18/08/19(日)11:21:47 最近時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/19(日)11:21:47 No.527135999
最近時空警察してる?
1 18/08/19(日)11:25:30 No.527136611
便利ですよね 異世界
2 18/08/19(日)11:25:40 No.527136652
最近は歴史警察の周知でじゃがいもを安易に出すのは見なくなった気はする
3 18/08/19(日)11:30:29 No.527137609
>便利ですよね >異世界 異世界に収量の高い作物持ち込んで無双とか無理?
4 18/08/19(日)11:31:21 No.527137836
シマシマのスイカが広まったのは昭和から!
5 18/08/19(日)11:31:38 No.527137894
じゃがいもってそもそもそこまで劇的な効果ある?
6 18/08/19(日)11:31:49 No.527137934
> 異世界に収量の高い作物持ち込んで無双とか無理? もうすでに腐るほどありそう
7 18/08/19(日)11:34:08 No.527138401
> 異世界に収量の高い作物持ち込んで無双とか無理? 持ち込まなくても主人公が探せば見つかるのが異世界よ
8 18/08/19(日)11:34:08 No.527138402
異世界にミントを持ち込んでそこら中に植える!
9 18/08/19(日)11:38:21 No.527139191
表向きの生産量しか見てなくて連作障害とか起こす
10 18/08/19(日)11:39:12 No.527139351
じゃがいもが欧州で麦の代わりになりえなかったのは収穫量ではなく 保存期間が米や麦の半分もないから貨幣としての役割が出来なかった事なんよね そこら辺を書かずにたんに収穫量収穫量としか言ってない作品が多すぎる
11 18/08/19(日)11:40:37 No.527139615
あぶみってもっと昔からありそうなイメージだけど意外と新しいんだな
12 18/08/19(日)11:42:28 No.527139983
>> 異世界に収量の高い作物持ち込んで無双とか無理? >もうすでに腐るほどありそう 異世界食堂だな
13 18/08/19(日)11:43:21 No.527140159
収量多くなる米も病害耐性と化学肥料への反応や棹長が調整された戦間期の育種で生まれた奴が基本だしな 虫害や冷害は農薬頼みな種苗もあるし…
14 18/08/19(日)11:44:38 No.527140401
農業と工業で過去無双は数百年前からある伝統技法だぞ
15 18/08/19(日)11:46:48 No.527140807
農業ってコミュ力と筋力体力だめだ力と多少のDQN精神必須だからその辺の都会人が転生しても無理だと思う
16 18/08/19(日)11:47:48 No.527141020
胡服騎射ってあぶみなしでやってたんだな
17 18/08/19(日)11:49:23 No.527141307
保存できるかどうかの方が重要なので… もう魔法で冷蔵庫再現すれば良いと思う
18 18/08/19(日)11:49:39 No.527141361
戦記物でじゃがいも無いと絵的に映える量の兵士出すの無理だからじゃがいも出すの許してね…ってわざわざあとがきで言う程度にはじゃがいも大事
19 18/08/19(日)11:49:41 No.527141368
>胡服騎射ってあぶみなしでやってたんだな なので日常的に馬に接してる一部の人間だけが習得できる特殊技能だった
20 18/08/19(日)11:49:55 No.527141417
現代では品種改良の末生まれたものが何故かそのへんに生えてた!
21 18/08/19(日)11:51:24 No.527141698
ギリギリ年代的に鐙は西暦300年前後の鮮卑が使っていたようなのでちょっと前の三国時代に流行って無くても使っている人が居てもセーフかもしれない 董卓は足で馬を挟んで死なすほどなので使ってなかった
22 18/08/19(日)11:51:32 No.527141724
でも800年以前のガチ中世舞台ってあんまない気がする
23 18/08/19(日)11:51:44 No.527141766
異世界って何から何までインスタントなコンテンツなんだな
24 18/08/19(日)11:52:27 No.527141898
面倒くさかったら読まないだろあんなの
25 18/08/19(日)11:53:30 No.527142101
当時の農民がジャガイモ作れと言われても作りたがらなかったのは金にならないからだからな… 戦争したい王しか喜ばない
26 18/08/19(日)11:55:20 No.527142462
あぶみは割りと推定年代の幅が広いので 三国志はアリとナシどっちでも間違いとは言えない でも槍の時点で蜀の時代の最新兵器だから武器関係はオールアウト
27 18/08/19(日)11:56:42 No.527142707
そこで火薬!
28 18/08/19(日)11:58:37 No.527143092
>ほこ【矛・鉾・戈】 >両刃の剣に長い柄をつけた大昔の武器 そういえば…と検索したら 言い方!
29 18/08/19(日)12:00:03 No.527143374
トマトもか
30 18/08/19(日)12:00:23 No.527143455
ラノベや漫画で史実的に正しい中世世界とかお出しされて喜ぶのは歴史マニアだけだろうし…
31 18/08/19(日)12:00:29 No.527143470
や め て よ ぉ
32 18/08/19(日)12:01:19 No.527143631
戦争目的なら分かるが経済目的の内政チートでじゃがいもを主食に!は頭痛くなる
33 18/08/19(日)12:01:18 No.527143632
>ラノベや漫画で史実的に正しい中世世界とかお出しされて喜ぶのは歴史マニアだけだろうし… ラノベはともかく漫画は結構そういうのあると思うが
34 18/08/19(日)12:01:34 No.527143690
>でも槍の時点で蜀の時代の最新兵器だから武器関係はオールアウト えっ槍ないの!? ほうてんがけきとかも嘘なん?
35 18/08/19(日)12:01:38 No.527143704
>当時の農民がジャガイモ作れと言われても作りたがらなかったのは金にならないからだからな… 小麦は貨幣作物として重要か…確かにコーヒー豆とかも南米だと貨幣代わりになってたな
36 18/08/19(日)12:01:47 No.527143731
歴史マニアでも漫画やラノベでそういうの見たがるかな
37 18/08/19(日)12:01:51 No.527143752
馬乗るならなんか敷こうみたいな発想ってすぐ出そうだけど結構後なんだな
38 18/08/19(日)12:02:19 No.527143858
異世界にジャガイモ持ち込んで モンスターをジャガイモで殴り倒す感じで
39 18/08/19(日)12:02:20 No.527143865
日本は実際にさつまいも無双してたイメージがあるけどどうなんだろう 教えて時空警察
40 18/08/19(日)12:02:48 No.527143933
エウメネスくんとか…
41 18/08/19(日)12:03:39 No.527144106
まずそもそも現実でもじゃがはイマイチ流行ったわけではないという理由を調べろと言いたい
42 18/08/19(日)12:03:48 No.527144134
>>でも槍の時点で蜀の時代の最新兵器だから武器関係はオールアウト >えっ槍ないの!? >ほうてんがけきとかも嘘なん? 槍は穂先にしっかり刃を付けた高級品で 矛やあの辺は研ぎ上げてないとか 方天画戟はあるけど500年後の武器
43 18/08/19(日)12:03:48 No.527144135
荒野を農地にする描写入れる時にカブから始めないと時空警察来そう
44 18/08/19(日)12:03:51 No.527144143
>ラノベはともかく漫画は結構そういうのあると思うが だからいまいち当たらない
45 18/08/19(日)12:04:00 No.527144172
>えっ槍ないの!? >ほうてんがけきとかも嘘なん? それにかぎらず三国志演義に登場する武器はだいたい宋の時代のやつ
46 18/08/19(日)12:04:14 No.527144211
>えっ槍ないの!? >ほうてんがけきとかも嘘なん? 偃月刀とか蛇矛とか方天戟とか 後世中国で実際に使われた武器だけど当時はないはみたいな事は聞いたことある
47 18/08/19(日)12:04:55 No.527144340
日本も明治維新後に入って来た物は多い 白菜とか
48 18/08/19(日)12:05:04 No.527144365
>荒野を農地にする描写入れる時にカブから始めないと時空警察来そう ソバはまずかったか…
49 18/08/19(日)12:05:07 No.527144375
>日本は実際にさつまいも無双してたイメージがあるけどどうなんだろう >教えて時空警察 薩摩人は唐芋ばっか食ってる貧乏人だぜって馬鹿にされてた 製法盗んでこれ健康にいいよって売ったら流行った 薩摩は切れた
50 18/08/19(日)12:05:17 No.527144406
現代でも無茶なことを異世界で現代知識使ってやろうとするパターン結構あるよね
51 18/08/19(日)12:05:31 No.527144458
>荒野を農地にする描写入れる時にカブから始めないと時空警察来そう 耕土警察だ!
52 18/08/19(日)12:05:33 No.527144464
言葉が通じるのはおかしいから言語学的に正しくいちから言語学習! って異世界小説がもてはやされてたけど案の定言語に拘泥して物語そのものがないがしろにされててくそつまんなかった
53 18/08/19(日)12:05:37 No.527144479
南米の作物はマジでチートだよな… ジャガイモ、トマト、トウガラシ、トウモロコシ
54 18/08/19(日)12:05:57 No.527144540
>日本も明治維新後に入って来た物は多い 洋犬とかけ合わせた土佐闘犬は明治から!
55 18/08/19(日)12:06:22 No.527144625
プロの毒者は異世界でのじゃがいもという名前にすら噛み付く
56 18/08/19(日)12:06:24 No.527144635
>ソバはまずかったか… 中世異世界感出すのに常々麦ばっかでそばがあんまし出てこないのがちょっと不満ではあった
57 18/08/19(日)12:06:28 No.527144651
>日本は実際にさつまいも無双してたイメージがあるけどどうなんだろう >教えて時空警察 九州とかは台風だらけで米は死にやすかったので芋が良かった 本土では微妙
58 18/08/19(日)12:06:55 No.527144738
>馬乗るならなんか敷こうみたいな発想ってすぐ出そうだけど結構後なんだな 鞍は割と早くから出来てる 鞍からだいぶ立って鐙が生まれた
59 18/08/19(日)12:07:14 No.527144801
>言葉が通じるのはおかしいから言語学的に正しくいちから言語学習! >って異世界小説がもてはやされてたけど案の定言語に拘泥して物語そのものがないがしろにされててくそつまんなかった 指輪だってその辺は物語の中ではさらっと流してるのに素人がやるもんじゃないよね
60 18/08/19(日)12:07:29 No.527144856
向こうで食ったソバガキみたいなのが美味しかったけど名前なんだったのか思い出せない
61 18/08/19(日)12:07:58 No.527144947
百錬の覇王はツッコミどころ多くて面白いよ
62 18/08/19(日)12:08:01 No.527144956
>南米の作物はマジでチートだよな… >ジャガイモ、トマト、トウガラシ、トウモロコシ イモ最強だよね…
63 18/08/19(日)12:08:02 No.527144962
ヒストリアの世界は何年?
64 18/08/19(日)12:08:08 No.527144985
>馬乗るならなんか敷こうみたいな発想ってすぐ出そうだけど結構後なんだな 鞍に関しては相当古くから登場する 鐙は遅かったんだ
65 18/08/19(日)12:08:08 No.527144989
>中世異世界感出すのに常々麦ばっかでそばがあんまし出てこないのがちょっと不満ではあった ソバ=蕎麦のイメージが強すぎるからな日本だと
66 18/08/19(日)12:08:14 No.527145014
>中世異世界感出すのに常々麦ばっかでそばがあんまし出てこないのがちょっと不満ではあった 麺打ちが始まりそうだし… 実際?はそばがゆとかガレット的なものだろけど
67 18/08/19(日)12:08:18 No.527145021
じゃがいもがツッコまれやすいのは舞台が中世っぽいからだと思うよ… 欧州だとじゃがいもってそんな効果覿面って訳じゃないので
68 18/08/19(日)12:08:21 No.527145036
薩摩で作ると芋侍だけど川越で作ると栗より美味い十三里 芋侍は切れてもいい
69 18/08/19(日)12:08:31 No.527145069
>向こうで食ったソバガキみたいなのが美味しかったけど名前なんだったのか思い出せない ガレット?
70 18/08/19(日)12:08:31 No.527145070
現代知識と言っても知識部分がふわっふわだったり 施設や道具も不足してたりする だから魔法の力という便利ワードで解決する
71 18/08/19(日)12:08:59 No.527145164
>南米の作物はマジでチートだよな… >ジャガイモ、トマト、トウガラシ、トウモロコシ と言っても今イメージするようなものがいきなり伝わった訳じゃないでしょ
72 18/08/19(日)12:09:03 No.527145177
荒れ地でも育つ主食足り得るファンタジー野菜を適当に設定すれば済むのにやらんのだよななぜか
73 18/08/19(日)12:09:20 No.527145231
トマトとじゃがいもは流行り始めるともう世界各地の主食に取り込まれまくってるあたり凄い
74 18/08/19(日)12:09:29 No.527145264
※たまに異世界に迷い込んで調査に来る時空警察がいる
75 18/08/19(日)12:09:41 No.527145291
名称や単位も独自でないとな! 文法などもだ!
76 18/08/19(日)12:09:56 No.527145342
異世界なんだし荒れ地でも育つ荒れ地麦とか痩せた土地でも育つ貧者芋とかそう言う都合の良い作物出してもいいと思うんだけどね
77 18/08/19(日)12:10:07 No.527145372
>ヒストリアの世界は何年? 紀元前4世紀
78 18/08/19(日)12:10:16 No.527145403
イタリア料理なんかもう南米染めじゃん…
79 18/08/19(日)12:10:30 No.527145450
>ヒストリアの世界は何年? 紀元前300年くらい
80 18/08/19(日)12:10:36 No.527145484
>名称や単位も独自でないとな! 指の長さや肘までの長さで測ろう!
81 18/08/19(日)12:10:44 No.527145502
地味な要素詳しく掘り下げても実際面白くならないし 煩い人に突っ込まれても無視して本題進めるパワーのが大事だと思う
82 18/08/19(日)12:10:52 No.527145530
ロシアとかだと菩提樹とかソバからハチミツみたいなの作ってて やっぱ甘いのはみんな好きなんだなって思った
83 18/08/19(日)12:10:56 No.527145536
芋で劇的に改善!とか言われくらいならまだ謎技術や謎魔法で調味料や酒を造った方がまだマシに感じる
84 18/08/19(日)12:11:14 No.527145595
そもそも騎馬民族はズボン的な衣服で馬乗ってたけど 迎え撃つ側は下半身筒型の服で乗りにくい!って戦ってたからな ブレイクスルーはなかなか起きない
85 18/08/19(日)12:11:28 No.527145649
>農業と工業で過去無双は数百年前からある伝統技法だぞ なそ にん
86 18/08/19(日)12:11:40 No.527145681
ちなみに江戸時代はジャガイモも作ってるけど話題になることはまず無い
87 18/08/19(日)12:11:43 No.527145695
現代のじゃがいもは魔改造されまくった結果だし…
88 18/08/19(日)12:11:46 No.527145705
昔の人って果たして現代のご飯を美味いと思うのだろうか
89 18/08/19(日)12:11:47 No.527145707
>現代知識と言っても知識部分がふわっふわだったり >施設や道具も不足してたりする >だから魔法の力という便利ワードで解決する むかしなろうの下の方ちゃら読みしてた時色々な内政上の問題を 「インフラは内政チートでなんとかした」の一文で済ませてた作品見かけた事ある
90 18/08/19(日)12:11:52 No.527145734
そもそも現代知識無双って異世界でも歴史ものでも大規模なのはもうだいぶ前の流行りじゃないかなあ ここ何年かは無双だと突っ込まれやすいから自分の生活豊かにしたくてちょっと現代のものを昔のものや異世界のもので再現!みたいなのとかのがよく見る
91 18/08/19(日)12:11:58 No.527145747
現代の食糧事情の改善は遺伝学による品種改良と化学肥料の投入が強烈なのだ
92 18/08/19(日)12:12:00 No.527145754
現代と違う食材で料理はファンタジーよりもSFの方がやってること多いよね
93 18/08/19(日)12:12:18 No.527145810
そもそも異世界モノはあっちでも白人酋長モノとしてベターだしね
94 18/08/19(日)12:12:23 No.527145821
>異世界なんだし荒れ地でも育つ荒れ地麦とか痩せた土地でも育つ貧者芋とかそう言う都合の良い作物出してもいいと思うんだけどね 神様の祝福を受けた土地だから雑に種を植えて放置しても豊作! でもそのせいでその土地を狙われて戦争! とかいいよね
95 18/08/19(日)12:12:24 No.527145827
>異世界なんだし荒れ地でも育つ荒れ地麦とか痩せた土地でも育つ貧者芋とかそう言う都合の良い作物出してもいいと思うんだけどね 荒れた土地でも育って3日で収穫できる栄養満点な賢者芋ならあった 味はないのでソースで食べたり料理に混ぜたり
96 18/08/19(日)12:12:37 No.527145864
>ジャガイモ、トマト、トウガラシ、トウモロコシ 今でこそ普及できるほど品種改良しまくったけど 当時じゃ正直不味かったのでは?
97 18/08/19(日)12:13:05 No.527145966
豊作を祈ったら本当に豊作になるくらいのファジーさでも良い
98 18/08/19(日)12:13:10 No.527145985
>「インフラは内政チートでなんとかした」の一文で済ませてた作品見かけた事ある そこまで行くと潔い
99 18/08/19(日)12:13:13 No.527145995
本題に関係してくるギミックとかでもないのに 謎作物とか増やしても読者の記憶容量をムダに使って嫌われるだけなのでは
100 18/08/19(日)12:13:22 No.527146027
原種のイモはむしろ魔界からやって来た見た目してる
101 18/08/19(日)12:13:22 No.527146028
ガリバー旅行記みたいなもんだと思えば感慨深いのかも
102 18/08/19(日)12:13:23 No.527146030
>異世界なんだし荒れ地でも育つ荒れ地麦とか痩せた土地でも育つ貧者芋とかそう言う都合の良い作物出してもいいと思うんだけどね それはそれで異世界のチート作物を現実世界に!って展開になりそう
103 18/08/19(日)12:13:31 No.527146053
可哀想な未開の現地人に 素晴らしきキリスト教を教えてやった さぞ喜んでいるだろう
104 18/08/19(日)12:13:34 No.527146064
え…こんな赤い実食べるの…観賞用でしょ…こわ…
105 18/08/19(日)12:13:39 No.527146085
>昔の人って果たして現代のご飯を美味いと思うのだろうか バターをフライして練乳まぶしたあまりにも富の象徴すぎる高貴な食事やぞ
106 18/08/19(日)12:13:40 No.527146090
>>ジャガイモ、トマト、トウガラシ、トウモロコシ >今でこそ普及できるほど品種改良しまくったけど >当時じゃ正直不味かったのでは? ジャガイモの原種は青臭い泥食ってる気分になるとか
107 18/08/19(日)12:13:42 No.527146097
>洋犬とかけ合わせた土佐闘犬は明治から! それ以前から存在した土佐犬は名前を奪われ今は四国犬として細々と命をつないでいる…
108 18/08/19(日)12:13:48 No.527146112
同じようなグループなのにいまいち影の薄いピーナッツ…
109 18/08/19(日)12:14:23 No.527146237
>現代のじゃがいもは魔改造されまくった結果だし… これ 米とか昔の品種と比べて収穫量は単位面積で15倍とかなのにね 計算が現代の改良された品種基準の謎
110 18/08/19(日)12:14:34 No.527146264
>昔の人って果たして現代のご飯を美味いと思うのだろうか あじ派濃いとは感じるだろうね
111 18/08/19(日)12:14:35 No.527146268
>ガリバー旅行記みたいなもんだと思えば感慨深いのかも 馬になりたくなっちゃうんだ…
112 18/08/19(日)12:14:41 No.527146285
作物チートがしたければ現代知識より農業チートをもらう方がかしこい!
113 18/08/19(日)12:14:55 No.527146321
ハーバー・ボッシュ法でも喰らいやがれ!
114 18/08/19(日)12:14:59 No.527146334
江戸のジャガイモは観賞植物だからね…
115 18/08/19(日)12:15:04 No.527146351
文字は正直拘ってもしょうがない ファンタジー世界の住人が日本語喋ってるって指摘するようなもんだし
116 18/08/19(日)12:15:14 No.527146387
大昔の原産種をそのまま植えても大して効果ないですよ…
117 18/08/19(日)12:15:15 No.527146390
異世界でハーバー・ボッシュ法を再現! 教科書あるしなんとかなる!
118 18/08/19(日)12:15:15 No.527146393
連作からの塩害とか食料増加で人口爆発からの気候変動で収穫減で壊滅とか 現実でもわりとあった不都合な出来事は無視だよね
119 18/08/19(日)12:15:23 No.527146422
だんだん農業パートだけが続いて本筋が進まなくなる
120 18/08/19(日)12:15:36 No.527146469
現代でも栽培されてる原種に近いじゃがいも(食べない) https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25196002269.jpg
121 18/08/19(日)12:15:36 No.527146470
>文字は正直拘ってもしょうがない >ファンタジー世界の住人が日本語喋ってるって指摘するようなもんだし 南無三ツッコミマンとか実在するのかな…
122 18/08/19(日)12:15:51 No.527146515
西洋レシピ見るとハーブやスパイスをたくさん使うのが富の象徴!みたいな感じ 味については伏す
123 18/08/19(日)12:15:56 No.527146535
>ガリバー旅行記みたいなもんだと思えば感慨深いのかも 巨人の国で鉄砲の話したら怒られて不思議がる話とか皮肉が効いてる
124 18/08/19(日)12:15:58 No.527146540
ハーバーボッシュ法は知識だけではどうにもならなくない?
125 18/08/19(日)12:16:08 No.527146582
>え…こんな赤い実食べるの…観賞用でしょ…こわ… 今なら甘くてみずみずしいトマトだけど 当時のは青臭さも味のなさ段違いだろうな
126 18/08/19(日)12:16:14 No.527146600
>同じようなグループなのにいまいち影の薄いピーナッツ… 影は薄いけど浸透力は結構凄くない?
127 18/08/19(日)12:16:27 No.527146637
言葉を突っ込みだすと「だめ」とか「完璧」すら使えなくなるから
128 18/08/19(日)12:16:32 No.527146648
>現代でも栽培されてる原種に近いじゃがいも(食べない) >https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25196002269.jpg こっちが大昔に異世界から現世に来たのでは?
129 18/08/19(日)12:16:41 No.527146667
>現代でも栽培されてる原種に近いじゃがいも(食べない) 悪魔め!!!!
130 18/08/19(日)12:16:57 No.527146720
異世界に クズを!
131 18/08/19(日)12:17:02 No.527146743
その言葉仏教由来だからNG!とか そういう宗教由来の概念とかを狩り出したらそうとう窮屈になるな
132 18/08/19(日)12:17:03 No.527146745
>現代でも栽培されてる原種に近いじゃがいも(食べない) しってるこれ シャグマアミガサタケってやつでしょ
133 18/08/19(日)12:17:04 No.527146753
聖書に載ってない… なんか種もないのに殖えてる… キモ… って感じで100年くらいガン無視されたジャガイモ
134 18/08/19(日)12:17:12 No.527146772
悪魔の実すぎる…
135 18/08/19(日)12:17:14 No.527146775
>異世界に >クズを! やめやめろ!
136 18/08/19(日)12:17:15 No.527146779
異世界の言語がバブルの頃くらいのセンス!
137 18/08/19(日)12:17:19 No.527146790
>大昔の原産種をそのまま植えても大して効果ないですよ… 麦とか原種すごいよね 誰だよこれ栽培しようとした奴ってくらい増えない
138 18/08/19(日)12:17:25 No.527146809
そもそも美味さの基準がこっちと異世界で同じとは違うだろうし 現実だって地域単位で全然違うんだから まあ野暮ではあるんだろうけどさ
139 18/08/19(日)12:17:29 No.527146821
今は廃れたけど移動時間を描写したら徒歩は時速何キロに違いない!馬はこう!馬車はこう!って勝手に速度決め始めて つまり矛盾している!みたいなのが暴れて時間描写ボカす人が増えたなんてのもある
140 18/08/19(日)12:17:56 No.527146898
>ナイルパーチを!
141 18/08/19(日)12:18:15 No.527146956
>南無三ツッコミマンとか実在するのかな… まだましな方 矛盾とか特急料金とか黒字赤字にだって突っ込んでくるぞ
142 18/08/19(日)12:18:22 No.527146977
なんだかんだいつも得するのは金貸しだから 異世界で金貸しやったらいいと思う
143 18/08/19(日)12:18:30 No.527147005
稲って原種残ってるんだろうか
144 18/08/19(日)12:18:43 No.527147044
農業によるチートなのに農業知識がお粗末なのは許してあげなさい
145 18/08/19(日)12:18:47 No.527147056
>異世界で金貸しやったらいいと思う 悪魔の所業!
146 18/08/19(日)12:19:17 No.527147163
人間1人分の寿命で達成するなら 割と真面目に味噌や醤油作る方が品種改良よりかは現実的かと…
147 18/08/19(日)12:19:23 No.527147184
時空警察が面倒だから暴力で解決するね…
148 18/08/19(日)12:19:46 No.527147246
金貨銀貨出したら毎日為替変動しないのはおかしい ってブチ切れる「」はよく見かけた