ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/19(日)00:50:41 No.527062458
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/08/19(日)00:52:44 No.527062901
旋盤作業見てるのいいよね NC旋盤に限るけど
2 18/08/19(日)00:53:38 No.527063116
これこの段階踏まないと最後の形は作れないもんなの?
3 18/08/19(日)00:54:14 No.527063237
もんなの
4 18/08/19(日)00:56:58 No.527063994
>これこの段階踏まないと最後の形は作れないもんなの? 一度に削る量は少ない方がいい
5 18/08/19(日)00:57:31 No.527064127
刃が摩擦熱で駄目になるんじゃない?
6 18/08/19(日)00:57:37 No.527064152
最終形状でパスの流れ変えちゃうと変な加工のスジが出ちゃうからな 最後は一息にガーッと行くのが良い
7 18/08/19(日)00:58:15 No.527064327
かっけえ
8 18/08/19(日)00:58:16 No.527064331
昔働いてた旋盤工場で従業員の7割は指が1~2本無くて怖くなって3ヶ月で辞めたことある
9 18/08/19(日)00:58:17 No.527064337
ワークと一緒にバイト?も回って何かと思ってたら 止まった時に六角棒になってる動画を見た時はすげえ…ってなった
10 18/08/19(日)00:59:07 No.527064484
最終段階のやつって筋をよく見るとちゃんと螺旋状になってるのかな
11 18/08/19(日)00:59:33 No.527064586
クーラント出さずに加工しちゃだめだよ
12 18/08/19(日)01:00:59 No.527064981
>昔働いてた旋盤工場で従業員の7割は指が1~2本無くて怖くなって3ヶ月で辞めたことある こわ そりゃやめるわ
13 18/08/19(日)01:01:23 No.527065079
やすりかけるときも最初は荒いやつからかけていってだんだん細かいやつにするだろ?
14 18/08/19(日)01:01:40 No.527065145
https://www.youtube.com/watch?v=jHbI_B2sPA0#t=2m これは意図せずやっちゃった例だけど 一気に刃物ぶちこむとこうなる
15 18/08/19(日)01:02:32 No.527065352
>昔働いてた旋盤工場で従業員の7割は指が1~2本無くて怖くなって3ヶ月で辞めたことある ヨシ!
16 18/08/19(日)01:04:49 No.527065987
https://www.youtube.com/watch?v=PsFNeiAu04M#t=1m シュポーン
17 18/08/19(日)01:06:01 No.527066369
クラッシュシンバルの凹凸の正体はこれか
18 18/08/19(日)01:06:28 No.527066536
>https://www.youtube.com/watch?v=jHbI_B2sPA0#t=2m 最後笑っててダメだった
19 18/08/19(日)01:06:52 No.527066679
切削量が多いと摩擦も大きくなって抵抗が増える 耐えられる抵抗力を超えてしまうと刃物か加工物のどっちかが折れるか外れるかしちゃうわけだ
20 18/08/19(日)01:08:55 No.527067294
>そりゃやめるわ 高校中退の俺拾ってくれたしいい人達だったんだけどね 17歳でバイト以外の初めての職場だったからこの若さで指飛ばしたくないとか思っちゃって 俺ドジだからやりそうだなって思ったし
21 18/08/19(日)01:08:55 No.527067295
>クラッシュシンバルの凹凸の正体はこれか あれはヘラ絞りの跡だな https://www.youtube.com/watch?v=cyZnyImK5JE 円盤を回しながら棒でぎゅっとして形を作る
22 18/08/19(日)01:09:50 No.527067534
でも切り込みを必要以上に少なくすると加工量に対して刃の摩耗が早いしその分時間もかかるし…
23 18/08/19(日)01:09:58 No.527067571
あと単純に刃物の形状的にそこまで一気に切り込めない形状っぽいね
24 18/08/19(日)01:11:14 No.527067917
>でも切り込みを必要以上に少なくすると加工量に対して刃の摩耗が早いしその分時間もかかるし… そこは上手い具合に調整してくだち 刃物や相手材の種類や形状によっても最適値はかなり変動すると言うし オペレーターの人にはまじ頭が上がらない
25 18/08/19(日)01:14:08 No.527068723
プレス工とかは指飛ばして一人前と聞く
26 18/08/19(日)01:14:14 No.527068760
>https://www.youtube.com/watch?v=jHbI_B2sPA0#t=2m 初歩的というか加工機の取り扱いにやっちゃダメって書いてあるやつそのまますぎる…
27 18/08/19(日)01:17:20 No.527069559
回転に敬意を払わなきゃ…
28 18/08/19(日)01:17:50 No.527069693
>https://www.youtube.com/watch?v=PsFNeiAu04M#t=1m 最後のやつ見てこういうのが火事の原因になったりするんだろうなと思った
29 18/08/19(日)01:18:27 No.527069895
笑っとる場合かー!
30 18/08/19(日)01:19:20 No.527070116
>https://www.youtube.com/watch?v=PsFNeiAu04M#t=1m 7分10秒で吹いた それまで順調だったのに…
31 18/08/19(日)01:19:45 No.527070237
金属は 無理な力がかかると こわれる
32 18/08/19(日)01:20:30 No.527070437
これくらいよくやるよねHAHAHAってのと これ機械的にかなりヤベーやつだ…ってのがチラホラ混じってるのが胃に悪い
33 18/08/19(日)01:21:37 No.527070736
MCの中に足突っ込んでマニュアルで操作してテーブルに足挟まれて入院した奴が俺がちょっと指切った時にグダグダ言ってきた時は吹きそうになりましたよ
34 18/08/19(日)01:22:18 No.527070929
工場の動画見るとダンサーインザダーク思い出すね
35 18/08/19(日)01:22:39 No.527071012
物が出来たのに最後刃の離脱方向がおかしくて材にぶつけたりするのは設定ミスなの?
36 18/08/19(日)01:22:43 No.527071032
人はポンコツだから意図せずともままあるのだ…
37 18/08/19(日)01:23:31 No.527071231
金属加工関連のスレにホイホイ湧いてくる「」がふだん何をこさえているのか聞きたい
38 18/08/19(日)01:24:06 No.527071375
離脱方向のミスは試し運転でも気づかない時がちょいちょいある
39 18/08/19(日)01:24:09 No.527071397
>物が出来たのに最後刃の離脱方向がおかしくて材にぶつけたりするのは設定ミスなの? 本当は当たらない位置まで刃物を上に上げて逃さなきゃいけないんだけど たぶんそのプログラム入れ忘れてる
40 18/08/19(日)01:24:16 No.527071435
うちは樹脂加工だけど大体同じだよ
41 18/08/19(日)01:24:24 No.527071474
>物が出来たのに最後刃の離脱方向がおかしくて材にぶつけたりするのは設定ミスなの? パス作るときに意識がしっかりしてればちゃんと避けて設定する 朦朧としてると出っ張り見落としたりしてぶつけて青くなる
42 18/08/19(日)01:24:49 No.527071616
設計とプログラム組んだ奴が悪い!
43 18/08/19(日)01:24:57 No.527071656
>物が出来たのに最後刃の離脱方向がおかしくて材にぶつけたりするのは設定ミスなの? 初期位置に戻す時に最短距離でやっちゃうのはよくある とても危ないのでちゃんとシミュレーションしましょう なんて事が取り扱い説明書とかに書かれるくらいだよ
44 18/08/19(日)01:25:07 No.527071698
>金属加工関連のスレにホイホイ湧いてくる「」がふだん何をこさえているのか聞きたい ファイバースコープとか戦闘機の部品とか作ってるらしい 実際何に使われてるのかは俺は知らん
45 18/08/19(日)01:25:47 No.527071874
お前んとこの上司またキーエンスの営業に騙されてるぞ
46 18/08/19(日)01:26:13 No.527071994
送り速度の桁を3つ間違えた時はすごい音がして機械止まった ついでに俺の心臓も止まって欲しかった
47 18/08/19(日)01:26:19 No.527072013
>金属加工関連のスレにホイホイ湧いてくる「」がふだん何をこさえているのか聞きたい 車の部品らしいが俺は加工品の強度とかしか興味ないので分からん
48 18/08/19(日)01:26:28 No.527072058
>金属加工関連のスレにホイホイ湧いてくる「」がふだん何をこさえているのか聞きたい 加工そのものはやってないけど設計してstpデータを加工チームに投げるマンやってる 戦闘機の先っぽとからしいけどよくわかんない
49 18/08/19(日)01:28:48 No.527072635
三人とも作ってる物がどうなるか知らなくてダメだった
50 18/08/19(日)01:28:57 No.527072671
弊社の機械にファナックて書いてあった …黄色くないのも作ってるのか
51 18/08/19(日)01:29:06 No.527072700
出来上がりの形入れたらルート勝手に考えてくれるわけじゃないのか…
52 18/08/19(日)01:30:07 No.527072918
>出来上がりの形入れたらルート勝手に考えてくれるわけじゃないのか… そういうものもあるけど元の図面が間違ってるとか絶対ではないね 最終的には人間が確認しながら加工することになる
53 18/08/19(日)01:30:11 No.527072934
>出来上がりの形入れたらルート勝手に考えてくれるわけじゃないのか… そういうのもあるけど大抵無茶な動きするから…
54 18/08/19(日)01:30:22 No.527072978
研削屋さんなんかは本当に何も分からずやってるの多いと思う
55 18/08/19(日)01:31:13 No.527073177
>三人とも作ってる物がどうなるか知らなくてダメだった 機密度の高いものはそういう分担の仕方する
56 18/08/19(日)01:31:23 No.527073208
そりゃ最終形は組み立ててるところしか知らない 作る側はその部品を図面通りに作るだけだからね
57 18/08/19(日)01:31:31 No.527073235
>出来上がりの形入れたらルート勝手に考えてくれるわけじゃないのか… それやると一気に削ろうとしてヨシ!ってなるからほぼ手動で加工手順入力よ
58 18/08/19(日)01:31:35 No.527073258
加工の工場でバイトしたけど教えてくれる人が指二本なくて 気付かないフリするのもなんだと思って指めっちゃ短いですね笑って言ったら怒られて初日で辞めた
59 18/08/19(日)01:32:16 No.527073429
>三人とも作ってる物がどうなるか知らなくてダメだった 最終形が想像できない部品の部品がほとんどだろうし勘弁してください
60 18/08/19(日)01:33:25 No.527073684
>加工の工場でバイトしたけど教えてくれる人が指二本なくて >気付かないフリするのもなんだと思って指めっちゃ短いですね笑って言ったら怒られて初日で辞めた 素晴らしく「」 機械の扱い方の前に人の扱い方を知らないのでこういう事故になる
61 18/08/19(日)01:33:54 No.527073798
スペースダンディのミャウの親父の話を思い出した
62 18/08/19(日)01:34:04 No.527073829
下請け加工屋になんの機械でどの部品でどういう役割をするかなんて普通は言わないよ 特に開発中の品物とか
63 18/08/19(日)01:35:38 No.527074177
>加工の工場でバイトしたけど教えてくれる人が指二本なくて >気付かないフリするのもなんだと思って指めっちゃ短いですね笑って言ったら怒られて初日で辞めた 何で気付かないフリするのもなんだと思っちゃったの…
64 18/08/19(日)01:36:00 No.527074269
>下請け加工屋になんの機械でどの部品でどういう役割をするかなんて普通は言わないよ >特に開発中の品物とか そういう機密的なものをいっぱい扱ってる大手の加工屋さんだと 「ああアレね!他の部品もうちに着てるよ!言わないけど!」て察して適切な加工をやってくれる とてもありがたい
65 18/08/19(日)01:36:39 No.527074420
普通は機械の一部品とかだしどういうものか知る機械なんてまず無い
66 18/08/19(日)01:36:59 No.527074497
刃の消耗とか熱でどれだけ変形するかとか全部計算出来ればどんなに楽か
67 18/08/19(日)01:38:20 No.527074807
>刃の消耗とか熱でどれだけ変形するかとか全部計算出来ればどんなに楽か とりあえずシミュレーションするけど絶対じゃないしねぇ 基材の中に気泡があって死ぬかと思ったよ
68 18/08/19(日)01:38:55 No.527074924
>刃の消耗とか熱でどれだけ変形するかとか全部計算出来ればどんなに楽か 削ってく内に反ってくとかどうするんだろうなこれ 大抵削り出しって高精度求められるから簡単に公差オーバーするし
69 18/08/19(日)01:39:09 No.527074979
図面の右端にどこそこの会社が作ったなんとかの部品ですって書く欄があるんだけどそこを塗りつぶした図面が届くよ 片言の日本語喋る金払いのいいお客さんとか来るよ 北朝鮮でミサイルにでもなってるのかな
70 18/08/19(日)01:40:16 No.527075229
バイトが微妙にチッピングしたまま加工してたとかある
71 18/08/19(日)01:41:19 No.527075448
>図面の右端にどこそこの会社が作ったなんとかの部品ですって書く欄があるんだけどそこを塗りつぶした図面が届くよ >片言の日本語喋る金払いのいいお客さんとか来るよ うちは昔の注文が最近になってお隣の小銃の部品だったんだなってのが
72 18/08/19(日)01:43:05 No.527075788
もしパキンっていう小さな音を聞き逃したら 数分後に交通事故のようなクラッシュ音が待っているからな!
73 18/08/19(日)01:44:03 No.527075995
>図面の右端にどこそこの会社が作ったなんとかの部品ですって書く欄があるんだけどそこを塗りつぶした図面が届くよ こないだうっかり塗りつぶしし忘れた図面送っちゃったけど 特に音沙汰無いから大丈夫だったってことだよね! …そうそうpdfの注訳コマンドで塗りつぶすのは印刷して使うならいいけどpdfそのもの送るときは意味無いから気をつけて! 結構送っちゃった!
74 18/08/19(日)01:44:33 No.527076097
>それやると一気に削ろうとしてヨシ!ってなるからほぼ手動で加工手順入力よ この形の部品作りたいよ!って形状入力したら自動で手順まで含めて考えたりはしてくれないのか
75 18/08/19(日)01:46:00 No.527076392
>この形の部品作りたいよ!って形状入力したら自動で手順まで含めて考えたりはしてくれないのか 機械は打ち込まれたデータからしか考えれないからむずい 機械側からはそこに材料の端っこあるとか知らんし…みたいに直進するのは日常茶飯事だ
76 18/08/19(日)01:46:22 No.527076471
そうだったらいいのにな そうだったらいいのにな
77 18/08/19(日)01:47:44 No.527076746
1mm削り込む設定で機械動かすだろ? 1mm削れてなかったり削りすぎてたりする
78 18/08/19(日)01:47:53 No.527076774
>>それやると一気に削ろうとしてヨシ!ってなるからほぼ手動で加工手順入力よ >この形の部品作りたいよ!って形状入力したら自動で手順まで含めて考えたりはしてくれないのか 今付けてる物のサイズ入力して大まかな加工法を複数段階に分けて適当な指示したら削ってくれるのはある ただそれやると機械が無茶な加工する可能性あるから必ず加工手順を目視確認してから加工するから想像してるのより簡単になってないと思う
79 18/08/19(日)01:48:03 No.527076808
うちは樹脂加工だから何かあったら大体ワークのほうが砕けてるから機械はまだ大丈夫だ
80 18/08/19(日)01:48:08 No.527076822
いまpdfとか使うのか fax現役じゃないのか
81 18/08/19(日)01:48:09 No.527076830
それ実現するAI作って大儲けしてよ
82 18/08/19(日)01:48:28 No.527076885
10年くらい前の軍板で勤め先の防衛関連の部品画像をアップしてるバカがいた