18/08/19(日)16:20:16 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/19(日)16:20:16 No.527198176
「」は家を持ちたいとか思うことはある?
1 18/08/19(日)16:22:15 No.527198590
そこまでの力はいらないかな
2 18/08/19(日)16:23:01 No.527198741
交通の便も悪いわけじゃないし近くにスーパーもあるしで補修がちょこちょこ必要な以外は今の家手放す必要はないかなあ
3 18/08/19(日)16:23:30 No.527198841
正直住むところかある安心感はわかる 俺この先どうなるのかなって
4 18/08/19(日)16:23:51 No.527198920
災害とかで今のところに住めなくなったらどうしようと思うようになって持ち家に興味なくした
5 18/08/19(日)16:24:35 No.527199065
移動できる家がほしい
6 18/08/19(日)16:25:14 No.527199195
持病でローン組めないから賃貸しか無い
7 18/08/19(日)16:29:09 No.527199998
金銭的には取れなくもないけどどうせ今も今後も独り身だしなぁ…ってのはある
8 18/08/19(日)16:31:58 No.527200579
持ち家ローンで買えば税金安くなるじゃん
9 18/08/19(日)16:32:00 No.527200584
賃貸なんて根無し草
10 18/08/19(日)16:34:15 No.527201014
地震や洪水で家を失ってもローンは残るとかこあい
11 18/08/19(日)16:37:34 No.527201772
親がマンション買えと煩いから FXで2000万スッておいた
12 18/08/19(日)16:38:41 No.527202027
最近じゃネカフェを転々とする正しく住所不定の子がいて怖い…
13 18/08/19(日)16:40:19 No.527202332
住所がないと働けないってのがまずおかしいよ
14 18/08/19(日)16:41:02 No.527202457
流石に三人子供いると賃貸の方が高く付いてる気がする
15 18/08/19(日)16:41:06 No.527202480
普通の人は住所なくなる前になんとかするもんだし
16 18/08/19(日)16:41:33 No.527202564
持ち家があると生活保護になっても家移動しなくていいから便利よ
17 18/08/19(日)16:41:35 No.527202570
300万くらいの中古マンション買ったから20年くらいはここでんなんとかする
18 18/08/19(日)16:41:54 No.527202629
>持ち家があると生活保護になっても家移動しなくていいから便利よ まず家処分しろ言われるよ?
19 18/08/19(日)16:42:08 No.527202675
いらない 一人っ子で親の家があるし
20 18/08/19(日)16:43:37 No.527202991
持ち家あって生活保護って、それ銀行どころか市ですら受け取り拒否するレベルの土地じゃね
21 18/08/19(日)16:43:56 No.527203041
>まず家処分しろ言われるよ? 言われないし没収もされんよ そういう制度じゃないもの
22 18/08/19(日)16:44:17 No.527203117
>住所がないと働けないってのがまずおかしいよ ホームレスを雇いたいかって話ですわ
23 18/08/19(日)16:44:37 No.527203191
>言われないし没収もされんよ >そういう制度じゃないもの うん、生活困窮者を助ける制度だから家うったお金で暫くなんとかなるよねって売るように言うよ?
24 18/08/19(日)16:46:02 No.527203474
空き家が問題になる程度には持ち家はクソ
25 18/08/19(日)16:46:09 No.527203501
生活保護は持ち家が複数ある場合は1つを残して売却って感じかな
26 18/08/19(日)16:46:15 No.527203525
句読点わかりやすいな
27 18/08/19(日)16:46:26 No.527203568
まともな住所なくても雇うところなんて警備員とか清掃ぐらいだろ
28 18/08/19(日)16:47:26 No.527203749
くっそボロの減価償却終わってるような家なら通るけどローンあるような家だとほぼ通らないかな
29 18/08/19(日)16:48:21 No.527203923
物件の売却指導は必ずするわけじゃないよ売却指導する場合大抵は当人が住んでるわけじゃない形だったり
30 18/08/19(日)16:49:59 No.527204283
家を処分しろとは言うわけなかろうが 複数の不動産所有してたらどれか売るようにとは薦めることはあるが 処分はねえよ
31 18/08/19(日)16:50:23 No.527204395
持ち家持ったまま生活保護とかの話は基本的に自分から権利があると行動しないと向こうからは何も言わないそう 税制優遇とかもだいたそうだし
32 18/08/19(日)16:51:19 No.527204615
多分ローン残ってる場合は売るように言われるのを曲解して覚えたのでは…
33 18/08/19(日)16:51:27 No.527204640
自宅として空中要塞とか欲しいね
34 18/08/19(日)16:52:59 No.527204943
実家が余るからお家買えない
35 18/08/19(日)16:53:19 No.527204999
ググった感じじゃよほどいい家じゃないと処分にはならなさそうだな
36 18/08/19(日)16:54:27 No.527205200
処分はむしろ金がかかるのでは
37 18/08/19(日)16:54:42 No.527205242
処分しても売れるとは限らんご時世
38 18/08/19(日)16:55:07 No.527205321
つまり家を手に入れて生活保護に入るのが一番老後が楽か
39 18/08/19(日)16:55:17 No.527205348
間違った知識披露して恥ずかしい思いしてる人かわいい
40 18/08/19(日)16:55:28 No.527205380
固定資産税がウザイので土地売ろうとして上モノ処分したら売れなくて 税金だけ倍になったとか聞くし
41 18/08/19(日)16:55:51 No.527205453
>つまり家を手に入れて生活保護に入るのが一番老後が楽か 年金貰うのが一番やで 制度が死ぬ前に
42 18/08/19(日)16:56:13 No.527205521
>制度が死ぬ前に 「」の年齢の頃には絶望的すぎる前提
43 18/08/19(日)16:56:57 No.527205647
年金貰える年になる前に何割かは死ぬよね
44 18/08/19(日)16:57:30 No.527205772
まぁそりゃ今でも年金前に死ぬ奴いっぱいいるからな…
45 18/08/19(日)16:59:03 No.527206065
そのうち90から受給開始とかになりそう
46 18/08/19(日)16:59:14 No.527206101
>つまり家を手に入れて生活保護に入るのが一番老後が楽か 素直に老後資金積み立てるのが楽だと思います
47 18/08/19(日)16:59:46 No.527206209
年100万の家賃払ってると考えるともったいねえな… とは思う
48 18/08/19(日)16:59:55 No.527206227
転勤族だと買っても2~3年しか住めないし 要らないよ
49 18/08/19(日)17:00:07 No.527206261
>年100万の家賃払ってると考えるともったいねえな… >とは思う その分大家は喜んでくれてるよ
50 18/08/19(日)17:00:16 No.527206289
家は補修っていうコストが
51 18/08/19(日)17:00:29 No.527206335
賃貸は更新とか保証人が面倒
52 18/08/19(日)17:01:30 No.527206507
屋根が傾いてたり窓が割れてそのままの家を見るたび 持たなくていいかなあ…って思う
53 18/08/19(日)17:01:43 No.527206541
歳いったら一軒家に住みたいけどな でも一般人が家買うには若いうちに買ってこつこつ返してくしかないんだよな… 人間の寿命が500歳くらいあればいいのに…
54 18/08/19(日)17:02:12 No.527206637
お金あるならお家立てればいいけど 「」はお金なくて実家暮らしだろうからいらなくない?
55 18/08/19(日)17:02:17 No.527206651
もう買ってローンも完済したから気楽だ
56 18/08/19(日)17:02:23 No.527206674
三十代で家二軒も買った親父すげえってなる
57 18/08/19(日)17:02:38 No.527206715
>三十代で家二軒も買った親父すげえってなる それは素直にすげぇなぁ
58 18/08/19(日)17:03:09 No.527206820
>「」はお金なくて実家暮らしだろうからいらなくない? 実家暮らしだからお金に余裕あるし立派な家なので正直本当ありがたい
59 18/08/19(日)17:03:55 No.527206976
やっぱ家は欲しいよ 小さい頃から憧れてる
60 18/08/19(日)17:04:48 No.527207151
社会に出てからわかるパパの凄さよ
61 18/08/19(日)17:05:12 No.527207232
親が前に住んでた一軒家あげるって言ってくれたけどぼろっぼろで雨漏りしまくってて これリフォームするのと売ってしまうのどっちがいいのか分からない
62 18/08/19(日)17:05:32 No.527207292
買うだけならできないこともないけど家を維持する自信がない
63 18/08/19(日)17:05:43 No.527207328
>転勤族だと買っても2~3年しか住めないし >要らないよ 家買ったら即座に僻地や海外に飛ばされるからな 自分の家に住めるのは10~15年後くらい
64 18/08/19(日)17:05:45 No.527207337
>賃貸は更新とか保証人が面倒 持ち家は管理や近所付き合いが面倒 どっちもめんどくさいな!
65 18/08/19(日)17:05:51 No.527207361
古い家だったのだがリフォームしたら外観はともかく中がとても快適になったので当分は住むよ よそ行ってもトイレとか風呂とかうちの方が快適だなって思うもん
66 18/08/19(日)17:06:28 No.527207480
>これリフォームするのと売ってしまうのどっちがいいのか分からない いい立地なら貰って更地にして建て直したほうがいい 悪い立地なら使い道を考えて貰う
67 18/08/19(日)17:06:31 No.527207487
生まれてこの方借家住まいって人もいるんだよな…
68 18/08/19(日)17:06:33 No.527207496
リフォームなら数百万出したら新築同様じゃないの
69 18/08/19(日)17:06:56 No.527207569
パパの世代と今じゃ人生の難易度が少し違うのを考えても親父やるじゃん…とはなる
70 18/08/19(日)17:07:25 No.527207659
だいたい持ち家も15年済んだらリフォームするか売るか考えんといかんからな
71 18/08/19(日)17:07:29 No.527207668
雨漏りしてるような家のリフォームは多分新築と同じぐらいじゃないかな…
72 18/08/19(日)17:07:33 No.527207684
>買うだけならできないこともないけど家を維持する自信がない 風雨にさらされるから屋根や壁の補修は長いスパンで見ると絶対要るし 水回りなども必ず傷むからな…
73 18/08/19(日)17:07:52 No.527207747
立地によっては即座に壁や窓に穴開けられたり水害で駄目になるから一旦賃貸で様子見がいいよね
74 18/08/19(日)17:08:04 No.527207788
マンションですら水回りは痛むからリフォームするしな…
75 18/08/19(日)17:08:06 No.527207798
たとえボロでも風呂は慣れ親しんだ我が家が一番安らぐ
76 18/08/19(日)17:08:10 No.527207816
>家買ったら即座に僻地や海外に飛ばされるからな >自分の家に住めるのは10~15年後くらい うちの会社でもそういうジンクスあるんだけどなんだろうね 家かった人間から異動や出張って多い気がする
77 18/08/19(日)17:08:19 No.527207839
>持ち家は管理や近所付き合いが面倒 賃貸と違って持ち家は近隣にキチガイがいるからって簡単に逃げ出せない
78 18/08/19(日)17:08:27 No.527207867
くれるなら欲しいけど建てる気は毛頭ない
79 18/08/19(日)17:08:58 No.527207970
>うちの会社でもそういうジンクスあるんだけどなんだろうね >家かった人間から異動や出張って多い気がする 住宅ローンがあるから無茶押しつけても簡単に会社辞めない
80 18/08/19(日)17:09:07 No.527208002
ただマンションの場合インフラが腐っても多数決で否決されてメンテできなくて転居を余儀なくされることもあるし近所付き合いという面では大差ないよ
81 18/08/19(日)17:09:54 No.527208176
手頃な一戸建てはだいたい築40年超えてるし 40年超えたら水回り寿命だし…
82 18/08/19(日)17:09:58 No.527208192
限界集落の家買えば隣人もいないぜ
83 18/08/19(日)17:10:02 No.527208211
>ただマンションの場合インフラが腐っても多数決で否決されてメンテできなくて うちのマンションクソすぎてテレビの共同アンテナ壊れたけど修理しない テレビみたかったら自分でベランダにでもアンテナ設置しろってなってクソすぎた…
84 18/08/19(日)17:10:10 No.527208242
>うちの会社でもそういうジンクスあるんだけどなんだろうね >家かった人間から異動や出張って多い気がする だってローンあれば逃げ出せないじゃん 結婚しないと出世できないとかも似たようなもんだよ あれも家族いたら責任放棄出来ないだろうって人質
85 18/08/19(日)17:10:23 No.527208296
実家が2年位前まで汲み取り便所だったのを水洗にして ついでに風呂キッチンもリフォームしてオール電化にしたけどすごく快適だ
86 18/08/19(日)17:10:52 No.527208398
>年100万の家賃払ってると考えるともったいねえな… >とは思う 都会は家賃高いなあ…
87 18/08/19(日)17:11:10 No.527208466
不動産屋が転居先を準備した上で移住勧告してくれるなら家賃上げてくれてもいいんだが
88 18/08/19(日)17:12:02 No.527208636
家を買ったら隣人がオイスターに出てくる鬼畜みたいなやつだったら困る
89 18/08/19(日)17:12:05 No.527208646
古くていいので庭付きの家がほしい ブランコ設置したい
90 18/08/19(日)17:12:32 No.527208728
>生まれてこの方借家住まいって人もいるんだよな… 俺がそうだわ だから実家どころか地元すらなくて郷土愛的なものがまるでよくわからない
91 18/08/19(日)17:13:21 No.527208898
程よく交通の便のいい寂れた別荘地オススメ 家同士の間隔が広いしほとんど近所づきあいもないし地価が低い 今時ネット環境さえあれば森の中でも生活に不自由はしない まあ車は持ってた方が良いけど
92 18/08/19(日)17:13:35 No.527208939
固定資産税ってどのくらいなんだろう
93 18/08/19(日)17:13:58 No.527208998
>不動産屋が転居先を準備した上で移住勧告してくれるなら家賃上げてくれてもいいんだが 家賃が上がる時点でNOという入居者はかなりの割合でいるのだ
94 18/08/19(日)17:14:14 No.527209048
>だから実家どころか地元すらなくて郷土愛的なものがまるでよくわからない 別に親しくないのに少しだけ近所で誰が何やってるか知ってるっていう 腐れ縁みたいなもの
95 18/08/19(日)17:14:34 No.527209115
家を買ったら町内会費40万払えとか言われるのイヤだし…
96 18/08/19(日)17:14:53 No.527209178
最終的には得なんだろうが人生でほぼ一回しかない選択をするのはなかなか勇気がいる
97 18/08/19(日)17:15:13 No.527209234
一軒家もマンションも持ってるで
98 18/08/19(日)17:15:23 No.527209259
>最終的には得なんだろうが人生でほぼ一回しかない選択をするのはなかなか勇気がいる だからだいたいは結婚ていうイベントの時についでにするのよね皆
99 18/08/19(日)17:15:26 No.527209266
持ち家は固定資産税もあるし支払いが賃貸より安いってことはないだろ
100 18/08/19(日)17:15:30 No.527209279
老人になったら老人ホームでいいんじゃね?
101 18/08/19(日)17:16:25 No.527209451
>老人になったら老人ホームでいいんじゃね? 当然ながらクソ高いぞ
102 18/08/19(日)17:16:51 No.527209527
マンションなら外装のメンテナンス費はいらないけど 近所づきあいは避けられんな
103 18/08/19(日)17:17:02 No.527209568
賃貸派は「スマホで十分!」マンと同じものを感じる
104 18/08/19(日)17:18:10 No.527209786
マンションは家賃の他に管理費や共益費払ってるから思ったよりも高い
105 18/08/19(日)17:18:14 No.527209800
バブルのころに無計画に建てられたマンションとか別荘はねらい目だよ 当時の感覚で無駄にいい仕様で建てられてるけど買い手つかないからお安くなってる
106 18/08/19(日)17:18:38 No.527209887
>老人になったら老人ホームでいいんじゃね? 入るのにマンションと同じくらいかかるところもあってこれは…
107 18/08/19(日)17:18:41 No.527209900
どっちにしろ気楽さを求めているのは変わらないというか みんな気楽ポイントが違うから分かれるだけで
108 18/08/19(日)17:18:45 No.527209909
管理費払ってるのに水道管が腐っても工事できないとか普通にあるのが賃貸
109 18/08/19(日)17:19:21 No.527210030
昔は老後はキャンピングカーで生活したいとか思ってた
110 18/08/19(日)17:19:51 No.527210131
>昔は老後はキャンピングカーで生活したいとか思ってた 日本の法律だと普通に住んだほうが絶対安いってなるからキャンピングカーはクソや
111 18/08/19(日)17:19:52 No.527210135
>賃貸派は「スマホで十分!」マンと同じものを感じる 初め固定電話との比較かと思って実際要らないのでは…とか思ったぞ俺
112 18/08/19(日)17:19:57 No.527210152
>バブルのころに無計画に建てられたマンションとか別荘はねらい目だよ >当時の感覚で無駄にいい仕様で建てられてるけど買い手つかないからお安くなってる 買い手がつかないのは中身が腐ってて価値がないからだよ