虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/19(日)10:45:49 スーパ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/19(日)10:45:49 No.527129607

スーパーカブのどこがスーパーなんだ

1 18/08/19(日)10:47:01 No.527129825

それを語るにはホンダカブから始めなきゃいけなくなる

2 18/08/19(日)10:49:06 No.527130223

こいつは長くなるぞ…!

3 18/08/19(日)10:50:17 No.527130447

マジンガーとグレートマジンガーみたいなもんだ

4 18/08/19(日)10:52:15 No.527130763

>それを語るにはホンダカブから始めなきゃいけなくなる 自転車にエンジン積んだやつで宗一郎の奥さんが から始めるべきでは

5 18/08/19(日)10:52:24 No.527130791

食用油で動いたりビルから落としてもタイヤが曲がってない限り走れたり

6 18/08/19(日)10:53:06 No.527130909

>自転車にエンジン積んだやつで宗一郎の奥さんが 今考えると正気の沙汰じゃない気がする 社長的には電動バイクみたいなノリだったんだろうが

7 18/08/19(日)10:53:26 No.527130968

ヤミ米と交換するために塩を密造してた頃から話す?

8 18/08/19(日)10:54:42 No.527131198

>今考えると正気の沙汰じゃない気がする 原動機付き自転車って区分が今も残るくらいにはメジャーだったんだよ

9 18/08/19(日)10:54:43 No.527131203

アート商会の話をしてもいいのか

10 18/08/19(日)10:55:50 No.527131371

関東大震災で電話の筐体を柱から取り外して逃げた辺りからの話でもよかろう

11 18/08/19(日)10:56:03 No.527131395

ラッタッタなんてまんまエンジン付きママチャリだし

12 18/08/19(日)10:56:04 No.527131400

うんこで動くバイクを作ろう!

13 18/08/19(日)10:57:02 No.527131575

>うんこで動くバイクを作ろう! TOTOがやってなかった?

14 18/08/19(日)10:57:19 No.527131621

億台単位で売れたバイクがスーパー名乗って何が悪い

15 18/08/19(日)10:58:45 No.527131851

>スーパーカブのどこがスーパーなんだ 60年も世界中で売れに売れ累計1億台突破 ホンダを世界企業にし日本の高度成長を後押しした

16 18/08/19(日)10:58:57 No.527131888

ヘルメットは二輪を潰した

17 18/08/19(日)10:59:00 No.527131890

食用油で動くという都市伝説がまことしやかに語られるが これはカブに限らずどんな高級エンジンでも動く

18 18/08/19(日)10:59:11 No.527131922

スーパーどころかウルトラカブ名乗ってもいいんじゃないか…

19 18/08/19(日)11:00:14 No.527132090

ヘルメット無かったら頭が潰れてるよ

20 18/08/19(日)11:00:28 No.527132125

植物性オイルは開けた時から酸化するし… サラダオイルでいいよね!

21 18/08/19(日)11:00:43 No.527132177

というかカブはエンジンオイル無くても動く

22 18/08/19(日)11:01:00 No.527132232

カブのすごい所は食用油で動く事よりも事実上のメンテフリーでも動き続けるところ オイル交換一度もした事無い距離走ってる個体でも何も問題無く走るからな…

23 18/08/19(日)11:01:06 No.527132249

>食用油で動くという都市伝説がまことしやかに語られるが 動画あったよ https://youtu.be/aaeKrqJJqm0?t=2m57s

24 18/08/19(日)11:01:45 No.527132349

カストロールR30いいよね

25 18/08/19(日)11:01:59 No.527132391

今のインジェクションのも頑丈なの?

26 18/08/19(日)11:02:58 No.527132558

タイガーにしよう

27 18/08/19(日)11:03:35 No.527132657

タイガーカブ

28 18/08/19(日)11:04:43 No.527132858

エゲレス人がおる

29 18/08/19(日)11:04:47 No.527132871

画像はいつのカブ? 古そうだけどシートは通販のやつっぽいな

30 18/08/19(日)11:05:46 No.527133032

c105じゃね

31 18/08/19(日)11:06:21 No.527133136

輸出は50でもダブルシートじゃろ

32 18/08/19(日)11:07:12 No.527133275

セル付きでダブルシートは海外向けだろうな

33 18/08/19(日)11:07:20 No.527133294

>カブのすごい所は食用油で動く事よりも事実上のメンテフリーでも動き続けるところ そう思ってたから昨日電球切れてるのに気付いてショックだった…

34 18/08/19(日)11:07:47 No.527133379

飛行機にもあるよねスーパーカブって奴

35 18/08/19(日)11:09:02 No.527133591

モペットぐらいの性能しかないころに普通のバイクに劣らない画像が出たら十分スーパーだろう

36 18/08/19(日)11:09:03 No.527133595

>飛行機にもあるよねスーパーカブって奴 メンテフリーで飛び続けるのか

37 18/08/19(日)11:09:46 No.527133715

30年前のカブエンジンバラしたらクランクケースとクラッチのスラッジはひどかったけどそれ以外は変なカジリもスレもなくて拍子抜けしたな

38 18/08/19(日)11:09:54 No.527133738

パイパー PA-18 スーパーカブか

39 18/08/19(日)11:10:14 No.527133796

チェーンダルダルになったりチューブタイヤで交換面倒だったりでそこまで持ち上げる物でもない エンジンは良いもの

40 18/08/19(日)11:11:40 No.527134070

スレ画の時代のカブはとにかく軽い 全部込みでも60キロくらしかないので速い

41 18/08/19(日)11:12:05 No.527134139

早く時系列順で教えてよ

42 18/08/19(日)11:13:18 No.527134409

>早く時系列順で教えてよ 我々の祖先であるホモサピエンスはアフリカ大陸で誕生した

43 18/08/19(日)11:14:17 No.527134601

>カブのすごい所は食用油で動く事よりも事実上のメンテフリーでも動き続けるところ 真に受けてクラッチカバーのスラッジ受け掃除しなかったら5万キロ足らずでクランク死んだぞ

44 18/08/19(日)11:14:19 No.527134604

周りが2stで2馬力出るくらいの原付ばかりで4stで5馬力近いのが出りゃね…

45 18/08/19(日)11:15:34 No.527134855

>5万キロ足らずでクランク死んだぞ 充分でしょう

46 18/08/19(日)11:16:43 No.527135082

スーパーマリオとどっちが強いの?

47 18/08/19(日)11:18:34 No.527135450

総売り上げ数ならマリオの方が多いんじゃね

48 18/08/19(日)11:21:48 No.527136002

カブのデザインが立体商標登録になったって聞いたんだけど メイトとかバーディとかダメなの?

49 18/08/19(日)11:23:49 No.527136365

エンジンがこのサイズこの形じゃないとダメなのが凄い

50 18/08/19(日)11:24:17 No.527136429

クロスカブもどこがクロスしてるんだよ

51 18/08/19(日)11:24:35 No.527136484

>真に受けてクラッチカバーのスラッジ受け掃除しなかったら5万 キロ足らずでクランク死んだぞ 実際はメンテし続ければ交換交換で10万km走るってだけで 全開にぶん回して峠を越えるだけでエンジンが焼け付いちゃうから休み休み走るべき 期待されすぎた体格のいい小学生みたいな子だから優しくしてあげて欲しい

52 18/08/19(日)11:25:18 No.527136579

今現行のスーパーカブが画像のカラーを受注生産してるんだっけか

53 18/08/19(日)11:26:45 No.527136843

シルバーウィングもどこに羽が生えてるんだよ

54 18/08/19(日)11:26:52 No.527136862

>クロスカブもどこがクロスしてるんだよ 舗装路も未舗装路も走れるクロスオーバーというジャンルから取ってる

55 18/08/19(日)11:26:58 No.527136890

むしろそれでも五万キロ走れるのか…

56 18/08/19(日)11:27:00 No.527136902

食用油を燃料にすると揚げ物みたいな匂いするよね

57 18/08/19(日)11:27:28 No.527137011

ニンジャなのにライムグリーンとか忍ぶ気あるの?

58 18/08/19(日)11:29:04 No.527137308

食用油を潤滑油にする話をそれ燃やして走るって話とごっちゃになってる人がいる…

59 18/08/19(日)11:29:42 No.527137454

>むしろそれでも五万キロ走れるのか… 新聞屋でハードな扱いしてるとこでも5万は意地でも使うしな

60 18/08/19(日)11:30:05 No.527137539

バイクとか車とか乗らない人はエンジンオイルの存在知らなくても不思議はないからな… 乗ってても知らなくてオイル交換しないでエンジンダメにする人もいるのに

61 18/08/19(日)11:30:51 No.527137705

下取り考慮したらそこらのやっすいスクーターは2万キロで交換時ってくらいだもの

62 18/08/19(日)11:30:57 No.527137732

>ニンジャなのにライムグリーンとか忍ぶ気あるの? 担当者が色盲だったから…

63 18/08/19(日)11:31:11 No.527137789

この横型は流石に設計が古いのかそれとも50ccの法規のためか定かじゃないが いかんせん放熱性が悪すぎる 流れの速い峠道でぶん回し続けなきゃならない様な場面だと意外と簡単にオーバーヒートする した

64 18/08/19(日)11:31:14 No.527137804

クラッチカバーの掃除は素人には難易度が高いから今はオイルフィルターが付いたらしいな

65 18/08/19(日)11:32:09 No.527138013

日常の足なのに油が爪に染み込むのはいけない

66 18/08/19(日)11:32:43 No.527138122

オイルフィルター(ちっちゃいプラ製の網)

67 18/08/19(日)11:33:39 No.527138299

>タイガーカブ いやシンプルにカブだ!

68 18/08/19(日)11:33:53 No.527138347

バイク屋に持ってけば とりあえず完璧に直してくれるのでありがたい

69 18/08/19(日)11:34:07 No.527138397

箱根の旧道を登ると熱ダレしてつらかった 最終的に1速で15kmしか出なくなるから休むしかない

70 18/08/19(日)11:34:08 No.527138405

>ニンジャなのにライムグリーンとか忍ぶ気あるの? ライムグリーンはもともとはモトクロスの色だったんだ許してくれ

71 18/08/19(日)11:34:53 No.527138539

遠心クラッチが調子悪いのか 停止時でも微妙に動こうとしてる個体もちらほら見る

72 18/08/19(日)11:34:58 No.527138557

>箱根の旧道を登ると熱ダレしてつらかった 休めや!

73 18/08/19(日)11:35:01 No.527138568

半年に一回ぐらいガソスタで空気圧とオイル交換でいいのかな

74 18/08/19(日)11:36:00 No.527138736

設計が古いというか枯れてて構造が単純だからメンテ性がよくてだましだまし 動かし続けやすいというのが神話というか都市伝説に置き換わった例 って前は言ってたけど誰だ!カブにインジェクション組み込んだやつは!

75 18/08/19(日)11:36:55 No.527138910

僕はC125が欲しくてたまらない キーレスの最新カブとか楽しみだ

76 18/08/19(日)11:37:05 No.527138935

古代アレクサンドリアの工学者・数学者であったヘロン(10年頃 -?70年頃)が考案したさまざまな仕掛けの中に、「ヘロンの蒸気機関」と呼ばれるものが存在する。

77 18/08/19(日)11:37:06 No.527138940

行きつけのバイク屋に綺麗なカブ70が眠っててすごく欲しい…

78 18/08/19(日)11:37:15 No.527138968

余りに壊れないので一生に1台の人も居るほどです

79 18/08/19(日)11:37:45 No.527139075

>ニンジャなのにライムグリーンとか忍ぶ気あるの? そもそもニンジャが開発される前の角Zの頃にはもうライムグリーン使ってたし… あとニンジャにライムグリーンが設定されるのは後のモデルからだ (初期のイメージカラーはトップガンでおなじみの赤×グレー)

80 18/08/19(日)11:38:30 No.527139215

>半年に一回ぐらいガソスタで空気圧とオイル交換でいいのかな オイル交換は期間じゃなくて走行距離で判別 まめな性格なら1000キロごとくらい、適当なら2000キロごとくらいに自前で交換すればタダみたいなもん

81 18/08/19(日)11:39:35 No.527139434

>半年に一回ぐらいガソスタで空気圧とオイル交換でいいのかな タイヤ交換もしよう

82 18/08/19(日)11:40:17 No.527139559

紫外線に弱い樹脂パーツも交換しよう

83 18/08/19(日)11:40:43 No.527139634

カブで熱ダレした事がないな 峠越えしてもノンストップで3時間走っても無かった オイルメンテかレッグカウルの有無とかの差か?

84 18/08/19(日)11:41:04 No.527139706

>休めや! 休めるところまでは走れると言う意味だったので許して欲しい

85 18/08/19(日)11:41:20 No.527139765

バイク屋「ハイ・・・わかりましたパーツ総交換ですね・・・」

86 18/08/19(日)11:41:24 No.527139779

新聞配達でビジネスを使ってたけど 変な振動もなく気持ちよく1万回転近くまで引っ張れるゴキゲンなエンジンだった 最後はリアショックの付け根が腐れて廃車したけど エンジンだけはまだまだいけたよ 勿体なかったな

87 18/08/19(日)11:41:46 No.527139856

>まめな性格なら1000キロごとくらい、適当なら2000キロごとくらいに自前で交換すればタダみたいなもん 自前で交換っていうけど油まみれになったり抜いた油捨てる処理の面倒さ考えたら 店で頼めば二千円以内だから楽でよくない?

88 18/08/19(日)11:42:28 No.527139982

>カブで熱ダレした事がないな 東北か山の無い地域?

89 18/08/19(日)11:42:32 No.527139996

>オイルメンテかレッグカウルの有無とかの差か? 個体性能の差もあるかもしれないけど1年ぶりに動かした予備機のMD50が その日の業務で焼き付いたとかあるからこまめなメンテで幾分か違うと思う

90 18/08/19(日)11:42:56 No.527140084

メンテしやすいからさ勉強するつもりで色々メンテして欲しい カブはしっかり面倒見ると新車の頃と変わらない調子を維持するよ

↑Top