ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/19(日)01:47:32 xXdEaVGk No.527076704
私はいいと思う
1 18/08/19(日)01:48:11 No.527076838
でも顔覚えてもらう為に注ぎに行けって…
2 18/08/19(日)01:48:29 No.527076892
どうでもいいと思う
3 18/08/19(日)01:49:01 No.527076979
体に酒を注ぐに見えた
4 18/08/19(日)01:49:29 No.527077069
体に酒を注がれるとどうなる
5 18/08/19(日)01:49:33 No.527077081
ラベルを上には作法としてあるにはあるけど やらなかったところで誰も気にしない不思議なマナーよね
6 18/08/19(日)01:49:48 No.527077143
断りなよ
7 18/08/19(日)01:50:08 No.527077201
マナー違反なんては考えないけど 自分で勝手に注いで飲むからみんな好きに飲めばいいのにくらいには思う
8 18/08/19(日)01:50:35 No.527077311
ラベルを上ってのも ビールとかじゃなくて元々は薬品とかでは…
9 18/08/19(日)01:50:42 No.527077338
>体に酒を注ぐに見えた わかめ酒ってヤツか
10 18/08/19(日)01:51:16 No.527077441
ラベルのない瓶で統一しちゃえばいいんじゃない わかりやすいように瓶の形で入れる酒変えてさ
11 18/08/19(日)01:51:16 No.527077447
それきっかけで話が進むこともあるから一概に悪いとも言えない
12 18/08/19(日)01:51:37 No.527077511
体育会系の俺の酒が飲めねえのかてめえ!みたいな所ならともかく普通の場所ならちょっと貰うか断わればいいじゃない
13 18/08/19(日)01:52:01 No.527077586
デター
14 18/08/19(日)01:52:35 No.527077695
一概に悪いとは言えないって考えが無用なマナーを増長させてると思う
15 18/08/19(日)01:53:17 No.527077858
青汁を注いで回ろう 健康になるぞ
16 18/08/19(日)01:53:27 No.527077894
俺はそもそも飲み会という行為自体をマナー違反としたい
17 18/08/19(日)01:54:13 No.527078043
アルハラ
18 18/08/19(日)01:54:38 No.527078134
勝手に注がれたのはそのままほっとけばいい もう一杯飲みたくなったら新しいグラスもらって注ごう
19 18/08/19(日)01:55:30 No.527078282
酒を飲んで酔っ払いがどんちゃん騒ぎ マナー違反としか言いようがない…
20 18/08/19(日)01:55:30 No.527078284
早速マナー本に採用されたらしいな
21 18/08/19(日)01:56:40 No.527078489
頑なに手酌する奴とかすごいめんどくさい人多いけどな
22 18/08/19(日)01:56:53 No.527078529
>ラベルのない瓶で統一しちゃえばいいんじゃない >わかりやすいように瓶の形で入れる酒変えてさ マナー本書いてる人はその場合どんなマナーを捏造するのだろうか
23 18/08/19(日)01:57:23 xXdEaVGk No.527078585
>俺はそもそも飲み会という行為自体をマナー違反としたい 念すぎる 休日や仕事終わりにレクリエーションを企画するのもマナー違反にしよう
24 18/08/19(日)01:57:23 No.527078587
口ないのか
25 18/08/19(日)01:57:32 No.527078605
>早速マナー本に採用されたらしいな それほんと? 嘘っぽい
26 18/08/19(日)01:58:47 No.527078788
もうほしくない人に無限に注ぎに来るのが問題なんだよ なんで一口飲んだ瞬間にどうぞ!って顔で満タンに戻しに来るんだよ! 俺のめねぇって言ってんだろ!ってなる
27 18/08/19(日)01:59:44 No.527078941
したっぱはもちろん偉い人でも手酌は良くないって雰囲気作ってるのがクソ
28 18/08/19(日)02:00:22 No.527079032
友人の勤める銀行は若手がみんな自分の時間のほうが大事だからと飲み会きれいに断って帰って 上司達も強制しないそうで大きいとこはいいなぁとなりました
29 18/08/19(日)02:01:43 No.527079250
グラスに並々とビール残ってるのにビール瓶持って近づいてくるのやめてくだち…
30 18/08/19(日)02:02:05 No.527079305
>友人の勤める銀行は若手がみんな自分の時間のほうが大事だからと飲み会きれいに断って帰って >上司達も強制しないそうで大きいとこはいいなぁとなりました 俺は逆に飲み会誘って欲しいのにみんなそんな感じでつまらん なかなか適材適所とはいかんのね…
31 18/08/19(日)02:02:28 No.527079359
自分で注ぐと隣の人がすいません気付かなくて!とか言って代わろうとしたりするけど あれ催促のつもりで注いだみたいな感じになるからよくないよなって思う
32 18/08/19(日)02:02:32 No.527079366
一緒に酒のんだからって社員同士のコミュニケーションになるとは限らない それが必要な職場はそもそも職場でのコミュニケーションが足りてないのだから まずそこを改善することから始めるべきで 仕事の関係のコミュニケーションをプライベートなはずの時間にまで持ち込むのは残業と同じなんだよ
33 18/08/19(日)02:02:41 No.527079404
そもそも飲み会を開いたり誘ったりすること自体マナー違反にしよう
34 18/08/19(日)02:02:42 No.527079406
注ぐのも面倒だし注がれるもの面倒よね
35 18/08/19(日)02:02:52 No.527079429
>嘘っぽい ごめんヒの別のマナーの話だった
36 18/08/19(日)02:03:22 No.527079483
理解ある上司なので飲み会が強制ではなくて良かった 一方で毎回「なんで来なかったの?」と聞いてくる同僚がウザい
37 18/08/19(日)02:03:28 No.527079496
こういうのってID出るのわかってて貼ってるの?
38 18/08/19(日)02:03:57 No.527079553
注いできたら相手の顔面にコップぶっかけるのが社会人のマナーにならないかな
39 18/08/19(日)02:04:25 No.527079622
>そもそも飲み会を開いたり誘ったりすること自体マナー違反にしよう そういうの一つも無いのも寂しいなと思うけどね 要はバランスだよね
40 18/08/19(日)02:04:40 No.527079656
新しいマナーが浸透する前に信じちゃった子が困るから新しく作って広めなくていいよ
41 18/08/19(日)02:05:16 xXdEaVGk No.527079744
>>そもそも飲み会を開いたり誘ったりすること自体マナー違反にしよう >そういうの一つも無いのも寂しいなと思うけどね >要はバランスだよね 個人で やれ
42 18/08/19(日)02:05:27 No.527079766
ラベルを上に~って元々化学薬品の話でどうせ化学系の人らが身内でネタにしてたら広まっちゃったとかそんなんだろ
43 18/08/19(日)02:06:08 No.527079848
付き合いなんて面倒なことばかりなのに宴席だけ殊更に取り上げるようなもんじゃないよ
44 18/08/19(日)02:06:13 No.527079857
>理解ある上司なので飲み会が強制ではなくて良かった >一方で毎回「なんで来なかったの?」と聞いてくる同僚がウザい 後ろめたさなく断ったんなら行きたくなかったからって言えばいいだろ別に
45 18/08/19(日)02:06:19 No.527079874
徳利の尖ってるとこ使うと縁切りたいとかはホント馬鹿だと思う びちゃびちゃびちゃ
46 18/08/19(日)02:06:37 No.527079913
注いでるときになんか適当に話しとけばラベルなんて見てないよ アサヒ派とかいうめんどくさいやつにキリンビールついでも喋りながらラベル隠したら気が付かないし
47 18/08/19(日)02:06:53 No.527079950
うんこ付いてますよ
48 18/08/19(日)02:06:59 No.527079964
飲み会は最初の30分はそこそこ楽しいんだけど それすぎるともう帰りたくなる
49 18/08/19(日)02:07:02 No.527079972
>ヒで >つぶやいてろ
50 18/08/19(日)02:07:05 No.527079979
職場の友人と仕事終わりに食事くらいはたまにはいいけど 毎日上司先導でぞろぞろ行くのが当たり前ってのはそろそろ終わりにしたいところ
51 18/08/19(日)02:07:06 No.527079982
>徳利の尖ってるとこ使うと縁切りたいとかはホント馬鹿だと思う 京都か何かか
52 18/08/19(日)02:07:43 No.527080063
>後ろめたさなく断ったんなら行きたくなかったからって言えばいいだろ別に そう答えると若手は出席するのがマナーとかそんなんじゃ出世できないという言葉が続くのだ
53 18/08/19(日)02:07:55 No.527080096
>飲み会は最初の30分はそこそこ楽しいんだけど >それすぎるともう帰りたくなる ペース速いんじゃない
54 18/08/19(日)02:08:02 No.527080114
手酌キャッツ!
55 18/08/19(日)02:08:36 No.527080186
勝手に注がれたけどビール飲みたくないのでしばらく放っとく 別の飲み物頼むときに残すのも申し訳ないから飲む ぬるいつらい
56 18/08/19(日)02:08:36 No.527080188
タダ酒が飲めていい気分だったのに終わりに代金を徴収して台無しにするのもマナー違反にして欲しい
57 18/08/19(日)02:08:41 No.527080194
>徳利の尖ってるとこ使うと縁切りたいとかはホント馬鹿だと思う 本当に意味不明だよねあれ…
58 18/08/19(日)02:08:54 No.527080216
そうあれと作られた道具をそう使わないのも失礼だと思うので 注ぎ口くらい普通に使わせてくれよ
59 18/08/19(日)02:09:00 No.527080232
考えれば相手の杯に薬物を注ぐ行為なんだな
60 18/08/19(日)02:09:44 No.527080343
出世に影響するのは正直当然だと思うよ 顔の覚えがめでたくなるんだからしょうがない
61 18/08/19(日)02:09:49 No.527080355
ヒでバズった奴をこっちに輸入してレス乞食するのをマナー違反としたい
62 18/08/19(日)02:10:06 No.527080382
「」ってほんと飲み会嫌いだよね
63 18/08/19(日)02:10:15 No.527080408
いらないときはコップを伏せればいいのでは!ナイスアイデア!→ひっくり返して注いで渡してくる を食らったのは俺だけではあるまい
64 18/08/19(日)02:10:19 No.527080413
ラストオーダーまでグダグダといるのではなく適度に飲んで食べて解散でいいだろと毎回思っている
65 18/08/19(日)02:10:25 No.527080430
そもそも相手に酒注ぐのは自分に注いで貰う為だぞ
66 18/08/19(日)02:10:30 No.527080440
>「」ってほんと飲み会嫌いだよね 会話が嫌いだもの
67 18/08/19(日)02:11:04 No.527080524
>「」ってほんと飲み会嫌いだよね 体育会系のノリはネットじゃどこでも嫌われてる これしかり部活しかり
68 18/08/19(日)02:11:05 No.527080526
同じくらい仕事できるならそりゃノリのいい方出世に選ぶよね
69 18/08/19(日)02:11:16 No.527080549
社内営業の一環と考えたらまあ… そういう社風が合わないなら辞めたらいい
70 18/08/19(日)02:11:17 No.527080551
空いてる時に注いでくるのはまあいいけど手酌してると注ぎますからって止めてくるのは本当に邪魔…
71 18/08/19(日)02:11:17 No.527080552
>「」ってほんと飲み会嫌いだよね 友人との酒飲みならともかく面白くない飲みはね…
72 18/08/19(日)02:11:23 No.527080564
クソ文化の極みだと思う 俺はお家でゲームしたいの!仕事終わったらさっさと帰りたいの!
73 18/08/19(日)02:11:34 No.527080597
>徳利の尖ってるとこ使うと縁切りたいとかはホント馬鹿だと思う あれ注ぐために有るもんだろう!?
74 18/08/19(日)02:11:40 No.527080605
上役も重役も個人的に行きたくないって吐露してくれたうちの飲み会は 最早全員が不幸になるための宗教的儀式に近い
75 18/08/19(日)02:11:44 No.527080611
>「」ってほんと飲み会嫌いだよね 基本反社会だからな
76 18/08/19(日)02:11:46 No.527080615
2時間たったらとっとと追い出してくれる飲み屋マジでありがたい
77 18/08/19(日)02:12:02 No.527080650
人の酒つぐのって 手酌しそうな所を予測して酒つぎにいくコミュニケーションだとおもうんだけどな
78 18/08/19(日)02:12:21 No.527080690
>同じくらい仕事できるならそりゃノリのいい方出世に選ぶよね 好きにしてくれって思う
79 18/08/19(日)02:12:31 No.527080717
「お注ぎしますか?」って一言声をかければいいだけじゃねえか
80 18/08/19(日)02:12:37 No.527080729
>2時間たったらとっとと追い出してくれる飲み屋マジでありがたい 時間制限のある飲み放題プランってむしろありがたいものだったんだなと 区切りがつくってかなり大きい
81 18/08/19(日)02:12:42 No.527080744
仕事もできない上に付き合いのイロハや愛想も無いとか終わってない? 俺のことなんだけど
82 18/08/19(日)02:12:50 No.527080774
飲み会が嫌いなんじゃなくて 人が嫌いなだけでは
83 18/08/19(日)02:13:06 No.527080817
飲み会が全く無いから会社の飲み会に憧れる 上司や先輩や後輩と飯食う事ないから いやいや食事に行くってのも体験したい
84 18/08/19(日)02:13:06 No.527080818
左様
85 18/08/19(日)02:13:57 No.527080934
嫁子供がいるなら無理強いはされにくいよ いればな
86 18/08/19(日)02:14:14 No.527080966
どう言われようと二次会には行かない
87 18/08/19(日)02:14:21 No.527080982
飲み会強要しないけどみんな来るし普通に楽しいけど 「」はどんな職場で働いてるんだ
88 18/08/19(日)02:14:30 No.527081000
人と食事に行くという行為そのものをマナー違反にすればいいと思う
89 18/08/19(日)02:14:43 No.527081027
相手のことを考えないのが一番のマナー違反なので もう十分頂きましたというアピールをしてそれを尊重されるくらいはしてもらってもバチは当たらないと思うんだが どうにも飲みニケーション的精神論に走る人が多い
90 18/08/19(日)02:14:51 No.527081046
席順はくじ引きで決めまーすってやって 女性社員が上役の間に1人づつ配置された時は流石に失笑を隠せなかった
91 18/08/19(日)02:14:56 No.527081055
>「」はどんな職場で働いてるんだ クソみたいなところだよ いやクソそのものだ
92 18/08/19(日)02:15:07 No.527081084
最近若い子に飯奢る理屈が解ってきた 肉とか炭水化物とか、ガンガン食えなくなってきてるんだ だから腹すかせてる若いやつにモリモリ食ってもらって自分が食った気になりたいのだ でも自分がおごられてるときは気を使ってあんまり食べないようにしてたな… 酒と違って飯なんて多少多めに食われてもダメージないからおごられたらどんどん食ってやるといいよ
93 18/08/19(日)02:15:15 No.527081099
18/08/19(日)01:47:32 ID:xXdEaVGk No.527076704 del そうだねx1 02:48頃消えます 私はいいと思う
94 18/08/19(日)02:15:26 No.527081113
>飲み会強要しないけどみんな来るし普通に楽しいけど 本当に皆楽しんでるんぬ?
95 18/08/19(日)02:15:36 No.527081135
飲み会好きの上司に気に入られた後輩は 終電後まで付き合わされたり参加してない飲み会の後に出迎えさせられたりと散々だったようだ
96 18/08/19(日)02:15:37 No.527081139
極度に疲れてるとかでもなければ飲んで食って喋ってがつまらないわけないんだ
97 18/08/19(日)02:15:46 No.527081156
>同じくらい仕事できるならそりゃノリのいい方出世に選ぶよね ノリがいいっていうか協調性だしな
98 18/08/19(日)02:15:52 No.527081175
上手い所連れてってくれるから上司との飲み会すきだよ 同期との飲み会はいや
99 18/08/19(日)02:16:10 No.527081212
杯と間違えて相手の頭に注ごうぜ
100 18/08/19(日)02:16:21 No.527081234
>もう十分頂きましたというアピールをしてそれを尊重されるくらいはしてもらってもバチは当たらないと思うんだが お酌でもよっぽどアレな人でもなければ そろそろ無理が来てるのですみませんお気持ちだけありがたく…で済むじゃん
101 18/08/19(日)02:16:28 No.527081247
デター
102 18/08/19(日)02:16:41 No.527081270
>>徳利の尖ってるとこ使うと縁切りたいとかはホント馬鹿だと思う >あれ注ぐために有るもんだろう!? そこに毒を盛って暗殺って逸話があったからとりあえずマナー採用
103 18/08/19(日)02:16:50 No.527081285
>お酌でもよっぽどアレな人でもなければ >そろそろ無理が来てるのですみませんお気持ちだけありがたく…で済むじゃん 最近なら「そろそろお茶にしときます」が通じるからな
104 18/08/19(日)02:16:52 No.527081290
二次会を強制しなければ別にいいや キャバクラはやめろ
105 18/08/19(日)02:16:58 No.527081304
話すのは嫌いじゃないけど長さが無理 90分が限界
106 18/08/19(日)02:17:32 No.527081375
ひょっとして「」と有能な人材を選別できる効率的なシステムなのでは?
107 18/08/19(日)02:17:54 No.527081418
仕事の打ち合わせとかメールのやり取りじゃ相手の人となりなんて分かんないから 飲み会とかでこいつに本当に任せていいのかを見極めてるんだよ
108 18/08/19(日)02:18:03 No.527081440
>ひょっとして「」と有能な人材を選別できる効率的なシステムなのでは? 気がついたか…
109 18/08/19(日)02:18:04 No.527081441
SMバーとか連れてってもらわないと自分たちでは行けないな ろうそく暖かった
110 18/08/19(日)02:18:37 No.527081490
死ぬ程話がつまんないオッサンと2時間隣に居ると やっぱすげぇよキャバ嬢は…って団長の声が聞こえてくる
111 18/08/19(日)02:18:40 No.527081495
お金と時間が無駄なので不参加です
112 18/08/19(日)02:18:42 No.527081499
付き合い以外で世話になった人とか敬意とか優しさで酒注ぐ場面もあると思うんだけどそこまで考えては無いんだろうなあ
113 18/08/19(日)02:18:43 No.527081501
私が酔いつぶれたらだれも運べませんので… って言えば強引な人でも引き下がってくれて便利(115kg)
114 18/08/19(日)02:18:47 No.527081510
>そこに毒を盛って暗殺って逸話があったからとりあえずマナー採用 なんか江戸時代以降に生まれたものとか守り過ぎてない?って思う マナーしかり風習しかり江戸時代の後期とか下手すりゃ昭和にできたものまで伝統扱いして深く考えずとりあえずで守るとこあるよね日本
115 18/08/19(日)02:19:06 No.527081540
>そこに毒を盛って暗殺って逸話があったからとりあえずマナー採用 じゃあもう注ぎ口先に無くしてしまえと…
116 18/08/19(日)02:19:15 No.527081561
住友マンにキリンビール注ぐね…
117 18/08/19(日)02:19:16 No.527081564
PKAさんここに貼られるとは
118 18/08/19(日)02:19:23 No.527081575
いもげAIみたいな相槌でいいんだよ 相手も真面目に聞いてるかなんて気にしない たまに「今の話のミソは何処かわかるか?」なんて聞いてくる 偏屈な上司もいるが
119 18/08/19(日)02:19:26 No.527081585
>そこに毒を盛って暗殺って逸話があったからとりあえずマナー採用 徳利の件は多分だけど 料亭とかで中居さんが一杯目を注ぐ時に 注ぎ終わりに注ぎ口をクルッと手前にすることでタレてはねないようにしてる奴が 曲解されてマナーとして伝わったんじゃねーかな… 最後ピッピッってやると汚らしいし
120 18/08/19(日)02:19:55 No.527081635
>そこに毒を盛って暗殺って逸話があったからとりあえずマナー採用 一合が入るような小さい徳利は江戸時代後期からで それまでの徳利は今で言う一升瓶の代わりだったようだ
121 18/08/19(日)02:20:21 No.527081680
>死ぬ程話がつまんないオッサンと2時間隣に居ると >やっぱすげぇよキャバ嬢は…って団長の声が聞こえてくる プロの人はプロだよね…そうでないのも居るけど なんでこっちが気を使わなきゃならんのだ
122 18/08/19(日)02:20:21 No.527081681
どうでもいいけど何で残業代出ないんだろうな飲み会
123 18/08/19(日)02:20:37 No.527081715
なんかよくわからんけど定着してるルールはだいたい明治が悪い
124 18/08/19(日)02:20:49 No.527081740
飲み会はよく分からない謎マナーがあちこちから出てきて 誰かが増やして広めてねえかこれ?てなる
125 18/08/19(日)02:20:58 No.527081760
>どうでもいいけど何で残業代出ないんだろうな飲み会 出る方が馬鹿だろ
126 18/08/19(日)02:20:59 No.527081763
教材自腹で買うのと似たようなもんだよ 愉快かどうかはさておき
127 18/08/19(日)02:21:16 No.527081795
こういう話聞いてると割と良い職場で働いてるのかな?って気がしてくるな
128 18/08/19(日)02:21:30 No.527081816
前の職場の人が軽い呑みが好きで よく仕事帰りに誘われて30分くらいのプチ飲みに付き合ってたけど それくらいならまあいいかな…って思ってたら 30分だと逆に気ぜわししくて物足りない感じなんだよな どれくらいの時間が適正なんだろう
129 18/08/19(日)02:21:43 No.527081846
>飲み会はよく分からない謎マナーがあちこちから出てきて >誰かが増やして広めてねえかこれ?てなる 知ってれば手軽にマウント取れるから年配の方に人気だよ
130 18/08/19(日)02:21:58 No.527081879
頻度少なくて出なくても怒られないし出たら出たでそれなりに楽しい …うん恵まれてるな
131 18/08/19(日)02:22:00 No.527081883
飲み会に得るものがないと思ってる人にはまぁ得るものはないよ
132 18/08/19(日)02:22:02 No.527081889
>飲み会はよく分からない謎マナーがあちこちから出てきて >誰かが増やして広めてねえかこれ?てなる 上司が部下にドヤ顔できるので でっちあげマナー集とかが売れた時期があるからだとおもう 適当でも「こういう地域がある」って言えば逃げ口上になるし
133 18/08/19(日)02:22:13 No.527081918
>出る方が馬鹿だろ だよな 飲み会出ません
134 18/08/19(日)02:23:11 No.527082054
>飲み会はよく分からない謎マナーがあちこちから出てきて >誰かが増やして広めてねえかこれ?てなる 気分で適当言ってるのをマナーだから覚えとけってやってるのがいると思う
135 18/08/19(日)02:23:12 No.527082057
>こういう話聞いてると割と良い職場で働いてるのかな?って気がしてくるな うちも飲みたく無い人はウーロン茶で乾杯させてくれる もしかしたら超ホワイトなのでは?
136 18/08/19(日)02:23:52 No.527082142
飲み会自体はわりと好きなんだけど 偉い人チョイスの会場が毎回こっちの常識を越えてくる酷い店ばっかりで どっからこんなとこ見つけてくるんだって逆に感心してる
137 18/08/19(日)02:24:11 No.527082180
>うちも飲みたく無い人はウーロン茶で乾杯させてくれる >もしかしたら超ホワイトなのでは? ソフトドリンクNGな仕事場とかさすがに無いよ
138 18/08/19(日)02:24:21 No.527082205
>こういう話聞いてると割と良い職場で働いてるのかな?って気がしてくるな 人間関係で悩まない職場が一番の職場だよ
139 18/08/19(日)02:24:31 No.527082225
ここで飲み会嫌い言ってる人の大半は イマジナリー飲み会で 飲み会なんて誘われたこともないと見た
140 18/08/19(日)02:25:22 No.527082334
>気分で適当言ってるのをマナーだから覚えとけってやってるのがいると思う うちの上司も「ラーメンのときの割り箸は口に加えて割るのがマナーだ」って冗談半分でやってるんだけど 本気にした部下が新入社員にそれで説教したらしくて結構大変な事になってしまった
141 18/08/19(日)02:25:35 No.527082357
>ここで飲み会嫌い言ってる人の大半は >イマジナリー飲み会で >飲み会なんて誘われたこともないと見た だったら良かったのに
142 18/08/19(日)02:25:46 No.527082380
飲み会なんて好きな人は参加すればいいし嫌な人は不参加でいいじゃないか 仕事の延長だとか考えずにオフで仲のいい人と集まるくらいの考えでさ 俺は部署内に心底嫌いなやつがいて顔すら拝みたくないから遠慮するけど
143 18/08/19(日)02:26:16 No.527082434
場合によっては知り合いだからとか良い顔しときたい相手だからとか そんな理由で美味しくもない店に連れて行かれるとかもあるし とにかく質とか関係なく値段だけで決めてずっとそこだけってパターンもある
144 18/08/19(日)02:26:17 No.527082439
>ここで飲み会嫌い言ってる人の大半は >イマジナリー飲み会で >飲み会なんて誘われたこともないと見た だったら笑い話で済んでるんだけどな…
145 18/08/19(日)02:26:21 No.527082443
今の時代だと基本若手が飲み会に出たがらないせいか とりあえず出てるだけでも何故か上司に一目置かれたりしてお得
146 18/08/19(日)02:26:28 No.527082458
みんな「」が不参加なことなんとも思ってないよ
147 18/08/19(日)02:26:53 No.527082501
この手の話題のスレ見てるとどんだけ不幸な酒席しか知らないんだろうと不憫になる
148 18/08/19(日)02:26:59 No.527082515
飲み会ですぐ結婚どうこう恋愛どうこうの話に持っていく上司たちがめんどくさい 自分が結婚できないから~とかではなくバカの一つ覚えみたいに同じ話になるのでよく飽きないね…になる 未婚で歳をだいぶ重ねている先輩や上司に関してはもう諦めなよとしか感想が頭に出てこない
149 18/08/19(日)02:27:34 No.527082571
>俺は部署内に心底嫌いなやつがいて顔すら拝みたくないから遠慮するけど 酒で記憶飛んだって言い訳しながら頭引っ叩けるチャンスだぜ
150 18/08/19(日)02:27:40 No.527082587
嫌だと思って出席するとアルコール入ったときに思わず爆発しちゃったりするから 無理に出てもいいことなんて本当にないよ
151 18/08/19(日)02:27:40 No.527082588
こないだ辞めた職場はアルハラ酷かったわ 急性アルコール中毒出て救急車来てるのに管理職全員帰るし頭おかしかった
152 18/08/19(日)02:28:07 No.527082635
大学の頃から飲み会付き合いな研究室だったから逆に社会に出て飲み会少なすぎて困惑した
153 18/08/19(日)02:28:25 No.527082667
>この手の話題のスレ見てるとどんだけ不幸な酒席しか知らないんだろうと不憫になる 不幸な酒席だから記憶に残るんであって 大体の酒は普通だよ! 基本的には同僚と会社の愚痴だからな
154 18/08/19(日)02:29:05 No.527082735
酒飲むと本性出るので酒席がクソなら人間はクソだぞ
155 18/08/19(日)02:29:06 No.527082736
>みんな「」が不参加なことなんとも思ってないよ 記憶に残ってないからな…
156 18/08/19(日)02:29:17 No.527082750
飲み会も仕事の内と参加していたけど 俺以外の仕事仲間で飲み会をしているのを知ったので もう会社の飲み会は参加するだけ無駄だと感じた
157 18/08/19(日)02:29:25 No.527082767
俺の若い頃は~とか昔はこうだった~って言う上司は ちゃんと失敗したら十文字に腹掻っ捌くべきだと思う 白装束と介錯人は経費で落とすし
158 18/08/19(日)02:29:26 No.527082769
飲み会で仕事決まるのが常識のような仕事してるから 社内外関わらず飲みまくりだわ
159 18/08/19(日)02:29:45 No.527082801
>急性アルコール中毒出て救急車来てるのに管理職全員帰るし頭おかしかった いわば事故発生現場に責任者として自分たちが同席してたってことになると困るからね
160 18/08/19(日)02:29:55 No.527082813
>みんな「」が不参加なことなんとも思ってないよ 上司の相手をするのが苦痛の場合 あいつだけ逃げやがってって思われてる事は多いよ
161 18/08/19(日)02:30:01 No.527082826
喫煙所会議みたいな感じで宴席であれこれ話出るので 自由参加といってあまり義理を欠いてると面倒なことにもなったりする
162 18/08/19(日)02:30:08 No.527082842
確かに一番飲む機会があるのは学生時分かもしれん…
163 18/08/19(日)02:30:35 No.527082880
>確かに一番飲む機会があるのは学生時分かもしれん… 翌日きにしなくてもいいから週初めから宴会だ…
164 18/08/19(日)02:30:47 No.527082904
>飲み会も仕事の内と参加していたけど こういう考えだからハブられるんだよ
165 18/08/19(日)02:30:51 No.527082909
出席してない人がその場にいないのをいいことにボロクソ言われる流れも普通にあるし…
166 18/08/19(日)02:31:33 No.527082983
ラベルを上にするのなんて単に美しいからって程度の話じゃないの?
167 18/08/19(日)02:31:45 No.527083006
病気自慢と風俗の話しかしない上司は例えクソみたいな俺だろうと憐れみで少し胸がつまる あんたの事は好きじゃないしあんたの人生は丸ごとクソだけど愚痴くらいは聞くよ…
168 18/08/19(日)02:31:46 No.527083007
車で通勤してるとタクシー代わりに使われたりするけど そのかわり飲まなくてもいいしメシ代が無料になったりいい事もある 酒どうしても飲みたいときだけ代行呼んでいいすか、って言えばいいし
169 18/08/19(日)02:32:05 No.527083049
金だけは払うから不参加にさせてって言ってキャンセルし続けてるなあ ある飲み会の席で弄られキャラ扱いになっちゃったから二度と参加したくない
170 18/08/19(日)02:32:20 No.527083075
>ラベルを上にするのなんて単に美しいからって程度の話じゃないの? 几帳面な人はよくやるよね 多分マナー云々考えてない
171 18/08/19(日)02:32:40 No.527083114
>喫煙所会議みたいな感じで宴席であれこれ話出るので 地元の各銀行の支店長が個室に集まってどこにどこが貸すかとか剥がすかとか裏会合してたので こういう文化はなくなってほしいと思います
172 18/08/19(日)02:32:46 No.527083134
>ある飲み会の席で弄られキャラ扱いになっちゃったから二度と参加したくない 毎回そういうのだと辛いな…
173 18/08/19(日)02:32:55 No.527083151
ラベルを上にするのは確かによくわからんマナーだけど その程度のことに目くじら立てておかしい!って喚き散らすのもどうかと思う
174 18/08/19(日)02:33:42 No.527083238
>喫煙所会議みたいな感じで宴席であれこれ話出るので >自由参加といってあまり義理を欠いてると面倒なことにもなったりする 煙草吸わない人は関係ないけど飲み会はそうもいかないもんね 適当に注いで喋ってすれば評価上がるのにそれすらしないと誰とも仲良くする気ないのかな…ってなる
175 18/08/19(日)02:33:48 No.527083252
いやおかしいだろ
176 18/08/19(日)02:34:16 No.527083304
ラベルを上にして注ぐんだよーそんなんじゃダメだぞお前ー って別県部署のほとんど面識のない係長に絡まれたときはこんなウザイ人いるんだなって思いました
177 18/08/19(日)02:34:19 No.527083312
ラベル上だけじゃなくて注ぐ時持つ手の向きでも文句言われるよね
178 18/08/19(日)02:34:20 No.527083313
>>ある飲み会の席で弄られキャラ扱いになっちゃったから二度と参加したくない >毎回そういうのだと辛いな… 一時期そういう扱いされてたから飲み会でないで友人達と別口で飲むようになったけど 居酒屋で鉢合わせて微妙な雰囲気になったな まぁそれでこっちの個室に乱入して騒いだやつがいたので 「こういうのが嫌なんですよ」って言ったら上司は納得してくれたけど
179 18/08/19(日)02:34:42 No.527083352
飲み会に出ないとか出たくないのはいいとして 職場できちんとコミュニケーション取れてないといよいよどうしようもないのはある
180 18/08/19(日)02:34:57 No.527083376
普段話せない人に話に行くチャンスなんだから活用すればいいだけなのにね
181 18/08/19(日)02:35:26 No.527083430
ラベル上はワインとか飲むときにラベルが汚れないようにだったかな つまり一回で飲みきる瓶ビールとかでは意味がない
182 18/08/19(日)02:35:33 No.527083442
飲み会マナー云々いう人のテーブルマナーが正しかった事は人類史の上では今だ確認されていない
183 18/08/19(日)02:35:37 No.527083448
割と飲みの席は予期せぬ人と親しくなれたり 知らなかった内情知れたりすることがあるので結構好きだな
184 18/08/19(日)02:36:01 No.527083504
>ラベル上はワインとか飲むときにラベルが汚れないようにだったかな >つまり一回で飲みきる瓶ビールとかでは意味がない 確かにラベルにタレ染みとかついてるワインは嫌だな…
185 18/08/19(日)02:36:05 No.527083513
弄られキャラみたいなのを進んでやる人間だって内心何考えてるかは分からんよね 実はめっちゃ我慢してただけとかある 体育会系出身でそういうの平気そうにしてた子があるとき本当にぶちきれちゃってやばかったことがある
186 18/08/19(日)02:36:09 No.527083518
ラベルを汚さずに鑑賞したい人はラベルを上に持つよ 市販品のビールでそれをする意味があるかは知らないけど
187 18/08/19(日)02:36:11 No.527083522
>ラベル上だけじゃなくて注ぐ時持つ手の向きでも文句言われるよね バーテンでバイトしてた時にボトルの注ぎ方とかめっちゃ仕込まれたけどそんなの一々指摘してられない
188 18/08/19(日)02:36:25 No.527083539
仕事といえど相手も人間だから 仕事上以外の付き合いが全くない人を信頼しろってのも難しいよね
189 18/08/19(日)02:36:25 No.527083540
>>急性アルコール中毒出て救急車来てるのに管理職全員帰るし頭おかしかった >いわば事故発生現場に責任者として自分たちが同席してたってことになると困るからね それなら責任認識してるだけまだマシだったかな 一次会で上司自ら無理に飲ませての発生なのに笑ってたし その後部下に付き添い命じて二次会メンバー募集してたアホだった
190 18/08/19(日)02:36:27 No.527083541
>飲み会に出ないとか出たくないのはいいとして >職場できちんとコミュニケーション取れてないといよいよどうしようもないのはある かといって飲み会でのコミュニケーションが嫌いだから出ない人が普段からコミュニケーションちゃんと取れる人かというと
191 18/08/19(日)02:36:31 No.527083548
飲み会以前に働きたくないんぬ
192 18/08/19(日)02:36:59 No.527083594
まあ俺は飲み会好きだから参加するがね 会社の中でも話の合う知り合いは作ってるし
193 18/08/19(日)02:37:02 No.527083601
中国とか北米に出向した人の話聞くとあっちの方がこういう業務外交流が盛んだったりしたので 特別日本がどうのという訳でもないんだよな…
194 18/08/19(日)02:37:40 No.527083668
あんま関係ないけどソムリエが瓶のお尻の方掴んで注ぐ時 筋力が足りないのかめっちゃぷるぷるする人かわいいよね
195 18/08/19(日)02:37:57 No.527083698
違う部署のゲーム好きの人と一緒に座って延々飲み食いしながらゲームの話してるから 実際お得だったりする
196 18/08/19(日)02:38:21 No.527083729
ラベル上にして注がないとうっかり垂れてラベルが溶けたとき毒入ってるってバレちゃうもんな
197 18/08/19(日)02:38:22 No.527083736
>仕事といえど相手も人間だから >仕事上以外の付き合いが全くない人を信頼しろってのも難しいよね だからこうして飲みの席の無礼講ですから…を建前にして ちょっとお互い本音をチラ見せする
198 18/08/19(日)02:38:28 No.527083745
飲みの席で仕事のことが云々みたいな話はネットなり本なりにはあるけどうちの現場では同じ作業グループでテーブル固まるから特に仕事での利点とかない
199 18/08/19(日)02:38:52 No.527083792
その飲み会を楽しくするためにコミュニケーションを会社で取ればいいだけだよねー
200 18/08/19(日)02:38:56 No.527083798
要するに飲み会行きたがらない人は単に仕事上手くいってないってことか
201 18/08/19(日)02:39:17 No.527083833
>中国とか北米に出向した人の話聞くとあっちの方がこういう業務外交流が盛んだったりしたので >特別日本がどうのという訳でもないんだよな… よく知らないけどあっちは自宅に招かれるんでしょう?怖い!
202 18/08/19(日)02:39:22 No.527083842
>中国とか北米に出向した人の話聞くとあっちの方がこういう業務外交流が盛んだったりしたので >特別日本がどうのという訳でもないんだよな… 中国に関しては50度の白酒をガチでガンガン乾杯しないと失礼になるからマジで大変
203 18/08/19(日)02:39:23 No.527083844
個人的にはむしろ完全に仕事の延長線上と言われた方が緊張感と集中力続いて楽だな 仕事相手だから気を回しておべんちゃら言って接待してやってる 身銭と時間を払ってサービスのつもりで参加してる
204 18/08/19(日)02:39:25 No.527083847
>知らなかった内情知れたりすることがあるので結構好きだな これが聞けると来てよかった!って気になれる
205 18/08/19(日)02:39:26 No.527083848
>まあ俺は飲み会好きだから参加するがね >会社の中でも話の合う知り合いは作ってるし 俺も飲み会で浮くの得意だから 適当にメシ食って飲んで端っこでうなずいてるだけで飲み会は過ぎていくから そこまで苦痛ではないかな 俺が全然しゃべらないことで不快に思ってる人がいたらもうしわけないが 俺はスマホみながら酒飲めてるだけで割と文句ないよ
206 18/08/19(日)02:39:34 No.527083864
>体育会系出身でそういうの平気そうにしてた子があるとき本当にぶちきれちゃってやばかったことがある 体育会系や元ウェーイ系とかマイルドヤンキーあがりとか そういういじりの文化があるから嫌い あいつら若いときから一貫して持ってる文化だけど
207 18/08/19(日)02:39:48 No.527083890
>中国とか北米に出向した人の話聞くとあっちの方がこういう業務外交流が盛んだったりしたので >特別日本がどうのという訳でもないんだよな… アメリカとかはホームパーティー必須なんでしょ
208 18/08/19(日)02:39:56 No.527083908
手酌だと好きな量で好きなタイミングで飲めるのがいいと思うんだけどなぁ…
209 18/08/19(日)02:40:01 No.527083917
会社の意向で強制的に席が決められてる飲み会いよね… 本部の部長と殆ど面識ない係長と一緒の席っすか本当にランダムっすか悪意を感じるっすね
210 18/08/19(日)02:40:21 No.527083947
中国の乾杯は杯合わせる事じゃなくて文字どおり杯が乾くように飲み干さなきゃいけないからね
211 18/08/19(日)02:40:38 No.527083987
>ちょっとお互い本音をチラ見せする 酒が入ったからって本当に本音出すのはアホのやることだと思う
212 18/08/19(日)02:40:48 No.527084002
>手酌だと好きな量で好きなタイミングで飲めるのがいいと思うんだけどなぁ… どうせ温いスーパードライがピッチャで来るだけ みたいな時はサッサとウーロン茶にしてる
213 18/08/19(日)02:40:50 No.527084006
>>知らなかった内情知れたりすることがあるので結構好きだな >これが聞けると来てよかった!って気になれる 会社じゃないけど 同人関係だとレイヤー周りの色恋とか炎上の裏側とか 色々邪悪な話が虚実交えて聞けるのが楽しみではある
214 18/08/19(日)02:42:15 No.527084140
大半の労働者は生活のために働いているからな ビジネスが生きがいの人間の価値観とごっちゃになってるから皆が不幸になる
215 18/08/19(日)02:42:18 No.527084154
>手酌だと好きな量で好きなタイミングで飲めるのがいいと思うんだけどなぁ… デキャンタやピッチャーでタイミングもクソもないし 注がれて一口つけたら机おいときゃいいしな 自分のタイミングが欲しいときは物理的に注ぐものがない酒を頼むし
216 18/08/19(日)02:42:38 No.527084195
>要するに飲み会行きたがらない人は単に仕事上手くいってないってことか 仕事がというか人間関係かな…そもそも呑めないから嫌とか酔ったアイツが嫌とかもあり得る
217 18/08/19(日)02:42:41 No.527084199
あれも嫌これも嫌言うのは結構だけど そういうのばっか言ってるととびきりの修羅の道に突き進む事になるのに気かなきゃ駄目よね
218 18/08/19(日)02:43:08 No.527084238
>同人関係だとレイヤー周りの色恋とか炎上の裏側とか >色々邪悪な話が虚実交えて聞けるのが楽しみではある 俺はそういうのがとても嫌いなタイプだな 人の裏面とか見たくないし裏で誰某がクズとか知ってしまうと相手を好意的に見れなくなる上に露骨に嫌ってしまう
219 18/08/19(日)02:44:27 No.527084370
飲み会とか全部断る人はよっぽど自分の仕事スキルに自信あるんだなって思う
220 18/08/19(日)02:44:41 No.527084392
注ぎ役は酒あんま飲まなくても飲み会渡り合えるかなり楽な役だからむしろ無くされると困る
221 18/08/19(日)02:44:42 No.527084396
>そういうのばっか言ってるととびきりの修羅の道に突き進む事になるのに気かなきゃ駄目よね ちゃんとわかった上でやってると思うよ それで浮いて会社にいられなくなるなら転職するくらいの覚悟で
222 18/08/19(日)02:45:39 No.527084507
>飲み会とか全部断る人はよっぽど自分の仕事スキルに自信あるんだなって思う 飲み会とか抜きに自分の仕事に自信と責任持たずにどうするよ
223 18/08/19(日)02:45:39 No.527084508
>>ちょっとお互い本音をチラ見せする >酒が入ったからって本当に本音出すのはアホのやることだと思う なにを想像したのか分からんがそんなヘビーな本音を出すだなんて言ってないよ 会社の愚痴とかをこれはどうだい? ってカード切り合うみたいに互いに探りを入れてくくらいの意味だ
224 18/08/19(日)02:46:06 No.527084550
>要するに飲み会行きたがらない人は単に仕事上手くいってないってことか そういう人は飲めないあいつが悪い的に切り捨てられて終わりだよね その人を積極的に誘うぐらいなら仲間内で飲みに行くし
225 18/08/19(日)02:46:39 No.527084608
どうせ帰っても酒飲んでいもげ見るだけだから 飲み会より有意義な過ごし方をしてるとは言えない…
226 18/08/19(日)02:46:47 No.527084624
>飲み会とか抜きに自分の仕事に自信と責任持たずにどうするよ 自分で責任持ってるかの話じゃなくて他人からどう見られてるかの話よ
227 18/08/19(日)02:46:56 No.527084636
二次会には絶対行かない人という扱いになってる
228 18/08/19(日)02:47:17 No.527084672
>あれも嫌これも嫌言うのは結構だけど >そういうのばっか言ってるととびきりの修羅の道に突き進む事になるのに気かなきゃ駄目よね チンポしゃぶれないなら社会人失格みたいなクソみたいなのを野放しにしてきたつけがブラック企業じゃないですか
229 18/08/19(日)02:47:39 No.527084699
>飲み会とか抜きに自分の仕事に自信と責任持たずにどうするよ そういう話ではない
230 18/08/19(日)02:48:17 No.527084758
皆が仕事を忘れて楽しんで飲んでいる中で 仕事の為に参加して飲めない酒を飲むのはしんどい
231 18/08/19(日)02:48:23 No.527084762
飲み会断って仕事大変になった覚えないけど公僕でルールガチガチだからかもしれない 形式さえ整えれば印鑑はもらえるし仲良くても書類に不備があれば差し戻しだし… でも逆に印鑑もらうために飲み会大事だろっていう同期もいるので不思議だ
232 18/08/19(日)02:48:25 No.527084766
このスレですら周りからどう見られるかって意識が働いてないって事じゃん!
233 18/08/19(日)02:48:39 No.527084784
飲み会の雰囲気好きだけどいちいち酌しあうのめんどくさい 手酌すると止められて注がれるし
234 18/08/19(日)02:49:17 No.527084834
二次会は嫌な先輩が主導してるときはパスする 気づかれてるだろうけどいいやあの人お気に入りの高いキャバ行こうとするし回ってくるとすぐに周りにいる人酒顔にぶちまけてくるし
235 18/08/19(日)02:49:21 No.527084841
嫌かそうでないかで聞かれたら嫌だけど 意味なり意義なりはあるので個人で探るべしって感じだ 労働そのものにも似ているな
236 18/08/19(日)02:49:24 No.527084845
「」って生き方下手すぎない?
237 18/08/19(日)02:49:25 No.527084847
なんでわざわざマイナスの評価を受けにいくのさ
238 18/08/19(日)02:49:31 No.527084854
>チンポしゃぶれないなら社会人失格みたいなクソみたいなのを野放しにしてきたつけがブラック企業じゃないですか 飲み会への参加とフェラが同レベルなの…?
239 18/08/19(日)02:49:54 No.527084885
>注ぎ役は酒あんま飲まなくても飲み会渡り合えるかなり楽な役だからむしろ無くされると困る 注ぎ返されねーのか?羨ましい