22:45:35 No.529866099

WEBはタダでだらだら見るならいいかなって感じ 買うなら時間と金無駄にしたくないから求めるハードルは上がる

183 18/08/30(木)22:45:35 No.529866100

まぁとりあえず話題になってれば粉掛けて本で出させるという今の手当たり次第の方式はそろそろ限界だろう 結局パイの奪い合いなんだし

184 18/08/30(木)22:46:03 No.529866255

音楽は定額配信サービスがお強くなったしなー

185 18/08/30(木)22:46:09 No.529866300

すーぐ具体名聞いて荒そうとするー

186 18/08/30(木)22:46:10 No.529866305

自サイト掲載版だとギリギリ攻めてるネタだったのに単行本化でマイルドになってる!

187 18/08/30(木)22:46:27 No.529866411

誤字率がめっちゃ高いって編集が仕事してなくて回収騒ぎ何度も起こした星海社の本以上くらいでないと話題にならんぞ

188 18/08/30(木)22:46:44 No.529866525

>すーぐ具体名聞いて荒そうとするー 何言ってるのこの子

189 18/08/30(木)22:47:01 No.529866617

漫画はサイトも雑誌も数が多すぎるのを定額でまとめてスッキリさせてくれないだろうかと思ったりもする

190 18/08/30(木)22:47:23 No.529866712

>すーぐ具体名聞いて荒そうとするー むしろ言わないで全体叩いてるんだけどそれはいいの?

191 18/08/30(木)22:47:44 No.529866843

>誤字率がめっちゃ高いって編集が仕事してなくて回収騒ぎ何度も起こした星海社の本以上くらいでないと話題にならんぞ 太田が悪い

192 18/08/30(木)22:48:00 No.529866932

webコミックサイト多すぎてどれがどこでやってていつ更新か忘れちゃう

193 18/08/30(木)22:48:12 No.529866982

いちいち‘子‘とか言ってるのはなんなんだ 自分が上だとでも言いたいのか

194 18/08/30(木)22:48:23 No.529867060

>実際音楽とかは曲自体はネットに丸々上げて >ライブとグッズで儲ける感じが多くなったと思う あの辺はまた日本と海外でだいぶ違ったりで面白い 日本は何だかんだ言われるけど音楽の権利周りちゃんとしてるから趣変わってるし

195 18/08/30(木)22:48:47 No.529867198

ニンジャスレイヤーはWebだからこその作品だし結局WEB版にそのまま金払えばいいじゃん!って結論に辿り着いたからな

196 18/08/30(木)22:48:52 No.529867221

>自分が上だとでも言いたいのか 底辺は黙ってて

197 18/08/30(木)22:49:02 No.529867278

NSは書籍の意味がまるでない

198 18/08/30(木)22:49:34 No.529867482

ニンジャスレイヤーのコミカライズとかもwebで全部見れるから結局買わないって人も多そう 本編の小説のほうは改稿多かったりするんだけど

199 18/08/30(木)22:49:45 No.529867538

>まぁとりあえず話題になってれば粉掛けて本で出させるという今の手当たり次第の方式はそろそろ限界だろう >結局パイの奪い合いなんだし ヒとかでのバズりから行くタイプはもうかなり無理めよね 当たっても賞味期限短すぎて書籍化の頃には腐ってるパターンだらけで

200 18/08/30(木)22:49:48 No.529867552

スマホで読めちゃうとスマホの他メディアと可処時間の奪い合いになっちゃうし…

201 18/08/30(木)22:50:30 No.529867748

ケーキ屋さんもすぐにアニメ化の話が持ち込まれる

202 18/08/30(木)22:50:40 No.529867809

>NSは書籍の意味がまるでない か…描き下ろし短編…

203 18/08/30(木)22:51:00 No.529867930

忍殺興味持った知り合いに軽い気持ちでアニメすすめて今は後悔してる

204 18/08/30(木)22:51:03 No.529867951

当たり前だけど原作のPV数が多ければ多いほど出版社も担当も絵師もハイクオリティーを引く可能性が高くなり 出版社担当絵師のレアリティが高ければ高いほど売れやすいわけだから そこはガチャ抜きの純然たる競争の結果次第だよ

205 18/08/30(木)22:51:05 No.529867959

>書籍化するので無料公開してたweb分はダイジェスト化します(消します)←は? これは作者のせいじゃなくて出版社のせいだし… そして怒られた

206 18/08/30(木)22:51:45 No.529868191

>日本は何だかんだ言われるけど音楽の権利周りちゃんとしてるから趣変わってるし カスラックだのなんだの言われるけどムッチャ有難いらしいしね カスなのはカスだけど

207 18/08/30(木)22:51:55 No.529868248

Webでの流行の仕方によると思う 反射神経的な流行り方から来たのはかなり厳しい なろう系からの派生や大手Web媒体だとまだ狙える

208 18/08/30(木)22:52:25 No.529868445

ジャンプルーキーで大賞取った漫画の編集部コメントに「面白いけどまだタダだから読んでる域を脱してません」って書かれてたな

209 18/08/30(木)22:52:32 No.529868501

忍殺はなんか読者の側のメディア展開へのふしんめいた感情があるような気がする りゆうはわかりません

210 18/08/30(木)22:53:04 No.529868671

忍殺は書籍の方ホント色々と厳しいのか三部以降は出るかどうかも怪しいしな… 三部の書籍でもかなり載せない話多くなっちゃったし

211 18/08/30(木)22:53:18 No.529868761

>カスなのはカスだけど すり抜けようとするとこへの集金えげつないから酷く言われるけど分配される側とまともに使う側からしたらメリットだらけだからなあそこ…

212 18/08/30(木)22:53:40 No.529868886

作者に金が入るシステムになるのは良いと思うけど編集抜きで回るような業界でも無いし編集とか出版には頑張って欲しいとは思う

213 18/08/30(木)22:53:56 No.529868968

>忍殺は書籍の方ホント色々と厳しいのか三部以降は出るかどうかも怪しいしな… >三部の書籍でもかなり載せない話多くなっちゃったし 売り上げ的にも分量的にも三部で打ち切りだろう まあよくやった方では?

214 18/08/30(木)22:54:39 No.529869195

まずWebで見る人というのが一括りにできない存在だからね

215 18/08/30(木)22:55:37 No.529869466

>すり抜けようとするとこへの集金えげつないから酷く言われるけど分配される側とまともに使う側からしたらメリットだらけだからなあそこ… 考えてみればあらゆる状況でお金をむしってくるって権利者から見ればこれほどありがたい存在はないよな マンガ業界もそうやって漫画村あたりからお金むしってくればいいのに

216 18/08/30(木)22:55:51 No.529869531

パトロンになろうかな

217 18/08/30(木)22:56:26 No.529869720

>売り上げ的にも分量的にも三部で打ち切りだろう >まあよくやった方では? 「海外輸入翻訳小説」というテイからすると この打ち切られて続きはwebで!っていうのはなんか本当に日本での配信が打ち切られた海外のドラマめいていてオイシいところはあると思う …いやないかな

218 18/08/30(木)22:56:31 No.529869753

素直にPV数でお金稼ぐ方が幸せかもしれない

219 18/08/30(木)22:56:41 No.529869785

>作者に金が入るシステムになるのは良いと思うけど編集抜きで回るような業界でも無いし編集とか出版には頑張って欲しいとは思う 編集抜きで作りましたってあの雑誌は色んな意味でいい教訓を残してくれたよね

220 18/08/30(木)22:57:57 No.529870198

書籍化したら絶対買います! は信用してはいけない

221 18/08/30(木)22:58:43 No.529870416

紙媒体だとどうしても出版社が作家の足元みて殿様商売しちゃってるのがな 電子書籍登場で作家が潤うかと思いきや 電子書籍のほうも印税率は紙と同じくらいだし その上雑誌に掲載されるというステイタスはないからきついよね

222 18/08/30(木)22:58:53 No.529870480

出版社なんてヤクザ商売どんどん衰退してほしいから もっと作者に直接金入る手段増えていいよ

223 18/08/30(木)22:59:17 No.529870601

そもそもがネット初でPV集めてるコンテンツがどう金を稼いでいるかって視点が 大体出版社が絡むと大体抜けるか旧来のやり方に落とし込まれるからな youtubeとかとユーザの時間を奪い合う存在なのをどんだけちゃんと意識してるのやら

224 18/08/30(木)23:00:19 No.529870936

ジャンプ+(ジャンプLIVE)も最初は雑誌をそのままwebで読める!みたいなノリで進んでたけど 結局従来のwebコミックサイトと同じノリになってったな

225 18/08/30(木)23:00:19 No.529870942

>書籍化したら絶対買います! >は信用してはいけない このゲーム新作出たらハードごと買うわ並みに信用してはいけない言葉だな…

226 18/08/30(木)23:00:25 No.529870988

後数分でスレ消えるけど校正抜きで出版されるなろう原作なんて存在しないという結論でいいか? 結局具体的なタイトルは一つも出なかったし関係無い俺がマウンティングして気持ち良いまま終わっていいか? 面倒臭いdel誘導とかはしないから誰か俺の勝利を承認してくれ

227 18/08/30(木)23:01:27 No.529871361

我慢できない馬鹿

228 18/08/30(木)23:01:43 No.529871451

>結局従来のwebコミックサイトと同じノリになってったな あそこかなり異質だと思う…

229 18/08/30(木)23:01:56 No.529871522

編集抜きで需要が成立し得るジャンルなんてエロくらいだと思う

230 18/08/30(木)23:02:04 No.529871565

>後数分でスレ消えるけど校正抜きで出版されるなろう原作なんて存在しないという結論でいいか? >結局具体的なタイトルは一つも出なかったし関係無い俺がマウンティングして気持ち良いまま終わっていいか? >面倒臭いdel誘導とかはしないから誰か俺の勝利を承認してくれ 言い出した「」じゃないけどとりあえず俺の手持ちだとなろうからまんま持ってきた2巻までの野猿は誤字そのままだったよ 自分の手持ちのも見てみたら?

231 18/08/30(木)23:02:18 No.529871653

結局エロかグロかあるあるエッセイやコメディが強くて そいつらが連載から1年ぐらい盛り上がってはまた次の連載を みたいなループになってきてないかwebの方も

232 18/08/30(木)23:02:57 No.529871857

もうちょい作家に直接還元する電子書籍専門の一般コミック専門でもできてほしい

233 18/08/30(木)23:02:57 No.529871861

webでしか受けないジャンルってあるよね

234 18/08/30(木)23:03:01 No.529871896

>面倒臭いdel誘導とかはしないから誰か俺の勝利を承認してくれ はいはいお前の勝ちだよ 今度は別のスレ立ててそれだけの勝負するといい

235 18/08/30(木)23:03:19 No.529871993

>後数分でスレ消えるけど校正抜きで出版されるなろう原作なんて存在しないという結論でいいか? 誤字がそのまんまで訂正されてなかったりは結構あるぞ 有名な無職転生なんかウェブそのまんま載せたから下半分が自由帳の有様だし

236 18/08/30(木)23:03:40 No.529872123

>もうちょい作家に直接還元する電子書籍専門の一般コミック専門でもできてほしい 編集するのは慈善事業じゃないし…

237 18/08/30(木)23:03:43 No.529872145

>webでしか受けないジャンルってあるよね 言い換えれば金を出さない層が持ち上げてただけってことでもある

238 18/08/30(木)23:04:11 No.529872290

>有名な無職転生なんかウェブそのまんま載せたから下半分が自由帳の有様だし 酷い…

239 18/08/30(木)23:04:18 No.529872325

>編集抜きで需要が成立し得るジャンルなんてエロくらいだと思う 需要っていうか商売っていうか

240 18/08/30(木)23:04:43 No.529872465

コミックサイトの運営やサーバー維持にも金かかるんだし 運営が働けるような収入分の価格上乗せは普通に起きるでしょ

↑Top