虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/08/30(木)15:43:18 レキシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/30(木)15:43:18 No.529766779

レキシントンとサラトガと比べると赤城と加賀ってへっぽこ空母だなと思う 竣工時の話だが

1 18/08/30(木)15:46:36 No.529767204

大改装後でも空母としての完成度は雲泥と思うぞ

2 18/08/30(木)15:52:43 No.529768064

先攻か後攻かの差であって兵器の性能じゃまずアメリカにほとんど勝てんからな…

3 18/08/30(木)15:53:30 No.529768181

加賀とかあんだけ図体デカいのに12万5000馬力で排水量一番でかいのに中型の蒼龍よか非力だし…

4 18/08/30(木)15:58:33 No.529768885

艦載機は…

5 18/08/30(木)16:04:48 No.529769771

ヨークタウンと飛竜はそこそこいい勝負なのかなと思うが アークロイヤルという中型空母のお手本が出て来てくるとどっちもダメだなあと思う

6 18/08/30(木)16:10:06 No.529770581

最終的にエセックスという大正解が出て来てこの話はおしまいになってしまう

7 18/08/30(木)16:11:28 No.529770812

日本の場合は大鳳が最終回答なんだろうか それとも信濃はさておき翔鶴の方になるんだろうか

8 18/08/30(木)16:15:25 No.529771407

みんなビンボーが悪いんだ

9 18/08/30(木)16:17:47 No.529771759

サラトガとレキシントンはなんであんなまともな形なんですかね…?

10 18/08/30(木)16:17:49 No.529771762

艦載機ですらアメリカはプレス加工済みのものを組み立てるだけなのに対して日本のは板金の状態からトンカチで叩いて整形してるから…

11 18/08/30(木)16:24:26 No.529772819

え…WW2では航空機の主要パーツは加工済みで出てくるぞ日本ですら 板金トンカチってイタリアの話じゃねーの?

12 18/08/30(木)16:26:24 No.529773101

小銃も規格品だったのに日露戦争のころに苦労した話と混じっておかしなことになってる

13 18/08/30(木)16:28:48 No.529773466

30年代に不景気のあおりでアメリカが使わなくなった工作機械バンバン日本に入れてるからな… 割と最新の機械があるんだよな日本の大工場…

14 18/08/30(木)16:30:10 No.529773680

空母自体にそんなに価値はなくて 要は艦載機と戦術と航空魚雷と航空魚雷が物を言うんだよ 結果論・後知恵バイアスで語るなら練りに練った戦術を真珠湾で披露したのがまずかった

15 18/08/30(木)16:32:34 No.529774058

正直日本が戦争に負けたのって技術とか科学じゃなくて運用の問題だもんな これ言うと参謀とか小役人どもが責任取らないといけなくなるから現場とか技術者に責任押し付ける

16 18/08/30(木)16:38:58 No.529774986

開発研究能力の裾野の広さや従事する人材という基礎的な部分で技術力や科学力の層が薄かったと思うよ 先端技術はそれなりだったとは思うけど戦時体制になったら後が続かないのはそういう部分の弱点がモロに出てると思う

17 18/08/30(木)16:39:55 No.529775122

>サラトガとレキシントンはなんであんなまともな形なんですかね…? 空母としてのレキシントン級は自国生産のレンジャーがベースで大型化したもんだったから 赤城は鳳翔ベースに拡大化するよりもイギリスのフューリアスとかあっちの方を真似た結果ああいう形に迷走しちゃっただけだよ

18 18/08/30(木)16:40:55 No.529775275

レキシントンとサラトガは英空母イーグルを参考にしてるよー

↑Top