虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/30(木)07:24:56 ヘッド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/30(木)07:24:56 No.529701001

ヘッドフォンアンプを頑張って買ったんだけど 正直直接繋いでるのとアンプ経由とで差が判らない 本当にこれ効果有るのかしら…

1 18/08/30(木)07:27:48 No.529701273

音質がまろやかになったりする?

2 18/08/30(木)07:28:03 No.529701297

なぜ効果あると信じないの? それじゃ効果出ないよ

3 18/08/30(木)07:28:08 No.529701307

繋いでるヘッドホン次第なのでは?

4 18/08/30(木)07:28:29 No.529701341

何で再生してるのか知らないけどDAC買えば基本的にヘッドホンに別途専用のアンプとか必要ないしな

5 18/08/30(木)07:28:46 No.529701369

まだ性能が足りないだけだ どんどん高級機種に買い換えろ

6 18/08/30(木)07:32:05 No.529701707

繋いでるヘッドフォンはソニーのMDR-MA900とオーディオテクニカのATH-MSR7って奴 接続先はノートパソコン(Thinkpad T460)

7 18/08/30(木)07:32:38 No.529701760

あの…接続先が…

8 18/08/30(木)07:33:25 No.529701837

信心が足りない

9 18/08/30(木)07:34:15 No.529701917

電柱建てた?

10 18/08/30(木)07:34:28 No.529701945

むしろ何も再生してない時の方が違いわからない?

11 18/08/30(木)07:34:47 No.529701979

高い機種に変えたところで音質が良くなった!とは思わない しばらくしてから安い機種を使ってみて何これ音質悪ッ!と感じるようになって抜け出せなくなる底なし沼だ

12 18/08/30(木)07:36:56 No.529702199

なんでDAC買わなかった?

13 18/08/30(木)07:37:18 No.529702236

聞いてる音楽の録音レベルとかそういう問題もあるけど その二つのヘッドフォンならインピーダンス低いし アンプなんていらねえよ ノイズか何かが入ってたら別だけどチンコパドって割とそこら辺の 質って良かった筈なんだよな

14 18/08/30(木)07:37:22 No.529702245

インピーダンス100Ωくらいで音圧が100未満のには効果あると感じた インピーダンス150Ωで音圧100以上のも効果があるように感じた インピーダンス60Ωくらいで音圧100未満のだと音量以外の変化が俺には分からなかった

15 18/08/30(木)07:39:26 No.529702453

>高い機種に変えたところで音質が良くなった!とは思わない >しばらくしてから安い機種を使ってみて何これ音質悪ッ!と感じるようになって抜け出せなくなる底なし沼だ これなんだよね… 初めはいい音に聴こえても普段使いしてるとそれが普通になるから

16 18/08/30(木)07:42:37 No.529702800

もしかしてヘッドフォンアンプ要らなかったの…? えらい高かったんだけど…

17 18/08/30(木)07:44:55 No.529703042

ゴミヘッドホンにヘッドホンアンプなんてものは必要ないから 捨てよう

18 18/08/30(木)07:47:21 No.529703322

手元で音量変えられるのは便利だからいいんだ

19 18/08/30(木)07:48:27 No.529703429

ノイズが入らなくなっただけでもありがたい

20 18/08/30(木)07:48:54 No.529703481

一昔前はiPodにアンプくっつけて持ち歩いてる人を週に一人くらい見た

21 18/08/30(木)07:49:19 No.529703532

まず音源が悪いと意味ないよちゃんとハイレゾ音源?プレイヤーは高音質対応してる?アンプだけ良くても実感できないよ

22 18/08/30(木)07:49:56 No.529703597

ヘッドホンアンプも試聴できるから必要と感じた人が買うものだと思う

23 18/08/30(木)07:50:15 No.529703623

アンプは駆動しずらいヘッドホンとか 出力がノイズまみれな場合に使うもんだ

24 18/08/30(木)07:50:24 No.529703641

ぶっちゃけここ最近のヘッドホンはインピーダンス的には全く要らんような

25 18/08/30(木)07:50:43 No.529703673

>もしかしてヘッドフォンアンプ要らなかったの…? まあヘッドホン替えたら効果実感できるからいらなくもないんじゃない?今は必要ないけど

26 18/08/30(木)07:51:14 No.529703727

ボイチャとかするからマイクアンプは買って便利だった

27 18/08/30(木)07:51:27 No.529703749

シーズニングだかなんとかニングしないとダメなんだよきっと

28 18/08/30(木)07:52:02 No.529703810

DMP-Z1買おう

29 18/08/30(木)07:52:13 No.529703842

>シーズニングだかなんとかニングしないとダメなんだよきっと 味付けしてるのかよ

30 18/08/30(木)07:53:15 No.529703936

耳がその音に慣れてないだけだから使いづつければ実感できると思うよ

31 18/08/30(木)07:54:40 No.529704086

Q701にぴったりなアンプ教えてください

32 18/08/30(木)07:54:58 No.529704123

スレ「」じゃないけどインピーダンス高いほど音量を得る為のアンプが必要だけどアンプの味付けってのはインピーダンス高いほど効果が薄いという認識であってる?

33 18/08/30(木)07:56:09 No.529704248

まだ先にウォークマンでも買った方が良かったかも

34 18/08/30(木)07:58:04 No.529704442

まず一番アンプが必要なさそうなMA900になぜ…

35 18/08/30(木)07:58:51 No.529704534

ヘッドホンアンプは魔法の機械じゃなくて音増幅器みたいなもんだからね というか先に書いてあるけどDAC買った方が良かった気がする

36 18/08/30(木)08:00:19 No.529704677

フォステクスのDAC+HPAは買って良かった

37 18/08/30(木)08:02:21 No.529704905

>フォステクスのDAC+HPAは買って良かった PCではじめてならこれが最適解だよな スピーカーもつなげるし

38 18/08/30(木)08:03:44 No.529705085

>ゴミヘッドホンにヘッドホンアンプなんてものは必要ないから >捨てよう ソニーの方は聴いたことないから知らないがmsr-7は側圧きつい以外は高音綺麗だし悪くないヘッドホンの部類な気がするが

39 18/08/30(木)08:07:36 No.529705546

まあ早いうちにスレ画はメルカリかヤフオクで売った方がいいだろうね 損失が最小限で済む

40 18/08/30(木)08:09:00 No.529705728

宗教の洗脳にしか見えねえ…

41 18/08/30(木)08:09:04 No.529705734

MA900は聴いたこと無いけどSA5000が素敵だったからきっと良いものなんだろうな

42 18/08/30(木)08:09:24 No.529705773

>ソニーの方は聴いたことないから知らないがmsr-7は側圧きつい以外は高音綺麗だし悪くないヘッドホンの部類な気がするが どっちにしろソニーもオーテクもインピーダンス低いし アンプなんてほぼ意味ないけどな

43 18/08/30(木)08:11:07 No.529705982

たかだかアンプ買った程度でオカルトの話始めたくてうずうずしてる奴も大概というか 単に別のオカルトにはまってるな

44 18/08/30(木)08:11:20 No.529706014

駆動しやすいお高いヘッドホンいいよね…

45 18/08/30(木)08:11:24 No.529706024

MA900は軽くて普段使うには無駄に長いケーブル以外は最高だ

46 18/08/30(木)08:11:24 No.529706025

>宗教の洗脳にしか見えねえ… 宗教以外の何者でもない過ぎる…

47 18/08/30(木)08:12:09 No.529706114

そもそも何のためにヘッドホンアンプを買ったのか 頑張って、というくらいだとそれなりのお金出して買っただろうに 試聴も調べもせずに買ったの?

48 18/08/30(木)08:12:56 No.529706240

アンプは所詮アンプだし 音自体を変えるようなものではない

49 18/08/30(木)08:13:44 No.529706346

まあ買ったアンプは今後必要なヘッドホン買うなら取っておいてもいいんじゃね

50 18/08/30(木)08:13:50 No.529706368

そもそも接続先がPCって効果有るの?

51 18/08/30(木)08:14:15 No.529706439

スレ画は別に悪いものじゃないしそのまま使っておけ

52 18/08/30(木)08:14:23 No.529706458

>MA900は軽くて普段使うには無駄に長いケーブル以外は最高だ ソニーって悪い噂しか聞かないんだけどヘッドホンはいいものなの…?

53 18/08/30(木)08:14:36 No.529706494

>そもそも何のためにヘッドホンアンプを買ったのか >頑張って、というくらいだとそれなりのお金出して買っただろうに >試聴も調べもせずに買ったの? 音質が良くなったとか聞くからそんなに違うモノかと思って… 田舎民だし試聴機とか車で2時間走らないと多分無いと思う 買う前の期待と今の気分の落差がアレなので悲しい そんな気分でこれから仕事行ってくるよ…

54 18/08/30(木)08:15:27 No.529706613

ノートPCなのにタワー用のBDドライブ買ったみたいなこと言ってるから何意味のないことしてんだって突っ込まれただけだろうに

55 18/08/30(木)08:15:32 No.529706623

>そもそも接続先がPCって効果有るの? DAC挟めばあるんじゃね PCオーディオとかあるしオプティカル接続がpc側にあったらの話だとは思うけど

56 18/08/30(木)08:15:34 No.529706627

>たかだかアンプ買った程度でオカルトの話始めたくてうずうずしてる奴も大概というか >単に別のオカルトにはまってるな 電柱だの宗教だのの話をすぐしたがるのは「」の悪い癖

57 18/08/30(木)08:16:00 No.529706678

HP-A3買った わからなかった 俺の沼は干上がった

58 18/08/30(木)08:16:11 No.529706708

HPA買って音質の面でも恩恵あった気がするけどいろんな音声入力を1つの出力にまとめられたのがありがたいなって

59 18/08/30(木)08:16:14 No.529706715

>ソニーって悪い噂しか聞かないんだけどヘッドホンはいいものなの…? ソニーのヘッドホンは基本的に高品質だよ 特にMA900は名器と言ってもいい

60 18/08/30(木)08:16:20 No.529706727

>田舎民だし試聴機とか車で2時間走らないと多分無いと思う そういうところはキツイよなあ…

61 18/08/30(木)08:16:46 No.529706769

>電柱だの宗教だのの話をすぐしたがるのは「」の悪い癖 自分が賢くなったような錯覚が得られるからな

62 18/08/30(木)08:16:56 No.529706789

mdr-1a軽いから好き

63 18/08/30(木)08:17:17 No.529706832

何故DACを買えと言うレスには無反応なの…?

64 18/08/30(木)08:17:48 No.529706895

スレ「」 PCじゃなくスマホとかに繋いで見れば?

65 18/08/30(木)08:18:15 No.529706950

>ソニーのヘッドホンは基本的に高品質だよ >特にMA900は名器と言ってもいい なるほど…食わず嫌いは良くないな…

66 18/08/30(木)08:18:23 No.529706971

音源がクソだとほんと意味ないよね あと再生機の方で勝手に領域カットしたりしてる奴だと当然無意味

67 18/08/30(木)08:18:50 No.529707012

2m3000円のコードを分割して端子付けたら20cm1800円で売れてそれ元手にしてマンション投資で一財築いた人居たな 音響マニアってちょろすぎだろ

68 18/08/30(木)08:19:46 No.529707130

まあコードより端子が高いから

69 18/08/30(木)08:19:51 No.529707140

>なるほど…食わず嫌いは良くないな… 食わず嫌いと言うか何に影響された評価なんだすぎる…

70 18/08/30(木)08:20:38 No.529707227

サウンドカードもちゃんとしたの買わないとダメ?

71 18/08/30(木)08:20:57 No.529707258

オーディオは本当に人によって評価変わるから実際に聞くのが一番だけど田舎は確かになぁ

72 18/08/30(木)08:20:59 No.529707261

AL-9628DにHD598を挿してハイレゾ音楽聞いた時は あー…うん!わかるわかるなんか違う…?ってなった

73 18/08/30(木)08:21:02 No.529707268

>食わず嫌いと言うか何に影響された評価なんだすぎる… 自分の周りの子とか…価格ドットコムとか…

74 18/08/30(木)08:21:06 No.529707271

どこかにボトルネックがあればそれ以上にはならないんだ

75 18/08/30(木)08:21:34 No.529707321

>20cm1800円 ジャックがメーカー製だと一つ1000円弱するしやすいのでも300円はするから妥当では…

76 18/08/30(木)08:21:37 No.529707326

まずそもそもヘッドフォンで出す音量くらいでアンプいるの?

77 18/08/30(木)08:22:04 No.529707371

俺の耳がクソだから脳みそに直接繋いで音声を聞きたい

78 18/08/30(木)08:22:06 No.529707378

ノートPCにつなぐならdragonflyの赤ぐらいでいいと思う

79 18/08/30(木)08:22:06 No.529707380

むしろサウンドボードは時代遅れだからUSBのDACでいい どうしてもそのボードでしかやりたいことが出来ないっていうんなら買え

80 18/08/30(木)08:22:35 No.529707436

>音質が良くなったとか聞くからそんなに違うモノかと思って… >田舎民だし試聴機とか車で2時間走らないと多分無いと思う 田舎なら視聴できないのはまぁ仕方ない 音質というか音そのものを変えたいなら出口であるヘッドホンやイヤホンそのものを変えるしかない 折角買ったアンプを腐らせないために「」にインピーダンス高めの機種でも聞いてみたら?

81 18/08/30(木)08:22:49 No.529707461

ちゃんとしたUSBDAC使えばPCのホワイトノイズなくなるし今どきヘッドホン程度なら出力も問題ないよ

82 18/08/30(木)08:23:18 No.529707532

>まずそもそもヘッドフォンで出す音量くらいでアンプいるの? 音量でかいほうが効果感じやすいだけで物理的に性能良くなってるんだから要るかどうかは単に個人の考えによる

83 18/08/30(木)08:23:29 No.529707553

>まずそもそもヘッドフォンで出す音量くらいでアンプいるの? 「スピーカーほどこだわる人は多くない」という現実が全てだと思うけど 要る人は要るし要らん人は要らん

84 18/08/30(木)08:24:00 No.529707601

>AL-9628DにHD598を挿してハイレゾ音楽聞いた時は >あー…うん!わかるわかるなんか違う…?ってなった 多分音量レベルを同じにしたら印象はほとんど変わんなかったと思うよ

85 18/08/30(木)08:25:14 No.529707739

往復4時間かかろうと試聴しないで買うのはちょっとな 自分にとってのハズレを引いても諦められるならいいけど スレ「」はそうじゃないみたいだし

86 18/08/30(木)08:25:15 No.529707741

ヘッドフォンでアンプ噛ますのってでかい音出せないところでエレキ弾かざるを得ない人くらいだと思っていた

87 18/08/30(木)08:25:25 No.529707768

金をかけても小さい変化しかない部分より大きく変わるところに金かけたほうがいい

88 18/08/30(木)08:26:13 No.529707859

上流を良くしてヘッドホンを良くして耳掃除を専門の医師に任せるだけでだいぶ変わる

89 18/08/30(木)08:27:45 No.529708023

オーディオ一式揃えて聴くのはハイレゾミュージックではなく立体音響やASMRな「」です…

90 18/08/30(木)08:27:57 No.529708041

耳掃除大事だよね…全然変わる

91 18/08/30(木)08:28:29 No.529708092

>多分音量レベルを同じにしたら印象はほとんど変わんなかったと思うよ 音源による 元の2MIXマスターの時点で海苔なのにフォーマット変えただけって奴も多い 特にアニソンとか

92 18/08/30(木)08:28:43 No.529708128

>自分の周りの子とか…価格ドットコムとか… というか逆にオーディオオタに評判悪いのしかないとこってあるか…?

93 18/08/30(木)08:28:44 No.529708131

マイ電柱1本150万か...

94 18/08/30(木)08:28:56 No.529708146

ASMRから沼に入った「」は多い

95 18/08/30(木)08:29:28 No.529708196

>耳掃除大事だよね…おっぱいも大きいと尚良い

96 18/08/30(木)08:29:51 No.529708238

>ASMRから沼に入った「」は多い ASMRに関しては色々やった結果なぜかそう高くも無い最近絶滅危惧種である所の耳掛け型イヤホンに落ち着いてしまった…

97 18/08/30(木)08:30:01 No.529708258

SONYにケチ付ける人なんてクオリア買った人くらいだと思ってた

98 18/08/30(木)08:30:15 No.529708282

zx300とバランスイヤホン込みで10万したけど大満足してるので買って正解だったと思う

99 18/08/30(木)08:30:16 No.529708284

ソースと出口から金かけるのが基本だよ いいヘッドホン手に入れてからアンプに手を出すべき

100 18/08/30(木)08:30:30 No.529708316

>耳掃除大事だよね…おっぱいも大きいと尚良い 専門医っつってんだろ!

101 18/08/30(木)08:30:40 No.529708334

>というか逆にオーディオオタに評判悪いのしかないとこってあるか…? beats

102 18/08/30(木)08:31:00 No.529708372

耳鼻科の機械で吸う耳掃除ってパリパリ耳垢が取れるよね

103 18/08/30(木)08:31:25 No.529708411

>マイ電柱1本150万か... テレビで紹介された人は業界内だと良音質で評判なスタジオの経営者なので業務用のついでに趣味用でトランス二本引いてるんだよね

104 18/08/30(木)08:31:43 No.529708430

>>というか逆にオーディオオタに評判悪いのしかないとこってあるか…? >beats あれもあれでKOSSの暗黒面に堕ちた人間には一部のモデルが割とアリじゃないかと言われてたりする

105 18/08/30(木)08:32:27 No.529708507

アンプって作曲とかするときには必要だけど音質の微妙な市販の曲を視聴するときはいらないって認識だった

106 18/08/30(木)08:32:27 No.529708509

とりあえずアンプ生かしたいならT60RP辺りでも買おう

107 18/08/30(木)08:32:35 No.529708524

カセットテープで聴いて温かみのある世界にしようぜ!

108 18/08/30(木)08:33:08 No.529708560

まあ電柱とかの話はここで話してるところからだいぶ遠いところの人の話だったりもするので言われてもそうらしいねで返すしかない

109 18/08/30(木)08:33:08 No.529708561

>beats へんなDJが会社乗っ取って特許も全部奪ってアップルに売りつけたドンシャリだっけ?

110 18/08/30(木)08:33:11 No.529708563

大きいかさぶたみたいな耳垢出て来てビビるよね

111 18/08/30(木)08:33:27 No.529708588

>ソースと出口から金かけるのが基本だよ >いいヘッドホン手に入れてからアンプに手を出すべき ソースはよくわかんないけどMA900と MSR 7はいいヘッドホンだと思うよ 少なくとも普通の人が買う範囲のヘッドフォンだとしたら事実上ハイエンドでしょ

112 18/08/30(木)08:33:30 No.529708595

>ASMRから沼に入った「」は多い もっと高音質で生々しくしてもらいたいんですけお!と気付いたら沼に全身浸かっていた

113 18/08/30(木)08:33:33 No.529708600

beatsはスタジオモデルと称してるのにインピーダンス非公表とか論外メーカーだからな…

114 18/08/30(木)08:33:48 [sage] No.529708637

オンボードからUSBDACに変えると全然違うよね 雑誌の付録で付いてきたLXU-OT2をいまだに使ってるけどこの程度ですら効果を実感できる…

115 18/08/30(木)08:34:12 No.529708682

>カセットテープで聴いて温かみのある世界にしようぜ! 馬鹿にするけど最近カセットテープのインディーズとかかってウォークマンで聞いてるけどいいもんだよ

116 18/08/30(木)08:34:33 No.529708727

>beatsはスタジオモデルと称してるのにインピーダンス非公表とか論外メーカーだからな… 誰が買うんだそれと思ったけど 「スタジオモデル(っぽいハウジング)」が欲しい人もいるか

117 18/08/30(木)08:34:55 No.529708763

>beatsはスタジオモデルと称してるのにインピーダンス非公表とか論外メーカーだからな… 音楽スタジオではなくレッスンスタジオ用かもしれない 実際アスリートにも使用者は多いし…

118 18/08/30(木)08:35:19 No.529708801

>SONYにケチ付ける人なんてクオリア買った人くらいだと思ってた 未だに中古でも高額で取引されてます

119 18/08/30(木)08:35:50 No.529708864

>実際アスリートにも使用者は多いし… あれスポンサー契約でばらまいて使ってるので

120 18/08/30(木)08:35:58 No.529708881

>ソースはよくわかんないけどMA900と MSR 7はいいヘッドホンだと思うよ 仕様みたけどヘドホンアンプ要らない程度の能率ですやん

121 18/08/30(木)08:36:19 No.529708909

Beatsはドクタードレーが関わってたからDJとか低音大切にする人とかが使うんじゃね そこら辺のとこ良く分からないが

122 18/08/30(木)08:36:29 No.529708931

LXU-OT2はお手軽でなかなかいいものだったけど1年で壊れたな…

123 18/08/30(木)08:36:30 No.529708932

>馬鹿にするけど最近カセットテープのインディーズとかかってウォークマンで聞いてるけどいいもんだよ 馬鹿にしてないよ今WM-3でビートルズのLiveattheBBC聞いてるし

124 18/08/30(木)08:36:32 No.529708942

HPAを自作ってたまに聞くけど自作でもないよりはマシくらいにはなるんかな

125 18/08/30(木)08:37:04 No.529708998

>仕様みたけどヘドホンアンプ要らない程度の能率ですやん だから普通の人にとってはめちゃくちゃいいヘッドホンだよって話 マニアとかオタとかそこら辺は知らん

126 18/08/30(木)08:37:17 No.529709023

HPAで味が…とかいう人にはイコライザーっていう機能を教えてあげたい

127 18/08/30(木)08:37:58 No.529709097

HPDでみ?

128 18/08/30(木)08:38:09 No.529709126

ヘッドホンアンプいらないヘッドホンが駄目とかどんだけリッチなんだよ

129 18/08/30(木)08:38:13 No.529709133

>HPAで味が…とかいう人にはイコライザーっていう機能を教えてあげたい ソフトでやるかハードでやるかの嗜好と自己満足だからいいじゃん?

130 18/08/30(木)08:38:55 No.529709216

>LXU-OT2はお手軽でなかなかいいものだったけど1年で壊れたな… 1枚めが1年でイカれたので確保しといた2枚目をコンデンサとオペアンプ交換して遊んでたわ

131 18/08/30(木)08:39:34 No.529709283

ソフトイコライザーとハードイコライザーでいじりすぎて元の曲とかけ離れるの楽しい

132 18/08/30(木)08:39:45 No.529709310

>マニアとかオタとかそこら辺は知らん マニアとかオタでもMSR-7愛用してる人はいるからなんかお金持ちなんじゃね

133 18/08/30(木)08:39:48 No.529709318

>オンボードからUSBDACに変えると全然違うよね >雑誌の付録で付いてきたLXU-OT2をいまだに使ってるけどこの程度ですら効果を実感できる… むしろ今までこんなノイズのりまくりな音よく聞いてたなって感じになるよな 何か音出すたびに裏でサーッって鳴ってた事に疑問すら抱いてなかったわ

134 18/08/30(木)08:40:16 No.529709356

>ヘッドホンアンプいらないヘッドホンが駄目とかどんだけリッチなんだよ 多分Edition5とかを常用してるような人なんだろう

135 18/08/30(木)08:40:19 No.529709362

>LXU-OT2はお手軽でなかなかいいものだったけど1年で壊れたな… うちは念の為に雑誌2つ買ってまだ壊れないから片方未開封だ ケース作るの面倒だから付属のふにゃふにゃのプラで運用してるけどそろそろケース作らないとな…

136 18/08/30(木)08:41:03 No.529709430

>HPAで味が…とかいう人にはイコライザーっていう機能を教えてあげたい むしろイコライザだと周波数特性しか変えられなくない?

137 18/08/30(木)08:41:23 No.529709463

あの雑誌の付録結構評判いいよな

138 18/08/30(木)08:41:50 No.529709513

edition8は別にHPAなくてもいい音だよ

139 18/08/30(木)08:42:32 No.529709588

ヘッドホンアンプって本来ライン出力からヘッドホンで聞けるようにするものだよね ヘッドホン出力にヘッドホンアンプかましても音質向上は認められないと思う

140 18/08/30(木)08:43:25 No.529709694

最近はスマホで十分いい音鳴るから困る困らない

↑Top