ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/19(日)23:12:43 No.527319129
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/19(日)23:15:09 No.527319992
臭そう
2 18/08/19(日)23:15:34 No.527320147
ジャリジャリしてそう
3 18/08/19(日)23:16:06 No.527320300
む っ
4 18/08/19(日)23:16:22 No.527320391
材料が手に入りにくい時代に粗末な素材でうまくつくる料理人は偉大だが コストかければいいのがいくらでも届く時代にわざわざいい食材避ける理由はわからない
5 18/08/19(日)23:16:33 No.527320453
塩辛すぎるのでは?
6 18/08/19(日)23:17:18 No.527320728
せめて濾過はしよう
7 18/08/19(日)23:17:21 No.527320742
この場合は全部の調味料失くしちゃって米しかない状況だったから…
8 18/08/19(日)23:17:40 No.527320845
せめて布で濾して
9 18/08/19(日)23:17:54 No.527320930
いや料理は技術でしょ…
10 18/08/19(日)23:18:00 No.527320950
文句や難癖はできてから言えってーの!
11 18/08/19(日)23:18:25 No.527321087
小手先過ぎる…
12 18/08/19(日)23:18:30 No.527321119
美ら海なんだろう
13 18/08/19(日)23:18:46 No.527321207
文句や難くせは 出来てから 言えってーの!
14 18/08/19(日)23:18:50 No.527321226
食中毒起きるよこれ
15 18/08/19(日)23:19:00 No.527321284
汗から塩じゃなくてよかった…
16 18/08/19(日)23:19:06 No.527321326
>食中毒起きるよこれ 起きてから言えってーの!
17 18/08/19(日)23:19:13 No.527321365
出来た後に言ったら食ってみてから言えって言うんでしょ…
18 18/08/19(日)23:19:29 No.527321473
>この場合は全部の調味料失くしちゃって米しかない状況だったから… 一発キャラかと思ったらちょくちょく出番あるよね新婚夫婦
19 18/08/19(日)23:19:42 No.527321524
>食中毒起きるよこれ 文句や難くせは 起きてから 言えってーの!
20 18/08/19(日)23:19:43 No.527321541
子供が真似したらどうするんですか!
21 18/08/19(日)23:19:45 No.527321545
流石に海水だけでは食べられたもんじゃなかろう
22 18/08/19(日)23:19:50 No.527321577
熱いハートの問題なんだ!
23 18/08/19(日)23:19:58 No.527321622
心に浮かんでるやつらみんな材料にこだわってるやつばっかじゃねーか特に中江兵太 続編でコンビニ材料料理に負けたときなんかスッとしたわ
24 18/08/19(日)23:20:03 No.527321656
>一発キャラかと思ったらちょくちょく出番あるよね新婚夫婦 高校面子といいなか後半は地域密着型のお話になったからな
25 18/08/19(日)23:20:03 No.527321659
味見してから言ってくれよ!
26 18/08/19(日)23:20:15 No.527321724
海の水を顕微鏡で見た画像見てみよう
27 18/08/19(日)23:20:30 No.527321826
汚ねえ
28 18/08/19(日)23:20:43 No.527321891
素直に楽しんでた子供時代ですら ここは「いやありえねーだろ!」って突っ込んだ
29 18/08/19(日)23:20:43 No.527321894
>>食中毒起きるよこれ >起きてから言えってーの! ダメだった
30 18/08/19(日)23:20:44 No.527321908
>起きてから >言えってーの! 起きたら駄目なんだよ!
31 18/08/19(日)23:20:49 No.527321934
なんかこの話はいい話風に終わったなと思ったら めっちゃ根に持ってた右のおじさん
32 18/08/19(日)23:20:53 No.527321951
>海の水を顕微鏡で見た画像見てみよう 天然の調味料なんだぜ!
33 18/08/19(日)23:20:54 No.527321956
小手先の技術の方が重要では?
34 18/08/19(日)23:21:10 No.527322034
確かムカゴとか甘納豆使った料理とか 釣った魚の中にごはんとゆで卵詰めた炊き込みご飯だったっけ
35 18/08/19(日)23:21:59 No.527322347
>素直に楽しんでた子供時代ですら >ここは「いやありえねーだろ!」って突っ込んだ これでうめーのができるんなら漁師町とかで海水で炊いたご飯とか郷土料理で一個くらいあるよな… って子供の頃思ってた
36 18/08/19(日)23:22:04 No.527322373
>海の水を顕微鏡で見た画像見てみよう 書こう思ったら既に書かれてた
37 18/08/19(日)23:22:21 No.527322462
最高の調味料だぜ! su2555015.jpg
38 18/08/19(日)23:22:38 No.527322547
海水そのままだとにがしょっぱいぞ 今日たらふく飲んだから分かる
39 18/08/19(日)23:22:43 No.527322589
>小手先の技術の方が重要では? 最高の材料で最高の道具を使えば誰にでもうまく作れる
40 18/08/19(日)23:23:13 No.527322776
今はもう素直な気持ちで味っ子読み返せる自信がない
41 18/08/19(日)23:23:21 No.527322826
>最高の調味料だぜ! 香辛料も大体こんな形してるしいけるいける
42 18/08/19(日)23:23:34 No.527322902
>なんかこの話はいい話風に終わったなと思ったら >めっちゃ根に持ってた右のおじさん 毎日飽きないオフィス街のお昼弁当ってお題の対決で竹筒寿司持って来るから もう壊れてたのかもしれない
43 18/08/19(日)23:23:48 No.527322987
>最高の調味料だぜ! >su2555015.jpg なんだか幾何学模様みたいですね! まさかこれが噂の化学調味料!
44 18/08/19(日)23:24:01 No.527323063
料理漫画の再現レシピやってる人沢山いるし 味っ子はそのなかでも鉄板ネタの作品だから 一人くらいこれやってる人いないかと探してみたけど見つかんねえ…
45 18/08/19(日)23:24:05 No.527323098
>海の水を顕微鏡で見た画像見てみよう 大概がカニやエビの幼生やアミ類の甲殻類と藻類だから かえってダシになるかもしれない
46 18/08/19(日)23:24:12 No.527323140
生命のスープだぜ!
47 18/08/19(日)23:24:18 No.527323174
>汗から塩じゃなくてよかった… 包丁人味平じゃあるまいし・・・
48 18/08/19(日)23:24:23 No.527323198
昔は味っ子楽しく読んでたはずなのに…
49 18/08/19(日)23:24:32 No.527323249
アニメ化に際して監督が原作読んで困ったという逸話があるそうだし…
50 18/08/19(日)23:24:34 No.527323265
死んだ微生物の味だわ…
51 18/08/19(日)23:24:42 No.527323306
美味しんぼだって鯛の焼き物は住んでた海の海水の塩分濃度がいいって言ってたし…
52 18/08/19(日)23:24:57 No.527323392
包丁人味平に比べたらこっちのほうが食べたいよね…
53 18/08/19(日)23:25:03 No.527323435
最高の素材と! 最高の調理器具! そしてほんのすこしのオリジナルアレンジ!
54 18/08/19(日)23:25:04 No.527323445
火を通すから大丈夫なんだ!
55 18/08/19(日)23:25:10 No.527323472
>今日たらふく飲んだから分かる 成仏しろよ!
56 18/08/19(日)23:25:22 No.527323544
>死んだ微生物の味だわ… なあに豚肉だって焼けた寄生虫がたっぷりいるさ!
57 18/08/19(日)23:25:38 No.527323653
>これでうめーのができるんなら漁師町とかで海水で炊いたご飯とか郷土料理で一個くらいあるよな… >って子供の頃思ってた 実際ある
58 18/08/19(日)23:25:48 No.527323711
素材の持ち味フルに活かしても小手先扱いされるのか…
59 18/08/19(日)23:25:55 No.527323754
人間担いで旅したり電車に轢かれて死なない人間のいる世界だから気にするな
60 18/08/19(日)23:25:58 No.527323774
ただでさえ日本人はミネラルの多い水で腹壊すからな…
61 18/08/19(日)23:26:42 No.527324030
アニメ版ラストで工夫を否定してスピリチュアルに走ってしまった…
62 18/08/19(日)23:26:47 No.527324056
>毎日飽きないオフィス街のお昼弁当ってお題の対決で竹筒寿司持って来るから >もう壊れてたのかもしれない 青森の弁当対決で品目の多い弁当は詰めるのに時間がかかり過ぎるからダメって負けてたおじさんがいたのに 陽一は同じ発想で勝ってるからその回はずるいと思った
63 18/08/19(日)23:27:10 No.527324167
塩っ辛いのもそうだけど何より生臭いしジャリジャリする
64 18/08/19(日)23:27:28 No.527324258
海の水を飲んだだけで死んだら海水浴場なんて死体だらけだぜ
65 18/08/19(日)23:27:40 No.527324336
>アニメ版ラストで工夫を否定してスピリチュアルに走ってしまった… グラタンのときとか一応技術より心の伏線はあったんだよ…
66 18/08/19(日)23:28:13 No.527324518
>青森の弁当対決で品目の多い弁当は詰めるのに時間がかかり過ぎるからダメって負けてたおじさんがいたのに >陽一は同じ発想で勝ってるからその回はずるいと思った 青森のは駅弁なんだからそりゃ時間かかるのは駄目だよ!
67 18/08/19(日)23:28:14 No.527324519
海の水は あらゆる微生物の死骸 細菌を含んだ 天然の調味料さっ
68 18/08/19(日)23:28:14 No.527324521
味将軍いい人
69 18/08/19(日)23:28:24 No.527324578
この後逆転されて「山にキャンプに来たのにウニとかにの飯て…」とか さっきまでうまいうまい言ってた人達にわりと悲しい事言われるおじさんだ
70 18/08/19(日)23:28:54 No.527324737
この時期の寺沢先生って 料理なんて好きでもなんでもないのにたまたまヒットしちゃったから描いてたんだっけ
71 18/08/19(日)23:29:15 No.527324882
単行本の後書きとかで本当に美味しいんですか?って質問にフッとだけ答える作者
72 18/08/19(日)23:29:28 No.527324956
>これでうめーのができるんなら漁師町とかで海水で炊いたご飯とか郷土料理で一個くらいあるよな… あるっちゃあるよ 苦海浄土でかつての水俣の海の恵みを象徴する料理として言及されてる
73 18/08/19(日)23:29:35 No.527324986
くさやのつけ汁は元は海水を利用してたと聞いたことがある
74 18/08/19(日)23:30:23 No.527325275
>一人くらいこれやってる人いないかと探してみたけど見つかんねえ… 鯛が無駄になる 腹壊す 食い物で遊ぶなって炎上する リスクがでかすぎる…
75 18/08/19(日)23:30:41 No.527325394
現代は海水ろ過して塩作ってるけど 伝統的な製法だとろ過工程無いから微生物類や浮遊物は普通に塩の中に閉じ込められてる それで腹を壊すってことは無いし料理にぶち込んだくらいじゃあたらないんじゃないかな
76 18/08/19(日)23:30:52 No.527325454
>味将軍いい人 料理人の技術向上のためにはライバルがいたほうが切磋琢磨するだろうと グループのあの戦略を実施したけど 結局そのまま潰される料理人が多発し挙げ句に自殺者まででちゃったのはきつい
77 18/08/19(日)23:31:07 No.527325539
単行本で「おいしいですよ野菜かき分けて食べるラーメン」って書いてて それが二郎だと知ったのだいぶ後だった
78 18/08/19(日)23:31:27 No.527325665
せめて濃度調節してよしょっぱすぎるよ
79 18/08/19(日)23:31:30 No.527325689
>最高の材料で最高の道具を使えば誰にでもうまく作れる 本当にこの理論が正しければメシマズ女は生まれないと思う
80 18/08/19(日)23:31:51 No.527325791
>伝統的な製法だとろ過工程無いから微生物類や浮遊物は普通に塩の中に閉じ込められてる いやあるよ
81 18/08/19(日)23:32:02 No.527325862
>せめて濃度調節してよしょっぱすぎるよ 文句は自分で作って食べてみてから言えってーの!
82 18/08/19(日)23:32:04 No.527325875
>今はもう素直な気持ちで味っ子読み返せる自信がない 時代もあるけど思いっきり排水溝に揚げ油捨ててる… ファンが男の人はこういうの無頓着ですよねってフォローしてたけどプロがそれじゃダメだろ!?
83 18/08/19(日)23:32:39 No.527326079
>時代もあるけど思いっきり排水溝に揚げ油捨ててる… 作者が無知なだけなので…
84 18/08/19(日)23:32:53 No.527326158
まぁ茹でたり焼き物の味付けにはいいんじゃないだろうか 米炊くのはどうだろう…
85 18/08/19(日)23:33:28 No.527326352
パイナップルも捨てるし
86 18/08/19(日)23:33:49 No.527326483
不純物云々よりも塩分濃度が高すぎるよね海水 せめて今の半分くらいならなー…
87 18/08/19(日)23:33:52 No.527326507
とりあえず豆腐を混ぜればなんでも解決する!
88 18/08/19(日)23:34:09 No.527326601
大人になった中江くんが化学調味料に完敗してたのは酷いと思った
89 18/08/19(日)23:34:20 No.527326673
味っ子やグルマンくんみたいなぶっ飛んだグルメ漫画って今無いよね
90 18/08/19(日)23:34:32 No.527326747
料理は小手先の技術じゃないって教えてくれた人たちの中に材料だけで勝負してる人居ませんかね…
91 18/08/19(日)23:34:41 No.527326796
知らねーけど料理描いてるって時期だからね
92 18/08/19(日)23:35:01 No.527326947
クソなまぐさしょっぱい
93 18/08/19(日)23:35:46 No.527327191
2で「あの伝説のミスター味っ子!?」「でも結構無茶な料理ありましたよね?」ってセルフつっこみしてたな セルフツッコミ割と好きな作者だけどさ
94 18/08/19(日)23:35:49 No.527327211
>いやあるよ にがりを布で越さないと酷い味の塩になるしね ぶっちゃけ科学的に作った塩の方が雑味が無くて美味しい
95 18/08/19(日)23:35:51 No.527327222
>今はもう素直な気持ちで味っ子読み返せる自信がない 料理勝負漫画なんてなんでプロがそんな基本的なこと知らないんだよって技術で負けるか とんでも理論で倒されるかのどっちかじゃないのか
96 18/08/19(日)23:36:10 No.527327380
ああこれ炊き込んで加熱するとかじゃなくてそのままぶっかけてるだけなのか…
97 18/08/19(日)23:36:11 No.527327391
2は味っ子のアンチテーゼな題材が多い
98 18/08/19(日)23:36:13 No.527327405
>味っ子やグルマンくんみたいなぶっ飛んだグルメ漫画って今無いよね 中華一番の続編は今やってるけど… 味っ子とかグルマンとかオーマイコンブ級ってなると
99 18/08/19(日)23:37:03 No.527327744
しょっぱすぎるのはまあ薄めればいいとして 生臭さはなんとかせんとな…
100 18/08/19(日)23:37:07 No.527327765
>料理は小手先の技術じゃないって教えてくれた人たちの中に材料だけで勝負してる人居ませんかね… 最高の材料は揃えるのに努力惜しまないけど 状況が仕方ないなら厨房ショボかろうが余りものだろうが料理作る面子よ
101 18/08/19(日)23:37:07 No.527327767
流石にグルマンと並べるのは失礼だろ!
102 18/08/19(日)23:37:58 No.527328032
海水を煮詰めただけの塩って食べたことないからどんな味なんだろう
103 18/08/19(日)23:38:08 No.527328090
>この後逆転されて「山にキャンプに来たのにウニとかにの飯て…」とか >さっきまでうまいうまい言ってた人達にわりと悲しい事言われるおじさんだ 陽一も海水の鯛めしなのに!?
104 18/08/19(日)23:38:37 No.527328261
海水は塩分を含んでて水分補給にピッタリだからな
105 18/08/19(日)23:38:43 No.527328299
オーマイコンブは現実の商品の組み合わせだからスレ画みたいな異常な事にはならない 味が可笑しくなる程度で
106 18/08/19(日)23:38:46 No.527328317
普通に嫌だよ海水は…
107 18/08/19(日)23:39:22 No.527328518
前テレビか何かで海水をぶちまけて天日干しして出来上がった高級品な塩を見た気がする
108 18/08/19(日)23:39:37 No.527328600
グルマン君は料理漫画じゃないよ ゆで漫画だよ
109 18/08/19(日)23:39:55 No.527328695
心だの材料だのはいいからとにかく美味いもんを食わせろあと汚いのは嫌だ
110 18/08/19(日)23:40:00 No.527328726
>前テレビか何かで海水をぶちまけて天日干しして出来上がった高級品な塩を見た気がする それが塩田つかった伝統的製法じゃね
111 18/08/19(日)23:40:20 No.527328824
グルマン君は意外とグルメ漫画してる
112 18/08/19(日)23:40:44 No.527328977
>海水を煮詰めただけの塩って食べたことないからどんな味なんだろう 途中でこしてにがりと分離しないと苦い塩になる
113 18/08/19(日)23:41:17 No.527329160
鯛はキャンプ場近くの海でさっき釣ったやつだから 料理評論家は「とれたてでもないしなぁ」「まつたけとか単調の味だよな」とか 急にボロクソ言われて可哀想と思った
114 18/08/19(日)23:41:17 No.527329167
アニメの焼き魚対決でも味付けに海水使ってた気がする…
115 18/08/19(日)23:42:54 No.527329763
確か実際に作ろうと思ったら真水入れて調節しないとダメだったっけ?
116 18/08/19(日)23:42:58 No.527329789
海洋深層水とかじゃなくてそんな手の届くとこの海水なんてゴミとコンドームまみれだろ
117 18/08/19(日)23:43:05 No.527329828
>グルマン君は意外とグルメ漫画してる モータで動くゴジラハンバーグが?
118 18/08/19(日)23:43:59 No.527330082
>確か実際に作ろうと思ったら真水入れて調節しないとダメだったっけ? というかこのスレ内で何度も言われてるように にがりとゴミを分離しないと大変な事になる
119 18/08/19(日)23:44:04 No.527330108
>>グルマン君は意外とグルメ漫画してる >モータで動くゴジラハンバーグが? そういうのもあるけど味について真面目に描写してることもたまにはあるんだよ!
120 18/08/19(日)23:45:22 No.527330557
漁師が海水で洗ったらイカとかカニくってるの見たから あながち全てがデタラメとも
121 18/08/19(日)23:45:38 No.527330664
いや料理に海水使うのはなくはないんだよ!ご飯炊くのに使うのがやばいだけで
122 18/08/19(日)23:46:06 No.527330818
マガジンの料理漫画って味っ子のあとは将太の寿司と中華一番とムサシと味の助だっけ
123 18/08/19(日)23:46:28 No.527330921
ニガリがそのまま残っててもそこまでヤベえ味にはならないよ 雪塩なんかはニガリ除去工程スキップして作られてるが普通に塩として使える
124 18/08/19(日)23:46:44 No.527331005
>いや料理に海水使うのはなくはないんだよ!ご飯炊くのに使うのがやばいだけで タイを塩水で蒸したのを後入れするならセーフかな…
125 18/08/19(日)23:47:04 No.527331110
海水をただ煮詰めただけだとすごい苦いよね
126 18/08/19(日)23:47:16 No.527331171
分かるまい!料理を遊びにしているお前にこの俺の体を通して出る力が!
127 18/08/19(日)23:47:22 No.527331202
海水撒くやり方でも一度煮詰めて凝固点の差で取り除くもんじゃね
128 18/08/19(日)23:48:15 No.527331483
完全に炊かずにこの後わっぱで蒸しあげてたからどうだろうな まぁそれでも塩加減難しいけどね
129 18/08/19(日)23:48:18 No.527331498
なぁに返って免疫がつく
130 18/08/19(日)23:48:41 No.527331654
>マガジンの料理漫画って味っ子のあとは将太の寿司と中華一番とムサシと味の助だっけ 喰わせモン忘れるな
131 18/08/19(日)23:48:45 No.527331691
https://www.yukisio.com/kodawari/ 海水そのまま塩にしたような代物だけど 割とあじの評判はいいよ
132 18/08/19(日)23:49:06 No.527331815
>雪塩なんかはニガリ除去工程スキップして作られてるが普通に塩として使える あれは地層がろ過装置代わりになってるから出来る
133 18/08/19(日)23:49:30 No.527331939
まずそう
134 18/08/19(日)23:50:11 No.527332167
>あれは地層がろ過装置代わりになってるから出来る ニガリはろ過できないと思う 成分見てもマグネシウムがっつり残ってるし
135 18/08/19(日)23:50:27 No.527332244
いや塩云々もあるけど海水の塩分濃度の話でやばいって話だよ!?
136 18/08/19(日)23:51:05 No.527332439
>https://www.yukisio.com/kodawari/ >海水そのまま塩にしたような代物だけど >割とあじの評判はいいよ 海水そのままってこれめっちゃ濾過されてるじゃん…
137 18/08/19(日)23:52:14 No.527332795
>マガジンの料理漫画って味っ子のあとは将太の寿司と中華一番とムサシと味の助だっけ ゴッドハンド輝の人も料理漫画描いて何のネタにもならずにひっそり終わってた
138 18/08/19(日)23:52:28 No.527332853
>海水そのままってこれめっちゃ濾過されてるじゃん… ニガリ除去しないとやばい味になるって話に対して そんなことないって例を挙げただけなんじゃよ ろ過の有無には触れるつもりはないんよ
139 18/08/19(日)23:52:28 No.527332856
この話は料理に使えるおやつを持ってたタカシくんがMVPだったな…
140 18/08/19(日)23:53:24 No.527333172
>ニガリ除去しないとやばい味になるって話に対して >そんなことないって例を挙げただけなんじゃよ 伝統製法じゃニガリは完全除去なんて出来ないよ
141 18/08/19(日)23:53:28 No.527333204
>https://www.yukisio.com/kodawari/ ストロンチウムて…毒じゃん
142 18/08/19(日)23:53:46 No.527333312
>>マガジンの料理漫画って味っ子のあとは将太の寿司と中華一番とムサシと味の助だっけ >喰わせモン忘れるな 喰いタンもあるだろうと思ったがあれイブニングだ
143 18/08/19(日)23:54:09 No.527333443
>ニガリ除去しないとやばい味になるって話に対して >そんなことないって例を挙げただけなんじゃよ 完全には除去しない(出来ない)からある程度は残ってるって話と 海水まんまをごっちゃにすんなよ
144 18/08/19(日)23:54:37 No.527333578
味っ子のレシピ再現してる人はこれもやったのかな
145 18/08/19(日)23:55:15 No.527333757
味っ子も将太も2はどっちかというと料理そのものより 経営とか料理の未来の話多めだったけど面白かったな どっちも最後に面白料理出て来たけど
146 18/08/19(日)23:55:57 No.527334054
>伝統製法じゃニガリは完全除去なんて出来ないよ 能登の揚げ浜式製塩でもマグネシウム分90%くらい除去できてるし 完全と行かないまでもかなり減らしてるよ
147 18/08/19(日)23:57:40 No.527334594
>完全には除去しない(出来ない)からある程度は残ってるって話と >海水まんまをごっちゃにすんなよ 雪塩の方はある程度残ってるというか海水まんまだが ろ過はしてるが
148 18/08/19(日)23:58:37 No.527334887
ろ過したら海水まんまではないのでは
149 18/08/19(日)23:59:11 No.527335080
んで2秒で水分蒸発させる特殊な技法で作られた塩と味っ子の海水まんまの塩になんの関係が
150 18/08/20(月)00:01:07 No.527335694
まあ漫画としては面白いけど料理は無茶苦茶なものが多い
151 18/08/20(月)00:02:11 No.527336025
>>海水を煮詰めただけの塩って食べたことないからどんな味なんだろう >途中でこしてにがりと分離しないと苦い塩になる って話があったから にがり分離しないけど味が良い雪塩の例を挙げたんだよ
152 18/08/20(月)00:02:24 No.527336089
この最高の食材と最高の道具があれば誰でも作れる云々は続編でしっぺ返し食らってた気がする
153 18/08/20(月)00:02:35 No.527336150
むしろ作者もえ?実際に作った?なんで?というくらいだし
154 18/08/20(月)00:03:44 No.527336476
>って話があったから >にがり分離しないけど味が良い雪塩の例を挙げたんだよ 雪塩だって塩分は濃縮されてるから結果的にニガリ分の割合は減ってるぞ 海水そのままで料理と一緒にすんな
155 18/08/20(月)00:05:13 No.527336907
>雪塩だって塩分は濃縮されてるから結果的にニガリ分の割合は減ってるぞ >海水そのままで料理と一緒にすんな ああわかった ニガリが何なのかを勘違いしてるな 話が通じないわけだ
156 18/08/20(月)00:05:38 No.527337020
味っ子 将太 喰いタン どれも好きだ
157 18/08/20(月)00:06:10 No.527337181
2はなぜかブサイク兄弟が無農薬とかブロイラー云々を語るページばっか貼られるよねぇ あそこ農家に圧力かけて陽太を釣りだして語ってそりゃ騙されるバカいねぇか!ってシーンなのに
158 18/08/20(月)00:06:50 No.527337393
塩って何から~が熱膨張って知ってるかを連想してしまう
159 18/08/20(月)00:07:26 No.527337588
どうでもいいけど右1ページで同じ顔コピーし過ぎでは?
160 18/08/20(月)00:08:10 No.527337823
料理描写としてはそりゃめちゃくちゃだけど漫画としては面白いから困る
161 18/08/20(月)00:09:10 No.527338132
グランプリの二回目終わってからは もう何の目標も無いし有名人だし助っ人ばっかになるな