18/08/18(土)19:16:29 「」に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/18(土)19:16:29 No.526953215
「」に上司を支給するよ
1 18/08/18(土)19:17:49 No.526953520
入蜀後なら…
2 18/08/18(土)19:18:24 No.526953674
こいつ他人を裏切ってばっかりだけどなんで人望あったの
3 18/08/18(土)19:18:33 No.526953712
ちょっとピンチになると捨てられるじゃん
4 18/08/18(土)19:19:53 No.526954013
「」の命はオイラがもらった~!
5 18/08/18(土)19:19:55 No.526954022
蒼天劉備は見事なクズ具合がとても良かった横山劉備は綺麗すぎてちょっと気持ち悪い
6 18/08/18(土)19:20:27 No.526954138
毎回ほぼ死ぬような自体に巻き込まれて逃げるけど生き残れたら超強い奴だし…
7 18/08/18(土)19:20:29 No.526954146
俺は一周回ってきれいな劉備が大好きになった
8 18/08/18(土)19:20:49 No.526954217
馬超にやったみたいなことやられたら掘られてもいいと考えてしまう
9 18/08/18(土)19:21:13 No.526954311
関羽がいなかったら即死亡コースばかりだったような…
10 18/08/18(土)19:21:30 No.526954369
>他人を裏切ってばっかり 基本的に偉い奴はこんなんばっかですよね実際
11 18/08/18(土)19:21:48 No.526954438
部下が散り散りになってもこいつの元に戻ってきたってうぐらいだし よほどこいつについてけばいい目みれると思えるような何かがあったんだろう
12 18/08/18(土)19:21:57 No.526954474
劉備は存分に汚く美しい人徳君主を描けてたのに曹操はとことん傑物にしようとしてたのが残念だったなぁ 既存のイメージを壊してるようで実際褒める対象を逆にしただけなのが蒼天の残念なところだ
13 18/08/18(土)19:21:59 No.526954489
でも間違っちまったぁ~~~!って認めて反省はするし…
14 18/08/18(土)19:22:17 No.526954575
器がでけぇ!って説明だったけどやってることが人間小さすぎる… キャラ的には面白いけど
15 18/08/18(土)19:22:28 No.526954620
裏切ってないよ ついた陣営がことごとく滅ぶけど生き残るだけだよ
16 18/08/18(土)19:22:44 No.526954687
>劉備は存分に汚く美しい人徳君主を描けてたのに曹操はとことん傑物にしようとしてたのが残念だったなぁ >既存のイメージを壊してるようで実際褒める対象を逆にしただけなのが蒼天の残念なところだ 息子に女取られた時の曹操とかいい笑顔だったなぁ
17 18/08/18(土)19:22:48 No.526954703
逆に最近はこういう系ばっかで綺麗な劉備のほうが珍しくなった
18 18/08/18(土)19:22:57 No.526954733
上司にするとしたらスレ画より夏候惇かな…
19 18/08/18(土)19:23:34 No.526954875
あれだけ放浪してかき集めた人材だから 出身地も違えば派閥だって存在したのに 存命中は対立らしい対立も起こさせなかったあたり よっぽど好かれてたんだろうな
20 18/08/18(土)19:23:50 No.526954940
>上司にするとしたらスレ画より夏候惇かな… 惇兄はお母さんだから
21 18/08/18(土)19:23:52 No.526954948
当たりの方の上司であることには間違いない めちゃくちゃ大変だろうけど
22 18/08/18(土)19:24:12 No.526955020
>惇兄は兵卒だから
23 18/08/18(土)19:24:37 No.526955107
この人の陣営だいたい死ぬ理由が部下に裏切られてその際に死ぬのばっかりだな
24 18/08/18(土)19:25:07 No.526955218
劉備は地盤0から魏に対抗できる勢力になったから技量と運だけは一流だからな
25 18/08/18(土)19:25:11 No.526955236
関羽と張飛ぐらいじゃねえか!
26 18/08/18(土)19:25:28 No.526955316
実際曹操以外に能動的に裏切った事ってあったっけ 負けて逃げたりどう足掻いても勝てない感じで逃げたりはあるけど 強いて言えば有耶無耶でなんか逃げてた袁紹の所くらい?
27 18/08/18(土)19:25:52 No.526955416
こういう話してると蒼天やっぱり好きだなってなる
28 18/08/18(土)19:26:11 No.526955487
覇ロードの本物劉備もなかなかにクズだぞ
29 18/08/18(土)19:26:46 No.526955620
劉備自体は多分いいんだけど同僚のヒゲと酔っぱらいのダブルクソコテが絶対面倒くさい…
30 18/08/18(土)19:26:48 No.526955633
>実際曹操以外に能動的に裏切った事ってあったっけ >負けて逃げたりどう足掻いても勝てない感じで逃げたりはあるけど >強いて言えば有耶無耶でなんか逃げてた袁紹の所くらい? 蜀落としたのはあれは裏切りじゃね
31 18/08/18(土)19:27:27 No.526955769
でも三国志ってだいたい裏切り者ほど有名な気も…
32 18/08/18(土)19:27:28 No.526955776
袁紹はちゃんと味方して何とかしようとしてたけど髭がやらかしちゃったから仕方ないし… あのままいても双方知らなかったとはいえ死罪決定だし…
33 18/08/18(土)19:27:31 No.526955788
>蒼天劉備は見事なクズ具合がとても良かった横山劉備は綺麗すぎてちょっと気持ち悪い 史実だと蒼天と違ってめちゃくちゃ戦争強いんだよね 毎回曹操か直属のやつが討伐に出てくるほどです
34 18/08/18(土)19:27:50 No.526955868
張魯対策に来てくれって話なのに乗っ取ったからまあ完璧な裏切り
35 18/08/18(土)19:28:16 No.526955976
こっちのほうが人間味のある徳を感じていい
36 18/08/18(土)19:28:29 No.526956010
孫呉は本当に好きになる要素ない
37 18/08/18(土)19:28:49 No.526956081
>劉備自体は多分いいんだけど同僚のヒゲと酔っぱらいのダブルクソコテが絶対面倒くさい… 酔っ払いの方はマジで殺されるから面倒くさいなんてもんじゃすまないよ!
38 18/08/18(土)19:28:51 No.526956088
鬼嚢様の頃の強キャラ感好きよ
39 18/08/18(土)19:28:58 No.526956112
真面目に考えたけど蜀で上司にしたいのは趙雲と簡雍しかいなかった
40 18/08/18(土)19:29:15 No.526956179
蒼天諸葛亮キモすぎるから蜀やだ
41 18/08/18(土)19:29:21 No.526956204
本人は超優秀な前線指揮官だよ
42 18/08/18(土)19:29:22 No.526956207
徐庶や孔明が撃退したことになってる荊州時代の対曹操軍の戦果は どうも史実だと奴ら登用する前に劉備が自力でやっているっぽい
43 18/08/18(土)19:29:44 No.526956282
>孫呉は本当に好きになる要素ない おとっつぁんとか兄貴は良いじゃないか
44 18/08/18(土)19:29:48 No.526956295
あっさり病死してた魯粛は好きだよ
45 18/08/18(土)19:30:04 No.526956356
この時代どこの派閥もやりづらいよね…
46 18/08/18(土)19:30:05 No.526956365
劣化劉邦だよね
47 18/08/18(土)19:30:18 No.526956410
孫家も蒼天パワーでいい感じに描いてたと思うけどやっぱり無理があるわ…
48 18/08/18(土)19:30:52 No.526956531
横山劉備は演義の主人公としての正統派ラインの吉川+子供向けだからそりゃなあ
49 18/08/18(土)19:30:53 No.526956535
曹操側はあの許褚と夏侯惇の存在がでかすぎる…
50 18/08/18(土)19:31:09 No.526956590
高祖の風ありってのを表現した劉備としてはベストだと思う
51 18/08/18(土)19:31:29 No.526956663
生きるためにはどこか選ばないといけないからな… そんな選択の余地がある時点である程度幸運かもしれないが
52 18/08/18(土)19:31:37 No.526956691
>史実だと蒼天と違ってめちゃくちゃ戦争強いんだよね 蒼天でも戦う前に逃げる事が多いからちゃんと戦ってる場面では勝ちが多いよ
53 18/08/18(土)19:31:48 No.526956734
当時の中華で一番強い私設傭兵団のボスだよ
54 18/08/18(土)19:31:57 No.526956772
劉備の息子あの時あんな大きいのいたっけ?からのあっさり死亡で蒼天オリキャラだったよ…は卑怯だった…
55 18/08/18(土)19:31:58 No.526956782
地味だけど初期メンバーガチャで孫乾糜竺簡雍もSRだと思う
56 18/08/18(土)19:32:02 No.526956799
可能性の塊みたいな人 具体的な凄さは分からないがついつい夢見ちゃう 理解不能なほど凄い曹操とは真逆
57 18/08/18(土)19:32:16 No.526956855
呂布を取り入れようと失敗するあたりは まぁ…うn…とは思う
58 18/08/18(土)19:32:17 No.526956861
>曹操側はあの許褚と夏侯惇の存在がでかすぎる… 吉川版だと曹操陣営の掘り下げが浅いから新鮮に読めたな
59 18/08/18(土)19:32:23 No.526956892
合肥抜くの無理だから蜀裏切ってるようにしか見えないのがダサさを感じる呉
60 18/08/18(土)19:32:29 No.526956920
>徐庶や孔明が撃退したことになってる荊州時代の対曹操軍の戦果は >どうも史実だと奴ら登用する前に劉備が自力でやっているっぽい 夏侯惇やら夏侯淵じゃ勝てないからな 曹仁とか曹操本人あたりが毎度出張ってくる程度に強い
61 18/08/18(土)19:32:32 No.526956931
呉は基本引きこもって都合によって魏についたり蜀についたりだからな 最後は結局引きこもり過ぎて兵隊弱すぎて話になりませんでしただし
62 18/08/18(土)19:32:35 No.526956940
>史実だと蒼天と違ってめちゃくちゃ戦争強いんだよね >毎回曹操か直属のやつが討伐に出てくるほどです 蒼天も強いから負けるべき相手しか出てこないよ
63 18/08/18(土)19:32:36 No.526956942
北方の劉備の計算高いけどカッとなりやすいところを張飛がカバーしてるのが好き
64 18/08/18(土)19:32:38 No.526956954
劉備は基本誰にも仕えてないから明確に裏切りといえる行動はない 強いていうなら劉璋だけどそれも先に劉璋が契約不履行するように仕向けてる
65 18/08/18(土)19:33:15 No.526957069
孫呉は代をへる毎に愚昧になって萎んでいく
66 18/08/18(土)19:33:25 No.526957126
北方三国志の簡雍が好きなんだ
67 18/08/18(土)19:33:33 No.526957158
暴君だけど底知れない董卓だった
68 18/08/18(土)19:33:34 No.526957163
>地味だけど初期メンバーガチャで孫乾糜竺簡雍もSRだと思う 簡擁は惜しすぎる…
69 18/08/18(土)19:33:50 No.526957217
蒼天魏は軍師陣が魅力的なの多すぎるみんな超いいキャラしてる
70 18/08/18(土)19:33:52 No.526957228
>劉備の息子あの時あんな大きいのいたっけ?からのあっさり死亡で蒼天オリキャラだったよ…は卑怯だった… 曹操劉備孫堅の長男全員矢で死ぬという
71 18/08/18(土)19:34:01 No.526957261
北方版まだ読んでないんだよね
72 18/08/18(土)19:34:12 No.526957296
とんでもねえ男と同じ時代に生まれちまったもんだぜ
73 18/08/18(土)19:34:16 No.526957311
なにせ作者が主人公差し置いて 「こいつ描いている時が一番感情移入出来る」 っていわしめる男なので
74 18/08/18(土)19:34:17 No.526957315
>孫呉は代をへる毎に愚昧になって萎んでいく その口に用がある!!!!!11!!
75 18/08/18(土)19:34:23 No.526957335
蒼天の孔明に対する解釈好き
76 18/08/18(土)19:34:27 No.526957348
劉禅とか蒼天ではどういう感じで描かれたんだろうと気になる
77 18/08/18(土)19:34:41 No.526957402
>酔っ払いの方はマジで殺されるから面倒くさいなんてもんじゃすまないよ! 酔っ払ってるうちにお礼参りといこうぜ!
78 18/08/18(土)19:35:11 No.526957534
だんだん泥臭くなってく郭淮とか好きだったな
79 18/08/18(土)19:35:19 No.526957565
呉も好きなんだけど周瑜魯粛呂蒙が数年のうちにばたばた死にすぎてかなしい…
80 18/08/18(土)19:35:24 No.526957590
荊州戦から夷陵までの流れは…
81 18/08/18(土)19:35:25 No.526957596
>劉禅とか蒼天ではどういう感じで描かれたんだろうと気になる 関西弁喋って蛙咥えてただろ!?
82 18/08/18(土)19:35:31 No.526957617
>可能性の塊みたいな人 >具体的な凄さは分からないがついつい夢見ちゃう 本人の戦闘面も戦略面も結構いい線いってるし あの初期値で一時とは言え荊州益州抑えるところまでいったのは実際すごい
83 18/08/18(土)19:35:48 No.526957666
>北方版まだ読んでないんだよね 憧れるほど張飛がかっこいいよ
84 18/08/18(土)19:36:00 No.526957708
劉禅は阿斗としてちょっと出てきて言われるほどアホじゃないよ~と少しフォローされてた
85 18/08/18(土)19:36:07 No.526957742
>劉禅とか蒼天ではどういう感じで描かれたんだろうと気になる 曹操の物語だからあそこで終わるのが正しいんだけど あの孔明の北伐とか姜維がどんなキャラなのかとか夏侯某にどんなフォロー入れられるのかとか色々気になっちゃうね…
86 18/08/18(土)19:36:23 No.526957805
成長後の劉禅は器がでかすぎて孔明にすべて任せてるぐらいの描き方はされるかもしれん
87 18/08/18(土)19:36:27 No.526957819
>逆に最近はこういう系ばっかで綺麗な劉備のほうが珍しくなった 張飛に色んなエピソード押し付けるって発想は凄かった
88 18/08/18(土)19:36:35 No.526957850
呂蒙とか河賊とかいいキャラ孫呉にもいるのに
89 18/08/18(土)19:36:40 [酔っ払い] No.526957867
おっ美幼女だ攫おう
90 18/08/18(土)19:36:42 No.526957871
これからってときに公徳君死んじゃうの悲しい
91 18/08/18(土)19:36:45 No.526957884
序盤の袁紹にタンカ切ったところとかカッコ良くて好き
92 18/08/18(土)19:36:48 No.526957900
超面倒なやつだけど台詞とかはカッコイイ馬超
93 18/08/18(土)19:37:01 No.526957949
>劉備の息子あの時あんな大きいのいたっけ?からのあっさり死亡で蒼天オリキャラだったよ…は卑怯だった… 年齢的にはいない方が不自然なんだけどな 呂布戦の後に急に出てきたけど劉備像描くのに結構重要なキャラだった
94 18/08/18(土)19:37:10 No.526957972
>憧れるほど張飛がかっこいいよ 張飛が!? 読まねば
95 18/08/18(土)19:37:11 No.526957977
蒼天の孔明は最初マジで色々と引く きたねえもん見せつけんなや!
96 18/08/18(土)19:37:27 No.526958042
蒼天の鄧艾は見てみたいな
97 18/08/18(土)19:37:27 No.526958044
你好!
98 18/08/18(土)19:37:28 No.526958048
過労でダウンする法正
99 18/08/18(土)19:37:29 No.526958050
個性の薄い司馬懿だったけどあのまま続いてたら個性的になってたんだろな
100 18/08/18(土)19:37:42 No.526958092
>曹仁とか曹操本人あたりが毎度出張ってくる程度に強い 蒼天の曹仁なんであんな扱いなの…
101 18/08/18(土)19:37:43 No.526958096
>孫呉は代をへる毎に愚昧になって萎んでいく あのキャラで孫権の晩年まで描かれてたら色々醜いことになりそうだな
102 18/08/18(土)19:37:53 No.526958129
>超面倒なやつだけど台詞とかはカッコイイ馬超 めんどくさいよね それをハグ一発で落とす劉備
103 18/08/18(土)19:37:55 No.526958141
蒼天一の萌キャラは文和
104 18/08/18(土)19:38:21 No.526958252
張飛は大体超強い酔っぱらいで愛嬌のある脳筋でヒゲは超強い面倒くさいヒゲ
105 18/08/18(土)19:38:30 No.526958289
>>北方版まだ読んでないんだよね >憧れるほど張飛がかっこいいよ 主要人物大体かっこいいのはずるい あんなきれいな呂布とか空前絶後
106 18/08/18(土)19:38:41 No.526958327
孫呉はどいつもこいつも早死にしすぎるから…
107 18/08/18(土)19:38:43 No.526958331
北方の歴史ものはどれも食事がうまそうに描写する 新作のチンギスハーンも肉焼いてるだけなのにめっちゃうまそうに書く
108 18/08/18(土)19:38:45 No.526958339
呉は宗教嵌った辺りからがどうしようもないレベルの地獄過ぎてどうしようもない
109 18/08/18(土)19:39:03 No.526958413
曹仁自体があんまり強キャラ扱いされないのが一般的三国志なので蒼天はまだ成長キャラとしてよく描いてた方だし…
110 18/08/18(土)19:39:25 No.526958498
>逆に最近はこういう系ばっかで綺麗な劉備のほうが珍しくなった >張飛に色んなエピソード押し付けるって発想は凄かった 儒教における理想の君主像は「話のわかる無能」だから 劉備の能動的な行動はいいことも悪いことも全部他人に持っていかれるのだ
111 18/08/18(土)19:39:37 No.526958552
孫権長生きしたじゃん最後歴史に残るレベルの老害になって
112 18/08/18(土)19:39:43 No.526958581
曹仁は樊城でめっちゃ活躍してたじゃん おかしなヒゲをみんなでどうにかする流れは好きだよ
113 18/08/18(土)19:39:53 No.526958626
>張飛は大体超強い酔っぱらいで愛嬌のある脳筋でヒゲは超強い面倒くさいヒゲ でも覇ロードの張飛は童貞寝取られ野郎だし関羽に至ってはマザコン...
114 18/08/18(土)19:39:55 No.526958633
曹仁って一時期まで孔明や周瑜に振り回されるかませみたいな扱いだったような
115 18/08/18(土)19:40:06 No.526958677
え?曹仁って強キャラなの!? モブレベルと思ってた
116 18/08/18(土)19:40:09 No.526958691
>だんだん泥臭くなってく郭淮とか好きだったな 算盤パチパチする数字に強そうな軍師なのに人使い上手くなっちゃって
117 18/08/18(土)19:40:16 No.526958721
>成長後の劉禅は器がでかすぎて孔明にすべて任せてるぐらいの描き方はされるかもしれん 悪い風評を抜きにして語ると「白い糸は染められるままに何色にも変ずる」らしいから賢くもなく愚かでもなく…つまりどうだったんだろう でもなんだかんだで内乱とは無縁で対外的な脅威を除いて問題なく統治は行えてた当たり親父の人徳はしっかり受け継いでたのかも
118 18/08/18(土)19:40:19 No.526958733
秀吉とタメ張るレベルだからな孫権
119 18/08/18(土)19:40:37 No.526958809
蒼天航路で良い上司いうと ガチガチに体育会系なんだろうけど劉馥とかかなあ
120 18/08/18(土)19:40:54 No.526958901
蒼天の孔明は明らかにコイツちょっと違うなって感じで好き
121 18/08/18(土)19:41:16 No.526958984
曹仁は守備の人だから経歴に派手さはないな
122 18/08/18(土)19:41:18 No.526958991
>蒼天の孔明は明らかにコイツちょっと違うなって感じで好き ちょっと違うなの意味がだいぶ違うような
123 18/08/18(土)19:41:19 No.526958993
>おかしなヒゲをみんなでどうにかする流れは好きだよ えっこの力量差おかしくない? 髭バグってない?ってなるよね なった
124 18/08/18(土)19:41:20 No.526958999
>でもなんだかんだで内乱とは無縁で対外的な脅威を除いて問題なく統治は行えてた当たり親父の人徳はしっかり受け継いでたのかも 黄皓…
125 18/08/18(土)19:41:33 No.526959044
孔明だけ物語の外にはみ出してるというか
126 18/08/18(土)19:41:56 No.526959167
今まで魏の五将軍の中でも影薄い感じがした楽進が凄く好きになった
127 18/08/18(土)19:42:12 No.526959243
>え?曹仁って強キャラなの!? >モブレベルと思ってた 格闘漫画で実際に強い格闘技が噛ませになるようなもので 曹仁は正史で魏の最強の武将(二番目は張遼)と明記されてたからこそうってつけの噛ませ役になった
128 18/08/18(土)19:42:13 No.526959247
く ど い
129 18/08/18(土)19:42:17 No.526959269
>今まで魏の五将軍の中でも影薄い感じがした楽進が凄く好きになった 楽進の最後は最高だった
130 18/08/18(土)19:42:27 No.526959308
>孔明だけ物語の外にはみ出してるというか 曹操と対面して物語の一人物になる演出好き…
131 18/08/18(土)19:42:29 No.526959320
蒼天袁紹はなんであんなよく分からん豚になってしまったんだろう
132 18/08/18(土)19:42:40 No.526959374
>え?曹仁って強キャラなの!? >モブレベルと思ってた 蒼天でも強かっただろ 口と気持ちが先行してイジられキャラしてたけど
133 18/08/18(土)19:43:02 No.526959469
なんか曹操という現実と対比するかのようなファンタジーの孔明というかそういうテーマ的なのを出していたのだと思うが よくわかりませんでした
134 18/08/18(土)19:43:02 No.526959471
>逆に最近はこういう系ばっかで綺麗な劉備のほうが珍しくなった 三国志に対する逆張り結構増えたからな まあスレ画の作品みたいに面白いってなるのは極稀なんだが
135 18/08/18(土)19:43:06 No.526959488
>蒼天袁紹はなんであんなよく分からん豚になってしまったんだろう 本来的には負けようのない布陣で負けるキャラを考えてたらああなったんじゃないかな
136 18/08/18(土)19:43:13 No.526959532
超人的な活躍があるからもはや人として描かない孔明好き 曹操が興味なかった理由も
137 18/08/18(土)19:43:15 No.526959540
>新作のチンギスハーンも肉焼いてるだけなのにめっちゃうまそうに書く 新作出たんだ!岳飛伝から読んでないけどその続きなのかな
138 18/08/18(土)19:43:20 No.526959561
孔明はキャラの扱いだいぶ間違った気がする
139 18/08/18(土)19:43:21 No.526959569
>蒼天袁紹はなんであんなよく分からん豚になってしまったんだろう それよりあの戦いの後いきなり飛んだから読み逃したかと思った
140 18/08/18(土)19:43:23 No.526959579
>蒼天袁術はなんであんなよく分からん猿になってしまったんだろう
141 18/08/18(土)19:43:45 No.526959673
ヒゲはどうやったら死ぬんや…ってくらい作者も単行本のあとがきでぼやいてたな…
142 18/08/18(土)19:43:53 No.526959717
間違いなくこの漫画のお陰で株爆上げした一人だしな楽進
143 18/08/18(土)19:44:24 No.526959825
北方三国志は三兄弟がみんな足りない所あって 三人で補って前に進んでる感じが凄く好き
144 18/08/18(土)19:44:48 No.526959923
劉備が死ぬシーンであの孔明が号泣してるのいいよね
145 18/08/18(土)19:44:52 No.526959938
>まあスレ画の作品みたいに面白いってなるのは極稀なんだが 人気ある敵役を主人公にするまではいいんだがそれで元の主人公悪役にしちゃったらねえ
146 18/08/18(土)19:44:52 No.526959940
>蒼天袁紹はなんであんなよく分からん豚になってしまったんだろう 色んな才に優れているせいで完璧をあえて外して遊びを入れる曹操と無駄な才能が一切無いおかげで強大になった袁紹の対比は凄い好き
147 18/08/18(土)19:45:25 No.526960076
呂布がどもりがちなでかいおっさんなのに格好いい というか吃音癖はどうやって思いついた
148 18/08/18(土)19:45:26 No.526960079
>劉備が死ぬシーンであの孔明が号泣してるのいいよね あの一コマで蒼天孔明も悪くないなってなった
149 18/08/18(土)19:45:27 No.526960083
>孔明はキャラの扱いだいぶ間違った気がする 曹操に一蹴されて髪の色が変わって常識の枠内の人間になって 関羽の死に狂乱する劉備を半泣きで押し留めてたから 多分最終回以後が真っ当な孔明の出番なんだろうけどね…
150 18/08/18(土)19:45:39 No.526960124
三国志に対する逆張ってむしろ演技のほうじゃね?
151 18/08/18(土)19:45:39 No.526960125
おまえ その首…
152 18/08/18(土)19:45:40 No.526960132
官渡の後の袁家征伐は時間かかってて袁家の内紛とかイベントもあるんだけど大体の三国志で飛ばされる
153 18/08/18(土)19:45:49 No.526960160
>劉備が死ぬシーンであの孔明が号泣してるのいいよね 赤壁のあと劉備とメッチャ仲良いよね
154 18/08/18(土)19:46:01 No.526960206
だがあの袁紹は完璧だ
155 18/08/18(土)19:46:12 No.526960247
三国志は最近だと蜀人気がどの媒体でもでなくなってきている 魏の完全に一強
156 18/08/18(土)19:46:12 No.526960249
>間違いなくこの漫画のお陰で株爆上げした一人だしな楽進 少し後で流行った三国志大戦で超優良キャラだったから コーエイゲーでの扱いの低さにビビった
157 18/08/18(土)19:46:18 No.526960273
曹仁は周瑜feat.関羽張飛相手に一年持ちこたえたすごい男 だ・・・
158 18/08/18(土)19:46:23 No.526960297
>蒼天袁紹はなんであんなよく分からん豚になってしまったんだろう 唐突にキャラ変えるの結構あった気がする 荀彧とか
159 18/08/18(土)19:46:28 No.526960313
>蒼天袁術はなんであんなよく分からん猿になってしまったんだろう でも俺と友達は蒼天読む前から袁術のことモンキーマジックって呼んでたからなんか猿っぽいイメージなんだろうな… でもなんでなんだろうな袁と猿が似てるからかな?
160 18/08/18(土)19:46:29 No.526960323
>呂布がどもりがちなでかいおっさんなのに格好いい >というか吃音癖はどうやって思いついた そもそもなんでドレッド
161 18/08/18(土)19:46:31 No.526960334
>孔明だけ物語の外にはみ出してるというか 三国志演義とかで神仙の領域に行っていた孔明のキャラを欣太流に表現したんだろう
162 18/08/18(土)19:46:48 No.526960420
蒼天で好きなった人物だと法正だな
163 18/08/18(土)19:46:55 No.526960456
>蒼天袁術はなんであんなよく分からん猿になってしまったんだろう どんなマイナーな武将どんな評価の低い武将でも何か一つ良い所と見せ場を描いてくれる って感じだったのに袁術だけは本当にひたすら扱い悪いのはなんでだろう
164 18/08/18(土)19:47:16 No.526960551
>三国志演義とかで神仙の領域に行っていた孔明のキャラを欣太流に表現したんだろう それは分かるけど作風的に逆にあまりにも合わなかった 作者もどう扱えばいいんだ?ってなっていたし
165 18/08/18(土)19:47:21 No.526960569
>唐突にキャラ変えるの結構あった気がする >郭嘉とか
166 18/08/18(土)19:47:23 No.526960584
>三国志は最近だと蜀人気がどの媒体でもでなくなってきている >魏の完全に一強 人材力が違いすぎるからな
167 18/08/18(土)19:47:27 No.526960602
官途で大勝利したのになんだかんだ袁兄弟の内紛に乗じないと曹操も勝てなかったってのはちょっとやりづらいのかそこは触れられない
168 18/08/18(土)19:47:31 No.526960614
>でも俺と友達は蒼天読む前から袁術のことモンキーマジックって呼んでたからなんか猿っぽいイメージなんだろうな… >でもなんでなんだろうな袁と猿が似てるからかな? 術から魔術になってマジックになってるのは判る
169 18/08/18(土)19:47:37 No.526960640
張郃は割に影が薄かったな 先に知った無双ではキャラがめちゃ濃かっただけに意外な扱いだった
170 18/08/18(土)19:47:40 No.526960654
孔明は劉備にしがみついて号泣してるシーンで 色々と許せた
171 18/08/18(土)19:47:54 No.526960709
曹操が主人公で董卓も序盤の大物ボスとして描いたから 逆に両者に垣間見える小物さは取り入れられてないんだよな
172 18/08/18(土)19:48:11 No.526960785
官途も赤壁も突然ダイジェスト的に終わらせるのなんなの
173 18/08/18(土)19:48:33 No.526960867
荀彧は前線から内政に移った辺りで落ち着いたからな
174 18/08/18(土)19:48:33 No.526960871
>曹操が主人公で董卓も序盤の大物ボスとして描いたから >逆に両者に垣間見える小物さは取り入れられてないんだよな けど正直小物っぽい要素がある曹操が主人公の蒼天見たいかと言われると
175 18/08/18(土)19:48:38 No.526960891
>張郃は割に影が薄かったな あいつの本領発揮は北伐からだから…
176 18/08/18(土)19:48:40 No.526960895
>三国志は最近だと蜀人気がどの媒体でもでなくなってきている >魏の完全に一強 関羽さん侵攻に合せて呉が合肥取ってたらもうちょっと地図変わったんだけど そうならなかったからな
177 18/08/18(土)19:48:46 No.526960927
変態孔明嫌いだけど定軍山で曹操と遭遇したらつい変態に戻りそうになっちゃう時の孔明好き
178 18/08/18(土)19:49:05 No.526961004
原作者が早々と亡くなっちゃったのがね… 長生きしてたらもうちょっとリアル寄り?の蒼天航路になってた気がする
179 18/08/18(土)19:49:18 No.526961058
軍師はカクカだけでいいんじゃねえかな?となる
180 18/08/18(土)19:49:26 No.526961084
>官途も赤壁も突然ダイジェスト的に終わらせるのなんなの 多分真面目に描いてたらそこだけで年単位費やしそうだし…
181 18/08/18(土)19:49:36 No.526961129
袁術は大抵の作品で持て余しがちかもしれん あれで最大勢力だったとかうまく表現出来んよ…
182 18/08/18(土)19:49:35 No.526961130
>蒼天袁紹はなんであんなよく分からん豚になってしまったんだろう とことん形にこだわる袁紹の究極系 崇高な存在になるために崇高な姿になった 形にこだわらず新しいものを生み出そうとする曹操との対比
183 18/08/18(土)19:49:39 No.526961147
>>唐突にキャラ変えるの結構あった気がする >>郭嘉とか 郭嘉はツッパリキャラから悶絶肩もみからヤサグレオッパイ揉みから超軍師とキャラ変わったもんな
184 18/08/18(土)19:49:41 No.526961164
すごいバトルやった後の細々した戦後処理はなんかスケール小さくてあれだし… 実は歴史的にはそっちが本番だったりするが
185 18/08/18(土)19:49:41 No.526961166
>軍師はカクだけでいいんじゃねえかな?となる
186 18/08/18(土)19:49:47 No.526961198
>官途も赤壁も突然ダイジェスト的に終わらせるのなんなの 中弛みしないように盛り上がりきったから思いきって切っちゃったんじゃないかな 本編のラストだって武士沢レシーブ以来の年表エンドだし
187 18/08/18(土)19:49:47 No.526961202
>原作者が早々と亡くなっちゃったのがね… >長生きしてたらもうちょっとリアル寄り?の蒼天航路になってた気がする よく言われるけど原作者は名義貸しみたいなもので内容は第1話の時点からまるっきり原作と違う
188 18/08/18(土)19:49:59 No.526961241
徐晃さんはなんでああなったの
189 18/08/18(土)19:50:04 No.526961260
魏の軍師軍団はみんな超優秀だけど 曹操に迫ったのはカクカだけだからな
190 18/08/18(土)19:50:19 No.526961325
曹操のあのデビルマンみたいな目のアレはなんなんだ
191 18/08/18(土)19:50:22 No.526961338
曹操にとって孔明はおとぎ話の登場人物のような存在だから 人材として認識されてないという解釈は面白かったよ
192 18/08/18(土)19:50:30 No.526961373
ジュンイクは少年期は神童みたいな扱いだったのに 歳取ったら「ハハハのハ!」みたいなキャラに
193 18/08/18(土)19:50:34 No.526961388
郭嘉もメインの話になったら急にふてぶてしくなったけど お前ちょっと前の話で他の文官と一緒に冷や汗かいてたやんってなる
194 18/08/18(土)19:50:38 No.526961408
>原作者が早々と亡くなっちゃったのがね… >長生きしてたらもうちょっとリアル寄り?の蒼天航路になってた気がする でもあれで良かったと思うよ リアル向きじゃないもんゴンタ
195 18/08/18(土)19:50:40 No.526961420
カクと話してる時の曹操楽しそうだよね
196 18/08/18(土)19:50:53 No.526961471
>変態孔明嫌いだけど定軍山で曹操と遭遇したらつい変態に戻りそうになっちゃう時の孔明好き それを必死に止めようとする劉備とのコンビいい…
197 18/08/18(土)19:50:55 No.526961483
>あれで最大勢力だったとかうまく表現出来んよ… まあ最大勢力と言っても歴史の激動からはやや外れてるしな… 孫家がちょっと関わる位で
198 18/08/18(土)19:50:55 No.526961484
曹仁がめっちゃ強キャラにされてる作品って有るのかな
199 18/08/18(土)19:51:02 No.526961516
程昱さんは…あまり目立たなかったね
200 18/08/18(土)19:51:03 No.526961520
コーエーの三国志やると曹操って本当に強いんだなと実感できた 何あのチートな人材軍団
201 18/08/18(土)19:51:16 No.526961579
アモーレ!の辺が原作者の筆だからもっとリアルから外れてたんじゃねえかな…
202 18/08/18(土)19:51:21 No.526961602
でも徐晃さんは蒼天のが一番好きだな 関さんと戦った後の顔とか呉の裏切りに対する顔とか
203 18/08/18(土)19:51:22 No.526961608
>原作者が早々と亡くなっちゃったのがね… >長生きしてたらもうちょっとリアル寄り?の蒼天航路になってた気がする これ昔から言われるが一巻の時点で原作無視が始まってて6巻くらいからは原案になってる
204 18/08/18(土)19:51:26 No.526961619
>よく言われるけど原作者は名義貸しみたいなもので内容は第1話の時点からまるっきり原作と違う 原作と違うのはわかってるよ 原作から原案に変わったあたりで話の毛色がだいぶ変わった
205 18/08/18(土)19:51:27 No.526961622
>曹操のあのデビルマンみたいな目のアレはなんなんだ 京劇的なあれだろ
206 18/08/18(土)19:51:29 No.526961627
>長生きしてたらもうちょっとリアル寄り?の蒼天航路になってた気がする 序盤見てどこがどうリアル寄りになると…
207 18/08/18(土)19:51:31 No.526961635
曹江とかいつの間にか消えたと思ってたら急に四天王とか言い出して妙なキャラになって出てきた
208 18/08/18(土)19:51:32 No.526961640
>三国志は最近だと蜀人気がどの媒体でもでなくなってきている >魏の完全に一強 国興すまでが長すぎて歴史ものとして楽しめる部分が薄いからな… かといって劉備主軸だと横山や吉川でいいってなるし…
209 18/08/18(土)19:51:33 No.526961645
>長生きしてたらもうちょっとリアル寄り?の蒼天航路になってた気がする 生きてた頃の方が天命とかそういうのが多かったと思うけど
210 18/08/18(土)19:51:45 No.526961699
序盤の京劇みたいな化粧を唐突にして現れたりする演出は挑戦的でいいと思うよ 無くなってよかったとも思うけど
211 18/08/18(土)19:51:51 No.526961729
>カクと話してる時の曹操楽しそうだよね カクおじさんだけが本気で曹操に向き合ってたからかな
212 18/08/18(土)19:52:07 No.526961792
アモーレ!とか言ってる頃の方がよっぽどファンタジーじゃね…?
213 18/08/18(土)19:52:13 No.526961820
蒼天やるまではコーエーの魏あんま強くなかったから…
214 18/08/18(土)19:52:17 No.526961832
曹洪とか誰おめえ
215 18/08/18(土)19:52:19 No.526961844
袁術は名家だから大勢力で良いと思うよ そっからどんどん取りこぼすの含めて
216 18/08/18(土)19:52:21 No.526961852
郭嘉だけでなくほら…夏侯淵も届いてたらしいしさ
217 18/08/18(土)19:52:25 No.526961861
>袁術は大抵の作品で持て余しがちかもしれん >あれで最大勢力だったとかうまく表現出来んよ… 覇ROAD版は強者感はあったな
218 18/08/18(土)19:52:42 No.526961928
この劉備は公明正大じゃないけど人を惹きつける主人公っぽい魅力に溢れてるからいいんだ
219 18/08/18(土)19:52:42 No.526961931
>曹江とかいつの間にか消えたと思ってたら急に四天王とか言い出して妙なキャラになって出てきた 終盤になっていきなり採点キャラになったからな…
220 18/08/18(土)19:52:45 No.526961943
>曹洪とか誰おめえ なぜか採点キャラ
221 18/08/18(土)19:53:02 No.526962004
人生の前半ずっと上司の転勤に続く転勤について行かないといけないのはつらい
222 18/08/18(土)19:53:13 No.526962045
>袁術は大抵の作品で持て余しがちかもしれん >あれで最大勢力だったとかうまく表現出来んよ… 正史だと一時期袁兄弟が天下を二分してたとかビックリする
223 18/08/18(土)19:53:18 No.526962062
何となく史実劉備に一番近い匂い感じるよね
224 18/08/18(土)19:53:30 No.526962106
蜀は史実だけ見るとあんま人気出る要素はねえからなあ 基本裏切りだし土地も辺境を得て定期的に出兵しているだけだし
225 18/08/18(土)19:53:31 No.526962110
太史慈はいつのまにか消えた
226 18/08/18(土)19:53:41 No.526962171
>かといって劉備主軸だと横山や吉川でいいってなるし… 劉備が完全に主人公の漫画で横山越えは辛すぎる
227 18/08/18(土)19:53:43 No.526962184
大抵のオタクはカクが好きな気がするんだけどなんなんだろう…
228 18/08/18(土)19:53:47 No.526962199
四天王はマジで終盤になって急に言い出すから戸惑うよね…
229 18/08/18(土)19:53:53 No.526962239
董卓死んだ時期くらいだと袁紹派と袁術派で分かれたくらい力はあったんだろうけど そこから分裂していく過程がいまいちわからん…
230 18/08/18(土)19:53:59 No.526962254
> 蒼天やるまではコーエーの魏あんま強くなかったから… 蒼天後の魏はストーリーからかっこよすぎる
231 18/08/18(土)19:54:03 No.526962280
>張郃は割に影が薄かったな >先に知った無双ではキャラがめちゃ濃かっただけに意外な扱いだった ガッチリベテランの味発揮してたじゃん 横山の影薄そうな引き立て役と違って
232 18/08/18(土)19:54:06 No.526962286
この漫画でカクの株が1番上がったんじゃ無いかと思う 横山じゃ夜襲と離間かけたいやらしいオッサンだったし
233 18/08/18(土)19:54:09 No.526962301
>太史慈はいつのまにか消えた 俺と一緒に次代の夢を見ないか?だっけ…
234 18/08/18(土)19:54:13 No.526962326
>アモーレ!の辺が原作者の筆だからもっとリアルから外れてたんじゃねえかな… 史書の記述増えたの原作者が離れてからだもんな
235 18/08/18(土)19:54:17 No.526962342
>大抵のオタクはカクが好きな気がするんだけどなんなんだろう… 髪型に親近感を感じるから
236 18/08/18(土)19:54:21 No.526962358
>コーエーの三国志やると曹操って本当に強いんだなと実感できた >何あのチートな人材軍団 蜀はトップクラスの能力だけなら魏に匹敵する 魏はそれが地方の一武将クラスにまでいっぱいいる 呉は歴代都督とニ張と一番乗りが頑張る
237 18/08/18(土)19:54:24 No.526962368
乱世開始前のスタート次点では 袁家がかなり良い位置にいたから初期配置だよ
238 18/08/18(土)19:54:29 No.526962389
でも織田信長と違ってあまり転生したり女体化しないよね そそさま
239 18/08/18(土)19:54:30 No.526962396
>何となく史実劉備に一番近い匂い感じるよね 史実劉備は性格としては演技と足して割ったらだいたい近くなる 結構寡黙で学もあるって人間だし
240 18/08/18(土)19:54:34 No.526962417
>曹洪とか誰おめえ とても金に汚くて女に薄衣着せて躍らせるキャラには見えない
241 18/08/18(土)19:55:19 No.526962590
カクはどうみてもあざといおっさんじゃん!
242 18/08/18(土)19:55:33 No.526962640
劉備がど凄いやつなのだけは間違いないからな あの遍歴は伝説に値すると思う
243 18/08/18(土)19:55:34 No.526962648
>でも織田信長と違ってあまり転生したり女体化しないよね >そそさま 恋姫...
244 18/08/18(土)19:55:38 No.526962662
下がれ龐統そっちじゃない俺の隣にだって台詞言われてたら付いていきたくもなるよね
245 18/08/18(土)19:55:43 No.526962678
>基本裏切りだし土地も辺境を得て定期的に出兵しているだけだし 上でも出てるが基本裏切りではないし立身出世物語としては十分に面白あじがあるし 人気出る要素はあるぞというか横山三国志がまさにそれだからな 余りに当たり前の存在過ぎて見過ごされるし超えられないから類似品も出ないけど
246 18/08/18(土)19:55:58 No.526962742
史実とかなり違うけど 張シュウの死に方好きだわ
247 18/08/18(土)19:56:03 No.526962765
>カクはどうみてもあざといおっさんじゃん! 可愛いよねあのハゲ
248 18/08/18(土)19:56:06 No.526962774
>俺と一緒に次代の夢を見ないか?だっけ… 赤壁前に孫権が武将に激飛ばすシーンにいるのが最後だった気がする
249 18/08/18(土)19:56:29 No.526962872
龐統をカタワのイケメンにするセンス
250 18/08/18(土)19:56:50 No.526962968
>ガッチリベテランの味発揮してたじゃん >横山の影薄そうな引き立て役と違って 横山張郃はそもそも出てくるたびに顔が変わるとかがデフォだし
251 18/08/18(土)19:56:53 No.526962974
>蒼天で好きなった人物だと法正だな あいついいよね この漫画だと蜀で一番曹操の圧力に耐えてた人間に見える
252 18/08/18(土)19:56:57 No.526962995
>>何となく史実劉備に一番近い匂い感じるよね >史実劉備は性格としては演技と足して割ったらだいたい近くなる >結構寡黙で学もあるって人間だし 蒼天劉備は劉邦入ってるからな
253 18/08/18(土)19:57:04 No.526963024
呉は毎回チャンスがあるのに合肥を取りこぼしてるからな
254 18/08/18(土)19:57:09 No.526963038
>史実とかなり違うけど >張シュウの死に方好きだわ 平静を装おうとするけどめっちゃショック受けてるカク大好き
255 18/08/18(土)19:57:10 No.526963039
>カクはどうみてもあざといおっさんじゃん! 冷血漢を標榜してるのに相方のデブのおっさん討たれて泣き崩れるのいいよね…
256 18/08/18(土)19:57:27 No.526963096
孔明のキャラはすごいと思ったな 劉備に気持ち悪い言われる孔明なんてそれまで想像したこともなかった
257 18/08/18(土)19:57:36 No.526963124
早々のキャラとしてはむしろ晩年の落ち着いてた時が好き
258 18/08/18(土)19:58:16 No.526963271
不細工で有名な孔明の嫁は南方人?にして人種が違うから不細工に見えたとし 同じく不細工で有名な龐統は片腕がないということにして不細工扱いされたとする
259 18/08/18(土)19:58:19 No.526963278
>カクはどうみてもあざといおっさんじゃん! 史実だと打算と知略で上り詰めた人間味無い人物筆頭なのにね
260 18/08/18(土)19:58:28 No.526963303
惇兄は惇兄としか言えないしな
261 18/08/18(土)19:58:30 No.526963310
>早々のキャラとしてはむしろ晩年の落ち着いてた時が好き ハチを怖がってみたりあざといおっさんがどんどん出てくる
262 18/08/18(土)19:58:43 No.526963354
>>カクはどうみてもあざといおっさんじゃん! >冷血漢を標榜してるのに相方のデブのおっさん討たれて泣き崩れるのいいよね… トップクラスに情に熱いよね
263 18/08/18(土)19:58:43 No.526963356
>蒼天で好きなった人物だと馬玩だな
264 18/08/18(土)19:58:55 No.526963410
>下がれ?統そっちじゃない俺の隣にだって台詞言われてたら付いていきたくもなるよね ありえねぇ ありえねぇがゆえにオイラの軍師だ
265 18/08/18(土)19:59:02 No.526963440
>史実だと打算と知略で上り詰めた人間味無い人物筆頭なのにね 人間味伝えるエピソードがないからどうとでも盛れるのだ
266 18/08/18(土)19:59:12 No.526963476
>ハチを怖がってみたりあざといおっさんがどんどん出てくる 暗殺に使われたらどうするで口止めするのがなんか好き
267 18/08/18(土)19:59:22 No.526963510
>惇兄は惇兄としか言えないしな 迷子の惇兄
268 18/08/18(土)19:59:23 No.526963516
>早々のキャラとしてはむしろ晩年の落ち着いてた時が好き 劉備と孔明で曹操の印象真逆なの良いよね
269 18/08/18(土)19:59:25 No.526963522
>蒼天で好きなった人物だと馬玩だな いい…
270 18/08/18(土)19:59:44 No.526963588
>不細工で有名な孔明の嫁は南方人?にして人種が違うから不細工に見えたとし >同じく不細工で有名な龐統は片腕がないということにして不細工扱いされたとする でも諸葛瑾はロバ
271 18/08/18(土)19:59:52 No.526963609
公孫サン→陶謙→袁術→曹操→袁昭→劉表→孫権→劉ショウ→独立 華麗なる裏切り物語
272 18/08/18(土)19:59:55 No.526963620
ちょっと放浪時代は生き残る自信ないな… その後安定するかって言うと最後に大博打でやらかすし…
273 18/08/18(土)19:59:59 No.526963636
やっぱり陳宮かな… あいつも史実だと呂布に忠誠誓ってたとは思えないけど
274 18/08/18(土)20:00:01 No.526963670
たしか孔明って史実だとべつに重用されてたわけでもなくいち事務屋って感じだったような…
275 18/08/18(土)20:00:10 No.526963709
>劉備と孔明で曹操の印象真逆なの良いよね 殺せるかもしれない
276 18/08/18(土)20:00:23 No.526963772
惇兄は史実だと評価にいまいち困るからな 正史が面白過ぎる
277 18/08/18(土)20:00:27 No.526963795
えらくファンキーな出で立ちの徐庶が出てきてコイツがついて行けない孔明ってなんだよと思ったら別方向にファンキーなヤツだった
278 18/08/18(土)20:00:28 No.526963800
>やっぱり陳宮かな… >あいつも史実だと呂布に忠誠誓ってたとは思えないけど いいよね 呂布のマーマ絶叫
279 18/08/18(土)20:00:30 No.526963815
お前は錦だは死ぬ前に一度は言ってみたい
280 18/08/18(土)20:00:31 No.526963816
蒼天マニアの人に教えて欲しいんだけど荀彧は旅して頭の中空っぽにして 既存のものにとらわれない凄いやつみたいな描かれ方してた気がするけど なんで後半は守旧派みたいな儒教がどうたらみたいな小物になってしまったの?
281 18/08/18(土)20:00:36 No.526963842
賈詡は横山三国志でも魏のキャラでは珍しく顔が一切変わらなかったしな
282 18/08/18(土)20:00:38 No.526963846
シュゴッ
283 18/08/18(土)20:00:42 No.526963858
横山三国志でも好きだったけど徐庶もいい
284 18/08/18(土)20:00:45 No.526963865
>>北方版まだ読んでないんだよね >憧れるほど張飛がかっこいいよ これが最初の三国志だったからゲームの頭の悪い張飛がいまいちに感じる
285 18/08/18(土)20:00:57 No.526963912
アニメの続きを匂わせるような感じにしといて全く期待できない終わり方 なんかグラビアアイドルっぽい子が2人出てたのが印象深い
286 18/08/18(土)20:01:07 No.526963937
簡雍好きだな 旗揚げ時期からいるのに描写が入蜀からなのが惜しい
287 18/08/18(土)20:01:11 No.526963951
迷子の夏侯惇って正史だったっけ…
288 18/08/18(土)20:01:12 No.526963953
>蒼天マニアの人に教えて欲しいんだけど荀彧は旅して頭の中空っぽにして >既存のものにとらわれない凄いやつみたいな描かれ方してた気がするけど >なんで後半は守旧派みたいな儒教がどうたらみたいな小物になってしまったの? ゴンタが設定忘れた
289 18/08/18(土)20:01:13 No.526963955
>惇兄は史実だと評価にいまいち困るからな >正史が面白過ぎる 人質になって部下が無視して攻撃した事を曹操に言いつけたら部下が褒められたって話好き
290 18/08/18(土)20:01:19 No.526963982
>あいつも史実だと呂布に忠誠誓ってたとは思えないけど 正史の逸話を見るととても忠義には見えないけど 蒼天の陳宮は大好きなのでこれはこれでってなる
291 18/08/18(土)20:01:39 No.526964061
>ゴンタが設定忘れた えぇそんな
292 18/08/18(土)20:02:06 No.526964166
>早々のキャラとしてはむしろ晩年の落ち着いてた時が好き 俺としてはゆるぎない信念を天に託してた若い頃の方が好きだなぁ でもまぁ歳取っても天が天が言っててもアレだろうから落ち着くのはいいことだと思うが
293 18/08/18(土)20:02:17 No.526964210
張飛や呂布が結構学のある所を見せるシーンがあった気がする
294 18/08/18(土)20:02:22 No.526964232
>蜀はトップクラスの能力だけなら魏に匹敵する 知力トップ孔明 魅力トップ劉備 武力トップ呂布 政治と統率は流動的なイメージ
295 18/08/18(土)20:02:27 No.526964253
序盤の方に出てたあの劉備の息子はなんなの…
296 18/08/18(土)20:02:37 No.526964294
>>惇兄は史実だと評価にいまいち困るからな >>正史が面白過ぎる >人質になって部下が無視して攻撃した事を曹操に言いつけたら部下が褒められたって話好き まぁ惇兄だし
297 18/08/18(土)20:02:38 No.526964299
>>蒼天で好きなった人物だと馬玩だな お前は錦だとか覚えてるのに馬超本人はそんなに覚えてない...
298 18/08/18(土)20:03:00 No.526964368
呂布陣営はみんながみんなばーかばーかてめえのせいだ!て言いあってる感じがして物語的にはアレだよね
299 18/08/18(土)20:03:01 No.526964383
既存の戦略やら何やらには縛られないけど儒教の教えには逆らえないぐらい絶対的なものだった と感じてた
300 18/08/18(土)20:03:04 No.526964392
>張飛や呂布が結構学のある所を見せるシーンがあった気がする 張飛のあれはコンニャク問答だよ!
301 18/08/18(土)20:03:33 No.526964523
>アニメの続きを匂わせるような感じにしといて全く期待できない終わり方 >なんかグラビアアイドルっぽい子が2人出てたのが印象深い アニメはもう何であんなことになったのかわからん……
302 18/08/18(土)20:03:36 No.526964541
>なんで後半は守旧派みたいな儒教がどうたらみたいな小物になってしまったの? 何処まで行っても漢の子な自分を捨てられなかった哀しい男なのだ それでいて曹操様も凄く大事なので最後はあの結末に至るしかない
303 18/08/18(土)20:03:41 No.526964556
いつの間にか曹操のところから戻ってきてる関羽
304 18/08/18(土)20:03:42 No.526964562
>張飛や呂布が結構学のある所を見せるシーンがあった気がする 饅頭なら10個は余裕だぜ!だっけ
305 18/08/18(土)20:03:52 No.526964614
>なんで後半は守旧派みたいな儒教がどうたらみたいな小物になってしまったの? 曹操と雪合戦してる回であらゆる人材を一切の前提や先入観抜きで推挙してるって明言してるし曹操もそれ認めてるのに なんでそんな感想になっちゃうの?
306 18/08/18(土)20:03:56 No.526964633
楽進とかだいぶキャラ立ちに貢献した気がする
307 18/08/18(土)20:03:57 No.526964640
>北方三国志は三兄弟がみんな足りない所あって >三人で補って前に進んでる感じが凄く好き それだけに欠けていったときが辛い…
308 18/08/18(土)20:04:03 No.526964661
えっちな女武将とか出てきてほしかった
309 18/08/18(土)20:04:08 No.526964685
>なんで後半は守旧派みたいな儒教がどうたらみたいな小物になってしまったの? 根っこの部分で漢・儒が根付いてたのは序盤から感じるけどなぁ 曹操軍の中で劉備との初会合で一番惹かれてたのも漢軍焼き殺せって時一番動揺を見せてたのもほかならぬ荀彧だし
310 18/08/18(土)20:04:14 No.526964718
>コーエーの三国志やると曹操って本当に強いんだなと実感できた >何あのチートな人材軍団 あと凄いのが寿命の長さ 蜀とか呉とか赤壁すぎるとポツポツ有能なのが消え始める
311 18/08/18(土)20:04:24 No.526964772
荀彧が曹操にお前劉備のこと好きだろとツッコまれるシーンいいよね
312 18/08/18(土)20:04:28 No.526964792
話が正史寄りな分演義だけの張飛VS馬超の一騎討ちを ああいう見せ方で載せてくれるのは巧いと思いましたよ俺は
313 18/08/18(土)20:04:33 No.526964808
>迷子の夏侯惇って正史だったっけ… 正史にはないけど同時期に編纂された四方山話みたいな資料に載ってる 陳寿は出所があやふやな資料は使ってないので省いたと考えられる
314 18/08/18(土)20:04:40 No.526964835
惇兄の正史は見てると妙に和むからな よく喧嘩したりやり込められるけどその相手は大体重用される
315 18/08/18(土)20:04:49 No.526964883
>いつの間にか曹操のところから戻ってきてる関羽 曹操にとってあんまりプラスじゃないからカットされたね...
316 18/08/18(土)20:04:59 No.526964942
蜀のトップクラスの将軍も魏にとってみれば 20人居るうちの1人くらいに過ぎないんでっしゃろ
317 18/08/18(土)20:05:24 No.526965060
>いつの間にか曹操のところから戻ってきてる関羽 燃える脱出行全カットだからね
318 18/08/18(土)20:05:24 No.526965069
>>ゴンタが設定忘れた >えぇそんな 自由な発想できるようになっても許容できないことがあるって話だよ 蒼天荀彧も曹操なら大丈夫って安心した後に曹丕見て再発してたでしょ
319 18/08/18(土)20:05:33 No.526965100
>楽進とかだいぶキャラ立ちに貢献した気がする この漫画までは文官だか武官だかよくわからない名前だけ聞くおじさんという感じだった… まあこの時代の偉い人ってだいたい文武両方やるんだけどさ
320 18/08/18(土)20:05:44 No.526965152
実際史実の方でも荀彧が急に曹操の出世に反対しだしたのかよくわからないので 漫画もあんな感じになるしかない
321 18/08/18(土)20:05:48 No.526965170
>えっちな女武将とか出てきてほしかった 汎は途中でいなくなってしまったな
322 18/08/18(土)20:06:09 No.526965262
>政治と統率は流動的なイメージ 最近だと政治トップは孔明で知力は時々カクとか司馬懿に負ける 統率は大体曹操と僅差で関羽2位って感じ
323 18/08/18(土)20:06:15 No.526965290
>えっちな女武将とか出てきてほしかった ごんたも可愛いエッチなお姉ちゃん描きたいと言ってた… 出ない…
324 18/08/18(土)20:06:18 No.526965311
>蜀のトップクラスの将軍も魏にとってみれば >20人居るうちの1人くらいに過ぎないんでっしゃろ 蜀呉の二方面作戦にも動じなかったし 人材や国力が違いすぎる…
325 18/08/18(土)20:06:18 No.526965312
>迷子の夏侯惇って正史だったっけ… 四方山話その一な感じ ただ陽平関周りは何でおちたのか議論の余地が多くて定説は定まってないね
326 18/08/18(土)20:06:39 No.526965411
>たしか孔明って史実だとべつに重用されてたわけでもなくいち事務屋って感じだったような… 27で就職して44で総大将になるのに酷い言われ方だ
327 18/08/18(土)20:06:44 No.526965435
画集欲しかったなぁ
328 18/08/18(土)20:06:56 No.526965490
数氏で我慢して下さい
329 18/08/18(土)20:07:10 No.526965560
曹操の時代の開拓者面に焦点当てるなら儒教勢力は悪役に回るよね...
330 18/08/18(土)20:07:29 No.526965686
それでも それでも関羽は欲しい 欲しい!!!!
331 18/08/18(土)20:07:43 No.526965753
蒼天の荀彧はたしかにアイヤーって言いながら既存の価値観壊す早々に喜んで賛同しそうなタイプだけど 史実で意見の食い違いから自殺(とみられる)してるから退場に向けてギャップを描かないといけなかったのだ…
332 18/08/18(土)20:07:54 No.526965814
孔明はクソ田舎で相当無理をしたはずなのに墓に糞ぶっかけられるでもなく逆に廟が建つ恐ろしい男よ
333 18/08/18(土)20:07:59 No.526965837
>荀彧が曹操にお前劉備のこと好きだろとツッコまれるシーンいいよね 曹軍きっての劉備好きというが曹操さんも人のこと言えないでしょうに
334 18/08/18(土)20:08:10 No.526965895
>>楽進とかだいぶキャラ立ちに貢献した気がする >この漫画までは文官だか武官だかよくわからない名前だけ聞くおじさんという感じだった… 光栄三國志とか中途半端な性能だったしな… 蒼天以降は軍事関係の能力やスキル底上げされてたはず
335 18/08/18(土)20:08:29 No.526965984
>えっちな女武将とか出てきてほしかった オイラ丹田の下がまた硬くなっちまったんだが…
336 18/08/18(土)20:08:36 No.526966021
>序盤の方に出てたあの劉備の息子はなんなの… 正史でも関羽が劉備の妻子と共に降伏したとあるからあの時期にも誰か子がいたのは確かなんだけど名前も何も伝わってない 劉禅が生まれる前にいた子を男と仮定したんだろう
337 18/08/18(土)20:08:41 No.526966042
だれこのしらないおっさん!
338 18/08/18(土)20:08:42 No.526966043
>実際史実の方でも荀彧が急に曹操の出世に反対しだしたのかよくわからないので 北方でもちらっとあったけど荀彧はあくまで漢の臣の立ち居地で 天下平定のために最大限協力するけど譲れない一線は明確に引いてたって説もあるな
339 18/08/18(土)20:09:16 No.526966208
スカウトしたい文官が山に逃げ隠れた! 山を燃やして連れ出そう!
340 18/08/18(土)20:09:22 No.526966243
>>実際史実の方でも荀彧が急に曹操の出世に反対しだしたのかよくわからないので >北方でもちらっとあったけど荀彧はあくまで漢の臣の立ち居地で >天下平定のために最大限協力するけど譲れない一線は明確に引いてたって説もあるな そうなるとやっぱり劉備の方に行きたかったのかなぁ
341 18/08/18(土)20:09:37 No.526966328
この作品で強力にイメージ変わったというと董卓とかそうだけど あんな作品をぶち壊しそうな奴出せない過ぎる...
342 18/08/18(土)20:09:39 No.526966339
>だれこのしらないおっさん! 全然知らないおっさんなのにめっちゃ感動したシーンきたな…
343 18/08/18(土)20:09:39 No.526966341
曹操殿は人材豊富なくせに 関羽をほしがりすぎる…
344 18/08/18(土)20:09:45 No.526966363
>蜀のトップクラスの将軍も魏にとってみれば >20人居るうちの1人くらいに過ぎないんでっしゃろ 曹操は関さん大好きだから関さんだけはきっと凄い出世するよ
345 18/08/18(土)20:09:54 No.526966410
>スカウトしたい文官が山に逃げ隠れた! >山を燃やして連れ出そう! それ介止水じゃない?
346 18/08/18(土)20:10:25 No.526966549
>>天下平定のために最大限協力するけど譲れない一線は明確に引いてたって説もあるな >そうなるとやっぱり劉備の方に行きたかったのかなぁ 劉備は逆賊だから討伐するのに躊躇はない 曹操にはあくまで漢の臣下であって欲しかった
347 18/08/18(土)20:10:31 No.526966570
医者とクソコテバトルする曹操
348 18/08/18(土)20:10:49 No.526966653
>この作品で強力にイメージ変わったというと董卓とかそうだけど >あんな作品をぶち壊しそうな奴出せない過ぎる... あれでスケべで権力欲の権化から変わったもんな 覇の方の二枚舌の董卓も良いけど
349 18/08/18(土)20:10:49 No.526966657
あんまりパッとしなかったけどパッとしなさを上手いこと活かした程昱の引退劇はすき
350 18/08/18(土)20:11:09 No.526966748
>>アニメの続きを匂わせるような感じにしといて全く期待できない終わり方 >>なんかグラビアアイドルっぽい子が2人出てたのが印象深い >アニメはもう何であんなことになったのかわからん…… トネガワのPが悪い
351 18/08/18(土)20:11:11 No.526966758
>そうなるとやっぱり劉備の方に行きたかったのかなぁ 心情的には劉備よりかもしれないけど 現実面で漢を立て直すとなると曹操に協力するしかないからな 曹操が簒奪に手が届く位置になるなら反対して死ぬしかない
352 18/08/18(土)20:11:18 No.526966791
関羽の忠臣エピソードはあえてカットした上であんたと天下に行きたいとだけ言わせる采配
353 18/08/18(土)20:11:39 No.526966884
>そうなるとやっぱり劉備の方に行きたかったのかなぁ 漢帝国から明確に討伐対象になってる劉備の方行きたがるわけないだろすぎる…
354 18/08/18(土)20:11:44 No.526966907
>あんまりパッとしなかったけどパッとしなさを上手いこと活かした程昱の引退劇はすき 日輪の話は良かった
355 18/08/18(土)20:11:45 No.526966911
>曹操殿は人材豊富なくせに >関羽をほしがりすぎる… 躍起になって世の傑物を集めているが その実誰も必要としていない! って陳宮の喝破いいよね
356 18/08/18(土)20:11:46 No.526966913
というか横光だとなんで董卓痩せてたんだろうね もしかして吉川だとデブの記述無かった?
357 18/08/18(土)20:12:07 No.526967028
>>政治と統率は流動的なイメージ >最近だと政治トップは孔明で知力は時々カクとか司馬懿に負ける 三国志9以降はずっと荀彧が政治トップだし孔明が知力1位を譲ったのって三国志7くらいだぞ
358 18/08/18(土)20:12:09 No.526967033
関さんのあんたと天下に行きたいは良いシーンだよね
359 18/08/18(土)20:12:13 No.526967057
>>実際史実の方でも荀彧が急に曹操の出世に反対しだしたのかよくわからないので >北方でもちらっとあったけど荀彧はあくまで漢の臣の立ち居地で >天下平定のために最大限協力するけど譲れない一線は明確に引いてたって説もあるな 北方版では曹操が暗殺防止のために護衛荀彧に差し向けたらそれを始末するために来たと勘違いされて自殺したってのは読んでる方も曹操と同じくらいへこんだ
360 18/08/18(土)20:12:15 No.526967065
劉備陣営は衛兵ころころするじいさんとか荷物捨てるばあさんとか 名も無き一民草が気概を見せる格好良さも魅力だと思う
361 18/08/18(土)20:12:24 No.526967112
>というか横光だとなんで董卓痩せてたんだろうね >もしかして吉川だとデブの記述無かった? 張飛と同じで資料不足
362 18/08/18(土)20:12:33 No.526967152
>医者とクソコテバトルする曹操 お前に教えてやるのはその頭痛の治し方だけだよバーカ! お前の弟子が育ってきてるしお前自身はもう要りませんけどー!(処方燃やしながら) 頭痛い…華陀が生きていれば…
363 18/08/18(土)20:12:44 No.526967202
>そうなるとやっぱり劉備の方に行きたかったのかなぁ 劉備がやってる事は漢の再興から真逆やぞ
364 18/08/18(土)20:12:46 No.526967214
>というか横光だとなんで董卓痩せてたんだろうね >もしかして吉川だとデブの記述無かった? ヘソに刺した灯明が燃え続けた描写はあったからかなり肥満に書かれてたんじゃなかった?
365 18/08/18(土)20:13:26 No.526967417
関羽は急に劉備と一緒にいきたいとなって?ってなった
366 18/08/18(土)20:13:36 No.526967473
>ヘソに刺した灯明が燃え続けた描写はあったからかなり肥満に書かれてたんじゃなかった? 横山版の話だよぅ!
367 18/08/18(土)20:13:41 No.526967499
>というか横光だとなんで董卓痩せてたんだろうね >もしかして吉川だとデブの記述無かった? 悪党なのでキャラデザをバビル2世のヨミに寄せたらああなった
368 18/08/18(土)20:14:05 No.526967623
>というか横光だとなんで董卓痩せてたんだろうね >もしかして吉川だとデブの記述無かった? 見た目がバビル2世のヨミ様だから大物悪役としての起用では
369 18/08/18(土)20:14:13 No.526967671
酒池肉林は大人しいがお出かけすると残虐スタイルが酷くなる横光董卓
370 18/08/18(土)20:14:13 No.526967675
>なんで後半は守旧派みたいな儒教がどうたらみたいな小物になってしまったの? >そうなるとやっぱり劉備の方に行きたかったのかなぁ 何言ってんだお前らはすぎる…
371 18/08/18(土)20:14:15 No.526967683
劉備が孫権に俺たちまだ曹操から敵扱いすらされてないんだと諭したり あの周瑜だって魏軍に入れば二十の将の一人と結構冷静に状況分析してるよね
372 18/08/18(土)20:14:26 No.526967751
荀彧は政治的立ち位置として遅かれ早かれ死ぬしかないわな 本人は百も承知で曹操に協力してたと思うと切ない
373 18/08/18(土)20:14:35 No.526967802
関羽はあのもんごるじんに感化されたんじゃないの
374 18/08/18(土)20:14:58 No.526967912
>荀彧は政治的立ち位置として遅かれ早かれ死ぬしかないわな >本人は百も承知で曹操に協力してたと思うと切ない そうなると年下のおじさんは上手いことやったな