虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/19(日)17:33:14 自炊は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/19(日)17:33:14 No.527213088

自炊はコスパが悪い

1 18/08/19(日)17:35:33 No.527213573

とにかくマウント取りたがるのが健康的とは思えない…

2 18/08/19(日)17:37:16 No.527213955

またレスポンチできそうな1Pだけ貼るんだから… この後のページで不摂生で倒れて自炊最高!ってなるマンガだったでしょ!

3 18/08/19(日)17:37:25 No.527213994

偉いよね 自然淘汰って

4 18/08/19(日)17:37:33 No.527214020

一人暮らしならスーパーの弁当が一番健康的だよね…

5 18/08/19(日)17:37:44 No.527214070

サプリだけでは絶対に何かが足りてないのがわかる

6 18/08/19(日)17:38:12 No.527214181

外食嫌いだから自炊してるけどサプリだけで生きられるならそうしたいよ

7 18/08/19(日)17:38:21 No.527214217

これこのあと倒れるので…ただの前振りよ

8 18/08/19(日)17:38:40 No.527214306

>この後のページで不摂生で倒れて自炊最高!ってなるマンガだったでしょ! やっぱりこういう食生活してるとアホになっちゃうんだ…

9 18/08/19(日)17:38:55 No.527214369

>この後のページで不摂生で倒れて自炊最高!ってなるマンガだったでしょ! 結局倒れたんだ…

10 18/08/19(日)17:39:00 No.527214386

>一人暮らしならスーパーの弁当が一番健康的だよね… 野菜が圧倒的に足りない だからこうやって袋入りのカット野菜にカイワレ大根を混ぜて食べる

11 18/08/19(日)17:39:23 No.527214485

>やっぱりこういう食生活してるとアホになっちゃうんだ… アホだからこういう食生活してるんだろ?

12 18/08/19(日)17:39:35 No.527214530

味覚が壊滅的だしなこいつ

13 18/08/19(日)17:40:23 No.527214731

子供の頃からの食育ってほんと大事なんだなって思うわ

14 18/08/19(日)17:40:43 No.527214831

野菜はジュースで飲めばいい 肉はサラダチキンでいい

15 18/08/19(日)17:41:00 No.527214896

少なくともカップ麺ってコスはともかくパは微妙じゃねぇかな…

16 18/08/19(日)17:41:16 No.527214959

というかカメントツのこういうフリはどう見ても手のひら返しになるのわかるでしょ!

17 18/08/19(日)17:41:17 No.527214964

セブンで弁当とサラダをよく食べる

18 18/08/19(日)17:41:57 No.527215128

体に栄養が吸収される仕組みってまだよくわかってないんだっけか

19 18/08/19(日)17:41:58 No.527215130

なにがこぐまのケーキ屋さんだ!お前は催眠でボラれる男だろ!!って思っちゃう…帰ってきて…

20 18/08/19(日)17:42:14 No.527215194

野菜ジュースだと食物繊維とかが足らなくなるのかな?

21 18/08/19(日)17:42:17 No.527215204

米にポテチのっけておかずとかやってたのはどうかと思う

22 18/08/19(日)17:42:21 No.527215226

>野菜はジュースで飲めばいい >肉はサラダチキンでいい そのコンボは塩分が…

23 18/08/19(日)17:42:31 No.527215262

一人暮らしだと自炊が非効率的なのは事実 それはそれとして外食中食で健康的な食生活を維持するのが困難なのも事実 難しいもんだね

24 18/08/19(日)17:42:37 No.527215290

食をセイコーマートに依存してるから北海道出るのが怖い

25 18/08/19(日)17:42:45 No.527215322

この後救急車のお世話に

26 18/08/19(日)17:42:45 No.527215325

サプリのラベルにもあくまでも補助食品だからって書いてるのにひょっとしてアホなのだろうか

27 18/08/19(日)17:43:18 No.527215447

このどう見てもゆるふわほのぼの動物漫画の人がそんな体調管理できないやつなわけないだろ!

28 18/08/19(日)17:43:29 No.527215489

>そのコンボは塩分が… 今時塩添加してる野菜ジュースの方が珍しいんやで…

29 18/08/19(日)17:43:55 No.527215581

アルミ皿の鍋は自炊でいいのかな 冬場はほぼあれだ

30 18/08/19(日)17:44:09 No.527215633

自炊するならまとめて作って冷凍とかかな… 味がやはりきついか

31 18/08/19(日)17:44:36 No.527215752

玄米+卵かけご飯+マルチビタミンは三ヶ月くらいやったことあるけど体調は良かった

32 18/08/19(日)17:44:54 No.527215826

20年後くらいに内臓が悲鳴あげるタイプ

33 18/08/19(日)17:45:01 No.527215856

自炊は熟練者とそうでない者の差が激しい 効率的に出来る人はとことん効率的に出来るけど容量が悪い人は無理

34 18/08/19(日)17:45:04 No.527215867

>体に栄養が吸収される仕組みってまだよくわかってないんだっけか 最近少しずつ解明されてきてて 例えばビタミンCのサプリを飲めばビタミンCがそのまま吸収されると言った単純なことではなく 他の栄養素と結びつくことで吸収されるということがようやくわかってきた なのでサプリ飲んどきゃいいんだろ?ってのはどうやら間違いらしい

35 18/08/19(日)17:45:13 No.527215897

一人で飯食うのが好きだと自炊になる

36 18/08/19(日)17:45:26 No.527215952

とりあえず毎日これ食っときゃ栄養バッチリって食い物ないの

37 18/08/19(日)17:45:29 No.527215970

弁当やお惣菜買ってくるならいいがさすがにカップ麺は駄目だよ

38 18/08/19(日)17:45:33 No.527215983

使って見てわかる冷凍食品の有り難み

39 18/08/19(日)17:45:48 No.527216039

コンビニのベビースターとサラダが一緒になったようなのをよく食べるけど あれ全然野菜入ってないよね

40 18/08/19(日)17:45:51 No.527216048

自炊はバリエーションが少ないとキツイ あと時間がないと無理

41 18/08/19(日)17:45:53 No.527216053

自炊熟練者すごいよな キャベツと鶏肉と調味料と白米と鶏卵だけで毎日別の料理作っててすげぇってなる

42 18/08/19(日)17:45:59 No.527216070

>とりあえず毎日これ食っときゃ栄養バッチリって食い物ないの ない ない ありません

43 18/08/19(日)17:46:13 No.527216123

>とりあえず毎日これ食っときゃ栄養バッチリって食い物ないの 親の愛情こもった三食かな

44 18/08/19(日)17:46:24 No.527216168

>最近少しずつ解明されてきてて >例えばビタミンCのサプリを飲めばビタミンCがそのまま吸収されると言った単純なことではなく >他の栄養素と結びつくことで吸収されるということがようやくわかってきた >なのでサプリ飲んどきゃいいんだろ?ってのはどうやら間違いらしい つまり料理にサプリ混ぜるか一緒に飲むかすればいいわけか

45 18/08/19(日)17:46:32 No.527216195

舌壊人は食の楽しみとかないんだろうな…

46 18/08/19(日)17:46:46 No.527216243

オカンのカレー余ったからカレーうどんとか材料が数珠繋ぎで続く夕飯は割と効率的な消化方法だったのだ…多分…

47 18/08/19(日)17:47:00 No.527216290

もやしと鶏肉と卵ばっか食ってるけどダメかな?

48 18/08/19(日)17:47:03 No.527216302

>例えばビタミンCのサプリを飲めばビタミンCがそのまま吸収されると言った単純なことではなく >他の栄養素と結びつくことで吸収されるということがようやくわかってきた つまりビタミンCサプリを今作るなら結びつく栄養素も入れておけば吸収されて効果発揮するってことか

49 18/08/19(日)17:47:04 No.527216304

コンビニのサラダはコーンが野菜面で入ってるからダメだ

50 18/08/19(日)17:47:10 No.527216331

野菜食べないとめっちゃ野菜食べたくなって来るから体ってすごい

51 18/08/19(日)17:47:21 No.527216371

>とりあえず毎日これ食っときゃ栄養バッチリって食い物ないの 豆食ってりゃ死なねえ

52 18/08/19(日)17:47:33 No.527216424

自炊を始めてわかる外食の油と炭水化物の多さ

53 18/08/19(日)17:47:37 No.527216432

>コンビニのベビースターとサラダが一緒になったようなのをよく食べるけど >あれ全然野菜入ってないよね コンビニだと和風タンメンとかチャンポンとか あからさまに野菜盛られてるのベースで考えた方がいいと思う

54 18/08/19(日)17:47:40 No.527216445

宇宙飛行士の実験でビタミン剤だけ飲んでも殆ど体内に吸収されないのが分ってビタミン剤飲むなら食事と一緒にってなってると聞いた

55 18/08/19(日)17:47:51 No.527216495

なんかこれ食べたいなって自然と求めて来るからすごいよね

56 18/08/19(日)17:47:58 No.527216517

>つまり料理にサプリ混ぜるか一緒に飲むかすればいいわけか サプリは栄養補助なので実際その通り きちんと食事をとった上で不足してる栄養を補うサプリを飲むのだ もしくはサプリ混ぜご飯だ

57 18/08/19(日)17:48:29 No.527216630

>とりあえず毎日これ食っときゃ栄養バッチリって食い物ないの 粉ミルク

58 18/08/19(日)17:48:30 No.527216633

なんでそんな七面倒な消化吸収の仕組みになったんだろうな

59 18/08/19(日)17:48:37 No.527216664

ピーマンと玉ねぎとトマト買っておけばとりあえず何とかなる できれば人参も欲しい

60 18/08/19(日)17:48:37 No.527216665

>とりあえず毎日これ食っときゃ栄養バッチリって食い物ないの 利用したことないから効果あるかわからんけど完全食COMPてのはあるな

61 18/08/19(日)17:48:42 No.527216687

>自炊を始めてわかる外食の油と炭水化物の多さ こんなにいらねぇよ!ってなる中コンビニ弁当の量が優しく感じて来た…

62 18/08/19(日)17:49:02 No.527216743

白米は駄目だけど玄米雑穀豆類を主食にするとおかずで取るべき栄養素がかなり減るぞ

63 18/08/19(日)17:49:04 No.527216750

自炊するにしろ外食するにしろ健康意識してたら問題ないんだけど 意識してないならどっちにしろ不健康

64 18/08/19(日)17:49:08 No.527216764

タンパク質中心にしてからだいぶ体調が良くなった

65 18/08/19(日)17:49:15 No.527216793

ここまでの人類史の中で食物を食べる事をやめた事は無いから多分食物を食べないとやっていけないんだろうなぁって思う

66 18/08/19(日)17:49:22 No.527216824

>例えばビタミンCのサプリを飲めばビタミンCがそのまま吸収されると言った単純なことではなく >他の栄養素と結びつくことで吸収されるということがようやくわかってきた >なのでサプリ飲んどきゃいいんだろ?ってのはどうやら間違いらしい ビタミンC系のサプリ飲んで放尿するとまっ黄色だけどあれ吸収されなかったビタミンCが尿に混ざって出てるわけだしな…

67 18/08/19(日)17:49:29 No.527216856

自炊上手くやってる人は作り置き食材とか余った料理のアレンジとかメニュー考案能力が凄いよね

68 18/08/19(日)17:49:29 No.527216858

>ピーマンと玉ねぎとトマト買っておけばとりあえず何とかなる >できれば人参も欲しい 子供が苦手なものは栄養にいいんだな…

69 18/08/19(日)17:49:47 No.527216931

>もしくはサプリ混ぜご飯だ しゃあけど残念ながら見た目が最悪やわ!

70 18/08/19(日)17:49:58 No.527216979

松屋のサラダが生命線ですよ私は

71 18/08/19(日)17:50:16 No.527217059

不味いものを美味しいと感じる味音痴の方が人間として優れているのでは?

72 18/08/19(日)17:50:19 No.527217074

美味しく物を食べる事自体が精神的に良い方に働いて健康に繋がるのかもね

73 18/08/19(日)17:50:22 No.527217088

>ピーマンと玉ねぎとトマト買っておけばとりあえず何とかなる >できれば人参も欲しい ナポリタンは健康食品…

74 18/08/19(日)17:50:31 No.527217123

こういう食生活の結果が出るのは20年後だから 細木数子並みに正否が確かめづらい

75 18/08/19(日)17:50:40 No.527217160

スレ画はオモコロの百円おかずだかの回でボロクソに言われてたやつが面白かった

76 18/08/19(日)17:50:45 No.527217182

自炊すると油で炒める料理で特に外食と差が出るよね 油どっぷどっぷ加えないと外食の味にならない

77 18/08/19(日)17:50:49 No.527217196

ちゃんぽんは割と完成されてる食べ物だと思う

78 18/08/19(日)17:50:54 No.527217207

外食か冷凍しか食わないけど朝はフルグラ系食べるようにしたらうんこもモリモリ出て健康そのものになった

79 18/08/19(日)17:50:55 No.527217210

卵とか栄養価あるから取った方がいいけど結局摂りすぎはダメよされるからやっぱりバランスよくというのからは逃れられないんだ仕方ないんだ

80 18/08/19(日)17:50:58 No.527217225

>自炊上手くやってる人は作り置き食材とか余った料理のアレンジとかメニュー考案能力が凄いよね それもあるけどなんだかんだで無難な味にまとめるのが上手いんだと思う

81 18/08/19(日)17:50:59 No.527217229

>自炊するにしろ外食するにしろ健康意識してたら問題ないんだけど >意識してないならどっちにしろ不健康 自炊でも学生メシだと米!鶏肉!照り焼き!終わり! みたいになっちゃうもんな

82 18/08/19(日)17:51:13 No.527217283

>ビタミンC系のサプリ飲んで放尿するとまっ黄色だけどあれ吸収されなかったビタミンCが尿に混ざって出てるわけだしな… というか全く吸収されずに体外に排出されてるから飲むだけ無駄という…

83 18/08/19(日)17:51:28 No.527217344

でも真夜中に食うカップ麺は確かに美味いから困る

84 18/08/19(日)17:51:52 No.527217440

>自炊でも学生メシだと米!鶏肉!照り焼き!終わり! >みたいになっちゃうもんな 馬鹿にしないでくれる!?キャベツの千切りも盛り合わせるわ!

85 18/08/19(日)17:52:03 No.527217479

朝はコンビニサンドイッチで昼はコンビニ弁当 夜はスーパーのサラダ食ってるけどサプリって何飲めばいいのかな? 何かしら栄養素は欠乏してると思うけど具体的に何が足りてないか分からん

86 18/08/19(日)17:52:08 No.527217489

>自炊でも学生メシだと米!鶏肉!照り焼き!終わり! >みたいになっちゃうもんな 量も多いし味も濃い!外食の方がメニュー豊富でまだマシだこれ

87 18/08/19(日)17:52:11 No.527217506

じゃあマルチビタミンとか色々はいってるやつを飲めばいいのか?

88 18/08/19(日)17:52:17 No.527217531

>というか全く吸収されずに体外に排出されてるから飲むだけ無駄という… 青酸カリとかはてきめんに効くのになんで栄養素はすぐに吸収して効いてくれないんだろうね

89 18/08/19(日)17:52:18 No.527217534

>>もしくはサプリ混ぜご飯だ >しゃあけど残念ながら見た目が最悪やわ! あったよ!サプリ米!!

90 18/08/19(日)17:52:26 No.527217567

トマト缶があるだけでも料理のレパートリーが増えるから便利だと思う

91 18/08/19(日)17:52:37 No.527217614

早く肉体を捨てて電子生命になって食事という枷から逃れたいよ

92 18/08/19(日)17:52:41 No.527217622

マルチビタミンは正直あんま効果ないよって研究が…

93 18/08/19(日)17:52:42 No.527217623

ドーピングコンソメスープだ…

94 18/08/19(日)17:52:45 No.527217634

デリュラムセモリナやオートミール主食にしてみたら白米は精製し過ぎでは?って感じた

95 18/08/19(日)17:52:56 No.527217675

サプリと違って自炊だと意識しなくても多数の栄養を自然と摂取できるのがいい

96 18/08/19(日)17:52:59 No.527217688

>ナポリタンは健康食品… 野菜マシマシで作ればまぁわりと…

97 18/08/19(日)17:53:01 No.527217697

サプリは足りないものを補う為に飲むのであってサプリだけで栄養補給する物じゃない

98 18/08/19(日)17:53:02 No.527217706

>不味いものを美味しいと感じる味音痴の方が人間として優れているのでは? まぁ当然限度はあるけど舌が肥えてない方が幸せそうではあるよね ただ本格的な味音痴は傷んでるもの食っても分からないのでは?って見てて不安になる

99 18/08/19(日)17:53:12 No.527217739

玄米卵かけご飯と大豆もやしの炒め物で大体何とかなる なった

100 18/08/19(日)17:53:27 No.527217801

問題は栄養が不足してることじゃなくて余計なもの取りすぎる事だからねぇ… でも自炊しても塩分摂りすぎてる気もするし酒も飲むから健康にいいかどうかわかんねえな!

101 18/08/19(日)17:53:28 No.527217805

サプリの高純度な栄養素に身体が慣れきってしまうと 食品から摂取できる栄養を身体が栄養と認識しなくなってスルーしちゃう様になるらしい 二次元で抜きすぎて三次で勃起もしなくなるみたいな感じで

102 18/08/19(日)17:53:49 No.527217885

よくビタミン剤とかで吸収率がいいとか悪いとか言うの見るけど何が違うの?

103 18/08/19(日)17:53:58 No.527217929

俺は自炊派だな暇な時に多めに作ってタッパーに入れてる 昼飯も弁当を持っていくから どう考えてもコスパは良いと思う

104 18/08/19(日)17:54:01 No.527217941

1食150円でコスパいいって正気…?

105 18/08/19(日)17:54:23 No.527218020

>ビタミンC系のサプリ飲んで放尿するとまっ黄色だけどあれ吸収されなかったビタミンCが尿に混ざって出てるわけだしな… 吸収されなかったらうんこに混ざって出てくるのでは?

106 18/08/19(日)17:54:32 No.527218058

カップ麺ってコスパ悪いと思う…

107 18/08/19(日)17:54:36 No.527218076

>量も多いし味も濃い!外食の方がメニュー豊富でまだマシだこれ 実際今どきの外食はファミレスとかなら結構バランスに気を配ってくれてるし 自分で作るより早いし手間もかからない 自炊するより高いのは手間と時間を金で買ったと思えば

108 18/08/19(日)17:54:42 No.527218104

いつも同じもの食べてるとどうしても栄養の過不足が出るからいろいろ食べるのが肝要

109 18/08/19(日)17:54:46 No.527218124

この作者は自分をアホとして書くからそれなりに好意的に見れる

110 18/08/19(日)17:54:48 No.527218135

納豆卵ご飯でとりあえず自炊したって言った後に、こぐまのケーキ屋で連載休止したから健康大丈夫なのか

111 18/08/19(日)17:54:58 No.527218175

この人包丁の使い方知らないのかとか原始人始めての手料理とか散々なこと言われてたよね

112 18/08/19(日)17:55:06 No.527218204

コンビニ弁当と野菜ジュースで生きていけると思ってたけど ダイエットアプリに食ったもの全部入れてみたら 糖質脂質塩分が多い、食物繊維とビタミンと鉄分が足りないので40点!くらいにボロカス言われた

113 18/08/19(日)17:55:12 No.527218224

ビタミンひとつ取っても体内に吸収するときにいろんな違いがあるので

114 18/08/19(日)17:55:22 No.527218269

>1食150円でコスパいいって正気…? 自炊始めてしばらく経つと1食100円切り始めてビビる そしてそれを200円300円と増やすとめっちゃ美味しくなるのにビビる

115 18/08/19(日)17:55:38 No.527218314

実際問題食生活が偏ってたり味音痴なやつが料理漫画とか無理だよな

116 18/08/19(日)17:55:44 No.527218339

>吸収されなかったらうんこに混ざって出てくるのでは? ビタミンCは水溶性なので水分と一緒に吸収されてしまうのだ そして余分な成分として尿と一緒に排出されるんだろう

117 18/08/19(日)17:55:44 No.527218342

吸収したけどこんなにいらんし処分で

118 18/08/19(日)17:55:56 No.527218393

とりあえずなんか足らないと思うなら緑黄色野菜と大豆食品食べとけばええ

119 18/08/19(日)17:56:24 No.527218508

卵と納豆食っときゃ大丈夫だよほんとに

120 18/08/19(日)17:56:31 No.527218541

>1食150円でコスパいいって正気…? 細かいこと考えないでいつも作るけど俺たぶんそれ以上一食にかけているよ

121 18/08/19(日)17:56:34 No.527218553

>いつも同じもの食べてるとどうしても栄養の過不足が出るからいろいろ食べるのが肝要 わりと〇〇食いてぇなぁってのが正解だったりするから そういう意味でいろんなもの食べようって意識が大事なんだろうね

122 18/08/19(日)17:56:41 No.527218587

自炊が体にいいんじゃねえよ レトルトやジャンクや外食オンリーが身体に悪いって言ってんだよ

123 18/08/19(日)17:56:45 No.527218602

>ビタミンCは水溶性なので水分と一緒に吸収されてしまうのだ やべーな吸収されちゃうのか…

124 18/08/19(日)17:56:52 No.527218623

美味いものを食べたらなんか幸せな感じがすると思うけど精神的に良いのだろうか

125 18/08/19(日)17:56:52 No.527218625

自炊は栄養面より精神面で重要だと思う 出来合いのおかずやカップ麺やコンビニ飯ばっか一人部屋で食ってると突然泣き出したくなる

126 18/08/19(日)17:56:55 No.527218641

>吸収したけどこんなにいらんし処分で 脂肪と糖もそんな感じになりませんか

127 18/08/19(日)17:56:59 No.527218653

>実際問題食生活が偏ってたり味音痴なやつが料理漫画とか無理だよな ズボラ飯的なものならあるいは

128 18/08/19(日)17:57:00 No.527218661

栄養的には納豆卵ご飯って納豆と卵で殺しあうんじゃなかったっけ

129 18/08/19(日)17:57:16 No.527218737

昔はビタミンCは加熱すると壊れるから駄目! だったけど最近の研究で加熱して壊れたビタミンCでも吸収自体は問題無く出来るみたいな話を聞いて栄養の話は難しいな…って

130 18/08/19(日)17:57:17 No.527218738

スレ画は舌壊人(ぜっかいびと)だからな

131 18/08/19(日)17:57:17 No.527218739

なんでそう極端なのかと思う 自炊も外食もどっちもメリット・デメリットあるんだから どっちが優れてるか語ること自体ナンセンスだし 自分のライフスタイルに合わせて健康に気を使ってうまくやれば良いと思う

132 18/08/19(日)17:57:24 No.527218762

きちんとした物食うって大事だぜ

133 18/08/19(日)17:57:50 No.527218879

>>吸収したけどこんなにいらんし処分で >脂肪と糖もそんな感じになりませんか 動け

134 18/08/19(日)17:58:06 No.527218928

>自炊は栄養面より精神面で重要だと思う >出来合いのおかずやカップ麺やコンビニ飯ばっか一人部屋で食ってると突然泣き出したくなる それは食事だけの問題じゃないんじゃねぇかな…

135 18/08/19(日)17:58:23 No.527218994

それが味って言うんだろうけど絵がキモすぎる

136 18/08/19(日)17:58:24 No.527218996

カップ麺とかコンビニ飯は手間を省けるのが良いからたまに食うけどソレばっかりだと飽きる

137 18/08/19(日)17:58:31 No.527219016

料理しなくても3食のバランス計算したうえで外食 エンゲル係数が高まる…

138 18/08/19(日)17:58:42 No.527219057

>昔はビタミンCは加熱すると壊れるから駄目! >だったけど最近の研究で加熱して壊れたビタミンCでも吸収自体は問題無く出来るみたいな話を聞いて栄養の話は難しいな…って この栄養素取りたいなら茹でるのダメ蒸すのOKとかもあるしな

139 18/08/19(日)17:58:43 No.527219058

俺は一食500~700円前後だな 年取ると健康に気を使った食事になって複数の野菜のおかげでかなり高くなるんだよ 鉢物丼物単品のみとかで暮らすのなんて若いうちしかできんよ

140 18/08/19(日)17:58:45 No.527219066

精神的に良いという気付きほんと大事だよな 三大欲求は生きる為のものとは言うが食事睡眠性行為を楽しめるのは人間だけだ

141 18/08/19(日)17:58:54 No.527219107

>きちんとした物食うって大事だぜ 一食200円系の自炊自慢見るとうん…ってなる

142 18/08/19(日)17:58:55 No.527219111

食い物+健康ネタは数年で言ってること丸っと変わってるパターンが多すぎるので 普段から色んな物を食べておくのが一番ローリスクなのだ

143 18/08/19(日)17:59:05 No.527219149

栄養の話は常識が入れ替わり過ぎて困る

144 18/08/19(日)17:59:17 No.527219181

だいたい外食でまともなもの食わないやつは 自炊したところでまともなもの作らないからな…

145 18/08/19(日)17:59:17 No.527219184

自炊はその人が普段どれだけ食うかによって変わるよなー 少食の人ほどコスパに磨きがかかる

146 18/08/19(日)17:59:21 No.527219204

>ここまでの人類史の中で食物を食べる事をやめた事は無いから多分食物を食べないとやっていけないんだろうなぁって思う ウチの地元は江戸時代から今日まで33回飢餓で村ごと全滅しそうになった

147 18/08/19(日)17:59:33 No.527219243

>1食150円でコスパいいって正気…? 自炊時に出る洗い物まで考えたら良いかもしれない

148 18/08/19(日)17:59:46 No.527219284

舌壊人だからな…

149 18/08/19(日)17:59:48 No.527219294

食費は割と多めに取った方が良いと思うから少々使い過ぎることが多いんだよなぁ…

150 18/08/19(日)17:59:49 No.527219301

栄養面を良くするのも悪くするのも自分のさじ加減になるのが自炊だから作る人によって評価変わるのは当たり前 何なら外食だってそう

151 18/08/19(日)17:59:50 No.527219302

わりと生活スタイルの変化もあるよね

152 18/08/19(日)17:59:57 No.527219335

納豆とかの大豆食品も最近はイソフラボンが体に悪影響大きいからあまり食わない方がいい ってなってきたからわからもんだ

153 18/08/19(日)18:00:01 No.527219354

>一食200円系の自炊自慢見るとうん…ってなる 100円はともかく200円ならそこそこ食べれるのでは 鶏肉中心になるけど

154 18/08/19(日)18:00:04 No.527219365

舌壊人には死を。

155 18/08/19(日)18:00:17 No.527219418

こういう言い方するとアレだけど 食費削る前にもっと削るべきもの大抵あるしなって

156 18/08/19(日)18:00:24 No.527219441

趣味の世界って何にでも使えるな

157 18/08/19(日)18:00:43 No.527219507

本当に野菜って必要かな

158 18/08/19(日)18:00:53 No.527219560

一回作るのに1000円かかっても それで8食分作れるなら栄養面もコスパもいい カレー含む煮込み料理はそういう点で優秀すぎる

159 18/08/19(日)18:01:11 No.527219620

>美味いものを食べたらなんか幸せな感じがすると思うけど精神的に良いのだろうか うn 料理の満足感はストレスを解消し脳にも良く老人のボケ防止にも繋がり 食卓を囲む人々の連体感と親密度を高め人生をポジティブにする最高の麻薬なんですぜ!

160 18/08/19(日)18:01:14 No.527219631

冷蔵庫ちょっと小さいの買ったせいで食材の取置できなくてインスタントばっかになってしまった

161 18/08/19(日)18:01:16 No.527219638

>納豆とかの大豆食品も最近はイソフラボンが体に悪影響大きいからあまり食わない方がいい >ってなってきたからわからもんだ それだと和食やばくないですか……

162 18/08/19(日)18:01:23 No.527219671

>栄養的には納豆卵ご飯って納豆と卵で殺しあうんじゃなかったっけ 納豆のビオチンと白身のアビジンが結合しちゃうやつはあるけどそこまで気にする必要はない 気になるなら白身をかけないこと

163 18/08/19(日)18:02:04 No.527219864

>本当に野菜って必要かな おいしいじゃん?

164 18/08/19(日)18:02:06 No.527219871

身体に良い食材なんて無いんやな 身体に良い食生活があるんやな

165 18/08/19(日)18:02:11 No.527219892

>>納豆とかの大豆食品も最近はイソフラボンが体に悪影響大きいからあまり食わない方がいい >>ってなってきたからわからもんだ >それだと和食やばくないですか…… 実際せやで 和食がヘルシーなんて一昔前の話

166 18/08/19(日)18:02:13 No.527219903

作り置きが耐えられないから毎回作るけど調理するのは夜だけだな 朝はグラノーラで昼はプロテインバーだし

167 18/08/19(日)18:02:18 No.527219928

こういう糞みたいな食生活で体調を壊した人が 病院に行って健康保険から医療費がでてると思うとやるせない

168 18/08/19(日)18:02:22 No.527219956

自炊でも普通に作ってると一食300円くらいになる これ以下になると自炊だろうがコンビニだろうが外食だろうが不健康だろうなとも思う

169 18/08/19(日)18:02:23 No.527219960

>カレー含む煮込み料理はそういう点で優秀すぎる 小分けして冷凍できる料理中心になるよね…

170 18/08/19(日)18:02:37 No.527220021

昔は卵食いすぎると死ぬって言われたけど今は1日2個ぐらいならむしろ推奨だしな

171 18/08/19(日)18:02:39 No.527220031

>本当に野菜って必要かな 野菜ゼロ生活試してみるといいよ サプリで何とかなるかもしれないし何とかならないかもしれない

172 18/08/19(日)18:02:50 No.527220084

和食は塩分が醤油とか味噌とかの影響でヤバそうなイメージだな…

173 18/08/19(日)18:02:52 No.527220092

どうせあと2、3年したらイソフラボンは体にいいとかなってるよ

174 18/08/19(日)18:03:11 No.527220149

スレ画の提案したポテチご飯はふつうに美味いと思うし昔からたまに食べてたんだけど俺も舌壊人なんだろうか

175 18/08/19(日)18:03:22 No.527220196

野菜は栄養だけでなく食物繊維も大事だ あと主要なビタミンやミネラル以外に目立たないやつが大事だったりする

176 18/08/19(日)18:03:23 No.527220197

俺には自炊をやる気力がなかったよ… だからご飯だけ炊いてあとは惣菜とか買うね…

177 18/08/19(日)18:03:26 No.527220213

スレ画みたいのがリアルにいたらゲロでも食って死ねって言うしかない

178 18/08/19(日)18:03:41 No.527220268

>昔は卵食いすぎると死ぬって言われたけど今は1日2個ぐらいならむしろ推奨だしな コレステロールが動脈硬化で云々という論拠が崩れちゃったからね 1日10個食おうが平気

179 18/08/19(日)18:03:50 No.527220304

>和食は塩分が醤油とか味噌とかの影響でヤバそうなイメージだな… ダシきかせれば塩控えめでいいっていうのは嘘なのかい

180 18/08/19(日)18:03:58 No.527220333

和食なんて大抵砂糖や醤油といった調味料使い過ぎなんだし体にいいわけがない 精進料理みたいなのはともかく

181 18/08/19(日)18:04:00 No.527220344

親父と二人暮らしだけど親父糖尿で腎機能も悪いから 俺が自炊で全部作ってるな 食事はかなり気を使うけど仕方ないと思う

182 18/08/19(日)18:04:02 No.527220356

>冷蔵庫ちょっと小さいの買ったせいで食材の取置できなくてインスタントばっかになってしまった 1人暮らしこそ冷蔵庫はある程度大きいの買った方がいい気がする

183 18/08/19(日)18:04:15 No.527220405

卵の栄養素見るとこれだけ食っときゃ余裕じゃんってなる

184 18/08/19(日)18:04:27 No.527220452

野菜は野菜で固有の成分があったりするし色々食べておくべき

185 18/08/19(日)18:04:36 No.527220492

○○は身体に悪影響が大きい ××に健康促進効果が! これ系は数年でコロコロ入れ替わるから気にせずほどほどに食っていた方が無難

186 18/08/19(日)18:04:39 No.527220505

>スレ画の提案したポテチご飯はふつうに美味いと思うし昔からたまに食べてたんだけど俺も舌壊人なんだろうか ふりかけと大して変わらない気もするけど割と引く

187 18/08/19(日)18:04:53 No.527220556

>コレステロールが動脈硬化で云々という論拠が崩れちゃったからね 草食動物のウサギに卵ばかり食わせてたら動脈硬化になった!って研究結果が大元でえぇ…ってなるよね

188 18/08/19(日)18:04:54 No.527220557

>本当に野菜って必要かな アラスカのエスキモーの人ならともかく現代日本人には必要でしょう

189 18/08/19(日)18:05:04 No.527220591

何万年付き合ってきたかもしれん人体もまだまだよくわかってなことばかりすぎる… 仕様書上げてくれよ…

190 18/08/19(日)18:05:11 No.527220621

>スレ画の提案したポテチご飯はふつうに美味いと思うし昔からたまに食べてたんだけど俺も舌壊人なんだろうか 塩と油と炭水化物だぞ不味いわけがない うまいまずいの前に健康面には最悪なだけで

191 18/08/19(日)18:05:12 No.527220624

鰹節とかも発癌性見つかってヨーロッパだと禁止されてんだっけ

192 18/08/19(日)18:05:15 No.527220643

まあバカ舌のカメントツ先生が食生活が原因で死んでも個人の自由かなって

193 18/08/19(日)18:05:16 No.527220651

>自炊でも普通に作ってると一食300円くらいになる >これ以下になると自炊だろうがコンビニだろうが外食だろうが不健康だろうなとも思う 値段抑えようと思ったら似たようなメニューから抜け出せないんだよな… 出来る人は偉いよ

194 18/08/19(日)18:05:35 No.527220719

>スレ画の提案したポテチご飯はふつうに美味いと思うし昔からたまに食べてたんだけど俺も舌壊人なんだろうか 一人で食うだけなら別にいいけど100円で作れるおかずによく持ってこれたなって思ったよ

195 18/08/19(日)18:05:38 No.527220731

水素水飲んでりゃ良いんだよ

196 18/08/19(日)18:05:51 No.527220791

サプリはあくまで補助よ サプリだけでいいって人は具体的に何がどれだけ必要かわかってるんです?

197 18/08/19(日)18:05:51 No.527220792

あと旬なものを食べるといいよ なにより美味しいから

198 18/08/19(日)18:05:53 No.527220803

卵・ブロッコリー・鳥のささみでいい

199 18/08/19(日)18:06:00 No.527220828

>ダシきかせれば塩控えめでいいっていうのは嘘なのかい そもそも塩分控える必要がない WHOの基準値だけだと味噌汁すら飲めんぞ

200 18/08/19(日)18:06:04 No.527220837

人間で実験するにも何十年と継続してデータを取らないと長期的な効果については不明のままだし動物実験の結果もそのまま人間に当てはめていい訳じゃないし結局どんな食事や食生活が一番かってのに確実な結論はつけられないよね

201 18/08/19(日)18:06:05 No.527220838

カメントツはこのあとぶっ倒れたからな...

202 18/08/19(日)18:06:23 No.527220918

>何万年付き合ってきたかもしれん人体もまだまだよくわかってなことばかりすぎる… >仕様書上げてくれよ… 仕様書解読中って四文字さんちゃんと引き継ぎしてくだち!

203 18/08/19(日)18:06:30 No.527220944

自炊で1食300円だとしても外食よりコスパ良くない?

204 18/08/19(日)18:06:54 No.527221036

外国でSUSHIは体に悪い!って言われてて いまさら…ってなった

205 18/08/19(日)18:07:28 No.527221172

>自炊で1食300円だとしても外食よりコスパ良くない? こいつは外食=カップ麺とかだと思ってるから普通の外食派の人に失礼なレベルのアホ

206 18/08/19(日)18:07:31 No.527221186

>和食なんて大抵砂糖や醤油といった調味料使い過ぎなんだし体にいいわけがない 体にいいんじゃなくて洋食に比べてカロリー低めなんで人気出たんじゃなかったか

207 18/08/19(日)18:07:56 No.527221291

蒸し焼きいいぞ 適当な野菜と肉と水をフライパンに入れて火にかけて放置するだけ 追加で調味料を入れて味変えると飽きない

208 18/08/19(日)18:07:57 No.527221292

でも寿司ってお魚食べるんから体にいいよ

209 18/08/19(日)18:07:59 No.527221302

動物実験でラットやモルモル使ってるけどラットやモルモル特効だったり逆もあったりするから生き物は難しい 人体実験するにしてもそれこそ100年単位で時間がかかるので

210 18/08/19(日)18:08:11 No.527221357

でも極まったデブの白人が毎日カツ丼食ってたらむしろ痩せてったという都市伝説が

211 18/08/19(日)18:08:15 No.527221370

もっと金がない漫画家の自炊話は嫌になる ペヤング作って3等分にして3日かけて食うんだが最後の3日目はひたすら自己暗示をかけて無理やり胃の中に入れる

212 18/08/19(日)18:08:23 No.527221403

>自炊で1食300円だとしても外食よりコスパ良くない? 個人的には調理や炊事の手間考えるとどうだろうなーって感じだな 楽しいから問題無いけど

213 18/08/19(日)18:08:35 No.527221449

旬の野菜は凄いぞ 今の時期で言うとほうれん草なんか完全に季節外れだけど 旬のほうれん草は夏のほうれん草の3~5倍の栄養があるぞ その上今の時期より安いし美味いぞ

214 18/08/19(日)18:08:37 No.527221455

>でも寿司ってお魚食べるんから体にいいよ 外国の一般的な衛生基準で生魚を食うのはちょっと…

215 18/08/19(日)18:08:40 No.527221467

栄養素そのもだけじゃなくて食物繊維やその他もあるから ゆっくり消化されながら継続的に栄養が吸収されるからいいらしい 純度高すぎるとスポーツドリンクとかみたいに飲んですぐに血糖値上がっちゃうんだって

216 18/08/19(日)18:08:43 No.527221473

サプリにも野菜やハーブの粉末が盛り込まれてる程度には必要だと思う

217 18/08/19(日)18:09:07 No.527221552

>でも寿司ってお魚食べるんから体にいいよ 副菜がないでしょうが!

218 18/08/19(日)18:09:09 No.527221559

>外国でSUSHIは体に悪い!って言われてて >いまさら…ってなった でもGAIJINが食ってるバターやチーズたっぷりな炭水化物ものよりは体にいいと思う

219 18/08/19(日)18:09:18 No.527221586

>草食動物のウサギに卵ばかり食わせてたら動脈硬化になった!って研究結果が大元でえぇ…ってなるよね 人間と動物じゃあ消化酵素に違いがあるのに… コンビニ弁当食わせた豚が死んだから危険!とかも一時期ネットで流行ったなあ

220 18/08/19(日)18:09:43 No.527221674

オチ貼らずに前振りだけで語るのみっともないよスレ「」

221 18/08/19(日)18:09:43 No.527221675

口から肛門までの消化管を運動させることって大事だよ 単に栄誉摂れば良いと言うものでもない

222 18/08/19(日)18:10:02 No.527221751

旬の野菜も良いけど特産品も凄いよね… 淡路島の玉ねぎ食べた時ビックリした

223 18/08/19(日)18:10:05 No.527221764

卵は20年か30年くらい前にはもうコレステロール問題ないって言われ始めてたのに何故かそんなに認知が進んでなかった

224 18/08/19(日)18:10:07 No.527221772

> >でも寿司ってお魚食べるんから体にいいよ > 副菜がないでしょうが! ガリとか

225 18/08/19(日)18:10:11 No.527221788

>でも極まったデブの白人が毎日カツ丼食ってたらむしろ痩せてったという都市伝説が そりゃ痩せるだろ 炭水化物が腹持ちするからデブ飯と比べりゃ十分ヘルシーだわ

226 18/08/19(日)18:10:34 No.527221849

>>でも寿司ってお魚食べるんから体にいいよ >副菜がないでしょうが! 最近はメニューでサラダとか唐揚げとか天麩羅がある寿司屋もあるぞ!

227 18/08/19(日)18:10:40 No.527221869

>でも極まったデブの白人が毎日カツ丼食ってたらむしろ痩せてったという都市伝説が そりゃあ極まった白人のおデブさんの食う量って半端ないからな 毎日カツ丼ぐらいならそりゃあ痩せる

228 18/08/19(日)18:10:42 No.527221877

>でも極まったデブの白人が毎日カツ丼食ってたらむしろ痩せてったという都市伝説が 外国の料理とかようつべで見てると油だばぁチーズだばぁみたいなのが普通に出てくるから そりゃ日本の揚げ物でも痩せるわなと思う

229 18/08/19(日)18:11:20 No.527222038

>卵は20年か30年くらい前にはもうコレステロール問題ないって言われ始めてたのに何故かそんなに認知が進んでなかった いまだにうちのかーちゃん卵料理食べたから卵使うのやめときなって言ってきたな…

230 18/08/19(日)18:11:21 No.527222048

外人が日本きたら大抵痩せるみたいな話は今でも聞くが

231 18/08/19(日)18:11:47 No.527222170

アイツらピザとハンバーグを重ねて小麦粉パン粉つけて揚げるからな…

232 18/08/19(日)18:12:11 No.527222281

栄養無いとこき下ろされてるキュウリが水分や体温するのに最適な食物だと再評価されたりで定説に凝り固まるのもダメだね

233 18/08/19(日)18:12:12 No.527222282

野菜食わなすぎるとめっちゃ食いたくなるからよくできてんな体って思う

234 18/08/19(日)18:12:15 No.527222297

>鰹節とかも発癌性見つかってヨーロッパだと禁止されてんだっけ ひじきじゃない?ヒ素が含まれてるからって理由で

235 18/08/19(日)18:12:22 No.527222325

まず量が違う

236 18/08/19(日)18:12:24 No.527222333

でも俺も偶にハンバーグ作って小麦粉パン粉つけて揚げたのたべたりするし・・・・

237 18/08/19(日)18:12:28 No.527222352

白人とアジア人じゃまた脂肪のつき易さ離れ易さも違うしな

238 18/08/19(日)18:12:36 No.527222386

そもそも都市伝説持ち出してる時点ででももクソもねーわ

239 18/08/19(日)18:12:42 No.527222417

日本人が長生きなのって食生活がいいというか 単純に食う量がGAIJINより控えめなだけじゃないかって気がする

240 18/08/19(日)18:12:51 No.527222445

野菜食べようぜ!キュウリをな

241 18/08/19(日)18:12:52 No.527222450

>外人が日本きたら大抵痩せるみたいな話は今でも聞くが 天丼ヘルシーとか言っててマジかよと思った 天丼ばっかり食ってるのに本当に痩せたし今まで何食ってたんだよ

242 18/08/19(日)18:13:01 No.527222483

近所にスーパーがあると半額弁当でいいかな…ってなりかける

243 18/08/19(日)18:13:41 No.527222643

鰹節もだよ 輸出できないけどいぶすときの焦げが原因という実にバカらしい話

244 18/08/19(日)18:13:42 No.527222648

>野菜食べようぜ!キュウリをな 過剰な栄養除去してくれるスーパーマイナス食品来たな…

245 18/08/19(日)18:13:45 No.527222660

>白人とアジア人じゃまた脂肪のつき易さ離れ易さも違うしな 消化器官の長さも違うってことは吸収効率も違うんかな

246 18/08/19(日)18:13:57 No.527222706

まぁご飯と味噌汁に焼き魚食ってればそりゃピザやハンバーガー食ってる生活よりはねぇ

247 18/08/19(日)18:14:45 No.527222888

こまったときのゆで卵

248 18/08/19(日)18:14:55 No.527222931

各国にある飲食チェーン店なんかの内容見比べるとそりゃ痩せるわってなる量の差が

249 18/08/19(日)18:14:57 No.527222944

そりゃ肉と炭水化物を揚げてるんじゃなく少量のエビと多種の野菜を揚げてるんだ ヘルシーにきまってるだろ

250 18/08/19(日)18:15:04 No.527222967

>天丼ヘルシーとか言っててマジかよと思った >天丼ばっかり食ってるのに本当に痩せたし今まで何食ってたんだよ 肉食で数千年生きてるから腸の仕組みそのものが日本人と違うって聞いた 逆に言うとそれくらいしないとすぐに痩せる燃費の悪さってことで 痩せるからいいって一概に言えることじゃない感じみたい

251 18/08/19(日)18:15:06 No.527222980

こぐまの人がこういうの描いてると思うと結構ショック受ける

252 18/08/19(日)18:15:08 No.527222989

太ってなくても若い人はそんなに食う!?って量食べたりする でも大体そういう人は年取ると一気にボリュームアップするな

253 18/08/19(日)18:15:20 No.527223031

野菜もしっかり食べよう

254 18/08/19(日)18:15:20 No.527223037

腸の長さが違うってのも否定されて大分経たないか

255 18/08/19(日)18:15:33 No.527223097

丼はともかく魚介類と野菜の天ぷらはヘルシーなイメージがある

256 18/08/19(日)18:15:35 No.527223102

>>野菜食べようぜ!キュウリをな >過剰な栄養除去してくれるスーパーマイナス食品来たな… そうだったの!?

257 18/08/19(日)18:15:50 No.527223165

最近は腸内の菌類の問題に話が移ってるよ

258 18/08/19(日)18:15:55 No.527223184

日本人は日本人で塩分取りすぎをよく問題視されるな 水飲んでおけば排出されるからそこまで言うほどかと思ってるけど

259 18/08/19(日)18:16:10 No.527223251

俺は毎日もやしと豆腐食べてるし…

260 18/08/19(日)18:16:11 No.527223257

このスレで出てくることすら驚きの連続なんだけど・・・ 俺の常識って一体なんだったんだ

261 18/08/19(日)18:16:29 No.527223337

>こぐまの人がこういうの描いてると思うと結構ショック受ける 根底に流れてるものは割と同じだと思う こぐまの単行本に載ってた過去編は割と暗い話だったし 体当たりエッセイ漫画も根っこには人の良さみたいなものが見える

262 18/08/19(日)18:16:31 No.527223347

「」は息をするように

263 18/08/19(日)18:16:35 No.527223360

塩分というかナトリウムにはカリウムだ

264 18/08/19(日)18:16:37 No.527223368

>日本人は日本人で塩分取りすぎをよく問題視されるな >水飲んでおけば排出されるからそこまで言うほどかと思ってるけど その排出の過程で腎臓を酷使するのが良くない

265 18/08/19(日)18:17:18 No.527223528

>丼はともかく魚介類と野菜の天ぷらはヘルシーなイメージがある 魚介類はそうだが 野菜の天麩羅はむしろカロリー高い 衣が絡みやすいから

266 18/08/19(日)18:17:18 No.527223529

https://www.wpjapan.com/mtarchives/000317.html 別に日本人と外国人で腸の長さに違いはない

267 18/08/19(日)18:17:23 No.527223552

正直現代の食事頻度や栄養価なら何食っててもブッ倒れるまでいかんと思うんだが俺間違ってる?

268 18/08/19(日)18:17:39 No.527223622

>WHOの基準値だけだと味噌汁すら飲めんぞ あれ白人基準値だから日本人基準だと塩分カフェインは耐性高いから別に多くても問題ないし 脂質糖質はいやそれ多くね?って数字出してくるからな

269 18/08/19(日)18:17:39 No.527223625

su2554205.jpg 自炊最高とはなって無かった

270 18/08/19(日)18:17:54 No.527223679

>日本人は日本人で塩分取りすぎをよく問題視されるな >水飲んでおけば排出されるからそこまで言うほどかと思ってるけど 排出するのもただじゃねえんだ

271 18/08/19(日)18:17:56 No.527223692

運動系の部活してた時に食う量一気に増やしてそのまま年を取って不健康デブになる人は多い 食う量減らすのきつい

272 18/08/19(日)18:18:00 No.527223715

>水飲んでおけば排出されるからそこまで言うほどかと思ってるけど 老廃物や有害物を濾過する過程でも内臓の負担になるのだ

273 18/08/19(日)18:18:39 No.527223864

>このスレで出てくることすら驚きの連続なんだけど・・・ >俺の常識って一体なんだったんだ いまだにはっきりしてないことも多いよ ただ分かってることは細かいこと気にして思い通りに食事できないストレスが一番悪影響ということだ

274 18/08/19(日)18:18:50 No.527223899

>正直現代の食事頻度や栄養価なら何食っててもブッ倒れるまでいかんと思うんだが俺間違ってる? 偏ったもの食ってたら誰でも倒れるぞ

275 18/08/19(日)18:18:56 No.527223923

>このスレで出てくることすら驚きの連続なんだけど・・・ >俺の常識って一体なんだったんだ 何事もそうだけど知識ってのは常に自分で調べてアップデートを続けるものなんだ

276 18/08/19(日)18:19:36 No.527224070

>食う量減らすのきつい 大抵みんな一気に減らそうとするしな とりあえず大盛りやめるとかからやりゃ良いのに

277 18/08/19(日)18:19:46 No.527224108

とかく近年は情報の更新が目まぐるしい気がするぜ

278 18/08/19(日)18:19:53 No.527224138

大体足りないものは体が求めるから甘いものとしょっぱいもの以外はそれに従えばいい

279 18/08/19(日)18:19:53 No.527224141

塩分控えすぎる人もよくいる

280 18/08/19(日)18:20:05 No.527224197

ひじきの鉄分問題とか信じられないような事実が発覚したりするし栄養業界は結構面白いよね

281 18/08/19(日)18:20:05 No.527224199

今の食品栄養表示だと食塩量が食塩相当量って記述になってて 昔と比べて更に水準が厳しくなってるんだよな 常識アップデートって重要

282 18/08/19(日)18:20:06 No.527224212

鬱で倒れたんだっけ

283 18/08/19(日)18:20:15 No.527224254

「」よサプリメントなら海外のプロバイオティクスが一番いいぞ ただサプリメントなんて9割9分役立たずだからあまり無駄遣いするな

284 18/08/19(日)18:20:24 No.527224288

>正直現代の食事頻度や栄養価なら何食っててもブッ倒れるまでいかんと思うんだが俺間違ってる? 偏食の人の食事内容とか死ぬわこいつって内容ばかりよ 毎食スナック菓子とか

285 18/08/19(日)18:20:41 No.527224363

プチ断食で晩御飯抜くとかしたら健康になれる

286 18/08/19(日)18:20:46 No.527224390

常識は時代とともに書き換わる 昔の常識に囚われてはいけない

287 18/08/19(日)18:20:52 No.527224414

使い回しとかアレンジ覚えるとかなり便利よね 子供の頃から前日の余り物使ってお昼ご飯とかよくやってたからなかなか重宝してる

288 18/08/19(日)18:21:24 No.527224551

そういえばうつ病の症状というかなりやすい人の傾向として サラダにドレッシングかけるの面倒臭がったりとか 味に頓着しない人っていうのあった気がするな

289 18/08/19(日)18:21:51 No.527224668

>大抵みんな一気に減らそうとするしな >とりあえず大盛りやめるとかからやりゃ良いのに 何でもそうだけど楽していきなり変えるって発想がダメよね すこしづつやるのが大事

290 18/08/19(日)18:21:59 No.527224700

カップラーメンだけ毎日食ってた人が塩分過多で病気になって死んだなぁ

291 18/08/19(日)18:22:05 No.527224726

毎食インスタント麺でも一週間くらいなら全然いける 飽きるのと身体が他を求めるから倒れるまでいかない

292 18/08/19(日)18:22:18 No.527224783

>運動系の部活してた時に食う量一気に増やしてそのまま年を取って不健康デブになる人は多い >食う量減らすのきつい そこで総量はそのままローカロリーな野菜をどっさり足して炭水化物や肉の量を減らす作戦だ

293 18/08/19(日)18:22:20 No.527224797

>正直現代の食事頻度や栄養価なら何食っててもブッ倒れるまでいかんと思うんだが俺間違ってる? よし毎日ホールケーキ一人で食おうぜ

294 18/08/19(日)18:22:34 No.527224857

>偏食の人の食事内容とか死ぬわこいつって内容ばかりよ >毎食スナック菓子とか 友人が腎臓壊して倒れたんだが 毎日ビッグマックを2個というのを3年間やってた 馬鹿じゃねえのと思うというか言った

295 18/08/19(日)18:23:02 No.527224968

チキンラーメン作った人は30年チキンラーメン食っても平気だった

296 18/08/19(日)18:23:18 No.527225044

>そういえばうつ病の症状というかなりやすい人の傾向として >サラダにドレッシングかけるの面倒臭がったりとか >味に頓着しない人っていうのあった気がするな 食事に喜びを感じれないのはキツそうだな 確実に人生の楽しみが何割か減る

297 18/08/19(日)18:23:30 No.527225090

外食で野菜多めを心がけても油がとにかく多い

298 18/08/19(日)18:23:43 No.527225135

>そういえばうつ病の症状というかなりやすい人の傾向として >サラダにドレッシングかけるの面倒臭がったりとか >味に頓着しない人っていうのあった気がするな 食べ物を美味しく感じないメンタルがまずヤバイし 普通の人なら食事で軽減されるストレスが解消されないのもヤバイし 美味しいの感情にしろ不味いの感情にしろ脳が定期な刺激を受けないのもヤバイ 食に頓着しないのは冗談抜きで良い事無いよ

299 18/08/19(日)18:23:45 No.527225147

>友人が腎臓壊して倒れたんだが >毎日ビッグマックを2個というのを3年間やってた >馬鹿じゃねえのと思うというか言った 多分それビッグマック以外にももっと食ってたんでしょ

300 18/08/19(日)18:23:46 No.527225150

自炊も料理のレパートリー少ないから食べる野菜が偏っちゃう

301 18/08/19(日)18:23:49 No.527225164

>チキンラーメン作った人は30年チキンラーメン食っても平気だった そりゃチキンラーメン以外も食ってるだろうからな

302 18/08/19(日)18:23:57 No.527225199

食事量減らしていったら乾麺パスタ200gがきつくなってきた

303 18/08/19(日)18:24:14 No.527225274

インスタント麺ばかりは翌朝鼻の周りに吹き出物が出始めて身体が拒否してるわってなるからすぐ止めれますよ私は

304 18/08/19(日)18:24:19 No.527225293

>そこで総量はそのままローカロリーな野菜をどっさり足して炭水化物や肉の量を減らす作戦だ コスト跳ね上がる問題

305 18/08/19(日)18:24:25 No.527225313

毎日同じものを食うなら米+豚肉+塩が栄養バランス完璧だぞ 玄米の方が良さそうだけど高いしめっちゃ歯を悪くするからな

306 18/08/19(日)18:24:32 No.527225352

>毎日ビッグマックを2個というのを3年間やってた 単品ならともかく確実にLセット頼んでしかも飲み物コーラとかだろうな そりゃ体壊すわ

307 18/08/19(日)18:24:38 No.527225366

外食って野菜の少なさよりも油ものの多さがやばいよね

308 18/08/19(日)18:24:41 No.527225384

自炊で野菜食べるなら茹でるだけでいいオクラとかブロッコリーが簡単でいい 一番簡単なのは洗ってちぎるだけでいいキャベツだけど

309 18/08/19(日)18:24:46 No.527225403

>鬱で倒れたんだっけ 心にダメージが残るんだよなカッツカツだと 沈みそうになったらたんとメシ食ってとっとと寝るのが鬱を和らげる

310 18/08/19(日)18:24:57 No.527225443

人間は割と死なない まあ死なないだけなんだが

311 18/08/19(日)18:25:44 No.527225602

卵はアレルギーさえ起こさなければ好きなだけ添えてよい 味玉放題したい

312 18/08/19(日)18:25:46 No.527225609

高菜が割と保存と応用が利くから俺は高菜を常備している

313 18/08/19(日)18:26:02 No.527225684

>人間は割と死なない >まあ死なないだけなんだが それでいて割と簡単に壊れるからまいっちゃうよね

314 18/08/19(日)18:26:09 No.527225711

偏食しても人間そうそう死にはしない

315 18/08/19(日)18:26:13 No.527225718

昔の日本人って動物性たんぱく質どうしてたの 魚だってそんなに食べれてたわけじゃないらしいし

316 18/08/19(日)18:26:39 No.527225804

そういや鬱の時は何食っても同じ味しかしなかったな 味に頓着しないと言うか興味を持つ要因が無くなってるから食べても楽しくない悪循環になるんだろうな

317 18/08/19(日)18:26:50 No.527225851

>昔の日本人って動物性たんぱく質どうしてたの >魚だってそんなに食べれてたわけじゃないらしいし だから身長が低く平均寿命が短いんだ

318 18/08/19(日)18:26:53 No.527225856

死にはしない 病気にはなる

319 18/08/19(日)18:27:12 No.527225931

別に即死はしねえよ 寿命が縮むだけでな

320 18/08/19(日)18:27:21 No.527225961

>昔の日本人って動物性たんぱく質どうしてたの >魚だってそんなに食べれてたわけじゃないらしいし 大豆と玄米でギリギリ足りる

321 18/08/19(日)18:27:23 No.527225971

https://m.youtube.com/watch?v=sJNVSyw73RM はい

322 18/08/19(日)18:27:50 No.527226073

内臓ズタボロでも死にはしないからな 死んだ方がましな状態まで行くけど

323 18/08/19(日)18:27:52 No.527226083

毎日インシュリン打つ生活を想像すればいい

324 18/08/19(日)18:28:35 No.527226224

>外食で野菜多めを心がけても油がとにかく多い 油もそうだけどそれに加えて味が塩辛すぎるのもヤバい気がする

325 18/08/19(日)18:28:53 No.527226285

インスタント麺って悪く言われること多いけどそれ自体は別に悪いもんじゃないと思うんだよね 袋タイプの麺なら肉も野菜も入れる余地いっぱいあるからいっぱい入れていこう!

326 18/08/19(日)18:29:27 No.527226401

>偏食しても人間そうそう死にはしない こういうこと言う奴に限っていざ体崩すと途端にピーピー喚き出す うちの父親がそうだった

327 18/08/19(日)18:30:02 No.527226517

インスタント麺は悪くないよほんとに それしか食べないのがまずい

328 18/08/19(日)18:30:06 No.527226532

死なないから厄介なんだよな…

329 18/08/19(日)18:30:10 No.527226544

同じものばかり食べれる子供舌は人がいるけどああいう人は好きな物ばかり食べて 満遍なく栄養取れられそうになくて年取ると大変な気がする

330 18/08/19(日)18:30:14 No.527226561

卓上調味料整えてた頃は自炊で味濃くして食べたのほんと危険だった

331 18/08/19(日)18:30:45 No.527226659

よかったね 絵本売れて…

332 18/08/19(日)18:31:05 No.527226733

>偏食しても人間そうそう死にはしない うnうn重度の糖尿だから体切ろうねえ

333 18/08/19(日)18:31:33 No.527226836

>満遍なく栄養取れられそうになくて年取ると大変な気がする うちの爺ちゃんがそれだった カルシウム足りなくて倒れて骨折してそれっきり

334 18/08/19(日)18:31:39 No.527226867

>同じものばかり食べれる子供舌は人がいるけどああいう人は好きな物ばかり食べて >満遍なく栄養取れられそうになくて年取ると大変な気がする 実際大変だよ 年寄りがもう先短いから好きにさせろとか言って暴飲暴食で自爆する 内臓やって滅茶苦茶苦しむけどもちろん死にはしない

335 18/08/19(日)18:31:57 No.527226923

偏食されるとてめーのために保険料がかかるから普通に食ってろ

↑Top