18/08/19(日)22:51:59 表と裏... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/19(日)22:51:59 No.527311626
表と裏のバランスが素晴らしいキャラ
1 18/08/19(日)22:54:48 No.527312662
なんだかんだいって嫁姑と互いに仲いいのがいい
2 18/08/19(日)22:56:06 No.527313149
なので商売人最終回がつらい
3 18/08/19(日)22:57:22 No.527313593
必殺シーンで表の顔から裏の顔に変わる演技が素晴らしい
4 18/08/19(日)22:57:27 No.527313624
実はナンバリングによって時代がマチマチ
5 18/08/19(日)22:59:10 No.527314209
役者の魅力を十二分に引き出してるハマり役
6 18/08/19(日)22:59:17 No.527314249
>実はナンバリングによって時代がマチマチ Ⅴあたりだっけ作中に出てくる何話かで出てくる書面の内容見ると たった数話で時代がめっちゃ飛んでるの
7 18/08/19(日)23:00:53 No.527314797
おめえのような悪党にはこれぐらいしか使い道がねえんだ
8 18/08/19(日)23:01:13 No.527314911
このカットカッコよすぎる
9 18/08/19(日)23:02:04 No.527315202
>なんだかんだいって嫁姑と互いに仲いいのがいい だって母と娘だし… スレ画が入婿だよ
10 18/08/19(日)23:02:07 No.527315224
文化文政くらいだったり黒船以降だったり特番で忠臣蔵だったり現代(80年代)だったりする
11 18/08/19(日)23:02:45 No.527315429
日米親善ベースボールだってする
12 18/08/19(日)23:03:13 No.527315594
夜分遅くどうも 中村です
13 18/08/19(日)23:04:38 No.527316109
中村さん!中村さん!
14 18/08/19(日)23:05:32 No.527316424
>だって母と娘だし… >スレ画が入婿だよ 主水が嫁や姑と仲いいよねって言ってるんだよ!
15 18/08/19(日)23:06:07 No.527316641
誰だ!?
16 18/08/19(日)23:07:09 No.527317043
へらへらしてたのがスっと目に力入って怖い顔になるのがいいよね
17 18/08/19(日)23:07:13 No.527317067
初期の三味線屋とか簪使って仕事するのは好きだった そのうちバズーカ砲とかやりたい放題になってコレジャナイってなる
18 18/08/19(日)23:07:48 No.527317287
大抵不意打ちだけどまともに斬り合ってもすごい強いのがいい
19 18/08/19(日)23:07:54 No.527317322
好きだけどな…ライデン瓶とか…
20 18/08/19(日)23:09:25 No.527317889
殺り口とBGMがクールすぎる
21 18/08/19(日)23:10:44 No.527318372
商家に寄って袖の下貰ってそうかそうかはいはいそれじゃあじゃあはいはい死ね!って仕事するのが面白かった
22 18/08/19(日)23:11:08 No.527318495
>なので商売人最終回がつらい 親なしの少女を引き取る話もお辛い…
23 18/08/19(日)23:11:28 No.527318617
ブルーレイで見返してるけどやっぱかっけぇわ主水
24 18/08/19(日)23:12:00 No.527318816
su2554963.jpg この眼力よ
25 18/08/19(日)23:12:17 No.527318945
主水の不意打ちは鮮やかすぎて時々笑いに入ってる
26 18/08/19(日)23:12:23 No.527318997
>必殺シーンで表の顔から裏の顔に変わる演技が素晴らしい あの顔付きの変化役者すげぇってなる
27 18/08/19(日)23:13:56 No.527319582
表と裏が剥離してるんじゃなくてつながってるのがキャラ造形に深みを与えてる
28 18/08/19(日)23:13:56 No.527319583
新仕置人時代の仲間が一番好き
29 18/08/19(日)23:14:36 No.527319806
藤田まことは決して男前じゃないけど惚れる男だなぁ
30 18/08/19(日)23:14:53 No.527319909
藤田まことまだ死んだ気がしない…と思ってたけど さすがに数年立つともういないんだなって気になってきた
31 18/08/19(日)23:15:15 No.527320023
ご存命だったらアウトレイジの出演オファーもあり得たんだろうか
32 18/08/19(日)23:16:21 No.527320388
婿様!
33 18/08/19(日)23:17:16 No.527320715
パチやる度にかっこよさを再確認する「」も多い
34 18/08/19(日)23:17:30 No.527320805
>実はナンバリングによって時代がマチマチ 登場2作目ですでに黒船来てるからね
35 18/08/19(日)23:18:15 No.527321025
欣也の剣客商売はなんか違うんだよ
36 18/08/19(日)23:19:13 No.527321369
潜水艇持ってたりすごい
37 18/08/19(日)23:19:25 No.527321443
>藤田まことまだ死んだ気がしない…と思ってたけど >さすがに数年立つともういないんだなって気になってきた 合成とはいえ最新作に出てきたときは驚いたよ
38 18/08/19(日)23:19:29 No.527321468
まぁ最初から主水が出る設定じゃないところに出してたりするから仕留人はしょうがないよ
39 18/08/19(日)23:19:32 No.527321490
締めるところは締めるというだけでかっこいい
40 18/08/19(日)23:20:03 No.527321653
京本政樹が出てる時代あたりリアルタイム人気凄かったらしいね
41 18/08/19(日)23:20:34 No.527321847
貴重なガチ殺陣いいよね…
42 18/08/19(日)23:20:52 No.527321946
謎の3人目の仕置人いいよね
43 18/08/19(日)23:21:24 No.527322125
>藤田まことは決して男前じゃないけど惚れる男だなぁ 分かる…男が惚れるタイプの男だと思う
44 18/08/19(日)23:22:12 No.527322421
表の仕事に腐ってた時に裏の仕事初めて生き生きしだしたのに その裏の仕事に疑問を持って死んだ仲間が出て理想という意味で挫折 裏のプロフェッショナルとして生きる覚悟を決めたら 裏の世界でしか生きられない仲間がその女房と無残な死 とか仕事人以前の話に浮き沈みが激しすぎる
45 18/08/19(日)23:22:16 No.527322442
>謎の3人目の仕置人いいよね 清水紘治には長生きして欲しい…
46 18/08/19(日)23:22:42 No.527322578
>へらへらしてたのがスっと目に力入って怖い顔になるのがいいよね スレ違いだけど中村吉右衛門の鬼平も凄く良いよ 笑顔と怖い顔の切り替えも凄いけどそれ以上に笑顔のまま怖いセリフいうのがゾッとする
47 18/08/19(日)23:23:25 No.527322849
書き込みをした人によって削除されました
48 18/08/19(日)23:23:25 No.527322852
>貴重なガチ殺陣いいよね… 複数人相手でも圧倒的で こりゃ腕前を表でも披露してたら悪目立ちしちゃうわなってほど
49 18/08/19(日)23:23:25 No.527322854
>京本政樹が出てる時代あたりリアルタイム人気凄かったらしいね 小学生くらいの自分でも見てて格好いいって思ったからな
50 18/08/19(日)23:24:03 No.527323078
>謎の3人目の仕置人いいよね 「おい待て待て…中村!お前どうして俺が此所に居ることがわかったんだ?」 「さあ…どうしてですかな…」 「貴様 まさか…」 「そう、あんたの思った通りだよ諸岡さん」 からの仕置BGM
51 18/08/19(日)23:24:53 No.527323360
裏稼業の稼ぎって借金の返済に充ててたのかな
52 18/08/19(日)23:24:59 No.527323405
割と表でも剣の腕知ってる人いなかったっけ
53 18/08/19(日)23:25:21 No.527323541
>表の仕事に腐ってた時に裏の仕事初めて生き生きしだしたのに >その裏の仕事に疑問を持って死んだ仲間が出て理想という意味で挫折 >裏のプロフェッショナルとして生きる覚悟を決めたら >裏の世界でしか生きられない仲間がその女房と無残な死 >とか仕事人以前の話に浮き沈みが激しすぎる そういう経緯を経て身につけたバランスだと考えると何とも言えなくなるな…
54 18/08/19(日)23:25:25 No.527323561
>京本政樹が出てる時代あたりリアルタイム人気凄かったらしいね 信じられないかもしれないがJCJKが時代劇見てキャーキャー言ってた
55 18/08/19(日)23:26:36 No.527323991
Ⅴはマジで時事ネタすごい多かったような そんだけ皆が見てたからライトなものになってったんだろうけど
56 18/08/19(日)23:28:02 No.527324450
元々時事ネタ多いシリーズだったような
57 18/08/19(日)23:28:28 No.527324594
あれ…藤田まこと死んでたんだ…
58 18/08/19(日)23:28:34 No.527324627
主水、キン肉オトコに会う
59 18/08/19(日)23:29:08 No.527324835
東山版も時事ネタがっつり盛り込むからな
60 18/08/19(日)23:29:56 No.527325097
>主水、キン肉オトコに会う ゲストなのにいいように利用された挙句ゴミみたいに殺されてて…いやおいしいんだけどさ
61 18/08/19(日)23:30:15 No.527325217
主水は剣の達人なのに殺し方にこだわり無いのがいいよね 仕込み刀だったり脇差でぶっ刺したりズバッと袈裟斬りにしたり
62 18/08/19(日)23:30:21 No.527325259
レイプ展開が多すぎて親と見てると気まずかった
63 18/08/19(日)23:30:27 No.527325302
>そういう経緯を経て身につけたバランスだと考えると何とも言えなくなるな… 新仕置人で最強の相棒が死んだあと 商売人ではようやく授かった子供が死産 老仕事人の元締のプライドに感化されて最後に復帰したのが仕事人でそれ以降は秀人気を軸にシリーズが続いていく
64 18/08/19(日)23:30:33 No.527325341
グレムリンぽい名前のルービックキューブ
65 18/08/19(日)23:31:49 No.527325778
スガカンいいよね…
66 18/08/19(日)23:32:06 No.527325884
仕置屋一話で市松が竹串突き付けて話してたらいつの間にか 腹に脇差当てられてるシーンがめっちゃかっこいい
67 18/08/19(日)23:32:24 No.527325987
>割と表でも剣の腕知ってる人いなかったっけ 剣の同門で主水さんよりも強いのがいた
68 18/08/19(日)23:32:51 No.527326143
90年代中頃まで続いてたら主水、月に代わって仕置きするみたいなタイトルやったかな
69 18/08/19(日)23:33:38 No.527326415
異論もあったしいいのかコレ?ってなる脚本はあったけど普通の時代劇が饅頭ならコレはいちご大福みたいなもんで 伝統とは外れるけど老若男女に楽しんでもらうシリーズだったって追悼特集の時に藤田まことのインタビューで見たわ
70 18/08/19(日)23:34:19 No.527326669
錠と市松が同じ役者なんて信じられない
71 18/08/19(日)23:35:44 No.527327185
>普通の時代劇が饅頭ならコレはいちご大福みたいなもんで 基本剣術一辺倒の時代劇にそれ以外を中心にしたのはまさに苺だったと思う そしてそのシーンを魅せる演出が本当に神がかってる
72 18/08/19(日)23:36:12 No.527327396
主水はともかく他の奇天烈極まりない殺し方の時点でお堅いものではない
73 18/08/19(日)23:36:34 No.527327574
必殺シリーズは影の魅せ方が本当に凄いと思う
74 18/08/19(日)23:37:24 No.527327851
>必殺シリーズは影の魅せ方が本当に凄いと思う わかる
75 18/08/19(日)23:37:58 No.527328027
隕石が降ってくるみたいなエピソードもあったような気がする
76 18/08/19(日)23:38:21 No.527328170
殺し屋が主役というのが時代劇としてはキワモノなので キワモノ時代劇として始まったシリーズなのに 仕事人人気のころには「時代劇は、必殺です」という フレーズまで生まれるようになった
77 18/08/19(日)23:38:29 No.527328217
>必殺シリーズは影の魅せ方が本当に凄いと思う 後期が駄目な訳じゃないけど初期の映像はマジ凄いよね…
78 18/08/19(日)23:38:44 No.527328300
未知と遭遇するとか
79 18/08/19(日)23:39:00 No.527328379
>必殺シリーズは影の魅せ方が本当に凄いと思う 水辺のシーンなんかは特に見惚れるよね
80 18/08/19(日)23:39:29 No.527328557
徹子の部屋で藤田まことが出た時走る時にみんな下駄とか花火を草履につけて疾走感をだしてたとか言っててちょっと笑ったな
81 18/08/19(日)23:39:34 No.527328576
光と影というのがテーマだから画面も陰影がハッキリしてるのよね
82 18/08/19(日)23:39:44 No.527328642
こんなもん使って殺すか?みたいな獲物使ってるのは むしろありえないからこそ奇襲になる暗器の基本に忠実
83 18/08/19(日)23:40:05 No.527328747
助け人走るでゲスト出演した八丁堀は格好良かったなぁ
84 18/08/19(日)23:40:10 No.527328775
>必殺シリーズは影の魅せ方が本当に凄いと思う 初期は三隅研次とか白黒時代の大御所が監督してるだけあって美しい陰影を作り出してるよね
85 18/08/19(日)23:40:12 No.527328785
>後期が駄目な訳じゃないけど初期の映像はマジ凄いよね… 元々は制作費があんまし無くての苦肉の策だったとか当時のスペシャルかなんかで言ってたなあ
86 18/08/19(日)23:40:49 No.527328996
>主水はともかく他の奇天烈極まりない殺し方の時点でお堅いものではない なんか変な恰好の奴走ってきた… ぶつかった… し、死んでる…
87 18/08/19(日)23:41:34 No.527329284
>隕石が降ってくるみたいなエピソードもあったような気がする 暴れん坊将軍以外にもあったのかそれ
88 18/08/19(日)23:41:37 No.527329307
主水初登場の時にワイロ受け取りながら 「あんまガツガツしてっと今にやられるぞ」と鉄に注意されるのいいよね
89 18/08/19(日)23:41:48 No.527329375
新仕置1話で町方に復帰できたし心機一転頑張ろう!ってなったのに 結局裏稼業に戻っていくのいいよね
90 18/08/19(日)23:41:49 No.527329387
>そのうちバズーカ砲とかやりたい放題になってコレジャナイってなる 竹バズーカについては 巳代松っぁんの竹鉄砲のころに火薬の量増やしたら自分が吹き飛んじまう って言われてたのに 順ちゃんの最後は火薬に引火…
91 18/08/19(日)23:42:04 No.527329464
>こんなもん使って殺すか?みたいな獲物使ってるのは >むしろありえないからこそ奇襲になる暗器の基本に忠実 ゲスト老仕事人の緑亀が喉笛カプッ!はさすがに無茶だろとは思った
92 18/08/19(日)23:42:55 No.527329772
レントゲンからの骨ボッキリが超かっこいいんだから参るよほんと
93 18/08/19(日)23:43:02 No.527329815
花屋の政でアジサイ使ったのは流石にみんな突っ込み入れてたなあ その後棺桶屋と同じ武器になったけど
94 18/08/19(日)23:43:06 No.527329834
>助け人走るでゲスト出演した八丁堀は格好良かったなぁ 文さんとの殺陣で空中で一回転する二人
95 18/08/19(日)23:44:06 No.527330115
純粋に正義を信じてた男が念願の町方同心家業の腐敗っぷりに絶望して 非合法の殺し屋とはいえ悪を誅する暗い快感に魅入られるって凄い話だと思う
96 18/08/19(日)23:44:14 No.527330147
アッコの手口が殴り殺すで駄目だった
97 18/08/19(日)23:44:22 No.527330206
今の年一回のスペシャルで経師屋の殺しのシーン 何で心臓あんな表現にしたんだろ
98 18/08/19(日)23:44:50 No.527330375
新仕置の殺し屋元締めの設定は最高 寅の会自体はギャグなんだけども
99 18/08/19(日)23:44:56 No.527330406
仕置人のセンリツに辟易してる主水もいいんだ
100 18/08/19(日)23:45:36 No.527330646
>闇の会自体はギャグなんだけども
101 18/08/19(日)23:45:48 No.527330727
>寅の会自体はギャグなんだけども 野球シーンが実写で挟まれるのは笑う
102 18/08/19(日)23:45:56 No.527330762
>アッコの手口が殴り殺すで駄目だった どんなスタイリッシュな仕事するんだろうとワクワクしてたのにアレだったというから耐えられない
103 18/08/19(日)23:46:47 No.527331016
>純粋に正義を信じてた男が念願の町方同心家業の腐敗っぷりに絶望して 仕事人以降の上司の田中見てるとこんな職場でやる気出せってのが無理だわって俺も思う
104 18/08/19(日)23:47:01 No.527331098
>非合法の殺し屋とはいえ悪を誅する暗い快感に魅入られるって凄い話だと思う 主水さん佐渡島時代につるんでた鉄(と錠)とは本当に気が合ってたんだろうなとは思う 取り締まる側と罪人側だったけど
105 18/08/19(日)23:47:39 No.527331279
>闇の会自体はギャグなんだけども あれ猿の会だよねなんというか
106 18/08/19(日)23:48:34 No.527331618
>闇の会自体はギャグなんだけども いっつも競り辞退する他のチーム仕事やる気あんの…?
107 18/08/19(日)23:48:36 No.527331634
時代劇なのに時々BGMは完全にウエスタンとかフラメンコ入ってるってタモリと関根勤が喋ってたけど(例のBGM)しか記憶になかった
108 18/08/19(日)23:49:46 No.527332014
マカロニウエスタン調だったはず>必殺のBGM