虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/30(木)21:15:29 2世紀頃... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/30(木)21:15:29 No.529836742

2世紀頃のローマ 8歳のこどものお墓から出土の象牙製フィギュア

1 18/08/30(木)21:17:23 No.529837316

なんだろうお母さんの代わりだろうか

2 18/08/30(木)21:17:57 No.529837482

木製に見えますが…

3 18/08/30(木)21:18:34 No.529837672

実家のブリタニカ国際大百科事典の人形の項で見たわ…

4 18/08/30(木)21:19:08 No.529837838

良い木材使ってる気がする

5 18/08/30(木)21:19:43 No.529838018

クオリティ高いな さすがローマ

6 18/08/30(木)21:19:51 No.529838059

やれやれ人類は成長しないな

7 18/08/30(木)21:19:55 No.529838080

おもちゃにしてはエロい下半身だな

8 18/08/30(木)21:20:07 No.529838143

顔すげ

9 18/08/30(木)21:20:40 No.529838332

安産型ですね

10 18/08/30(木)21:20:46 No.529838368

顔がリアル!

11 18/08/30(木)21:21:04 No.529838464

木製だったら埋まってる間に腐ってるだろ

12 18/08/30(木)21:22:26 No.529838878

俺んちに山ほどあるフィギュアのほうがすごい

13 18/08/30(木)21:23:17 No.529839127

土偶のほうがエロい

14 18/08/30(木)21:23:48 No.529839297

稼働関節とか高度なことしてる

15 18/08/30(木)21:23:48 No.529839301

きっとこれ彫った人は顔から作り始めたに違いない

16 18/08/30(木)21:23:53 No.529839343

>俺んちに山ほどあるフィギュアのほうがすごい 全てどこかに埋めて二千年後に期待しろ

17 18/08/30(木)21:26:34 No.529840184

可動フィギュアとか時代先取りしすぎだろ

18 18/08/30(木)21:27:15 No.529840399

ここまでやってなんで球体関節にしなかった

19 18/08/30(木)21:27:20 No.529840427

>俺んちに山ほどあるフィギュアのほうがすごい >全てどこかに埋めて二千年後に期待しろ 今こそ神の手になるとき

20 18/08/30(木)21:27:58 No.529840647

肘の関節のところそんな薄いのに壊れてないのほんと凄いな

21 18/08/30(木)21:29:30 No.529841120

古代ローマの豊かさには参るね・・・

22 18/08/30(木)21:29:45 No.529841204

腿の色が違うのはミキシングしたからだろうな

23 18/08/30(木)21:32:14 No.529842024

ブラックライトを当ててみよう

24 18/08/30(木)21:33:03 No.529842265

若干許さない

25 18/08/30(木)21:35:12 No.529842959

ぐぐってみた http://etc.ancient.eu/photos/ivory-ancient-world/ 本当に象牙のようだ こんな質感のあるんだね不思議

26 18/08/30(木)21:38:20 No.529843952

象牙質も一枚岩ではないからな

27 18/08/30(木)21:38:49 No.529844099

オークで出来てるようにしかみえん

28 18/08/30(木)21:39:15 No.529844218

その頃日本人は土偶を作っていた

29 18/08/30(木)21:39:17 No.529844230

オークの牙で…

30 18/08/30(木)21:40:01 No.529844454

2世紀の木人形だったらさすがに朽ちてるだろうしな

31 18/08/30(木)21:40:07 No.529844493

象牙ってこんな木目みたいな模様あるのか… 象牙の麻雀牌とかハンコはツルツルだったのに…

32 18/08/30(木)21:40:58 No.529844767

>その頃日本人は土偶を作っていた こういう事言う人よくいるけど環境が違うのに単純に比較するの無意味だと思うんだよね

33 18/08/30(木)21:41:16 No.529844861

象牙って結構後世まで残るんだな

34 18/08/30(木)21:42:06 No.529845124

本当に象牙だったのか… 疑ってごめんね☆

35 18/08/30(木)21:42:08 No.529845139

>http://etc.ancient.eu/photos/ivory-ancient-world/ ええ…誤記じゃないの…?

36 18/08/30(木)21:42:14 No.529845170

>こういう事言う人よくいるけど環境が違うのに単純に比較するの無意味だと思うんだよね 文明はどっかできっかけがあって加速するもんだからなあ

37 18/08/30(木)21:42:16 No.529845186

子供の小さいちんぽならすこすこ入るの?

38 18/08/30(木)21:42:35 No.529845298

横から見るとすごく手がでかくて更に面白いバランスだなあ

39 18/08/30(木)21:42:37 No.529845307

この時代の日本はハニワか…

40 18/08/30(木)21:43:31 No.529845605

日本の加速度は凄まじいな

41 18/08/30(木)21:43:37 No.529845631

やっぱ古代人は貧乳礼賛マンだったんだな…

42 18/08/30(木)21:43:40 No.529845655

この持ち手で付属品なかったとは思えないしありそうだ

43 18/08/30(木)21:44:18 No.529845877

>8歳のこどものおなかから出土の象牙製フィギュア

44 18/08/30(木)21:45:05 No.529846136

顔に比べて手足の作画が雑だな

45 18/08/30(木)21:45:17 No.529846198

なんか手長くね? ミライアカリかよ

46 18/08/30(木)21:48:39 No.529847325

着せ替えしてたのかな 当時どれくらいファッションが多様化してたか知らないけど

47 18/08/30(木)21:48:53 No.529847391

へそから股間への造形にパッションを感じる

48 18/08/30(木)21:51:42 No.529848277

泥炭の中に埋まってたりすると結構保存状態良かったりする

49 18/08/30(木)21:51:45 No.529848291

服は腐って無くなっちゃったのかな

50 18/08/30(木)21:53:45 No.529848965

どうやらリカちゃん人形みたいなものだったっぽい

51 18/08/30(木)21:53:51 No.529848992

接合部のシャフトもきちんと残ってたのかなこれ

52 18/08/30(木)21:54:01 No.529849048

当時もこれに性的興奮を覚える人がいたんだろうな

53 18/08/30(木)21:54:46 No.529849304

こいつらが鉄と電気とプラスチック手に入れてたらどうなってたんだろ

54 18/08/30(木)21:55:14 No.529849430

そうそうこれくらいのおっぱいが一番エロいんだよ ローマ人はわかってるな

55 18/08/30(木)21:55:55 No.529849671

現代的感性だと子供用では無い風に見えるが でも子供用のはずだよなぁ

56 18/08/30(木)21:57:05 No.529850032

象牙でこれってことは 当然木製でも作ってて一般に出回ってたんだろうな…すげえな…

57 18/08/30(木)21:58:02 No.529850350

>木製だったら埋まってる間に腐ってるだろ 象牙って腐らないんだ…?

58 18/08/30(木)21:58:25 No.529850467

いや木製ってこういう細かい一刀彫に全然向いてなくない?

59 18/08/30(木)21:59:05 No.529850704

金持ちの子供向けなんだろ

60 18/08/30(木)21:59:22 No.529850794

子供っていうからなぜか男児を想像したけど女児で着せ替え人形なら普通か

61 18/08/30(木)22:00:04 No.529851059

頭部の造形細かく作ってるのがすごい その細かいとこまできっちり今に残ってるのもすごい やっぱすごいなローマ

62 18/08/30(木)22:00:24 No.529851166

男子向けにヘラクレスアクションフィギュアとかもあったのかな

63 18/08/30(木)22:00:59 No.529851362

なぜ滅んだだよね… いや東ローマさんはかなり長く生き残ってたけど

64 18/08/30(木)22:01:05 No.529851397

実は木製で全部消失してるけど当時ロボットアクションフィギュアとかもあったかもしれないのか

65 18/08/30(木)22:01:31 No.529851527

かなり作り込んでるなあ

66 18/08/30(木)22:01:58 No.529851677

>実は木製で全部消失してるけど当時ロボットアクションフィギュアとかもあったかもしれないのか ロボットという発想すらない時代だと思うよ…

67 18/08/30(木)22:02:00 No.529851691

ロボットの観念が生まれるには電気が必要だよ

68 18/08/30(木)22:02:02 No.529851699

け、ケルトとかゲルマン人の彫金も結構すごいし…

69 18/08/30(木)22:02:02 No.529851701

>なぜ滅んだだよね… >いや東ローマさんはかなり長く生き残ってたけど 通貨の金の枯渇 膨れ上がった領地とそのインフラの維持費

70 18/08/30(木)22:02:11 No.529851751

>象牙って腐らないんだ…? 象牙の成分は骨に近いんだそうだ

71 18/08/30(木)22:02:15 No.529851769

2世紀にはまだ球体関節のアイデアはなかった模様

72 18/08/30(木)22:02:31 No.529851864

>象牙ってこんな木目みたいな模様あるのか… >象牙の麻雀牌とかハンコはツルツルだったのに… 象牙は木と同じように年輪を重ねながら大きくなるんだよ

73 18/08/30(木)22:02:41 No.529851923

象牙製ってことは貴族のボンボンのおもちゃか…

74 18/08/30(木)22:03:24 No.529852143

>木製に見えますが… su2575191.jpg 木も牙もどんどん層を作って成長するので似たような文様になるのだ

75 18/08/30(木)22:04:14 No.529852435

アッティラさんが強すぎたのが行けない

76 18/08/30(木)22:04:16 No.529852446

お嬢様用だと思う 男の子はヘラクレスだろ若しくは剣

77 18/08/30(木)22:04:18 No.529852461

古代のFAガール

78 18/08/30(木)22:04:23 No.529852497

なんとなく最古の木工品を検索したら11500年前製って…

79 18/08/30(木)22:04:34 No.529852567

古代エジプトグライダー(本当は鳥の模型)が木製だね きっと古代の少年が手に持って古代ブンドドしてたに違いない…

80 18/08/30(木)22:04:38 No.529852581

土偶やら埴輪とはえらい技術レベルの差だな 伊達に世界帝国言われてない

81 18/08/30(木)22:04:58 No.529852692

>11500年前 なにそん

82 18/08/30(木)22:05:10 No.529852746

>実は木製で全部消失してるけど当時ロボットアクションフィギュアとかもあったかもしれないのか ジャイアントローマ起動!! ケルトの大魔人達を蹴散らせ!!

83 18/08/30(木)22:05:59 No.529853038

まあ交易量が桁違いだからな 日本は端っこにあるからメインストリームの外にならざるを得ない

84 18/08/30(木)22:06:38 No.529853287

黒髪だったらしいなローマじん

85 18/08/30(木)22:07:10 No.529853477

>木も牙もどんどん層を作って成長するので似たような文様になるのだ 画像のは普通に木製だけどな

86 18/08/30(木)22:07:23 No.529853552

西暦200年はローマ美術でよく知ってる彫刻があるくらいには写実描写がすでに極まってる時代なので造形的には大したことない気がする

87 18/08/30(木)22:07:26 No.529853569

>>その頃日本人は土偶を作っていた >こういう事言う人よくいるけど環境が違うのに単純に比較するの無意味だと思うんだよね どっちがエロいかって話じゃないの?

88 18/08/30(木)22:07:40 No.529853656

でも兵馬俑はこれの400年前なんだよな やっぱすげえぜ産業革命!

89 18/08/30(木)22:07:45 No.529853685

>男の子はヘラクレスだろ若しくは剣 ローマのビックリドンキーの精算所の隣に置かれる ヘラクレス剣

90 18/08/30(木)22:07:54 No.529853738

ローマは古代の総決算って感じでいいね

91 18/08/30(木)22:08:07 No.529853803

バービー人形か…

92 18/08/30(木)22:08:21 No.529853865

>画像のは普通に木製だけどな ソースは?

93 18/08/30(木)22:08:47 No.529854024

船がしょぼい時代じゃ日本の交易はどしてもな 船が丈夫で巨大化したとたん日本は明治にいきなり強大化した 海路というルートが大量に増えたから

94 18/08/30(木)22:09:29 No.529854305

シルクロードの東端は日本!!

95 18/08/30(木)22:09:38 No.529854362

すげぇな

96 18/08/30(木)22:09:48 No.529854428

顔の造形がゲームズワークショップでは再現できないからフォージワールドで別売りしてるミニチュアみたいな完成度の高さ

97 18/08/30(木)22:09:56 No.529854500

>画像のは普通に木製だけどな 出典元に「A Roman ivory doll from the mid-2nd century CE. 」って書いてあるんだけど木製なの?

98 18/08/30(木)22:10:04 No.529854546

>ソースは? ガルム

99 18/08/30(木)22:10:15 No.529854605

記事見つけてきたよ >an ancient articulated doll dated to the second century A.D. While it looks like wood, the doll is made of dark ivory, which has a grain similar to that of wood.

100 18/08/30(木)22:10:30 No.529854717

ivory(木製)

101 18/08/30(木)22:10:53 No.529854852

えいごわからない

102 18/08/30(木)22:11:01 No.529854893

頑なに象牙と認めようとしない「」がちらほらいてかわいい

103 18/08/30(木)22:11:03 No.529854904

ギターだって木製だけどivoryって言うし…

104 18/08/30(木)22:11:04 No.529854909

日本から売り出す物もないし消費地としては手前の中国に圧倒的に劣るしで まあ相手にされないのは当然である

105 18/08/30(木)22:11:17 No.529854998

>西暦200年はローマ美術でよく知ってる彫刻があるくらいには写実描写がすでに極まってる時代なので造形的には大したことない気がする もうこの時代から石像の服のシワ表現が変態的に細かくなってきてる

106 18/08/30(木)22:11:24 No.529855036

わかりにくいボケはやめろ!

107 18/08/30(木)22:11:45 No.529855148

>dark ivory ダー木彫りーじゃねえか!

108 18/08/30(木)22:12:09 No.529855304

結構すごいと思ってしまった

109 18/08/30(木)22:12:14 No.529855329

アクションフィギュアって2世紀からあったんだ…

110 18/08/30(木)22:12:15 No.529855334

木によく似た木製

111 18/08/30(木)22:12:18 No.529855356

中国は共産主義に被れたりなんかしなければどうなってたんだろ 被れて退化した歴史があった上で今あんな強大になってるし

112 18/08/30(木)22:12:36 No.529855468

>象牙って腐らないんだ…? 印鑑とか保存ミスったら面倒だな…

113 18/08/30(木)22:12:42 No.529855512

象牙の神経は太いから伐採すると死ぬほど痛い上に生きてたとしても野生だとそのうち神経に最近入ってどのみち死ぬんだな…

114 18/08/30(木)22:12:53 No.529855568

>西暦200年はローマ美術でよく知ってる彫刻があるくらいには写実描写がすでに極まってる時代なので造形的には大したことない気がする 細かい造形はサイズ小さいし仕方ないけど各部のプロポーションはもっと頑張れた気がする それとも今の戦隊モノのロボ玩具みたいに合体とか前提なのだろうか

115 18/08/30(木)22:13:16 No.529855705

まるで木製のような見た目の象牙って書いてある!

116 18/08/30(木)22:13:23 No.529855747

合体…!

117 18/08/30(木)22:13:42 No.529855831

象牙じゃん

118 18/08/30(木)22:13:48 No.529855862

浅井真紀のご先祖はローマじん

119 18/08/30(木)22:14:29 No.529856128

子どもに与えたおもちゃなのに破損してないあたり よほど丁寧に扱って遊んでいたのか早死にしたのか

↑Top