虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/18(土)18:27:26 かわい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/18(土)18:27:26 No.526943657

かわいいな沖田君

1 18/08/18(土)18:29:58 No.526944098

ヒラメ顔じゃない…

2 18/08/18(土)18:30:20 No.526944173

しょうがないね…

3 18/08/18(土)18:31:35 No.526944392

相手は剣聖一歩手前の人だし仕方ないってそ-じくん

4 18/08/18(土)18:32:20 No.526944543

なぜ飛び込んだし

5 18/08/18(土)18:32:34 No.526944590

勢いで

6 18/08/18(土)18:32:52 No.526944643

相変わらずノリまくってるが鬼鎧7名と鬼滅隊+家康でのラストバトル きちんとやってくれるか心配

7 18/08/18(土)18:33:55 No.526944804

いつのまにか手に包帯巻いてる!

8 18/08/18(土)18:34:00 No.526944813

最後泣いてる…

9 18/08/18(土)18:34:07 No.526944841

無刀取りされたけど首には通ってるから痛み分けかな…

10 18/08/18(土)18:35:25 No.526945032

>無刀取りされたけど首には通ってるから痛み分けかな… 必殺じゃなきゃ意味が無い突きが片手で取られちゃったから…

11 18/08/18(土)18:35:32 No.526945050

>最後泣いてる… 負けちゃったんだからそりゃ泣く

12 18/08/18(土)18:35:54 No.526945104

現代っ子?だから…

13 18/08/18(土)18:35:57 No.526945110

>無刀取りされたけど首には通ってるから痛み分けかな… 完全に俺の負けだろ…

14 18/08/18(土)18:36:34 No.526945228

なまじ片手でやられたもんだからもう片手で斬られるぐらい危ない

15 18/08/18(土)18:36:47 No.526945274

できるっちゃーできるけどこれは必殺技でもなんでもないし 危ないからできればやりたくないし やらざるをえない状況の時点で不利だから使わないのが一番だよね みたいに言ってる無刀取り

16 18/08/18(土)18:37:39 No.526945452

泣くなや!

17 18/08/18(土)18:39:17 No.526945763

俺の突きが……俺の突きが

18 18/08/18(土)18:39:18 No.526945765

まあ相手が悪いよ

19 18/08/18(土)18:39:20 No.526945774

手を使わせたら天晴って、普段どうやって相手に勝つんだ宗矩さん

20 18/08/18(土)18:39:31 No.526945808

>泣くなや! だって俺の突きが…

21 18/08/18(土)18:39:32 No.526945810

戦国時代は修羅の国なり

22 18/08/18(土)18:39:43 No.526945846

>泣くなや! いやこれは泣いちゃうよ…最強だと思ってた必殺技が軽く返されちゃったんだもん…

23 18/08/18(土)18:39:48 No.526945860

がぜん濡れてきました

24 18/08/18(土)18:40:13 No.526945929

かませじゃないむねりん

25 18/08/18(土)18:40:23 No.526945963

ギザギザの吹き出しにセリフ入りきってないじゃん!

26 18/08/18(土)18:40:37 No.526945998

親父殿 これは時代劇と言うよりSFに御座るか

27 18/08/18(土)18:41:18 No.526946107

しかしこれはおっきーは虎眼先生以下ということなのでは?

28 18/08/18(土)18:41:36 No.526946164

剣客漫画になってる…

29 18/08/18(土)18:42:00 No.526946245

沖田くんが未来に行ったんだっけ

30 18/08/18(土)18:42:05 No.526946261

今回はだいぶ時代劇な気がする

31 18/08/18(土)18:42:11 No.526946275

>相変わらずノリまくってるが鬼鎧7名と鬼滅隊+家康でのラストバトル >きちんとやってくれるか心配 この手の何人集めてってやつはそこまで行く前に息切れする事がベテランですら有る でも若先生ならお見事にしてのけよう

32 18/08/18(土)18:42:24 No.526946314

>沖田くんが未来に行ったんだっけ 逆かな

33 18/08/18(土)18:42:33 No.526946341

新撰組はそもそもエセ侍ワナビ勢なので負け慣れてない

34 18/08/18(土)18:43:08 No.526946442

>相変わらずノリまくってるが鬼鎧7名と鬼滅隊+家康でのラストバトル >きちんとやってくれるか心配 まあこんだけ楽しませて貰ったらもう締められなくてもいいやとは思う

35 18/08/18(土)18:43:17 No.526946469

宗矩が出てくるだけでいいよねってなっちゃう

36 18/08/18(土)18:43:28 No.526946500

>相変わらずノリまくってるが鬼鎧7名と鬼滅隊+家康でのラストバトル 不安よりもすんなりやらないだろうないう安心がある

37 18/08/18(土)18:44:02 No.526946587

おっきーが現代知識をもって過去で無双する予定

38 18/08/18(土)18:44:16 No.526946617

これ桃太郎卿に捕まらない?

39 18/08/18(土)18:44:39 No.526946693

>いやこれは泣いちゃうよ…最強だと思ってた必殺技が軽く返されちゃったんだもん… 片手で掴まれる=もう片手で斬られるってことだしね…

40 18/08/18(土)18:44:40 No.526946697

まあ普通に首切れてるから全く届かなかったわけでもない

41 18/08/18(土)18:44:50 No.526946725

>親父殿 >これは時代劇と言うよりSFに御座るか 否、異世界転生モノよ

42 18/08/18(土)18:44:53 No.526946737

十兵衛って史実では割と早く死ぬんじゃなかったっけか

43 18/08/18(土)18:45:01 No.526946760

最後にきっちり終わらせたのって悟空どうかな? シグルイも余計な話は多かったし

44 18/08/18(土)18:45:18 No.526946818

泣いてる…

45 18/08/18(土)18:45:21 No.526946829

江戸城の仕掛けの出てないのあと5個だっけ

46 18/08/18(土)18:45:23 No.526946840

今の連載ペースだと終わるの何年後だろう

47 18/08/18(土)18:45:51 No.526946908

十兵衛によろしくがめんどくさいこと招きそう

48 18/08/18(土)18:46:00 No.526946943

いちおう武蔵と沖田は幕府につくか未定ってことかあ

49 18/08/18(土)18:46:16 No.526946998

沖田くんって斎藤一や永倉新八より強いの?

50 18/08/18(土)18:46:21 No.526947009

むねりんって本多正信男爵より格下なのかな

51 18/08/18(土)18:46:22 No.526947012

これが今流行りの異時空転生…

52 18/08/18(土)18:46:29 No.526947036

俺の菊一文字(意味深)

53 18/08/18(土)18:46:52 No.526947097

まあそこらのチンピラが菊一文字なんて持ってるわけないしな…

54 18/08/18(土)18:47:06 No.526947135

そういえば鬼一人死んでなかったっけ 補充あったの?

55 18/08/18(土)18:47:35 No.526947219

このなんとも言えない口調の総司のキャラはめっちゃ面白いけど 下手に真似したら怪我するんだろうなー

56 18/08/18(土)18:47:42 No.526947237

>まあ普通に首切れてるから全く届かなかったわけでもない 殺せなかったら意味無いだろ!

57 18/08/18(土)18:48:00 No.526947299

総司泣いちゃうかも

58 18/08/18(土)18:48:02 No.526947306

この時点だと本多より下じゃない? 大目付になるの本多が失脚したあとだった気がする

59 18/08/18(土)18:48:22 No.526947373

>下手に真似したら怪我するんだろうなー チャラいけどばっちり若先生の台詞回しになってるからな…

60 18/08/18(土)18:48:29 No.526947400

これの沖田さんの三段突きって竹刀でも畳ぶち破る威力じゃなかったっけ…

61 18/08/18(土)18:48:30 No.526947402

江戸初期の人間がえっそんな古いものをってびっくりする剣を なんで江戸末期の人間が持ってるの?

62 18/08/18(土)18:48:31 No.526947407

必殺の一撃が皮一枚切っただけだからうn

63 18/08/18(土)18:49:01 No.526947501

文字通りの必ず殺す技を片手で止められた とてもくやしい!!

64 18/08/18(土)18:49:08 No.526947518

>十兵衛によろしくがめんどくさいこと招きそう むねりんがまだ現役ならまだ坊やの時代かな十兵衛

65 18/08/18(土)18:49:11 No.526947528

多くの創作では沖田が天才剣士だけど体が弱くて最強候補の一人ぐらいになってる 実際に新選組が剣豪いっぱいいたかとはさっぱりわからぬ

66 18/08/18(土)18:49:22 No.526947559

わたしの沖田くんって感じの総司

67 18/08/18(土)18:49:23 No.526947563

>これの沖田さんの三段突きって竹刀でも畳ぶち破る威力じゃなかったっけ… 畳4枚を貫く竹刀

68 18/08/18(土)18:49:24 No.526947569

>十兵衛によろしくがめんどくさいこと招きそう 十兵衛ちゃんまだ九歳だから大丈夫だろ

69 18/08/18(土)18:49:34 No.526947607

面白いから当分終わんなくていいや 源之助編も武蔵編もすごく良かったし

70 18/08/18(土)18:49:53 No.526947660

>>まあ普通に首切れてるから全く届かなかったわけでもない >殺せなかったら意味無いだろ! しかも状況ガン不利

71 18/08/18(土)18:49:55 No.526947671

>十兵衛によろしくがめんどくさいこと招きそう まだ幼名の頃?

72 18/08/18(土)18:50:08 No.526947710

シグルイで言うと初見の人間に流れ星受けられたようなものだから…

73 18/08/18(土)18:50:10 No.526947715

沖田は三段突きっていうわかりやすくて盛りやすい必殺技があるから創作で使いやすいキャラなんだよ

74 18/08/18(土)18:50:11 No.526947716

>江戸初期の人間がえっそんな古いものをってびっくりする剣を >なんで江戸末期の人間が持ってるの? 江戸時代がびっくりするほど平和だったから食うに困った武士が家宝を売り払ってたから

75 18/08/18(土)18:50:46 No.526947814

なんで十兵衛知ってんの…? って顔なのか十兵衛って誰…?って顔なのか

76 18/08/18(土)18:50:53 No.526947830

まあ宗矩には勝てねえよ

77 18/08/18(土)18:50:55 No.526947838

>むねりんがまだ現役ならまだ坊やの時代かな十兵衛 同時代じゃないのか

78 18/08/18(土)18:51:04 No.526947868

>江戸時代がびっくりするほど平和だったから食うに困った武士が家宝を売り払ってたから 末期は高利貸しが幅を利かせてたんだっけ…?

79 18/08/18(土)18:51:04 No.526947869

ラブリー眼帯つける前だよね

80 18/08/18(土)18:51:08 No.526947879

いいんです いいんです はなかなか書けそうで書けないよね

81 18/08/18(土)18:51:40 No.526947991

>なんで十兵衛知ってんの…? >って顔なのか十兵衛って誰…?って顔なのか (首痛い…)

82 18/08/18(土)18:51:49 No.526948025

空中で刀を放して突く手を左右入れ替える必殺技防がれたからな

83 18/08/18(土)18:52:17 No.526948113

足乗っけてるとこ気取ってるのかと思ったら飛び降りた…なんで…?

84 18/08/18(土)18:52:21 No.526948125

どうかな まーやぶさかでないとゆーか

85 18/08/18(土)18:52:43 No.526948207

>足乗っけてるとこ気取ってるのかと思ったら飛び降りた…なんで…? 泣いてるところ見られたくないし…

86 18/08/18(土)18:53:06 No.526948276

>多くの創作では沖田が天才剣士だけど体が弱くて最強候補の一人ぐらいになってる >実際に新選組が剣豪いっぱいいたかとはさっぱりわからぬ さほど強くはないと察せられる 理由として武士みたいに由緒ある家じゃ無いし 若いから満足に剣術は収められていないはず でも心に誠が有るから何とかなる

87 18/08/18(土)18:53:14 No.526948303

仕方ないよ相手が史実の伝承だけ見てもやべーおっさんだもん…

88 18/08/18(土)18:53:20 No.526948321

>足乗っけてるとこ気取ってるのかと思ったら飛び降りた…なんで…? 相手の話に乗っかってみたけどこのまま話してたらボロが出るからさっさと逃げたかった

89 18/08/18(土)18:53:22 No.526948329

だめだこの沖田総司はちょっと好きすぎる

90 18/08/18(土)18:53:24 No.526948334

>泣いてるところ見られたくないし… そうか…そうだよな…

91 18/08/18(土)18:53:24 No.526948335

沖田の三段突き 一回の踏み込みで三回突くんだがそれ防ぐかあ

92 18/08/18(土)18:53:32 No.526948363

>足乗っけてるとこ気取ってるのかと思ったら飛び降りた…なんで…? 逃げなきゃなんないし 涙見られたらかっこつかないから

93 18/08/18(土)18:53:33 No.526948366

>足乗っけてるとこ気取ってるのかと思ったら飛び降りた…なんで…? 状況ゲキヤバなんでごまかして去りたかったんだろう

94 18/08/18(土)18:53:53 No.526948426

実質仮面ライダーの水落ち逃走みたいな

95 18/08/18(土)18:54:14 No.526948496

>泣いてるところ見られたくないし… 去り際が乙女してる…

96 18/08/18(土)18:54:25 No.526948525

>江戸初期の人間がえっそんな古いものをってびっくりする剣を >なんで江戸末期の人間が持ってるの? あんたが使うならって譲ってもらったってことになってるがぶっちゃけ創作だよ

97 18/08/18(土)18:55:22 No.526948705

周知されてるってことは桃太郎卿が本当に呼んだのか

98 18/08/18(土)18:55:57 No.526948796

石舟斎→宗矩→十兵衛か

99 18/08/18(土)18:56:12 No.526948845

未来から来たのに過去から来たんですか!?みたいな勘違いしてるの面白いな

100 18/08/18(土)18:56:27 No.526948905

>でも心に誠が有るから何とかなる 江戸末期なら複数人がオラ死ねやーって本気で刀振り下ろせるだけでもすごぶる脅威だよね 纏まって奇襲できる集まりの良さが強い

101 18/08/18(土)18:57:05 No.526949019

菊一文字は創作 局長がニセ虎徹使ってたのは史実

102 18/08/18(土)18:57:14 No.526949060

>周知されてるってことは桃太郎卿が本当に呼んだのか 古刀持ってるからって勘違いされたから適当に話合わせただけじゃね?

103 18/08/18(土)18:57:41 No.526949166

>相手は剣聖一歩手前の人だし仕方ないってそ-じくん 剣術は戦国時代に爆発的に進化して平和な江戸時代で弱体化 幕末に竹刀稽古と需要の拡大で一気に再爆発って流れだから幕末の超天才でもこのレベル相手はね

104 18/08/18(土)18:57:46 No.526949186

まぁでも桃太郎卿以外に呼べそうな人いないよね

105 18/08/18(土)18:58:08 No.526949269

宗矩この後ツインテールにしてリボンつけちゃうんでしょ

106 18/08/18(土)18:58:26 No.526949339

首から血が

107 18/08/18(土)18:58:28 No.526949347

偶然タイムスリップもあり得ると思う

108 18/08/18(土)18:58:37 No.526949374

切り合い慣れしてる武装集団ってだけで割とヤバいよね… 個々の腕はあんまり良くなくても明確に人を切る意思でダンピラ振れるのは強い

109 18/08/18(土)18:58:43 No.526949395

こんな文化財みたいな刀持ち歩いてるやつ江戸時代でもいないからな…

110 18/08/18(土)18:59:21 No.526949535

>菊一文字は創作 >局長がニセ虎徹使ってたのは史実 そういうニセブランドが流行ってたのかな?

111 18/08/18(土)18:59:25 No.526949546

よし乗っかっとこうで乗り切るの現代っ子の強かさだなそーじくん

112 18/08/18(土)18:59:29 No.526949562

>偶然タイムスリップもあり得ると思う 卿が呼んだ本命がいてその余波で巻き込まれた無関係なやつな可能性もあるかも

113 18/08/18(土)18:59:49 No.526949624

>偶然タイムスリップもあり得ると思う 神隠しは偶然のタイムスリップだからな

114 18/08/18(土)19:00:11 No.526949695

桃太郎卿が使ったのは玉手箱か石舟か

115 18/08/18(土)19:01:13 No.526949850

このまま行くと冬コミでそーじ君本が出るのでは…

116 18/08/18(土)19:01:28 No.526949890

>そういうニセブランドが流行ってたのかな? 虎徹偽ブランドがめっちゃ流行ってた

117 18/08/18(土)19:01:36 No.526949922

若先生絶好調だな 次巻も買うか

118 18/08/18(土)19:01:50 No.526949962

菊一文字は正式名称でなく一文字則宗というのだった気がするけど 一文字と呼ばれる刀工は則宗以外にも何人かいて全員が御鍛冶役という つまり天皇がめっちゃお金出して作らせた最高品質の刀なので幕末だといざという時のファイナルウェポン上回って不動産みたいな投機対象になってる

119 18/08/18(土)19:02:35 No.526950117

局長は本物だと信じ続けてた 池田屋の後もあの激戦を生き残ったのも虎徹のおかげだし!って言ってた

120 18/08/18(土)19:02:43 No.526950139

虎徹と言えば偽物ですよねってぐらい贋作多かったらしいからな

121 18/08/18(土)19:03:21 No.526950278

ブランドだからな実用品であるなら何でもいいけど 箔をつける時が必要な場合がある

122 18/08/18(土)19:03:50 No.526950368

虎徹は江戸時代に大人気だったので偽物がいっぱい作られた 当時の本に「虎徹を見たら贋作だと思え」なんて書いてるくらい

123 18/08/18(土)19:03:54 No.526950388

>局長は本物だと信じ続けてた >池田屋の後もあの激戦を生き残ったのも虎徹のおかげだし!って言ってた 近藤さんはそういう人だと思う

124 18/08/18(土)19:04:23 No.526950495

>そういえば鬼一人死んでなかったっけ >補充あったの? 死んだ姉ちゃんは七忍の一鬼ではないみたい えくぞすかる

125 18/08/18(土)19:04:40 No.526950549

まぁニセモノだとしても人を斬って活躍すればそれはそれで本物だと思う

126 18/08/18(土)19:04:44 No.526950562

勇ちゃんロマンチストだからな…

127 18/08/18(土)19:05:06 No.526950645

刀は実用・鑑賞・投資と様々な用途になっちゃったからね 観賞用にはよくてもメッチャもろくて実戦には堪えないとかもあるあった

128 18/08/18(土)19:05:28 No.526950717

今宵の虎徹は血に飢えておるわ!っての ケーキを食べればいいじゃない発言並みの創作と知って驚いた

129 18/08/18(土)19:05:35 No.526950747

というかこの人もチーム桃太郎なの…?過剰戦力じゃない…?

130 18/08/18(土)19:05:44 No.526950774

まあ武器としての刀の目利きは死活問題だから 本物の虎徹じゃなくてもかなり出来の良い刀ではあったんじゃないかな…

131 18/08/18(土)19:05:50 No.526950804

虎徹自体が「相手が虎だと思えば石だって貫ける」って故事から来てるから そういう意味では局長が本物だと信じ続けた偽虎徹は本物だったのだ

132 18/08/18(土)19:06:04 No.526950857

>まぁニセモノだとしても人を斬って活躍すればそれはそれで本物だと思う 血風録の土方君きたな…

133 18/08/18(土)19:07:00 No.526951078

俺が虎徹と信じてるから虎徹! 虎徹じゃなきゃこんなの斬れるわけないし! って局長が石灯籠ブった斬ったら『それ剣じゃなくて局長のゴリラパワーっすよ…』とは言えないからな

134 18/08/18(土)19:07:03 No.526951095

良い刀打つんだけど知名度がないって人の刀を虎徹名乗って売ったりもしてたのかもね

135 18/08/18(土)19:07:04 No.526951105

たとえ出自が偽物でも精神が本物ならばそれは本物だっての 新選組の存在そのものっぽくて超格好いい

136 18/08/18(土)19:09:12 No.526951596

それはそれとして いやーやっぱり虎徹は普通の刀と違うなー! 人斬っても錆びないもんなー! とか言ってた局長かわいい

137 18/08/18(土)19:09:50 No.526951751

虎徹じゃないだけでなんかやばいもんだったのかもしれん

138 18/08/18(土)19:10:16 No.526951846

>というかこの人もチーム桃太郎なの…?過剰戦力じゃない…? 第三勢力になれそうだがそうなるとますます混沌化するな

139 18/08/18(土)19:10:42 No.526951940

ゴリラパワースイングに耐えてさびにくいって普通にすごい刀だったのでは…?

140 18/08/18(土)19:11:04 No.526952013

菊一文字なんやで~って言われただけで信じちゃうのか まあ自分に手を使わせるほどの腕前の人物が言うことではあるが

141 18/08/18(土)19:11:11 No.526952042

>というかこの人もチーム桃太郎なの…?過剰戦力じゃない…? 鬼側には散様がいるから…

142 18/08/18(土)19:11:12 No.526952045

こっそり本物の虎徹も渡しておこうね...

143 18/08/18(土)19:12:28 No.526952311

>こっそり本物の虎徹も渡しておこうね... これ斬れない…ニセモノだ…!

144 18/08/18(土)19:12:31 No.526952326

無名の刀工が作り上げた贋作いいよね…

145 18/08/18(土)19:12:53 No.526952412

>鬼側には散様がいるから… 散様だけでもバランスブレイカーだもんな…

146 18/08/18(土)19:13:08 No.526952464

池田屋を戦い抜けたわけだからナマクラではなかろう

147 18/08/18(土)19:13:37 No.526952555

>菊一文字なんやで~って言われただけで信じちゃうのか >まあ自分に手を使わせるほどの腕前の人物が言うことではあるが この時代の人にしてみれば不思議な剣術使うしな

148 18/08/18(土)19:14:20 No.526952720

永倉新八が創作であんまりでないのって遺族への配慮とかあるのかな

149 18/08/18(土)19:14:24 No.526952739

同じ世界線の過去なのかな? 現状の徳川が幕末みたいになると思えんのだけど

150 18/08/18(土)19:14:44 No.526952814

>ギザギザの吹き出しにセリフ入りきってないじゃん! いつもだよぅ!

151 18/08/18(土)19:15:00 No.526952858

単純に他より知名度低いだけだよ長倉さん

152 18/08/18(土)19:15:12 No.526952905

シグルイ原作だと別の試合で宗矩出てきて剣の達人らしくいい感じのアドバイスする人格者だったんで虎眼先生いびりとどう整合性取るのかと思ってたが シグルイはそこまでやらずにこっちで出てきた

153 18/08/18(土)19:15:26 No.526952972

>散様だけでもバランスブレイカーだもんな… でも桃太郎卿に敬語使うんだぜ なんだよ桃太郎って

154 18/08/18(土)19:15:46 No.526953046

>永倉新八が創作であんまりでないのって遺族への配慮とかあるのかな そんな...ゴールデンカムイの作者が各方面に配慮足りないみたいなこと...

155 18/08/18(土)19:15:53 No.526953074

この漫画って全編この勢いなの・・・? まだ単行本少ないから集めるの追いつけそう ただ一気に単行本で読むとこう疲れそうだな

156 18/08/18(土)19:15:57 No.526953089

古今東西神州無双だからな

157 18/08/18(土)19:16:03 No.526953108

宗矩はこれで死んだの?

158 18/08/18(土)19:16:37 No.526953235

桃太郎卿! お子がおありで!

159 18/08/18(土)19:16:52 No.526953295

若先生の作品はどれも読むと疲れるよ

160 18/08/18(土)19:17:28 No.526953436

これ本当に桃太郎卿が沖田呼び寄せてたりしない?

161 18/08/18(土)19:18:17 No.526953648

>この漫画って全編この勢いなの・・・? そうだよ すごい密度だよ

162 18/08/18(土)19:18:25 No.526953678

いやスレ画はまだ落ち着いてる方だよ 誤チェストにごわすとか鬼でおねげえします!とかに比べたら

163 18/08/18(土)19:18:43 No.526953750

一回のバックジャンプですげー飛ぶな

164 18/08/18(土)19:19:29 No.526953930

流れるように切腹!介錯!はすごいよね… 「」が好きなページだ...

165 18/08/18(土)19:19:42 No.526953975

シグルイとかエグゾスカルはダウナー方向 他はアッパー方向に疲れる

166 18/08/18(土)19:20:22 No.526954120

原作がいると一応セーブはされるんだなって印象

167 18/08/18(土)19:21:11 No.526954300

>若先生の作品はどれも読むと疲れるよ 読み始めると勢いでつい一気読みさせられるのもあるしね

168 18/08/18(土)19:21:54 No.526954460

実践剣術としては幕末が一番尖ってた時代って話もあるからなぁ

169 18/08/18(土)19:22:15 No.526954563

さっしーのお手伝いみたいな感じのおっさんとアイテム担当の眼鏡が速攻で死んだのびっくり

170 18/08/18(土)19:22:19 No.526954579

近藤が地元の家族に貰った偽虎徹で大活躍した後鴻池から本物貰ったらそっちは全然切れなくて 「やっぱり最初に持ってたやつが本物じゃん!」ってなる話好き

171 18/08/18(土)19:22:28 No.526954617

>>相変わらずノリまくってるが鬼鎧7名と鬼滅隊+家康でのラストバトル >>きちんとやってくれるか心配 >この手の何人集めてってやつはそこまで行く前に息切れする事がベテランですら有る >でも若先生ならお見事にしてのけよう シグルイも当初は試合全部やる予定だったのに?

172 18/08/18(土)19:22:34 No.526954641

(家臣団に煽られる家康)

173 18/08/18(土)19:23:35 No.526954878

実際本物の菊一文字かはわからないよね 土方の刀も違ったみたいだし

174 18/08/18(土)19:23:40 No.526954900

>これ本当に桃太郎卿が沖田呼び寄せてたりしない? 桃太郎卿と散様が何をしても読者は納得するし…

175 18/08/18(土)19:24:00 No.526954976

>シグルイも当初は試合全部やる予定だったのに? 何十年かかるんだそれ…

176 18/08/18(土)19:24:54 No.526955176

連載初期に第一試合以外もやるよと言ってたが力尽きてしまったようだ

177 18/08/18(土)19:25:04 No.526955207

シグルイで野良犬相手に表道具は使わぬってあったけど 宗矩レベルになると手すら使わないんだな

↑Top