18/08/30(木)01:20:02 <font c... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/30(木)01:20:02 No.529678890
>夜は名作
1 18/08/30(木)01:22:21 No.529679219
上生成したあと各桁で10から引いた結果を使って下生成した以外に深い意味あるの?
2 18/08/30(木)01:23:19 No.529679347
絶対知っててすっとぼけてるだろそのレス
3 18/08/30(木)01:23:51 No.529679417
?
4 18/08/30(木)01:24:01 No.529679441
最少最大じゃないから素数とみた
5 18/08/30(木)01:24:41 No.529679531
よくわかんないけどたぶんギンガ算
6 18/08/30(木)01:26:32 No.529679793
ただの最小ギンガ素数と最大ギンガ素数だよ
7 18/08/30(木)01:26:50 No.529679825
>絶対知っててすっとぼけてるだろそのレス 何について知ってると言ってるのか教えてほしい
8 18/08/30(木)01:27:49 No.529679975
数字4種しか使わないうえに並び順も決まってるから総当たりで見つけられるのか
9 18/08/30(木)01:27:57 No.529679994
>銀河素数がどれだけすごいものなのかちょっと確認してみました >4進数~50進数までチェックしてみましたが >やっぱり丁度最大銀河+最小銀河が全桁ピッタリ10 >(その進数系における10) >になる数は10進数以外に見つかりませんでした >6進数や33進数なんかも中々良い線いきましたが10進数の美しさには叶いません >また5進数にはそもそも銀河素数が存在しませんでした >もしも人の文化が5進数で出来ていたら銀河素数を知ること無く終わってしまったのかと思うと恐ろしいです >本当にこの数字に出会えて良かったと思います
10 18/08/30(木)01:28:24 No.529680048
最小ギンガ素数と最大ギンガ素数の各位の数を足したら全部10になるの本当に美しいと思う
11 18/08/30(木)01:29:26 No.529680202
素数なのかこれ…
12 18/08/30(木)01:29:41 No.529680229
神秘を感じる
13 18/08/30(木)01:30:36 No.529680360
ギンガ算がただのネタではないことの証明
14 18/08/30(木)01:32:25 No.529680581
ABCDのパターンから出来る最大最少素数にそういう法則性があるとかじゃなく ギンガがたまたまそうなの?
15 18/08/30(木)01:33:13 No.529680692
>最小ギンガ素数と最大ギンガ素数の各位の数を足したら全部10になるの本当に美しいと思う 最初見た時信じられなくて自分でも確かめたわ
16 18/08/30(木)01:33:15 No.529680695
全てのギンガ素数を乗っけてるサイトがあったけど失念してしまった
17 18/08/30(木)01:33:40 No.529680739
宇宙を貫く銀河の素数
18 18/08/30(木)01:35:23 No.529680972
最大素数で何言ってんだと一瞬思ったけどギンガ算の桁を考えたら確かに
19 18/08/30(木)01:35:28 No.529680983
>ギンガがたまたまそうなの? はい
20 18/08/30(木)01:36:15 No.529681088
数字がどういうものかは理解したけどマジでそんなことになってるの…?嘘だろ…?
21 18/08/30(木)01:36:19 No.529681101
銀河を貫く伝説の素数
22 18/08/30(木)01:36:43 No.529681149
4つの数字の並べ方で作られる素数に拡大して調べたらどうなるのか知りたい 場合分けの時点で4^10=1024^2~10^6だからPCにお願いしたらすぐできる?
23 18/08/30(木)01:36:43 No.529681151
朝方見たスレで2020年が楽しみになった
24 18/08/30(木)01:37:24 No.529681230
>ABCDのパターンから出来る最大最少素数にそういう法則性があるとかじゃなく >ギンガがたまたまそうなの? 全桁10化がよくある事なのかギンガマンの奇跡に相当するのかはじきに確認しようと思ってるけどまだ計算出来てない 12桁の数字の並びであり得るパターンは4213597通りで 進数系を変更したら無限に確認対象は存在するので 近々10進数系に絞ってチェックしてみようと思う
25 18/08/30(木)01:37:53 No.529681308
違った4^12だったもっとたくさんだ けど桁が1つ増えるだけか
26 18/08/30(木)01:39:57 No.529681580
4つの数字の選び方忘れてた
27 18/08/30(木)01:40:19 No.529681621
>違った4^12だったもっとたくさんだ >けど桁が1つ増えるだけか ababccbcbadbとbcbcaacacbdcは同一視出来るから4^12よりは減る あと一番上の桁が0になるのは除外すべきだと思うからもうちょい減る
28 18/08/30(木)01:40:52 No.529681680
二列で成立してるのが歌詞に忠実でいい
29 18/08/30(木)01:41:14 No.529681723
>ABCDのパターンから出来る最大最少素数にそういう法則性があるとかじゃなく >ギンガがたまたまそうなの? 4種の数字からなる素数のうち最大のものと最小のものは各桁の和が必ず10となる ということを証明できれば定理として名前が付くと思う
30 18/08/30(木)01:41:37 No.529681780
この場合4つの数字がギンガマンで並んでる場合素数かどうか判断するのを12桁の数字全部にやるのが一番実行早いのかな
31 18/08/30(木)01:41:48 No.529681800
>ababccbcbadbとbcbcaacacbdcは同一視出来るから4^12よりは減る >あと一番上の桁が0になるのは除外すべきだと思うからもうちょい減る 高校数学もう一度勉強してくるよ
32 18/08/30(木)01:41:58 No.529681823
1桁目が偶数になるパターンも除ける
33 18/08/30(木)01:42:10 No.529681851
次元が違う会話が成立しててダメだった
34 18/08/30(木)01:42:28 No.529681886
>1桁目が偶数になるパターンも除ける 5も排除できるような
35 18/08/30(木)01:42:52 No.529681938
もっと違う方向にその力を使えないのか
36 18/08/30(木)01:43:39 No.529682036
>>1桁目が偶数になるパターンも除ける >5も排除できるような かなり絞れるね コンピュータ使えば即計算できそう
37 18/08/30(木)01:43:47 No.529682056
あとは4^12にするとaaaaaaaaaaaaとかも成立しうるので1種のみ2種のみ3種のみのパターンも削れるのかな
38 18/08/30(木)01:44:15 No.529682102
10進数系12桁数の素数判定は相当しょぼいPCでも1msもかからんから 全パターン網羅のコーディングさえ済めば試算はすぐ終わるはずなのだ
39 18/08/30(木)01:47:12 No.529682444
こういうパターン網羅とかビット演算になれた天才ハカーさんならスイと出来ちゃうんだろうな…
40 18/08/30(木)01:47:29 No.529682485
あったあった https://ideone.com/3ubMpg
41 18/08/30(木)01:48:12 No.529682557
銀学履修者は基本的に賢い馬鹿なのではといつも思うけど 数学的に見たら意義のあることなんだろうか
42 18/08/30(木)01:48:30 No.529682588
>10進数系12桁数の素数判定は相当しょぼいPCでも1msもかからんから >全パターン網羅のコーディングさえ済めば試算はすぐ終わるはずなのだ 重複許して作ったあとは数限られるだろうし重複判定も楽になる?
43 18/08/30(木)01:48:39 No.529682598
効率無視してギンガ素数並べるだけならプログラムの難易度自体は低いけど最速は検討つかない
44 18/08/30(木)01:50:46 No.529682834
2桁ペアにしたらもっと大きいギンガ素数も見つかるのではないか
45 18/08/30(木)01:51:52 No.529682958
>銀学履修者は基本的に賢い馬鹿なのではといつも思うけど >数学的に見たら意義のあることなんだろうか 銀河素数の性質について詳しく調べておいたら何か別の証明をする時にこれ使えるなってなる可能性も0じゃないかも
46 18/08/30(木)01:52:11 No.529682997
12桁あっても167ギンガまで絞られるのか
47 18/08/30(木)01:52:13 No.529683001
簡単なアルゴリズムで作りたいなら 生成された数列に含まれる数の種類が4つか ↓ ギンガ構造を取っているか ↓ 素数か で調べ上げることはできそう
48 18/08/30(木)01:52:21 No.529683012
>あったあった プログラムよくわからないけどこれ何使って書かれてるの?
49 18/08/30(木)01:52:23 No.529683015
何を言ってるのか解らないが解らない幸せを抱えつつ寝る
50 18/08/30(木)01:52:24 No.529683016
美しい…
51 18/08/30(木)01:52:57 No.529683074
>あったあった ビットみたいなところは出現位置で0~9かけてprimeで素数判定か なかなか賢いアルゴリズムだ
52 18/08/30(木)01:53:00 No.529683080
>あったあった >https://ideone.com/3ubMpg >There are 167 ginga primes. >Max is 979788787927. >Min is 131322323183 う、美しい……
53 18/08/30(木)01:53:47 No.529683163
>プログラムよくわからないけどこれ何使って書かれてるの? Ruby
54 18/08/30(木)01:54:05 No.529683197
>There are 167 ginga primes. なそ にん
55 18/08/30(木)01:54:22 No.529683223
あったよ!素数一覧! https://www.saoyagi2.net/integer/primelist.html
56 18/08/30(木)01:55:09 No.529683322
1234で出来るかなと思ったら8が出てくるあたりマの特異性まで兼ね備えてる
57 18/08/30(木)01:55:44 No.529683388
ガンギマ定義してるとこでジワジワ来る
58 18/08/30(木)01:56:01 No.529683413
この研究結果宇宙に飛ばしたい
59 18/08/30(木)01:56:11 No.529683429
マが8と2なのは偶然じゃなくなにかしらの理由付けがあるのか まあ数字である以上なにかしらの繋がりはあるんだけど
60 18/08/30(木)02:04:48 No.529684372
ミル貝ってその数字美しい以外意味ある?みたいな数の定義が載ってるし 銀河素数も載せられるレベルだと思う
61 18/08/30(木)02:05:43 No.529684474
素数は各要素を10から引いた数値は素数になりやすいそうでsslでなんかそんな最適化コード見たような気がする
62 18/08/30(木)02:06:53 No.529684623
2桁ならAAかABの2通り 3桁ならAAA,AAB,ABA,ABB,ABCの5通りで それぞれの最小素数-最大素数-和が美しくなるかは以下の通りになる AA-11-11=× AB-13-97=○ AAA-111-111=× AAB-113-997=○ ABA-101-929=× ABB-199-977=× ABC-127-983=○ ということで打率は3桁までは3/7 12桁まで試算しないと分からないけど奇跡って程でもないのかも知れない
63 18/08/30(木)02:07:59 No.529684744
>ミル貝ってその数字美しい以外意味ある?みたいな数の定義が載ってるし >銀河素数も載せられるレベルだと思う 昔壺の数学板でふぃっしゅ数っていう巨大数が考えられて海外でもまあまあ話題になってたけど まさか銀河素数もそうなる可能性があるのか……?
64 18/08/30(木)02:08:47 No.529684832
発見からじゃぁ8進数は?とステップするところが普通の発想では無い
65 18/08/30(木)02:09:08 No.529684870
ギンガ算の話のときだけ知能指数が高まる「」
66 18/08/30(木)02:10:42 No.529685030
一瞬×○×○××○の並びがガンガンギギンに見えてぞくっとした
67 18/08/30(木)02:11:40 No.529685130
ふぃっしゅ数って壺由来だったのか
68 18/08/30(木)02:12:13 No.529685192
111は3で割れるからAAAの素数は無いね
69 18/08/30(木)02:13:22 No.529685334
もはや番組としてのギンガマンの内容はどうでもよくなってるから純粋ギンガ学だよねこれ
70 18/08/30(木)02:13:34 No.529685355
桁が上がれば素数になる確率も下がるから 法則性がなければ桁が増えるにつれて打率下がりそうだよね
71 18/08/30(木)02:14:23 No.529685446
>あったよ!素数一覧! >https://www.saoyagi2.net/integer/primelist.html >1000億以下 >(10,777,833KB) なそ にん
72 18/08/30(木)02:14:36 No.529685474
>もはや番組としてのギンガマンの内容はどうでもよくなってるから純粋ギンガ学だよねこれ 番組の内容について語ってるとこ見たことがないんだけど…
73 18/08/30(木)02:15:29 No.529685563
歌ってる子門真人の話はそこそこ見る
74 18/08/30(木)02:16:41 No.529685697
>ミル貝ってその数字美しい以外意味ある?みたいな数の定義が載ってるし タクシー数とかあるよね
75 18/08/30(木)02:17:29 No.529685775
>法則性がなければ桁が増えるにつれて打率下がりそうだよね >法則性がなければ桁が増えるにつれて打率下がりそうだよね じゃあ各桁での打率をプロットするとどうなるんだろあか
76 18/08/30(木)02:17:46 No.529685804
なんとなくふぃっしゅ数アッカーマン関数と今調べてみてるんだけど 俺が習った数ⅢCまでだとどうしょうもないことがわかった
77 18/08/30(木)02:20:39 No.529686091
巨大数は文字道理数の暴力だよね… なんに使うんだよあれ…
78 18/08/30(木)02:24:03 No.529686425
>番組の内容について語ってるとこ見たことがないんだけど… 見たことないから特に語れないし…
79 18/08/30(木)02:25:57 No.529686613
リアルタイムで見てたのはダイナマンあたりだし…
80 18/08/30(木)02:26:54 No.529686723
>リアルタイムで見てたのはダイナマンあたりだし… 知らないフレーズが出てきた
81 18/08/30(木)02:29:26 No.529686961
ダイ ダイ ダイ ダイ ダイナマン そんな綺麗じゃないな…
82 18/08/30(木)02:31:56 No.529687182
ネヴュラ スライム ギムレット
83 18/08/30(木)02:32:30 No.529687231
ABABABABABCDEのダイナ素数を求めよ
84 18/08/30(木)02:33:59 No.529687374
>ABABABABABCDEのダイナ素数を求めよ CDEだけでものすごく柔軟性あるから余裕そう…