18/08/19(日)09:14:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/19(日)09:14:34 No.527112185
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/19(日)09:18:38 No.527113118
ヒヤリキャット…
2 18/08/19(日)09:19:40 No.527113323
1000件のヨシ!
3 18/08/19(日)09:19:46 No.527113352
ヒヤリキャップ
4 18/08/19(日)09:19:56 No.527113377
経験則なのに統計的にも正確なのいいよね
5 18/08/19(日)09:20:18 No.527113456
つまりヒヤリ299回までヨシ!
6 18/08/19(日)09:20:35 No.527113510
ヒヤリハットハット
7 18/08/19(日)09:20:40 No.527113527
書き込みをした人によって削除されました
8 18/08/19(日)09:22:01 No.527113828
ヒヤリッド
9 18/08/19(日)09:22:21 No.527113895
なんで29なんだろうっていつも思ってる
10 18/08/19(日)09:22:23 No.527113899
ヒヤリ・ハット以下は無限に近いので確率はゼロと言っても過言ではない
11 18/08/19(日)09:24:37 No.527114399
1件を無かったことにすればもう300回ヨシ!
12 18/08/19(日)09:25:36 No.527114676
しかしこういうの周知されてみんなが気をつけるようになれば 大事故に至る前で気づいて 統計は1:49:500とか変わっていくんじゃないかと昔は思ったがあまりその気配はなさそうだ
13 18/08/19(日)09:26:14 No.527114820
1/330は誤算の範囲なので無視してヨシ!
14 18/08/19(日)09:30:22 No.527115648
ハイリンリッヒの法則ヨシ!
15 18/08/19(日)09:31:09 No.527115814
リスクホメオスタシスには抗えない
16 18/08/19(日)09:32:11 No.527116006
なんでドラえもんの秘密道具みたいな響きにしたんだろう
17 18/08/19(日)09:32:11 No.527116009
このハット欲しいな
18 18/08/19(日)09:32:20 No.527116037
賢い人たちが警戒して事故が遠のいた分愚かな人たちがそれに油断して事故増やしてるのか
19 18/08/19(日)09:33:32 No.527116227
KYの割合はどれくらいになるんだろう
20 18/08/19(日)09:33:35 No.527116229
火蟻キャット!
21 18/08/19(日)09:34:02 No.527116319
従業員が多ければ多いほどこれ全部が毎日起こるって寸法よ
22 18/08/19(日)09:34:48 No.527116486
ヒヤリキャッツ!
23 18/08/19(日)09:35:01 No.527116523
>KYの割合はどれくらいになるんだろう KYは危険予知だから別物では
24 18/08/19(日)09:35:25 No.527116600
まあヒヤリの時点で潰してけばいいんだが
25 18/08/19(日)09:36:08 No.527116750
その1件をなくせないなら大怪我で休業くらいに留めることができればいいんだよ
26 18/08/19(日)09:36:08 No.527116752
重大な事故が起きてもいなかった事にすればヨシ!
27 18/08/19(日)09:36:15 No.527116774
改善の際はモリモリ件数積まないと怒られる 実際に事故が起きると怒られる
28 18/08/19(日)09:37:03 No.527116916
KYTで危険予知トレーニングとか日本語も英語も混ざるセンスの業界だからヒヤリハットとかも突っ込んではいけないのだろう
29 18/08/19(日)09:37:23 No.527116991
乱数調整で何とかならないかな
30 18/08/19(日)09:38:00 No.527117125
ヒヤリの時点で現場の意見を潰す
31 18/08/19(日)09:38:55 No.527117274
>KYTで危険予知トレーニングとか日本語も英語も混ざるセンスの業界だからヒヤリハットとかも突っ込んではいけないのだろう 帽子の方のハットと思ってる?
32 18/08/19(日)09:39:23 No.527117362
今は持病を隠して現場で死ぬ人が多すぎるとこの前の講習で言ってたな
33 18/08/19(日)09:40:11 No.527117503
重大な事故(勤務時間外)
34 18/08/19(日)09:42:56 No.527118039
外国の小学生が悪いことするとかぶらされる馬鹿ぼうしみたいだ
35 18/08/19(日)09:44:47 No.527118388
>KYT 空気読むトレーニングとかよく言ってたな 捻挫くらいで労災申請するなよ…とか
36 18/08/19(日)09:45:07 No.527118444
>挫滅くらいで労災申請するなよ…とか
37 18/08/19(日)09:45:19 No.527118483
危険な置き方をしていたのでヒヤリとしましたヨシ!
38 18/08/19(日)09:46:15 No.527118634
>今は持病を隠して現場で死ぬ人が多すぎるとこの前の講習で言ってたな 頭を強く打ったのが原因で持病で死亡ヨシ
39 18/08/19(日)09:47:49 No.527118890
急いで配置した資材がちょっとだけ転げ落ちましたヨシ!
40 18/08/19(日)09:47:50 No.527118894
例のデータセンターの火災のせいで現場から喫煙所が撤去されて吹いたよ 違うそうじゃない
41 18/08/19(日)09:47:51 No.527118899
>解放骨折くらいで労災申請するなよ…とか
42 18/08/19(日)09:50:17 No.527119400
>例のデータセンターの火災のせいで現場から喫煙所が撤去されて吹いたよ >違うそうじゃない 可燃物無くせば火事はなくなるのだ 次はサーバールームに窒素充填するね
43 18/08/19(日)09:53:27 No.527120093
>統計は1:49:500とか変わっていくんじゃないかと昔は思ったがあまりその気配はなさそうだ 事故の重大性を決めるのはタイミングや環境要因のことが多いから人間が注意しても統計的な比率は変わらない ヒヤリハットに至る根本の原因を改善せよというのがハインリヒの法則の本質なんだよ フェールセーフという発想も無くはないが
44 18/08/19(日)09:53:58 No.527120186
>次はサーバールームに窒素充填するね サーバールームに入る時はどうするんで…?
45 18/08/19(日)09:54:30 No.527120280
ヒヤリハットって名前見るたびドラえもんの道具だと思ってたよ
46 18/08/19(日)09:54:38 No.527120300
>サーバールームに入る時はどうするんで…? 酸素ボンベ
47 18/08/19(日)09:55:06 No.527120371
この300潰してても全部貫通して1になるのが ニュースとかになる
48 18/08/19(日)09:56:28 No.527120622
1を2にしないためにあったであろう29と300を探すんだ
49 18/08/19(日)09:56:40 No.527120652
それは300を潰してないからだよ?
50 18/08/19(日)09:56:54 No.527120693
>この300潰してても全部貫通して1になるのが >ニュースとかになる そういうのってだいたい起きてるけど 報告すると記録に残るので なかったなかった!ヒヤリなんてなかった! ってことじゃねぇかな
51 18/08/19(日)09:58:05 No.527120916
全部合わせたらの話で必ず下から発生するとも限らないし…
52 18/08/19(日)09:58:06 No.527120918
データセンターの禍々しい消火設備いいよね…
53 18/08/19(日)09:58:13 No.527120935
結局は無かったこと主義で 対応に問題は無く運が悪かった的になる
54 18/08/19(日)09:59:09 No.527121100
大抵事故防止は2-3段階以上はあってそのうち2個くらいは面倒だからカットしてるとこで事故が起きる
55 18/08/19(日)09:59:20 No.527121131
300を潰してもそこからすり抜けた1が積み重なった300でまた事故が起こる
56 18/08/19(日)09:59:21 No.527121132
それはヨくないことの図だからね!?
57 18/08/19(日)09:59:25 No.527121142
>今は持病を隠して現場で死ぬ人が多すぎるとこの前の講習で言ってたな 熱中症も持病ヨシ!
58 18/08/19(日)09:59:26 No.527121144
真面目にこういう会話が伸びるたびにやっぱ現場「」多いな…ってなる まあ自分もだけど
59 18/08/19(日)09:59:27 No.527121146
ヒヤリハットを日常的に周知して意識高めとかないと 現場によっては「これくらいでぇじょぶだ」ってなって事故が防げないんだけど あんまりにヒヤリハットが多いと日常に溶け込んで感覚が麻痺する つまり!
60 18/08/19(日)10:00:06 No.527121250
ヨシ!
61 18/08/19(日)10:00:15 No.527121273
大きな事故は小さな偶然と小さな過失の積み重ねだし… そうじゃないときもある
62 18/08/19(日)10:00:44 No.527121349
つまり定期的に発生する1を隠蔽すればずっとセーフティということか…
63 18/08/19(日)10:01:08 No.527121443
>そうじゃないときもある でも安全チェックが3重とかだと前者と後者じゃ確立が1万倍くらい違う
64 18/08/19(日)10:01:39 No.527121566
>経験則なのに統計的にも正確なのいいよね つまり個人や環境による差はないのか
65 18/08/19(日)10:01:42 No.527121583
定期的に発生する1に対してリスクヘッジをしておくのが出来る上司
66 18/08/19(日)10:02:21 No.527121713
1をなかったことにすれば329を無視できるヨシ!
67 18/08/19(日)10:02:58 No.527121824
ヒヤリハットの報告や周知を奨励するような空気を作ればいいだけなんだが 個人のスキルやら性格やらどうしても発生率に差が出ちゃって 恥ずかしいとか評価下げられそうとかで隠す奴が出だすから難しい
68 18/08/19(日)10:03:03 No.527121839
このヒヤリは予算の都合で改善出来ない×300項目やると大事故1回ってとこかな
69 18/08/19(日)10:03:23 No.527121889
今の事故事例を見てると現場未経験者をホイホイ現場に入れすぎだよね 6600Vの測定をしてくれ!と言われた作業員がテスターで測りにいって吹き飛んだとか… 幸い作業員は生きてたみたいだけど
70 18/08/19(日)10:04:08 No.527122003
実際1も1人死んだとかだと状況報告読んでああそうなんだ・・・で流すな 会社としては大事だろうけど
71 18/08/19(日)10:05:01 No.527122161
二酸化炭素消火設備みたいなの常時とか すごいSFを感じる
72 18/08/19(日)10:05:02 No.527122167
60歳の現場未経験者が雪の日に側溝に流されて1になったよ
73 18/08/19(日)10:05:20 No.527122217
行政から指導喰らうのが嫌だから労災では処理しない つまりこれは大事故ではない…
74 18/08/19(日)10:05:25 No.527122237
キュービクルに初心者入れちゃダメだよ!
75 18/08/19(日)10:05:54 No.527122335
ヒヤリはっとの意味を理解してなくって 事故報告出してくる人がいる
76 18/08/19(日)10:06:21 No.527122414
>6600Vの測定をしてくれ!と言われた作業員がテスターで測りにいって吹き飛んだとか… コレのヤバさがよく分からないけどヤバいの?
77 18/08/19(日)10:06:32 No.527122450
>今の事故事例を見てると現場未経験者をホイホイ現場に入れすぎだよね OJTです OJTなので安心安全です ちゃんと研修とかしてます(事前にとは言ってない)
78 18/08/19(日)10:06:42 No.527122484
>今の事故事例を見てると現場未経験者をホイホイ現場に入れすぎだよね >6600Vの測定をしてくれ!と言われた作業員がテスターで測りにいって吹き飛んだとか… >幸い作業員は生きてたみたいだけど 人いない よし明日から入社ね!大丈夫大丈夫みんな教えてくれるよ 入場前教育?…
79 18/08/19(日)10:07:11 No.527122587
>コレのヤバさがよく分からないけどヤバいの? 一般人がスカウターつけて 本気のフリーザを測ったらどうなる?
80 18/08/19(日)10:07:39 No.527122673
>コレのヤバさがよく分からないけどヤバいの? 6600vは一般的にかなり高電圧
81 18/08/19(日)10:07:49 No.527122705
>ヒヤリはっとの意味を理解してなくって >事故報告出してくる人がいる 通信局で光回線を誤抜したけど未使用回線だったからセーフ! を作業員からあげられた時はアホか!とメールで返したよ…
82 18/08/19(日)10:08:00 No.527122741
>大丈夫大丈夫みんな教えてくれるよ 自分で教える気はないってのが滲み出てるな みんなってのもどうせ同じような奴ばかりだろう
83 18/08/19(日)10:08:03 No.527122753
ヒヤリハットを月に〇〇件報告せよ!ってあるけど毎月毎月やってるとだんだん適当になるしいい方法ないもんかね
84 18/08/19(日)10:08:28 No.527122852
6600にほいほい触ってしまうのも なんか凄い
85 18/08/19(日)10:08:45 No.527122914
>自分で教える気はないってのが滲み出てるな >みんなってのもどうせ同じような奴ばかりだろう 経験年数?ああ一年にしといてね
86 18/08/19(日)10:08:50 No.527122930
他業種から転職の高齢未経験者は 安全管理の仕方が違う事に気が回らないから怖い 道具ぶら下げて回転する機械使わないでほしい
87 18/08/19(日)10:08:50 No.527122931
>ヒヤリハットを月に〇〇件報告せよ!ってあるけど毎月毎月やってるとだんだん適当になるしいい方法ないもんかね 惰性でヒヤリハットを実施していることにヒヤリしました
88 18/08/19(日)10:09:08 No.527123001
>ヒヤリハットを月に〇〇件報告せよ!ってあるけど毎月毎月やってるとだんだん適当になるしいい方法ないもんかね ちゃんとやってりゃだんだん減るに決まってるのにノルマ決めるとかバカバカしいよね
89 18/08/19(日)10:09:15 No.527123019
ある程度のインテリジェンスがあるとヒヤリハットとか真面目にやってくれる ある程度のインテリジェンスがある人は危険で過酷な工事現場にわざわざ来ない
90 18/08/19(日)10:09:17 No.527123026
>コレのヤバさがよく分からないけどヤバいの? 最悪死ぬし体中火傷負って重症 人間はたった0.5アンペアの電流で死ぬ 高電圧なら人間の抵抗など無いに等しい
91 18/08/19(日)10:09:19 No.527123041
42ボルトは死にボルト!
92 18/08/19(日)10:09:36 No.527123099
スマホでimgを見ていたら上司が通りかかったのに気付くのが遅れてヒヤリとしました!
93 18/08/19(日)10:09:45 No.527123131
まあ本当に何もないときもあるしな…
94 18/08/19(日)10:10:18 No.527123255
>42ボルトは死にボルト! 1メートルは1命取る!
95 18/08/19(日)10:10:44 No.527123324
たまには点検箇所をローテーションさせるとかで違う視点を入れていかないと気づけないよね
96 18/08/19(日)10:10:54 No.527123361
>コレのヤバさがよく分からないけどヤバいの? 電車の架線が1500Vなのでその4倍ヤバい
97 18/08/19(日)10:10:54 No.527123362
>ヒヤリハットを月に〇〇件報告せよ!ってあるけど毎月毎月やってるとだんだん適当になるしいい方法ないもんかね 同じような案件でローテーションヨシ!
98 18/08/19(日)10:11:22 No.527123468
今日も一日ご安全に! ガゼニ!
99 18/08/19(日)10:12:12 No.527123645
家庭用の66倍ヤバい ちんちんにアルミホイル巻くぐらいヤバい