虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/18(土)18:36:50 リスク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/18(土)18:36:50 No.526945283

リスクやマイナスは起爆剤だからな…

1 18/08/18(土)18:42:50 No.526946397

1000円程度のリスクならチャレンジしてみようという人間の方が増えるのは当たり前では…

2 18/08/18(土)18:42:57 No.526946413

a選んじゃった… 人間はリスク愛好的なbを選ぶってはっきり書いてあるし人間じゃなくなっちゃった…

3 18/08/18(土)18:44:35 No.526946684

桁の違う実験したらみんなaにするんじゃないかな…

4 18/08/18(土)18:44:54 No.526946738

(c) 9割の確率で10000円支払わなければならないが、1割の確率で1万2000円返ってくる

5 18/08/18(土)18:45:10 No.526946788

su2552818.jpg だから滅んだ

6 18/08/18(土)18:45:22 No.526946835

第二次大戦でやっちまったのもこの心理じゃねえのかなと続く文章

7 18/08/18(土)18:45:54 No.526946919

そうかな… そうかな…?

8 18/08/18(土)18:47:17 No.526947170

そんな話だったの…

9 18/08/18(土)18:48:03 No.526947308

>a選んじゃった… >人間はリスク愛好的なbを選ぶってはっきり書いてあるし人間じゃなくなっちゃった… マジレスすると人間はbを選ぶという条件だけだと aを選ぶと必ず人間でなくなると断言できない

10 18/08/18(土)18:49:21 No.526947555

ワクチン忌避は不利益を過大評価したbという感じがする

11 18/08/18(土)18:49:41 No.526947625

政治スレかよ

12 18/08/18(土)18:49:41 No.526947626

そうだレイテ行こう

13 18/08/18(土)18:49:54 No.526947667

数千円を1回払うだけのことなら失敗しても大して痛くもないし そういうリスクの規模のことも考慮してほしいよね

14 18/08/18(土)18:50:59 No.526947848

ジリ貧をわざわざ選択する価値があるのかって話になる

15 18/08/18(土)18:51:31 No.526947963

>マジレスすると人間はbを選ぶという条件だけだと >aを選ぶと必ず人間でなくなると断言できない できるでしょ

16 18/08/18(土)18:51:49 No.526948026

堅実な選択というならわざわざお金を払うような状況を作らないという 元も子もない話になるわけで

17 18/08/18(土)18:51:53 No.526948044

>数千円を1回払うだけのことなら失敗しても大して痛くもないし >そういうリスクの規模のことも考慮してほしいよね 認知心理学的には額が大きくなると行動も変わるはず やってみないとわかんないけど

18 18/08/18(土)18:53:47 No.526948413

堅実な選択というならわざわざお金を払うような状況を作らないという >元も子もない話になるわけで それも夢想的なはなしだ

19 18/08/18(土)18:54:45 No.526948578

自然界なら大怪我したら死ぬしリスク取るのは当然なのかもしれない

20 18/08/18(土)18:54:46 No.526948579

>>マジレスすると人間はbを選ぶという条件だけだと >>aを選ぶと必ず人間でなくなると断言できない >できるでしょ 人間はbしか選ばないと書かれているか人間はaを選ばないと追記してある場合はできる

21 18/08/18(土)18:54:54 No.526948602

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13643?page=3 これかな 最後まで読んだら面白い読み物だった

22 18/08/18(土)18:55:15 No.526948684

>su2552818.jpg >だから滅んだ RPGの終盤にこういう選択を迫られてbに進んだりする

23 18/08/18(土)18:55:31 No.526948729

この2割しか目に入らないように誘導してくる奴もいるしな…

24 18/08/18(土)18:55:48 No.526948770

逆にa.3000円貰えるとb.2割で0円8割で4000円貰えるとかリスクのない状況だとaを選ぶ人が多くなるという

25 18/08/18(土)18:55:52 No.526948785

リスクを好んでるんじゃなくて自分なら2割のほう引けると思うからじゃないの?

26 18/08/18(土)18:57:08 No.526949039

>人間はbしか選ばないと書かれているか人間はaを選ばないと追記してある場合はできる 二者択一でbを選ぶと書かれている場合aを選ばないのは自明だろ…

27 18/08/18(土)18:58:24 No.526949329

つれぇわのときbの選択肢が欲しかった

28 18/08/18(土)19:00:30 No.526949742

リスクに対してのリターンとか リスクの大きさによって変わるし 最初から条件がおかしい

29 18/08/18(土)19:02:21 No.526950063

まずbのほうが合理的と計算できる人のほうが圧倒的少数だろう 直感的にも判断不可能だし

30 18/08/18(土)19:03:47 No.526950359

>まずbのほうが合理的と計算できる人のほうが圧倒的少数だろう bのほうが合理的と計算する人は頭よわよわすぎじゃないかな…

31 18/08/18(土)19:03:48 No.526950362

>まずbのほうが合理的と計算できる人のほうが圧倒的少数だろう >直感的にも判断不可能だし いやそこは掛け算できればわかるよ…

32 18/08/18(土)19:04:46 No.526950569

差が1000円だったらいっちょ賭けてみっかとなるのが大半ってのは分かる

33 18/08/18(土)19:04:56 No.526950610

じゃあ aを選ぶと100万円確実に払わなくちゃいけない bを選ぶと1000万円払わなくちゃいけないが2割の確率で美少女になるの二択だとしたらどっちを選ぶ?

34 18/08/18(土)19:05:13 No.526950676

3万と4万ならaが増えて 30万と40万ならさらにaが増えると思うよ

35 18/08/18(土)19:05:42 No.526950768

bの潜在的な支払いリスクは3200円だろ 素直に3000払ったが得

36 18/08/18(土)19:05:42 No.526950769

(a)確実に11万人に対し時給1000円を支払わなければならない。 (b)8割の確率で11万人に対し時給1500円を支払わなければならないが、2割の確率で全員が無償ボランティアを受け入れてくれる。

37 18/08/18(土)19:05:42 No.526950771

一桁増やしただけで逆転するだろ

38 18/08/18(土)19:05:55 No.526950831

勝算2割でもやらなきゃやられるのと3000円か4000円かじゃ同じには考えられないよ…

39 18/08/18(土)19:06:46 No.526951025

沸き立つ確信の矢をぉ~

40 18/08/18(土)19:06:53 No.526951052

戦前の日本ならこれ全財産が4000円ぐらいの前提だぞ

41 18/08/18(土)19:07:07 No.526951113

>3万と4万ならaが増えて >30万と40万ならさらにaが増えると思うよ 収入が年300万として 3000万と4000万にしよう

42 18/08/18(土)19:07:16 No.526951145

というかスレ画から戦争どうのこうの言うのは論理の飛躍 詭弁みたいなもんじゃん その誘導のがよっぽど問題では?

43 18/08/18(土)19:07:43 No.526951258

未来へと解きはなぁ~つぅぅ~

44 18/08/18(土)19:07:50 No.526951279

>戦前の日本ならこれ全財産が4000円ぐらいの前提だぞ つまり全財産の75%を黙って献上するか戦うかの2択なわけだろ お前ならどうする?

45 18/08/18(土)19:08:03 No.526951346

>沸き立つ確信の矢をぉ~ スッキリした…

46 18/08/18(土)19:08:19 No.526951418

話かいてる人は頭よわよわかもしれないけど引き合いに出してる理論は一応ノーベル経済学賞ものなので

47 18/08/18(土)19:08:21 No.526951433

普通はaを選びそうだけど天邪鬼的精神でb!ってやったら普通はbを選ぶんだ…

48 18/08/18(土)19:09:00 No.526951554

aを払っても耐えられてbを払ったら耐えられないという状況ならaの選択肢もあると思う aでも耐えられないなら博打に出るしかない bでも耐えられるならやっぱり博打に出るかもしれない

49 18/08/18(土)19:09:29 No.526951664

10000円払うと7500円返ってくる競馬が大人気な事を考えると人間は根本的にギャンブル好きなんだと思う

50 18/08/18(土)19:09:32 No.526951681

すごいゲーム理論っぽい

51 18/08/18(土)19:10:05 No.526951802

ガチャとかパチンコとか人間は抽選大好きだもんね

52 18/08/18(土)19:10:09 No.526951819

>http://wedge.ismedia.jp/articles/-/13643?page=3 >これかな >最後まで読んだら面白い読み物だった まあ一番言いたいのはこれなんだろうし >決して狂信的な人たちではなく、むしろ合理的な人たちが「正しい情報があったはずなのに、なぜこのような選択をしたのか?」。この問いは、現代にも通じるのである。

53 18/08/18(土)19:10:34 No.526951909

aでもbでも耐えられない要求だったからbを選んだだけだ

54 18/08/18(土)19:10:39 No.526951927

ライフが3000円しかなくて払ったら死ぬ場合 2割で生きるんだからそりゃやるよね

55 18/08/18(土)19:11:46 No.526952171

>10000円払うと7500円返ってくる競馬が大人気な事を考えると>人間は根本的にギャンブル好きなんだと思う 日本人はとくに賭け事が好きなのでいっそう気を付けた方がいい

56 18/08/18(土)19:13:10 No.526952472

例えが3000円と4000円のせいでbを選ぶ人間がいることが信じられない

57 18/08/18(土)19:13:34 No.526952546

黙って首を絞められ続けてただただ死ぬのと 戦ってわずかな可能性でも生き延びる道があるなら そりゃ後者を選ぶよって話か

58 18/08/18(土)19:14:39 No.526952793

望ましいかってのも怪しい設問だよな 誰にとって?

59 18/08/18(土)19:14:54 No.526952837

>例えが3000円と4000円のせいでbを選ぶ人間がいることが信じられない じゃあ300億円と400億円で試そう

60 18/08/18(土)19:16:38 No.526953240

2割ってかなり分の悪い賭け過ぎない? 5割くらい欲しい

61 18/08/18(土)19:17:08 No.526953347

負けた時悔しいから絶対b選びたくないんだけど 負けるのが嫌だから最初から挑まないっていうのもダサくてやだな

62 18/08/18(土)19:17:14 No.526953372

この例だと200円支払うことで損害を回避できるチャンスを得られると読み替えることができない?

63 18/08/18(土)19:17:20 No.526953405

合理的な判断をし続けられる訳も無いしなぁ

64 18/08/18(土)19:17:51 No.526953533

洋書のパクリじゃねーか

65 18/08/18(土)19:18:49 No.526953780

>この例だと200円支払うことで損害を回避できるチャンスを得られると読み替えることができない? 出来るけどそれで期待値が変動するわけでもないし 文章表現のトリックにしかならんよ

66 18/08/18(土)19:19:14 No.526953867

そもそも全員一致して開戦に賛成だった訳じゃないし ギリギリの段階でも賀屋と東郷は反対してたし

67 18/08/18(土)19:19:26 No.526953913

まずそれ以前に米英か満州か問題で間違えてるから戦争以外合理的な手段がなかったのでは?

68 18/08/18(土)19:19:57 No.526954028

>この例だと200円支払うことで損害を回避できるチャンスを得られると読み替えることができない? 支払ってんのは1000円じゃない?

69 18/08/18(土)19:20:09 No.526954075

>2割ってかなり分の悪い賭け過ぎない? >5割くらい欲しい 勝てる可能性というより金額によるダメージの方が選択には大きく響きそう 100枚負けてもいいような勝負と1回負けたら一族郎党死ぬようなものだと全く状況変わるし

70 18/08/18(土)19:20:14 No.526954094

>負けた時悔しいから絶対b選びたくないんだけど >負けるのが嫌だから最初から挑まないっていうのもダサくてやだな aでも払うのが確定してる時点で既に負けてるぞ

71 18/08/18(土)19:20:14 No.526954098

3000円払ったら死ぬ状況とかもあるし・・・

72 18/08/18(土)19:22:40 No.526954667

リスクある選択を取ることで得られる快楽もあるし 失敗することで被る苦痛もあるし 単純に金の期待値だけで計算できないよね

73 18/08/18(土)19:22:46 No.526954695

陸軍悪玉論と勝ち目のない開戦は全然別の話じゃねーか そもそも海軍の真珠湾奇襲で開戦じゃねーか

74 18/08/18(土)19:22:51 No.526954709

出るまで回せば100%理論

75 18/08/18(土)19:24:04 No.526954986

ゲーム理論だけどリターンがなさ過ぎて 今死ぬか明日死ぬかみたいな話になってる そんなら明日死ぬだろ普通!

76 18/08/18(土)19:24:09 No.526955005

陸軍がソ連と戦いたがるのが悪い

77 18/08/18(土)19:25:10 No.526955234

これをもしカツアゲやいじめに置き換えるとBを選ぶほうが正しいってなるでしょ 前提次第で選ぶべき答えも変わるんだから無意味な質問よ

78 18/08/18(土)19:25:18 No.526955262

>そんなら明日死ぬだろ普通! 侵略戦争という悪を行うくらいなら黙って殺されるべきって意見もある・・・

79 18/08/18(土)19:25:21 No.526955280

集団心理とかも絡んで来るだろうからなあ スレ画の問題だって他より得してやろうみたいなスケベ心さえ無ければ リスクを合理的に考えて判断できるはずだし

80 18/08/18(土)19:25:50 No.526955411

千円高くなる程度ならb選んじゃうな これが1万とか10万になったら話は別だけど

81 18/08/18(土)19:26:11 No.526955484

馬鹿野郎っ…!考えてみろアカギっ…オリれば確かに血液を300ml失うがっ… この半荘でもし負けたら罰で400mlっ…致死ラインっ…!しかも勝てる確率は2割と来てるっ… とるべきは安全策…!

82 18/08/18(土)19:26:11 No.526955488

設問自体がこういう理論があるよって前置きで次の主題に繋がる記事だし あまり真面目に突っかかるところではないと思う

83 18/08/18(土)19:26:22 No.526955537

>侵略戦争という悪を行うくらいなら黙って殺されるべきって意見もある・・・ べき論というか観念論じゃねえか それこそ合理的じゃねえ

84 18/08/18(土)19:26:38 No.526955588

ノモンハンでボコボコにされてソ連に勝てないからアメリカと戦争しますみたいなもっと程度の低い話

85 18/08/18(土)19:27:11 No.526955718

>これをもしカツアゲやいじめに置き換えるとBを選ぶほうが正しいってなるでしょ まぁ実際は傷害と障害もプレゼントなんやけどなブヘヘ

86 18/08/18(土)19:28:33 No.526956028

インシュランスが不合理か否かは難しい判断だ

87 18/08/18(土)19:28:51 No.526956093

>とるべきは安全策…! 死人の考えって言われる流れだコレ!

88 18/08/18(土)19:29:07 No.526956145

対米戦争が期待値的にそれほどマシだったとは思えない

89 18/08/18(土)19:29:20 No.526956196

得する可能性だと額が少なくても確実な方を選ぶが 損する可能性だと額が大きくなるリスクがあっても損しない確率がある方を選ぶ 人間は損が確定してる状況に耐えられない みたいな話だった気がするプロスペクト理論

90 18/08/18(土)19:29:52 No.526956308

え、ここスクライドスレじゃないの…

91 18/08/18(土)19:30:15 No.526956397

上層部の一部を占めるくらいにアホが増えすぎたのも悪い 軍の質って上が腐ればどんどん落ちるからね

92 18/08/18(土)19:30:35 No.526956464

ガチャとかで興奮して快楽の脳汁が出るのも リスクを冒してまだ見ぬ世界へ広がってきた人間の子孫だからです

93 18/08/18(土)19:30:37 No.526956472

この学者さんが知ってる理論をむりやり使おうとしてるだけじゃねーか

94 18/08/18(土)19:30:37 No.526956475

bを選びたい人がbを選ぶのはその人にとって合理的なんじゃないの?

95 18/08/18(土)19:31:05 No.526956576

ヤクザマンガ読んでると結構な確率でワンチャン暴れて勝つよりも なんでか不利な詫びを入れてなんとかしてもらおうとする(なんともならない)ってこと多い ヤクザなら喧嘩しようぜ

96 18/08/18(土)19:31:52 No.526956752

戦線から遠のくと楽観主義が現実にとって代わる そして最高意思決定の場では現実なるものはしばしば存在しない

97 18/08/18(土)19:32:21 No.526956877

2割になれたらラッキーだし 失敗しても1000円多く支払うだけ 低い確率でもないしそりゃやる

98 18/08/18(土)19:33:18 No.526957079

>低い確率でもないしそりゃやる 20%は低い確率じゃねーかな… そういう判断もできない状況なら誤った判断をしちゃうんだろうけお

99 18/08/18(土)19:33:20 No.526957095

>上層部の一部を占めるくらいにアホが増えすぎたのも悪い >軍の質って上が腐ればどんどん落ちるからね この本のレビューに熱狂的先導が出来る人がいると合理的な判断がないがしろにされるって書いてあったな

100 18/08/18(土)19:34:06 No.526957281

期待値-200で3000見えてるなら賭ける価値ある博打だろ

101 18/08/18(土)19:34:37 No.526957387

>20%は低い確率じゃねーかな… >そういう判断もできない状況なら誤った判断をしちゃうんだろうけお 20%が高いか低いかってのは支払う額で変わってくると思うよ

102 18/08/18(土)19:35:30 No.526957614

>20%が高いか低いかってのは支払う額で変わってくると思うよ いや確率としては20%は低い確率だよ…

103 18/08/18(土)19:35:49 No.526957673

利小損大になりやすい思考の例だっけ

104 18/08/18(土)19:36:01 No.526957718

これ単位変わると結果も変わりそうだな 3円とか30円とか

↑Top