虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 考古学... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/30(木)13:24:30 No.529746692

    考古学者か古生物学者になりたかったんだけど 「そんな職業はない。そういう仕事してる人はみんな大学教授だ」 って教師に言われてガッカリした悲しい

    1 18/08/30(木)13:25:29 No.529746816

    なんつー夢のない回答する教師なんだ…

    2 18/08/30(木)13:26:22 No.529746938

    それで大学教授目指して夢を叶えたんでしょ?

    3 18/08/30(木)13:26:47 No.529746992

    北大行けば叶うよって夏休み子ども科学電話相談で言ってた

    4 18/08/30(木)13:27:13 No.529747062

    北大に行こうねぇ

    5 18/08/30(木)13:27:46 No.529747142

    考古学って大学でも胡散臭い微妙な立場に追いやられてられる

    6 18/08/30(木)13:27:56 No.529747164

    言われてガッカリしたって言うけどフィクションに登場する考古学者って大抵作中で講義してるシーンあるだろ

    7 18/08/30(木)13:28:05 No.529747184

    学者にはなりたくないけど化石掘りはしたい

    8 18/08/30(木)13:28:51 No.529747270

    エジプトで発掘やってるので最近有名な若い日本人学者って 高校卒業後にそのままエジプトに行ったんじゃなかった?

    9 18/08/30(木)13:29:08 No.529747299

    >学者にはなりたくないけど化石掘りはしたい 喜べ ボランティアはめっちゃ募集してる 無給で

    10 18/08/30(木)13:29:52 No.529747384

    >ボランティアはめっちゃ募集してる 俺バイトでやってたけどボランティアなんて存在するの?

    11 18/08/30(木)13:31:15 No.529747556

    弟が考古学者にやりたくて今大学で助教授やってるけど一律20万でよく生活できるなって思うわ 俺は無職だけど

    12 18/08/30(木)13:31:17 No.529747560

    ボランティアの方が圧倒的に多いぞ

    13 18/08/30(木)13:32:00 No.529747674

    >考古学って大学でも胡散臭い微妙な立場に追いやられてられる ちょっと前まで奈良大の学長は考古学者だったような

    14 18/08/30(木)13:33:44 No.529747905

    インディ・ジョーンズも大学教授

    15 18/08/30(木)13:34:38 No.529748022

    なんもかんもゴッドハンドがわるい

    16 18/08/30(木)13:34:48 No.529748038

    考古学やってる先生がいる大学探してそこに入ればよかったのでは?

    17 18/08/30(木)13:38:38 No.529748565

    考古学のゼミって凄くハードなイメージ

    18 18/08/30(木)13:38:40 No.529748568

    なるには学芸員の資格が必要っぽくて資格取れる大学行けば楽に取れるけど自分で試験受けると結構めんどうなのね

    19 18/08/30(木)13:40:09 No.529748778

    河江肖剰ってTVでも見かける考古学者は 二十歳でエジプト行ってガイドや通訳しながら 発掘に参加して考古学者になったんじゃなかった

    20 18/08/30(木)13:40:28 No.529748825

    >なんもかんもゴッドハンドがわるい よく知らない人ほどこれを言うからもはやチェッカーみたいになってるな…

    21 18/08/30(木)13:43:01 No.529749170

    妖怪ハンターな稗田先生も一応考古学の大学教授の肩書き持ってたな

    22 18/08/30(木)13:44:18 No.529749341

    考古学じゃ飯食えないからやめとけって言われたよ

    23 18/08/30(木)13:45:25 No.529749485

    >考古学のゼミって凄くハードなイメージ 俺がいたとこは控えめに言って現代の奴隷商だった

    24 18/08/30(木)13:45:45 No.529749529

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/072200015/072200001/?P=2 エジプト行っちゃえ

    25 18/08/30(木)13:46:39 No.529749668

    >>考古学のゼミって凄くハードなイメージ >俺がいたとこは控えめに言って現代の奴隷商だった 何やってるんだ…

    26 18/08/30(木)13:46:50 No.529749695

    まだまだ考古学で楽しいフィールドは沢山あるのでいい先生がいる大学を探してなおかつスワヒリ語やフランス語などを英語と一緒に学んでおくといいよ

    27 18/08/30(木)13:47:14 No.529749763

    >ボランティアはめっちゃ募集してる なんだてめぇウチの仕事にケチ付けんのか ちゃんと日当8500円出してんだぞ まぁ人生のセミリタイアした爺さん婆さんがほとんどだけどな

    28 18/08/30(木)13:47:23 No.529749790

    バイト先の40手前のおっさんが考古学者か博物館の職員になるって言ってたな

    29 18/08/30(木)13:47:59 No.529749870

    だいたい学者ってつくのは大学教授だろ あとは企業の研究に携わってる人とかそれくらい

    30 18/08/30(木)13:48:17 No.529749926

    >何やってるんだ… 上でも出てるが発掘のバイトとかあるのよ そこへ教授が給料払わなくていい若いのを派遣するのよ

    31 18/08/30(木)13:48:44 No.529749987

    フィールドワークに次ぐフィールドワークとか 発掘許可の根回しとかで体力とコミュ力必須ってイメージ

    32 18/08/30(木)13:49:31 No.529750087

    逆に学者単体で職業として成立してるのってある?

    33 18/08/30(木)13:49:33 No.529750096

    考古学ってお金につながらなさそうでどうやって予算獲得してるんだろう

    34 18/08/30(木)13:49:55 No.529750153

    母親が考古学者で大英博物館に 寄稿するぐらいだけど 30年やって基本給18万 男性で役職あっても27万ぐらいだそうだ

    35 18/08/30(木)13:50:19 No.529750198

    >考古学ってお金につながらなさそうでどうやって予算獲得してるんだろう 大学にお金もらってるのが大半じゃね

    36 18/08/30(木)13:50:32 No.529750232

    日本で最初に石器時代関連の発掘したのはアマチュアで学者じゃないので安心してほしい まあ学者どもに詐欺師扱いされた上に発掘の手柄を奪われたけどな!

    37 18/08/30(木)13:51:06 No.529750333

    >バイト先の40手前のおっさんが考古学者か博物館の職員になるって言ってたな 博物館の職員って資格いらなかった?

    38 18/08/30(木)13:51:09 No.529750340

    >ちゃんと日当8500円出してんだぞ 雇ってくれ頼む

    39 18/08/30(木)13:51:20 No.529750364

    >考古学ってお金につながらなさそうでどうやって予算獲得してるんだろう 市史の編纂とか「なんか掘ったら出てきたんですけどこれなに」っていうのを調べて観光地にする手伝いしたりとか色々

    40 18/08/30(木)13:51:36 No.529750403

    実際土掘り起こしてるのは土建屋だ 給料は悲惨だぞ

    41 18/08/30(木)13:51:40 No.529750414

    >考古学ってお金につながらなさそうでどうやって予算獲得してるんだろう 考古学財団とか国が直接やってる訳じゃないけど 一応文科省の関連組織とかそういうところからお金が出る

    42 18/08/30(木)13:52:10 No.529750478

    エジプトとかだと現地に発掘手伝う職業があるらしいね

    43 18/08/30(木)13:52:18 No.529750488

    >https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/15/072200015/072200001/?P=2 >エジプト行っちゃえ バイタリティが凄すぎる なんでろくに英語出来ないのにガイドやろうと思ったのこの人

    44 18/08/30(木)13:52:48 No.529750555

    トレジャーハンターなら…と思ったがそんなロマン追い求めてるヤツはそもそも成功してお金持ってたわ…

    45 18/08/30(木)13:52:58 No.529750574

    理学系より肩身狭そうだよね

    46 18/08/30(木)13:53:04 No.529750595

    工事で遺跡出ちゃって調査しなきゃいけない場合は 急がないと工事終わらないから金出してでも人雇うよな

    47 18/08/30(木)13:53:04 No.529750597

    >母親が考古学者で大英博物館に >寄稿するぐらいだけど >30年やって基本給18万 >男性で役職あっても27万ぐらいだそうだ 本の執筆とか講演とかはやらないのか

    48 18/08/30(木)13:54:02 No.529750727

    俺も海洋学者になって時間止められるようになりたい

    49 18/08/30(木)13:54:20 No.529750778

    手軽な宝探しなら金属探知機もって戦場跡にGO!

    50 18/08/30(木)13:54:27 No.529750798

    >工事で遺跡出ちゃって調査しなきゃいけない場合は >急がないと工事終わらないから金出してでも人雇うよな そういうケースだとうっかりぶっ壊してしまいました罰金払いますもチラホラ

    51 18/08/30(木)13:55:27 No.529750946

    小規模だと見なかった事にされるのいいよね

    52 18/08/30(木)13:55:31 No.529750954

    下手な大学関係者より自治体なんかの埋蔵文化財担当のほうがよっぽど遺跡や遺物に関われるよ

    53 18/08/30(木)13:55:47 No.529750984

    吉村作治は発掘に4億円の予算がいるんだけど貰える予算は2億しかないので TVに講演に書籍にで稼ぎまくって自力で残り2億を用意した言うてた

    54 18/08/30(木)13:56:16 No.529751075

    化石探しに行くにしても大抵の出土地域は発見され尽くされてるから相当な運と観察眼が無いと難しい

    55 18/08/30(木)13:57:24 No.529751263

    >下手な大学関係者より自治体なんかの埋蔵文化財担当のほうがよっぽど遺跡や遺物に関われるよ 今実際に日本の考古学支えてんのはこっちのほうよね

    56 18/08/30(木)13:57:38 No.529751301

    メソポタミアは大規模に発掘調査したら面白そう

    57 18/08/30(木)13:57:44 No.529751318

    とっとと人生セミリタイタして海岸沿いを毎朝散歩して良い感じの漂着物見つける生活送りたい

    58 18/08/30(木)13:58:23 No.529751415

    化学系行って機器分析から 関わる方が給料は良さそうだな

    59 18/08/30(木)13:58:54 No.529751486

    >今実際に日本の考古学支えてんのはこっちのほうよね 「今」はそうだけど結局大学レベルでの教育ちゃんとしないと滅ぶしどっちがとかはないでしょ

    60 18/08/30(木)14:00:04 No.529751658

    まぁ新人はクソみたいな基礎授業や雑用をこなすのが精一杯で自分のやりたい研究なんてやる暇ないんやけどなブヘヘヘ

    61 18/08/30(木)14:02:25 No.529752009

    昆虫学者も基本は環境問題とかそういうの絡めないとお金稼げないんだっけ

    62 18/08/30(木)14:02:28 No.529752015

    ちょっとプライドを刺激してしまったかもしれない

    63 18/08/30(木)14:02:58 No.529752094

    学者って教授と大体イコールなのかな

    64 18/08/30(木)14:03:19 No.529752159

    ちょっと神代文字でも探してきてよ

    65 18/08/30(木)14:03:24 No.529752175

    >考古学じゃ飯食えないからやめとけって言われたよ むしろ文系学問じゃ色んな食い扶持あるほうなんだけどなぁ

    66 18/08/30(木)14:04:50 No.529752408

    >むしろ文系学問じゃ色んな食い扶持あるほうなんだけどなぁ そもそも文系学問で飯なんか食えないので…

    67 18/08/30(木)14:05:09 No.529752467

    >母親が考古学者で大英博物館に >寄稿するぐらいだけど >30年やって基本給18万 >男性で役職あっても27万ぐらいだそうだ 身元特定できそうな情報だけど大丈夫か

    68 18/08/30(木)14:05:39 No.529752543

    >そもそも文系学問で飯なんか食えないので… ここの認識が甘い

    69 18/08/30(木)14:05:59 No.529752591

    発掘のバイトって誰でもいいなら一回くらいはやってみたいかも

    70 18/08/30(木)14:06:00 No.529752593

    インディ・ジョーンズみたいになりてぇって言われてもそんなんねぇよとしか

    71 18/08/30(木)14:06:12 No.529752628

    哲学者ってどうやって食ってるのか不思議だった

    72 18/08/30(木)14:06:35 No.529752692

    >インディ・ジョーンズみたいになりてぇって言われてもそんなんねぇよとしか ハリウッド行けばいいんじゃないかな

    73 18/08/30(木)14:06:36 No.529752694

    心理学とかどうやってして食ってるんだろう?

    74 18/08/30(木)14:06:36 No.529752696

    インディ・ジョーンズみたいなのになりたいやつはマゾなの?

    75 18/08/30(木)14:06:46 No.529752723

    キートンみたいになりたい!

    76 18/08/30(木)14:06:49 No.529752731

    >インディ・ジョーンズみたいになりてぇって言われてもそんなんねぇよとしか 命いくらあっても足りなさそう

    77 18/08/30(木)14:07:11 No.529752782

    まぁ大分イメージと聞きかじりだけで語ってる人がいるのはちょっと詳しい人ならわかるもんね…

    78 18/08/30(木)14:07:20 No.529752805

    >哲学者ってどうやって食ってるのか不思議だった 本出してるんじゃね? 知らんけど

    79 18/08/30(木)14:07:29 No.529752835

    >キートンみたいになりたい! 保険代理店でしか食えてないじゃねえか!!

    80 18/08/30(木)14:07:57 No.529752895

    考古学者は腰痛めそうなイメージしかない

    81 18/08/30(木)14:09:08 No.529753080

    どうやって食ってるんだろう?の大半が授業のテキストを作って生徒に買わせてる 毎年内容を細かく変えてるから先輩に借りることもできない

    82 18/08/30(木)14:09:14 No.529753094

    ボランティア言うとります

    83 18/08/30(木)14:10:02 No.529753229

    つまり9割趣味なの?

    84 18/08/30(木)14:10:51 No.529753373

    趣味じゃない文系教授がいると思いますか?

    85 18/08/30(木)14:11:15 No.529753421

    シュリーマンに倣えということだ

    86 18/08/30(木)14:11:49 No.529753493

    >趣味じゃない文系教授がいると思いますか? 理系もそうやろなあ

    87 18/08/30(木)14:11:54 No.529753511

    調べるにも申請が必要だし活動拠点が海外だと職業次第でビザすら取れる取れないが出るし やっぱ大学教授って肩書きは必須な職業だよね… NPO法人とかだと大分活動に制限がかかる

    88 18/08/30(木)14:12:02 No.529753536

    >心理学とかどうやってして食ってるんだろう? 医療や福祉関係とかいろいろある 研究職は…

    89 18/08/30(木)14:12:28 No.529753595

    むしろ大学に属さずに学者になれるとどうして思ったのか

    90 18/08/30(木)14:12:40 No.529753632

    ループタイをするところから始めよう

    91 18/08/30(木)14:13:07 No.529753696

    化石じゃなくて遺跡なら京都でバイト募集してたな

    92 18/08/30(木)14:13:43 No.529753786

    >キートンみたいになりたい! とりあえず軍隊かな...

    93 18/08/30(木)14:14:18 No.529753889

    援竜使っていい?

    94 18/08/30(木)14:14:21 No.529753898

    >身元特定できそうな情報だけど大丈夫か 以前にも子供のネットの書き込みが原因で職失った教授いたよね…

    95 18/08/30(木)14:14:31 No.529753920

    >俺も物理学者になってバールで無双したい

    96 18/08/30(木)14:14:31 No.529753922

    >理系もそうやろなあ 理系は半分は職業訓練だから 博士とか教授になりたい人は…何割かは企業から来てるしなんとも言えん

    97 18/08/30(木)14:14:33 No.529753927

    今から土掘りして考古学者自称しようぜ

    98 18/08/30(木)14:15:10 No.529754013

    そういう仕事は大学教授だって教えてもらったのになんで目指さなかったの?

    99 18/08/30(木)14:15:37 No.529754088

    考古学者を自称するならNPO法人立てるのが一番手っ取り早いのかな

    100 18/08/30(木)14:15:41 No.529754099

    >博士とか教授になりたい人は…何割かは企業から来てるしなんとも言えん 教授の話だろ

    101 18/08/30(木)14:18:08 No.529754490

    金いっぱい出してくれる大学に行くしかないんじゃないかな

    102 18/08/30(木)14:18:17 No.529754515

    考古学者って家が金持ちじゃないと無理なイメージ

    103 18/08/30(木)14:19:21 No.529754678

    時代は深海探索だよ

    104 18/08/30(木)14:19:25 No.529754687

    探せば金を出してくれる場所はそれなりにあるよ 考古学だろうがなんだろうが歴史について解明する働きって国家にとって大切だしね

    105 18/08/30(木)14:20:33 No.529754860

    医学分野にいるけど 特定の病名入ってるだけで ドーンって予算取れる でも足りない足りない言ってる

    106 18/08/30(木)14:20:47 No.529754891

    母校に考古学研究室あったけど1ヶ月くらい泊まり込みで発掘させられるから行くのはやめておいた

    107 18/08/30(木)14:21:52 No.529755046

    恐竜の化石なら化石ハンターとかアマチュア採掘者とか大学人以外の人が発見してることは結構ある スレ画のも石油会社の掘削作業中に破片が出てきたのをスタッフが専門機関に連絡して発見に至った 趣味でも見る目を鍛えておけば貢献できる時が来るかもしれない

    108 18/08/30(木)14:22:23 No.529755114

    逆にどういうのを考古学者だと思ってたんだ? 「学者」だぞ? なんで大学教授だとがっかりするんだ? インディージョーンズだって教授だぞ?

    109 18/08/30(木)14:23:04 No.529755194

    学者になる時点でもう趣味だよね

    110 18/08/30(木)14:23:28 No.529755251

    学者以外だと働きながら趣味でやるくらいかな

    111 18/08/30(木)14:24:02 No.529755334

    教授じゃなかったらただの考古学好きのオッサンであって考古学者ではないだろ

    112 18/08/30(木)14:24:16 No.529755361

    >学者になる時点でもう趣味だよね 別にみんながみんな趣味で学者になったわけではないと思うよ…