虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/18(土)10:30:23 昔の人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/18(土)10:30:23 No.526856313

昔の人でもやってそうだけど本当に凄いの?

1 18/08/18(土)10:31:58 No.526856579

家畜に野菜生やせばよくね?

2 18/08/18(土)10:37:25 No.526857416

ほうノーフォーク農法ですか ノーフォーク農法の影響は凄まじいらしく人口増加で産業革命の要因になったと言われているほどです

3 18/08/18(土)10:41:06 No.526858045

そんなことよりハーバー・ボッシュ法だ!

4 18/08/18(土)10:42:29 No.526858231

初期投資に莫大なコストかかるから無理

5 18/08/18(土)10:43:24 No.526858347

あと四六時中戦争で人員取られたり戦場になるようなところだともっと無理

6 18/08/18(土)10:45:09 No.526858588

こういうのって先人の培った知識がさも主人公一人が生み出した功績かのようにされてしまうのだな

7 18/08/18(土)10:46:07 No.526858736

どうせなろうだろこれ

8 18/08/18(土)10:48:44 No.526859107

>こういうのって先人の培った知識がさも主人公一人が生み出した功績かのようにされてしまうのだな 俺が考えたんじゃないんだって主張をちゃんとしてる主人公は誠実さに好感がもてる 逆を言うと大半が自分が考えたみたいに言ってる 説明すんのがめんどくさいだけかもしれない

9 18/08/18(土)10:50:21 No.526859362

>家畜に野菜生やせばよくね? つまりマイクラのムーシュルームこそ最適解…?

10 18/08/18(土)10:51:18 No.526859501

>そんなことよりハーバー・ボッシュ法だ! 窒素からパンを生む秘術来たな…

11 18/08/18(土)10:53:04 No.526859781

土壌の性質に左右されるし小作人とか雇える環境が整ってるのが前提だしハーバーボッシュ法による人工肥料の方が圧倒的に効果が高い

12 18/08/18(土)10:54:31 No.526860006

なろうだとして現地人は理解できるの? 理解したとしても素直に実践してくれるの?

13 18/08/18(土)10:55:11 No.526860106

ファンタジーなんだからフシギダネとか動植物が合体した生物を家畜化するとかすりゃ良いのに

14 18/08/18(土)10:55:31 No.526860157

実践もせずに説明されただけで理解しておまんこ濡らすのやめようよ

15 18/08/18(土)10:56:37 No.526860319

>ファンタジーなんだからフシギダネとか動植物が合体した生物を家畜化するとかすりゃ良いのに 都合の良いもの出しすぎるのもアレだし…

16 18/08/18(土)10:59:16 No.526860678

昨今の現代知識で無双の流れを作ったのは(題材としては昔からあっただろうが「今の流れ限定で」)仁でいいのかな

17 18/08/18(土)10:59:18 No.526860686

これですごい!って理解できるのは相当賢いのでは? 思いもよらなかったらえーっと…それはすごいのですか?ってなりそうだけど

18 18/08/18(土)10:59:30 No.526860718

主人公が農業経験者でもないのに即実践出来て成功するのもこの手のお約束

19 18/08/18(土)10:59:52 No.526860775

主人公の豊富な魔力を吸って自然界ではありえない成長突然変異をして一気に爆発的に増えましたとかなりそう

20 18/08/18(土)11:00:42 No.526860903

>これですごい!って理解できるのは相当賢いのでは? アホみたいな格好してるし専門的な単語並んでるだけでなんか凄いってなってるだけかもしれない

21 18/08/18(土)11:01:08 No.526860961

>昨今の現代知識で無双の流れを作ったのは(題材としては昔からあっただろうが「今の流れ限定で」)仁でいいのかな

22 18/08/18(土)11:01:15 No.526860984

変化を嫌う保守派や 急激な変化によるひずみで落ちぶれる人が現れたりして命を狙われてもおかしくない

23 18/08/18(土)11:01:57 No.526861093

ドラえもんからあるだろこんなありふれた題材は

24 18/08/18(土)11:01:59 No.526861098

>なろうだとして現地人は理解できるの? >理解したとしても素直に実践してくれるの? 種もみ配ったら種もみ食う奴らが現実にいるからな…

25 18/08/18(土)11:02:19 No.526861159

実際仁は画期的だからな

26 18/08/18(土)11:03:03 No.526861277

まおゆうで全く同じ解説見た

27 18/08/18(土)11:03:16 No.526861296

これ誰か金かしてくれるんか

28 18/08/18(土)11:03:46 No.526861375

>変化を嫌う保守派や >急激な変化によるひずみで落ちぶれる人が現れたりして命を狙われてもおかしくない そういうのはチートで殺す

29 18/08/18(土)11:04:19 No.526861442

>土壌の性質に左右されるし小作人とか雇える環境が整ってるのが前提だしハーバーボッシュ法による人工肥料の方が圧倒的に効果が高い 気楽に言うなぁ…

30 18/08/18(土)11:04:48 No.526861511

凄いのは凄いんだろうけど 話に聞いただけで実感できるものなのこれ

31 18/08/18(土)11:05:38 No.526861632

異世界にこっちの世界の科学が適用されるっていう前提がまず気になる

32 18/08/18(土)11:05:51 No.526861664

現代知識で無双するけど上っ面だけの知識を広めちゃったもんだからそこに至るまでの積み重ねで発見されるべきものが発見されなくて 結果何が起きてるのか分からない問題で人が死んだり事故が起きたりって話はまだないのかな ほら新幹線の技術だけ盗んで運用技術の積み重ねがなかったから大事故が起きたみたいな

33 18/08/18(土)11:06:08 No.526861704

>凄いのは凄いんだろうけど >話に聞いただけで実感できるものなのこれ これが知識初出しじゃないんだろ多分恐らく

34 18/08/18(土)11:06:19 No.526861735

家畜が死なない方法でしかも食糧も生産できるっていう言葉だけならすごいと思える 実感なんてやってみないとできない言葉じゃないかな…

35 18/08/18(土)11:06:36 No.526861779

>こういうのって先人の培った知識がさも主人公一人が生み出した功績かのようにされてしまうのだな でもそんなこと言ったらキリないし…技術の伝搬なんてそんなもんじゃん 例えば家の作り方も大昔に誰かが考えたには違いないけどいちいち一緒には伝えられてないし

36 18/08/18(土)11:07:03 No.526861855

http://www.all-nationz.com/archives/1071837758.html これには海外ファンもげんなり

37 18/08/18(土)11:07:05 No.526861859

>そんなことよりハーバー・ボッシュ法だ! ググッて説明見てもやり方のイメージ掴めなかったからスレ画の方がすげーって言いやすいと思う

38 18/08/18(土)11:07:51 No.526861983

>ほら新幹線の技術だけ盗んで運用技術の積み重ねがなかったから大事故が起きたみたいな それ読んでも面白くなさそう

39 18/08/18(土)11:08:04 No.526862010

そもそもこういうのって基本実現するための技術が生まれたタイミングで広まるから存在を知ってる程度の知識だけあったって何にもならなくね?

40 18/08/18(土)11:08:58 No.526862152

>どうせなろうだろこれ どのなろう系でも必ず出てくるのにさすがご主人様です!されるのでモヤモヤする

41 18/08/18(土)11:09:02 No.526862160

多分あるけど面白くないから広まらない

42 18/08/18(土)11:09:28 No.526862225

スレ画も面白くないよ

43 18/08/18(土)11:10:05 No.526862314

スレ画はまずリアクションがおかしい 何いってんだこいつってポカーンとするか もうすでにやってるが難しいかのどっちか

44 18/08/18(土)11:10:19 No.526862347

だな imgが一番面白いわ

45 18/08/18(土)11:10:32 No.526862386

>スレ画も面白くないよ でも書籍化アニメ化するぐらいは人気あるよ

46 18/08/18(土)11:10:45 No.526862421

>http://www.all-nationz.com/archives/1071837758.html >これには海外ファンもげんなり 一応リンク先読んだけどやっぱりファンじゃねーじゃねーか

47 18/08/18(土)11:10:53 No.526862438

森林から腐葉土を持ち込んで土地改良したら植物の病気に感染して壊滅しないか不安になる

48 18/08/18(土)11:11:06 No.526862470

異世界人が死ぬほど低能なのもゲーム世界のメタフィクションでそれだけしかプログラムされてないからとかそういう事なんでしょ

49 18/08/18(土)11:11:28 No.526862534

触媒のところでハーバー・ボッシュ法ってさらっと授業で習ったけど 調べたらそれでも結構な高温高圧化じゃない反応しないんだな

50 18/08/18(土)11:11:44 No.526862573

どう考えても現地人のほうが真面目に農業やってるだろうにな

51 18/08/18(土)11:12:03 No.526862614

その時代にあった技術を提供するカウプランのなんとお優しい事か

52 18/08/18(土)11:12:20 No.526862654

>どう考えても現地人のほうが真面目に農業やってるだろうにな 作者の考えるアホ現地民だから

53 18/08/18(土)11:12:56 No.526862739

ニートが無双するのはやっぱ変だよね…

54 18/08/18(土)11:13:18 No.526862793

仁のペニシリンの話みたいに 技術の無い時代にハーバー・ボッシュをやるにはどうしたらいいか試行錯誤するとこまでいけたら面白いんだがな

55 18/08/18(土)11:13:23 No.526862806

料理人のケンだっていちいち信長に説明する時に誰が考え出したとかまで言わないぞ!

56 18/08/18(土)11:13:37 No.526862836

>どう考えても現地人のほうが真面目に農業やってるだろうにな そりゃ真面目にやってるだろうけど篤農家ではないんじゃないの

57 18/08/18(土)11:13:42 No.526862853

現世でニートなら異世界でも馴染めずにニートになるよね…

58 18/08/18(土)11:13:51 No.526862881

>どう考えても現地人のほうが真面目に農業やってるだろうにな 教養のない土人が頭使って農業なんてやるわけないじゃん 効率悪いことセコセコやってるだけさ

59 18/08/18(土)11:14:14 No.526862943

>ググッて説明見てもやり方のイメージ掴めなかったからスレ画の方がすげーって言いやすいと思う 具体的に言うと水と石炭と空気から窒素化合物を作り出して 窒素を土に固定しないでもガンガンにパンを生産できる ついでに同じ理屈で水と石炭と空気から爆薬も生産できる これが進んだおかげで地球規模で窒素固定の最大要因がこれになってて 地球総人口の食料分の窒素をこの手段で保障できてしまったレベル 同じ理屈で爆薬が生産されるので戦争が長引く要因になった

60 18/08/18(土)11:14:28 No.526862971

>現世でニートなら異世界でも馴染めずにニートになるよね… 現世でニートだったから今回は頑張ろうって話になりがちじゃね?

61 18/08/18(土)11:15:08 No.526863072

>現世でニートなら異世界でも馴染めずにニートになるよね… いやまぁ頑張るのはいいんじゃねえのか 元ニートなのに偉そうに説教しちゃうのとかは随分棚上げしやがるなとは思うけど

62 18/08/18(土)11:15:09 No.526863075

>森林から腐葉土を持ち込んで土地改良したら植物の病気に感染して壊滅しないか不安になる 病気は宿主選択性が結構高いのでそこまで心配する必要はない むしろ害虫とかがヤバい

63 18/08/18(土)11:15:12 No.526863087

領主や国王の魔力で気候安定化や農産物が豊作になるのは本好きの下剋上でやってたけど デスマーチから始まる異世界狂想曲も同様でここから設定を引用してるのかな

64 18/08/18(土)11:15:46 No.526863171

>技術の無い時代にハーバー・ボッシュをやるにはどうしたらいいか試行錯誤するとこまでいけたら面白いんだがな ファンタジー世界なら魔法を使うで良いのでは?

65 18/08/18(土)11:16:04 No.526863210

もう魔法でパン作れや!

66 18/08/18(土)11:16:06 No.526863214

>同じ理屈で爆薬が生産されるので戦争が長引く要因になった よくわかんねーしやっぱ説明すんのにそんだけ手間かかるんならスレ画の方がパッと見でわかる分正しいと思う

67 18/08/18(土)11:16:17 No.526863243

>同じ理屈で爆薬が生産されるので戦争が長引く要因になった 食料が増えると兵士もたくさん養えるということなんだな

68 18/08/18(土)11:16:43 No.526863293

農民「休めないんですけお…昔の長閑な暮らしが恋しいんですけお…」ってなるやつ

69 18/08/18(土)11:16:53 No.526863315

>現世でニートだったから今回は頑張ろうって話になりがちじゃね? 現世でニートだった理由に目を背けて異世界でニートから脱却できるとでも?

70 18/08/18(土)11:17:01 No.526863339

>>同じ理屈で爆薬が生産されるので戦争が長引く要因になった >よくわかんねーしやっぱ説明すんのにそんだけ手間かかるんならスレ画の方がパッと見でわかる分正しいと思う スレ画は図解があるからな…

71 18/08/18(土)11:17:46 No.526863430

>元ニートなのに偉そうに説教しちゃうのとかは随分棚上げしやがるなとは思うけど そういうのが原因で周りから疎まれたり浅ましい人間性を見破られて採用されなかったりでニートに転げ落ちたんじゃねぇのかな…

72 18/08/18(土)11:17:54 No.526863455

ハーバーボッシュ法で爆薬を量産出来ないと 連射してたくさん兵士を殺せる機関銃を作れても 銃弾をたくさん作れないという

73 18/08/18(土)11:18:06 No.526863483

異世界に行ってリセットされないと立ち上がれないニートは異世界でチート能力貰っても一度躓いたらお終いだと思う

74 18/08/18(土)11:18:12 No.526863501

>もう魔法でパン作れや! こいつキリストかよ…

75 18/08/18(土)11:18:24 No.526863525

サクッと読みたい消費コンテンツなんだからフレーバー感じられればいいんだよ 大事なのは褒められることで何をやるかじゃねーんだから

76 18/08/18(土)11:18:51 No.526863588

たしかに未来人のアホ学生が古代の農家より農業知識あるのはおかしかないか?

77 18/08/18(土)11:19:18 No.526863653

>こいつキリストかよ… やはりイエスは転生者…

78 18/08/18(土)11:19:28 No.526863683

>ググッて説明見てもやり方のイメージ掴めなかったからスレ画の方がすげーって言いやすいと思う 教養が無いの?異世界人?

79 18/08/18(土)11:19:49 No.526863740

ハーバーさんは国を強くしたいって頑張ったからな

80 18/08/18(土)11:20:20 No.526863795

ハーバーボッシュ法は軽くググっただけでも効率いい触媒見つけるために反応炉で2万回実験やったとか出てきてこれは… 工業化された国の国家プロジェクトすぎる

81 18/08/18(土)11:20:21 No.526863801

>大事なのは褒められることで何をやるかじゃねーんだから テレビでよくある外国人に日本を褒めてもらう番組に近い気がした

82 18/08/18(土)11:20:44 No.526863856

>たしかに未来人のアホ学生が古代の農家より農業知識あるのはおかしかないか? 基礎教養の差があるんだしいいんでないの 田舎モンが非効率的なのは現代も変わらないし

83 18/08/18(土)11:20:44 No.526863857

魔法で武器弾薬を作るのが「軍オタが魔法世界に転生したら現代平気で軍隊ハーレムを作っちゃいました」

84 18/08/18(土)11:21:05 No.526863900

>教養が無いの?異世界人? 無いじゃん

85 18/08/18(土)11:21:13 No.526863911

ハーバー・ボッシュを説明するにはまずもってなぜ窒素が植物に必要なのかも説明しなきゃいけないしな 地力を回復もかなりふわっとしてるがハーバー・ボッシュ出てきた物で農作物がもっと育つと言われる方が意味不明だろうし

86 18/08/18(土)11:21:49 No.526863982

>>たしかに未来人のアホ学生が古代の農家より農業知識あるのはおかしかないか? >基礎教養の差があるんだしいいんでないの >田舎モンが非効率的なのは現代も変わらないし 慣習とやらでアホなことやってる現場なんか田舎に限ったことじゃないわ… なんであんな方法何十年も変えなかったのってケースよく見る

87 18/08/18(土)11:21:49 No.526863983

なろう系はなろう系から設定を引用するので ほぼ独自研究が無いのでこうなる

88 18/08/18(土)11:22:13 No.526864034

異世界はポルポトが支配してるからな

89 18/08/18(土)11:22:18 No.526864047

>現代知識で無双するけど上っ面だけの知識を広めちゃったもんだからそこに至るまでの積み重ねで発見されるべきものが発見されなくて >結果何が起きてるのか分からない問題で人が死んだり事故が起きたりって話はまだないのかな >ほら新幹線の技術だけ盗んで運用技術の積み重ねがなかったから大事故が起きたみたいな パンプキンシザーズだわこれ

90 18/08/18(土)11:22:20 No.526864049

>基礎教養の差があるんだしいいんでないの >田舎モンが非効率的なのは現代も変わらないし というより主人公よりアホにしとかないと話が成立しない

91 18/08/18(土)11:22:38 No.526864104

異世界でなろう系小説を参考にするっていうなろう系小説を描けば良いような気がしてきた

92 18/08/18(土)11:22:42 No.526864117

>ハーバーさんは国を強くしたいって頑張ったからな 敗けたら戦犯指定で死ぬと判ってて毒ガス研究もやってたドイツの英雄だよね… だからこそ戦犯免れて安泰だと思ってたらナチスに追放されて客死した末路が悲しい…

93 18/08/18(土)11:22:45 No.526864124

主人公にとって都合のいい世界だからね

94 18/08/18(土)11:22:46 No.526864129

まず俺からして植物に窒素って言われてもピンとこねーのに窒素知らない奴らに更に説明するのキツいでしょ 俺を異世界人みたいに馬鹿にするのはやめてくれ

95 18/08/18(土)11:22:50 No.526864141

>大事なのは褒められることで何をやるかじゃねーんだから って事は読者は主人公に感情移入してるのかな? 言われてみたらつまらないなろう作品の主人公って感情移入どころか好感すら持てないヤツが多いな

96 18/08/18(土)11:22:55 No.526864151

刈敷とか魚肥くらいから始めた方が良いのでは?

97 18/08/18(土)11:23:13 No.526864189

異世界に行く若者の知識量はおかしいからな… スマホ持ち込んでたやつが正しく思えてくるわ

98 18/08/18(土)11:23:35 No.526864248

>慣習とやらでアホなことやってる現場なんか田舎に限ったことじゃないわ… >なんであんな方法何十年も変えなかったのってケースよく見る 筍のアクの抜き方で米ぬかとか要らないって話が今日も出てたな… まあアレは現代だから出来る条件なんだろうが

99 18/08/18(土)11:23:41 No.526864265

他所から来た技術をよくわからないまま使おうとして酷い目に遭った例 マクロス

100 18/08/18(土)11:23:46 No.526864278

まずスレ画の褒められ方の時点ですげえ不自然だけど これを不自然と思わない読者に支持されてるのだろう

101 18/08/18(土)11:23:46 No.526864282

>異世界でなろう系小説を参考にするっていうなろう系小説を描けば良いような気がしてきた いやもう多いでしょ WEB小説では…みたいなの

102 18/08/18(土)11:24:35 No.526864401

本物のニートなら米作りすら根を上げて無理だと思う 家庭菜園ぐらいならできるか

103 18/08/18(土)11:24:51 No.526864447

田舎もんが農業の知識技術まで劣ってたらおかしくね 農業ほど頭でっかちでも何の意味もない仕事も少ないぞ

104 18/08/18(土)11:24:56 No.526864461

>まずスレ画の褒められ方の時点ですげえ不自然だけど >これを不自然と思わない読者に支持されてるのだろう まぁこれも一種のテンプレなんだろう

105 18/08/18(土)11:25:07 No.526864478

>>ファンタジーなんだからフシギダネとか動植物が合体した生物を家畜化するとかすりゃ良いのに >都合の良いもの出しすぎるのもアレだし… 異世界行った叔父さんが水を作る魔道具っぽい装置を作ったら邪教の手先として葬り去られそうになったっての思い出した

106 18/08/18(土)11:25:14 No.526864497

利権の確保やら何ならの理由で今ある体制とかを変化させたくなくて非効率的な旧来のものを存続させて新しいのが浸透しにくいというのは良くあることよね 無花粉スギの植林が伸びないのもそんな理由があるからだとか

107 18/08/18(土)11:25:20 No.526864516

>まずスレ画の褒められ方の時点ですげえ不自然だけど >これを不自然と思わない読者に支持されてるのだろう 不自然でもいいんだよ クソほど作品があるから細かい部分に拘泥せず好きなところだけつまみ食いするのが現代の無料エンタメなんだ

108 18/08/18(土)11:25:36 No.526864558

>田舎もんが農業の知識技術まで劣ってたらおかしくね >農業ほど頭でっかちでも何の意味もない仕事も少ないぞ 信長のシェフにもそんなシーンあったし…

109 18/08/18(土)11:25:45 No.526864581

>言われてみたらつまらないなろう作品の主人公って感情移入どころか好感すら持てないヤツが多いな つーかそもそも応援したくないような主人公の話とか読まないし応援したい奴なら評価されてほしいし なろうとか以前の問題だと思うキャラクターの話は

110 18/08/18(土)11:25:54 No.526864604

>結果何が起きてるのか分からない問題で人が死んだり事故が起きたりって話はまだないのかな 一つ成功例が出ればその100のコピーと50のアンチテンプレが発生するのが基本だぞ 尽く失敗例踏む逆主人公補正的なアンチ作品だって当然湧く(それが面白いわけではない)

111 18/08/18(土)11:26:06 No.526864616

食糧危機が起きてるならともかく平和な状態のときに こっちの方が効率良いから指示通りやれって言い出しておまんこ濡らしちゃうのはちょっと

112 18/08/18(土)11:26:26 No.526864670

行った先で最低限の社会性が育ってないと 現代知識持っていってもアフリカみたいになるから大変そうだ

113 18/08/18(土)11:26:30 No.526864681

>一つ成功例が出ればその100のコピーと50のアンチテンプレが発生するのが基本だぞ 嘘つけその数倍は出来るだろ

114 18/08/18(土)11:26:40 No.526864708

>まずスレ画の褒められ方の時点ですげえ不自然だけど >これを不自然と思わない読者に支持されてるのだろう 魔法があるのが不自然みたいなもんだからなそこは ここはそういうものって世界だ

115 18/08/18(土)11:26:41 No.526864711

異世界に行ったらあらゆることに特許が存在しててノーフォーク農法もすでに特許登録されてて 特許侵害で損害賠償請求されて村が滅びる展開とかどうでしょう?

116 18/08/18(土)11:26:57 No.526864749

実体験のない頭でっかちの学生が好き勝手指示しまくったせいで 飢饉がおきましたみたいなのねえのかな 毛沢東みたいなもんじゃん

117 18/08/18(土)11:27:45 No.526864874

>異世界に行ったらあらゆることに特許が存在しててノーフォーク農法もすでに特許登録されてて >特許侵害で損害賠償請求されて村が滅びる展開とかどうでしょう? 現代技術を持って転生したけど特許取られてたから密売人になるなろうは既にあるぞ

↑Top