ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/18(土)08:27:18 No.526840231
有給クイズ!
1 18/08/18(土)08:30:43 No.526840546
こんなんで降格はあかんだろ…
2 18/08/18(土)08:30:51 No.526840555
不正解は降格なら 沈黙が答えに違いない
3 18/08/18(土)08:33:29 No.526840821
有給クイズヨシ!
4 18/08/18(土)08:34:52 No.526840963
沈黙も0点になるから降格ヨシ!
5 18/08/18(土)08:35:14 No.526840997
不正回答ってカンニングのことかな もしくは不正解等の誤字?
6 18/08/18(土)08:36:54 No.526841143
クイズに正解できないと有給なしかぁ
7 18/08/18(土)08:37:38 No.526841206
まあ月毎の売上であれば簡単に調べられんだろうけど めんどくせえいいから有給くれ
8 18/08/18(土)08:38:40 No.526841328
労基署からハロワに仕事の斡旋しちゃダメよされてるのもここだっけ?
9 18/08/18(土)08:40:00 No.526841470
最近は企業が賃金未払いや有給休暇拒否や過労死させても大して罰則は来ないって気づいたからな… 建設業でもなけりゃ法人に前科ついてもなんのデメリットもないし
10 18/08/18(土)08:40:12 No.526841489
仮に正解出来たとしても好きな日に有給使えないんでしょ?
11 18/08/18(土)08:40:43 No.526841544
>不正回答ってカンニングのことかな >もしくは不正解等の誤字? 正解した場合の褒美は書いてあるのに不正解の場合のペナルティが書いてないことから 不正回答=不正解等もしくは不正解という意味で書きたかったんじゃないかな
12 18/08/18(土)08:40:45 No.526841549
最低だなキリンビバレッジ 午後ティー飲むのやめます
13 18/08/18(土)08:41:51 No.526841668
社員がストライキ起こした所か
14 18/08/18(土)08:41:58 No.526841681
なお新宿が2つある出題ミスの為 正解者は0でーす残念でしたーとなったそうで
15 18/08/18(土)08:42:15 No.526841710
>仮に正解出来たとしても好きな日に有給使えないんでしょ? そもそも有給のチャンスがあるよというだけで有給が使えるとも限らない
16 18/08/18(土)08:43:40 No.526841855
労基法違反にするにしてもどうしてこんな証拠の残るやり方をするのか…
17 18/08/18(土)08:44:18 No.526841921
ジョークよ!ジョーク!
18 18/08/18(土)08:44:54 No.526841979
早くこう言う会社が潰れますように
19 18/08/18(土)08:45:20 No.526842021
そもそも有給は付与しなければならんもんだし 取得を妨げることもできない
20 18/08/18(土)08:45:32 No.526842043
>ジョークよ!ジョーク! はははなんだジョークか …ところで有給は?
21 18/08/18(土)08:45:51 No.526842080
クソブラックすぎる
22 18/08/18(土)08:46:34 No.526842151
組合に入っただけで出勤停止処分にしたのはたしかここだったと思う
23 18/08/18(土)08:46:52 No.526842179
冗談じゃんマジになんなよー空気読めねえなー
24 18/08/18(土)08:47:40 No.526842281
ひどい su2551996.jpg
25 18/08/18(土)08:47:44 No.526842289
冗談なのに真に受けるのいねえだろこんなん
26 18/08/18(土)08:48:24 No.526842351
多分本気だと思うよ…
27 18/08/18(土)08:48:39 No.526842382
冗談だったらハローワークから締め出されたりしねえだろ
28 18/08/18(土)08:49:13 No.526842439
まあ労組とかあいつらいらねえ!って風潮にしたの労働者だから… 自業自得というか
29 18/08/18(土)08:49:56 No.526842507
>なお新宿が2つある出題ミスの為 >正解者は0でーす残念でしたーとなったそうで インチキにも程があるわ!
30 18/08/18(土)08:50:24 No.526842556
>冗談なのに真に受けるのいねえだろこんなん それが冗談じゃなかったから行政やブラック企業ユニオンが動いたんだな
31 18/08/18(土)08:50:46 No.526842588
有給チャンスって法定最低付与日数は完全消化出来る前提で追加で貰えるって意味でいいよね?
32 18/08/18(土)08:51:16 No.526842636
ハロワから締め出されて何かデメリットあった? 社会的信用なんて毛ほども気にしない会社だろうし社員とかバイトなんて斡旋サイトからいくらでも来るし
33 18/08/18(土)08:51:39 No.526842694
自分の人生よりも笑いに全てをかけるいい支店長じゃないか 遠慮なく解雇させてやろう
34 18/08/18(土)08:52:03 No.526842726
>有給チャンスって法定最低付与日数は完全消化出来る前提で追加で貰えるって意味でいいよね? 残念ながら…
35 18/08/18(土)08:52:28 No.526842769
>それが冗談じゃなかったから行政やブラック企業ユニオンが動いたんだな 週一くらいで有給チャンスクイズが来るように改善されたのかな
36 18/08/18(土)08:52:34 No.526842783
支店長一人の問題ならよかったんだけどね…
37 18/08/18(土)08:53:23 No.526842870
最近のブラック企業ってこういう風に内部の情報漏らされても屁とも思ってないね ワタミとかアリさんマークとかあれだけ人として最低最悪の対応見せておいて普通に営業できてるし世の中狂っとる
38 18/08/18(土)08:53:39 No.526842902
>遠慮なく解雇させてやろう クビになったん?
39 18/08/18(土)08:54:23 No.526842977
過労死させても会社や経営者には罰金50万円ぐらいの軽い前科だけで済むからなあ
40 18/08/18(土)08:54:36 No.526843003
>最近のブラック企業ってこういう風に内部の情報漏らされても屁とも思ってないね >ワタミとかアリさんマークとかあれだけ人として最低最悪の対応見せておいて普通に営業できてるし世の中狂っとる 堕ちるとこまで行ったら倒産前提で開き直るからなぁ
41 18/08/18(土)08:54:49 No.526843025
有給 クイ~~~~~~~~ズ!!
42 18/08/18(土)08:55:12 No.526843057
正答したら貴様不正したな!ってなるのは分かる
43 18/08/18(土)08:55:19 No.526843071
>クビになったん? 昨日ユニオンと話し合ったばかりだからなんとも 小さい会社だとここまでやってもお咎めなしとは普通にあるからな 大きな会社なら即労基が来るんだが
44 18/08/18(土)08:55:50 No.526843127
アリさんマークは超パワハラが公になっても仕事頼む客がいるのがよくわからん
45 18/08/18(土)08:56:16 No.526843177
ジョークだよジョーク 何マジになっちゃってんの?? みたいな
46 18/08/18(土)08:56:34 No.526843205
>ひどい 煽り屋すぎる…
47 18/08/18(土)08:57:10 No.526843268
>アリさんマークは超パワハラが公になっても仕事頼む客がいるのがよくわからん 今でもワタミに客が入るのと同じなんだろうな
48 18/08/18(土)08:57:33 No.526843321
自販機飲料補充してる会社って大体ブラックなイメージ
49 18/08/18(土)08:57:42 No.526843337
そもそも永久追放ってなんだよ…
50 18/08/18(土)08:57:57 No.526843366
ワタミはブランドイメージ傷つきまくったからワタミ以外に力をいれはじめたよ
51 18/08/18(土)08:58:02 No.526843374
>まあ労組とかあいつらいらねえ!って風潮にしたの労働者だから… >自業自得というか それ労組が労組じゃなくて政治団体化したからなんじゃ…
52 18/08/18(土)08:58:23 No.526843418
>アリさんマークは超パワハラが公になっても仕事頼む客がいるのがよくわからん 客は安けりゃそれでいいからなあ 大手家電とかも働くとけっこうひどいと聞くし
53 18/08/18(土)08:58:23 No.526843421
回答じゃなくて解答だろ
54 18/08/18(土)08:58:33 No.526843442
前もストやってたよねここ
55 18/08/18(土)08:58:43 No.526843463
取引先とはこの程度では揺らがない強い信頼関係で結ばれているのだろうな
56 18/08/18(土)08:59:29 No.526843544
安けりゃ選ばれる どんなものだってそうだろ
57 18/08/18(土)08:59:45 No.526843577
>取引先とはこの程度では揺らがない強い信頼関係で結ばれているのだろうな 割と真面目に変わりが出来るところないんじゃない? 三国とか同業他社は同業他社でオーバーワークだろうし
58 18/08/18(土)08:59:47 No.526843582
誰が何言ったかずっと残る時代だから気をつけないとな
59 18/08/18(土)08:59:52 No.526843591
>>アリさんマークは超パワハラが公になっても仕事頼む客がいるのがよくわからん >今でもワタミに客が入るのと同じなんだろうな ワタミは評判悪くなってからワタミの看板おろしたぱっと見ワタミの店だとわからない店大量に展開して業績回復したよ
60 18/08/18(土)09:00:23 No.526843657
ワタミは店名コソコソ変えるぐらいにはダメージあったみたいだけどなあ まあ雪印だって堂々と商売してんだし
61 18/08/18(土)09:00:30 No.526843673
支店長クラスなのにここまで読みにくいメール文章しか書けないってものヤバい ところどころ日本語おかしいし
62 18/08/18(土)09:01:22 No.526843785
>それ労組が労組じゃなくて政治団体化したからなんじゃ ならそういうやつら追い出して自分たちの組合作ればいい そんなこともしないで組合が悪い組合なんて悪とかぬかすから分断されて過労死やらパワハラが横行する 自分たちの権利は自分たちで勝ち取るものだ だから過労死もパワハラも違法残業も労働者が悪い
63 18/08/18(土)09:02:05 No.526843891
>ワタミは評判悪くなってからワタミの看板おろしたぱっと見ワタミの店だとわからない店大量に展開して業績回復したよ 何かギャラクシーとかどっかの野党とか思い出したが 野党は死んでるけどギャラクシーは回復したんかな
64 18/08/18(土)09:02:09 No.526843901
永久追放されるのはお前だすぎる
65 18/08/18(土)09:02:33 No.526843949
>今でもワタミに客が入るのと同じなんだろうな ワタミは客もバイトも激減したけどな なので店の名前変えたら爆発的に求人も客も来ました! これが成功への方程式だ! みたいなこと日経とかのインタビューに答える社長だからな 有名なあいつじゃなくて政界出るために辞めた後の社長だけど
66 18/08/18(土)09:02:41 No.526843959
ワタミは最近ワタミの名前隠してるからな ワタミが潰れたと思ったらワタミグループの居酒屋が 後に入るとかよくある
67 18/08/18(土)09:03:51 No.526844145
>有名なあいつじゃなくて政界出るために辞めた後の社長だけど ワタミイズム受け継がれてるな…
68 18/08/18(土)09:04:05 No.526844173
結局企業イメージより実際に使って問題あるかどうかだよ 社内の環境が悪くてもサービスが普通なら使うよ客は
69 18/08/18(土)09:04:35 No.526844231
こんな大学生のサークルみたいなノリで仕事してる時点でお察し
70 18/08/18(土)09:05:00 No.526844286
温野菜はなんか入り辛くなったからしゃぶ菜とか行くようになった
71 18/08/18(土)09:05:58 No.526844419
支店長でこのノリはキツいわ…
72 18/08/18(土)09:06:25 No.526844480
ワタミは反省なく名前を変えることが成功体験だってぬけぬけと雑誌や新聞で言える社長なのがすごい
73 18/08/18(土)09:06:51 No.526844534
本当にただの冗談のつもりだったかもしれんしなぁ 社内規定にクイズで有給の許可出すかどうか明記してれば別だけど証跡ないんじゃない?こういうの
74 18/08/18(土)09:07:18 No.526844603
>ワタミは反省なく名前を変えることが成功体験だってぬけぬけと雑誌や新聞で言える社長なのがすごい まあ社長なんてそんな神経してなきゃやってらんねえんだろうな…
75 18/08/18(土)09:07:29 No.526844619
仕事に対する意識が学生みたいな人結構いるよね… 職場に泊まり込みで仕事すればいいとか
76 18/08/18(土)09:07:56 No.526844682
穀潰しニートネトウヨには関係のない話だな
77 18/08/18(土)09:07:58 No.526844684
>結局企業イメージより実際に使って問題あるかどうかだよ >社内の環境が悪くてもサービスが普通なら使うよ客は いやワタミって名前で従業員に無理させてて使うの可愛そうってためらう客やら あああそこ何か知らんが悪名聞いたことあるなって避ける客は居るよ だからワタミ系の名前は看板変えた 企業イメージが悪いからワタミって名前の企業と解らないようにしたんだよ
78 18/08/18(土)09:08:07 No.526844700
結局これも支店長切れば終われるからな
79 18/08/18(土)09:08:17 No.526844726
>最近は企業が賃金未払いや有給休暇拒否や過労死させても大して罰則は来ないって気づいたからな… 罰金はらってもまだ安くつくという…経営者がブタ箱に入ることもないしな
80 18/08/18(土)09:08:52 No.526844798
やっぱ日本の労働環境ってクソだわ
81 18/08/18(土)09:09:03 No.526844822
以前働いてた会社で「19時や20時で帰ってるからダメなんだよ!」って言われたことあったなあ アホか19時が定時だろーが!
82 18/08/18(土)09:09:06 No.526844829
会社が如何にブラックとして悪名高くても客は安ければ利用するよ 従業員が居なくなるほうがダメージでかい
83 18/08/18(土)09:09:37 No.526844892
>社内規定にクイズで有給の許可出すかどうか明記してれば別だけど証跡ないんじゃない?こういうの 社内規定よりも法律のほうが強いぞ
84 18/08/18(土)09:10:57 No.526845057
>会社が如何にブラックとして悪名高くても客は安ければ利用するよ イメージ悪けりゃ新規の客減るよ
85 18/08/18(土)09:11:09 No.526845092
まぁAmazonとか労働環境は海外でも何度もやべーやべー言われてるのにピンピンしてるしな…
86 18/08/18(土)09:11:13 No.526845104
有給はそもそも許可受けてもらうものじゃないので
87 18/08/18(土)09:11:48 No.526845176
過労死なんて出したらまずいやばいから今じゃ過労死?はいはい罰金払いますよ50万円でしょ?になったからな
88 18/08/18(土)09:11:54 No.526845187
労働組合なくとも行政に報告すればいいしな
89 18/08/18(土)09:12:10 No.526845222
>やっぱ日本の労働環境ってクソだわ 問題なのは海外からどんどん労働奴隷を仕入れようとしてるところだな 日本の労働環境を改善させずにその労働下でも働ける人を採用させようとしているところからなぁ
90 18/08/18(土)09:12:16 No.526845233
どんな商売でもwinwinなんて事はなくて 客に厳しい所は社員が緩く客が強いところは社員がしんでるもんだ 客として利用するならブラック企業の方がいい
91 18/08/18(土)09:12:24 No.526845251
一部の人にとって社内規定は憲法より重い
92 18/08/18(土)09:12:32 No.526845269
>労働組合なくとも行政に報告すればいいしな (勧告だけして何の対策も打たない労基)
93 18/08/18(土)09:13:05 No.526845339
こんなのジョークに決まってるじゃないですか 社員が真に受けちゃっただけですよ 以後気をつけまーす)^o^(
94 18/08/18(土)09:13:14 No.526845362
>日本の労働環境を改善させずにその労働下でも働ける人を採用させようとしているところからなぁ 今から労働環境見直そうとするとまずアホほど増えたコンビニから減ってくだろうなぁ
95 18/08/18(土)09:13:40 No.526845431
>やっぱ日本の労働環境ってクソだわ 日本企業が海外に店出すときは 日本より法律緩いにも関わらずそのままのやり方だと従業員集まらないので環境改善させてたりするし なんだかんだ悪環境でも働き続ける労働者も悪いと思うよ
96 18/08/18(土)09:13:50 No.526845456
労基の是正勧告って殆ど効果ないと思うけど労基をそんなに信頼してる人は何なんだ…
97 18/08/18(土)09:13:53 No.526845464
>まぁAmazonとか労働環境は海外でも何度もやべーやべー言われてるのにピンピンしてるしな… amazonなんで超絶ブラックなのに利便性が良すぎるから代替企業が出てこない限り客減らないだろうしな
98 18/08/18(土)09:14:09 No.526845502
>>労働組合なくとも行政に報告すればいいしな >(勧告だけして何の対策も打たない労基) おたくの社員の〇〇さんがそういう連絡してきたんでよろしくお願いしますね それじゃ
99 18/08/18(土)09:14:11 No.526845508
>問題なのは海外からどんどん労働奴隷を仕入れようとしてるところだな 日本での出稼ぎがクソなのだいぶ知れ渡ってきたので順調に労働者減ってるみたいね
100 18/08/18(土)09:14:16 No.526845521
>イメージ悪けりゃ新規の客減るよ すき屋もモンテローザもワタミもアリさんマークもキリンも電通も客減ったか?あれだけ連日報道もされててだぞ? 世間の労働問題に対する認識なんてそんなもんなんだよ
101 18/08/18(土)09:14:23 No.526845537
労基が仕事するの人が死んだ時くらいじゃないかな…
102 18/08/18(土)09:14:29 No.526845546
>>労働組合なくとも行政に報告すればいいしな >(勧告だけして何の対策も打たない労基) 弁護士高いしなぁ 行政書士でもちゃんと仕事してくれるのかしら
103 18/08/18(土)09:14:30 No.526845548
あまりにブラックが多過ぎて労基自体が回らずブラックになる ブラックになった労基で働いてる人達はどんどん基準がブラック寄りになっていく
104 18/08/18(土)09:15:00 No.526845607
無能なネトウヨがファビョっても何の影響もありませんでしたとさ
105 18/08/18(土)09:15:16 No.526845638
>>会社が如何にブラックとして悪名高くても客は安ければ利用するよ >イメージ悪けりゃ新規の客減るよ 会社のイメージというか人減ってサービス悪くなっていく結果な気もする
106 18/08/18(土)09:15:25 No.526845661
>今から労働環境見直そうとするとまずアホほど増えたコンビニから減ってくだろうなぁ 今は実際コンビニ減ってるよね んで都内のコンビニは外国人店員だらけになるっているという もうなにがなんだか
107 18/08/18(土)09:15:28 No.526845667
https://biz-journal.jp/i/amp/2016/02/post_13880_2.html 是正勧告なんて無視すればいいんだぜ!
108 18/08/18(土)09:15:29 No.526845668
>すき屋もモンテローザもワタミもアリさんマークもキリンも電通も客減ったか?あれだけ連日報道もされててだぞ? >世間の労働問題に対する認識なんてそんなもんなんだよ 少なくともワタミとすき家は客減ったよ一時期
109 18/08/18(土)09:15:46 No.526845707
みんなもっと簡単に仕事やめるようになればいいと思う 精神壊してでも働く人はなんのために生きてるの
110 18/08/18(土)09:15:56 No.526845734
すき家とか働く気はまったくないけど客として牛丼は食うしな
111 18/08/18(土)09:16:19 No.526845786
>労基の是正勧告って殆ど効果ないと思うけど労基をそんなに信頼してる人は何なんだ… 月給の意図的な未払いですら勧告無視されたら何も出来ないしな 組合なけりゃ労働者の生殺与奪握れるし罰金は軽いし
112 18/08/18(土)09:16:36 No.526845816
これってネトウヨとか関係ある話なの?
113 18/08/18(土)09:16:50 No.526845846
飲食業の労働環境とか聞くと気の毒になってクレーム入れづらい
114 18/08/18(土)09:17:01 No.526845870
>これってネトウヨとか関係ある話なの? なんだか良く分からんが関係あることにしたいんじゃないの
115 18/08/18(土)09:17:05 No.526845878
>まあ労組とかあいつらいらねえ!って風潮にしたの労働者だから… >自業自得というか 御用労組ってのもあってな 政治団体化したり、労組のための労組になってるので 労働者のことは考えてくれないんだ
116 18/08/18(土)09:18:25 No.526846031
>労基が仕事するの人が死んだ時くらいじゃないかな… 労災で人が死んでも基本的には勧告しかださないぞ 勧告に虚偽報告したらさすがに送検されるけど
117 18/08/18(土)09:18:27 No.526846037
すき家はしぶしぶ給料上げたらなんか業績回復したとかなんとか
118 18/08/18(土)09:18:34 No.526846057
>御用労組ってのもあってな >政治団体化したり、労組のための労組になってるので >労働者のことは考えてくれないんだ 御用組合の意味って政治団体って意味じゃなくて経営側に立ってる組合を指すんだが… 実際組合幹部務めるのが出世コースな会社もあるし
119 18/08/18(土)09:18:40 No.526846067
働くほうが悪いとは言うが働かなきゃ死ぬので
120 18/08/18(土)09:18:47 No.526846083
某チェーンの飲食店行った時 レジ横にタイムカードは着替え終わってからみたいな貼り紙あって それ見てうわぁってなってそれから行ってない
121 18/08/18(土)09:18:52 No.526846098
>労基が仕事するの人が死んだ時くらいじゃないかな… 労基は過労死出す位仕事してるよ 強制労働省管轄だし
122 18/08/18(土)09:19:12 No.526846135
ブラック企業って基本的に中で働いてる社員に対してブラックなのであってそれをいくら外に向けて発信してもそれを経験してない人からしたら可哀想だね大変だねと同情するくらいしかやることないよ 社員さんが酷い目にあってる!不買!とか相当ヤバい思考持ってるキチガイでもなければやらない
123 18/08/18(土)09:20:07 No.526846234
>社員さんが酷い目にあってる!不買!とか相当ヤバい思考持ってるキチガイでもなければやらない 割と多いなキチガイ
124 18/08/18(土)09:20:32 No.526846292
社員離れすぎてセンター長が外回りしてる会社来たな…
125 18/08/18(土)09:20:33 No.526846293
>レジ横にタイムカードは着替え終わってからみたいな貼り紙あって >それ見てうわぁってなってそれから行ってない 何がうわぁなのかちょっと解らないんだけど
126 18/08/18(土)09:20:33 No.526846295
今は人手不足のあってブラック企業が人員確保できなくなってきてるよ
127 18/08/18(土)09:21:06 No.526846362
仕事以外にやることがない無趣味な人間は実際にいるからなぁ…
128 18/08/18(土)09:21:14 No.526846384
>それ見てうわぁってなってそれから行ってない 始業か終業かによって意味変わらないかそれ
129 18/08/18(土)09:21:30 No.526846417
>社員離れすぎてセンター長が外回りしてる会社来たな… ザマァとしか思えんな
130 18/08/18(土)09:21:51 No.526846452
>某チェーンの飲食店行った時 >レジ横にタイムカードは着替え終わってからみたいな貼り紙あって >それ見てうわぁってなってそれから行ってない 俺ぜったい一時間くらい休憩してまかないメシ食ってから私服に着替えてタイムカード押すわ
131 18/08/18(土)09:21:53 No.526846455
>>それ見てうわぁってなってそれから行ってない >始業か終業かによって意味変わらないかそれ というか始業でも就業でも基本的に制服来てからだから普通じゃない?
132 18/08/18(土)09:22:21 No.526846518
>社員離れすぎてセンター長が外回りしてる会社来たな… そりゃそうだわ…
133 18/08/18(土)09:22:37 No.526846551
>社員さんが酷い目にあってる!不買!とか相当ヤバい思考持ってるキチガイでもなければやらない 別に不買運動とかしなくてもどっちに行こうかなって選ぶときにマイナス要因として働くのは大きいんじゃないの 流通の中間にいる企業だとそもそも選べなかったりするけど
134 18/08/18(土)09:23:05 No.526846624
ブラックimg
135 18/08/18(土)09:23:07 No.526846626
>というか始業でも就業でも基本的に制服来てからだから普通じゃない? ブラック従業員きたな…
136 18/08/18(土)09:23:14 No.526846638
労組に何故か精神論でサビ残勧められる弊社もあるしな いる意味ある?
137 18/08/18(土)09:23:35 No.526846678
>というか始業でも就業でも基本的に制服来てからだから普通じゃない? 実は制服に着替えるのも作業時間のうちなんですよ
138 18/08/18(土)09:23:53 No.526846705
業務に不可欠な準備時間は労働時間だよ
139 18/08/18(土)09:24:02 No.526846720
>ブラック従業員きたな… ええ… この程度でブラックは流石に…
140 18/08/18(土)09:24:09 No.526846735
>>というか始業でも就業でも基本的に制服来てからだから普通じゃない? >ブラック従業員きたな… 何でそんな結論になったのか聞いてみたいんだけど
141 18/08/18(土)09:24:46 No.526846799
>>問題なのは海外からどんどん労働奴隷を仕入れようとしてるところだな >日本での出稼ぎがクソなのだいぶ知れ渡ってきたので順調に労働者減ってるみたいね 給与水準がもう先進国の中じゃ高くない方だからな その上業務もきついってそりゃ減るわ
142 18/08/18(土)09:25:01 No.526846830
>実は制服に着替えるのも作業時間のうちなんですよ いや普通飲食の制服ある仕事なら始業時間前に入って制服に着替えるよ
143 18/08/18(土)09:25:31 No.526846899
名ばかり管理職とか勉強会という名のサビ残とか金払わないための手段をよく思いつけるなというか実行できるなと思う
144 18/08/18(土)09:25:42 No.526846934
タイムカードいつ押すかなんてみみっちいこと言ってる人はもうちょっと自分の会社に貢献すること考えればいいのに
145 18/08/18(土)09:25:49 No.526846956
レジ横って仕事してる最中に見るだろうから帰り支度も仕事時間ですよって事じゃねえかなあ 裏口とか更衣室に貼ってあるならまだしも
146 18/08/18(土)09:25:55 No.526846975
始業時間に仕事のできる状態になっていること!ってのはわりとあるよね それがいいか悪いかは別にして
147 18/08/18(土)09:25:56 No.526846979
>いや普通飲食の制服ある仕事なら始業時間前に入って制服に着替えるよ 普通がどうとかじゃなくて法律・判例で着替えも労働時間に含めるって決まってるの
148 18/08/18(土)09:25:59 No.526846983
うちは朝一でその日の予定確認してから着替えだから始業後だな…
149 18/08/18(土)09:26:24 No.526847042
>いや普通飲食の制服ある仕事なら始業時間前に入って制服に着替えるよ それがおかしいって話だよ
150 18/08/18(土)09:26:26 No.526847046
8:30始業なら時間前来て着替え終わって8:30から即動けるようにするのは普通
151 18/08/18(土)09:26:33 No.526847060
>いや普通飲食の制服ある仕事なら始業時間前に入って制服に着替えるよ その普通が広がっちゃってるけど厳密にはダメだよ
152 18/08/18(土)09:26:42 No.526847084
お給金ケチってるから人手不足なんて当たり前よ それ以前に人使い荒い上にケチってる
153 18/08/18(土)09:26:52 No.526847104
普通を疑えということだ
154 18/08/18(土)09:27:00 No.526847119
>タイムカードいつ押すかなんてみみっちいこと言ってる人はもうちょっと自分の会社に貢献すること考えればいいのに まあそういうしょうもないことでブラックとか言えてるのはいいことなんじゃない?
155 18/08/18(土)09:27:46 No.526847218
ちょうど聞きたいんだが 「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? スレ画みたいな嫌がらせ無しに
156 18/08/18(土)09:27:51 No.526847230
>普通がどうとかじゃなくて法律・判例で着替えも労働時間に含めるって決まってるの つまりシフトの時間に入る5分前くらいから給料発生して無いとおかしいって事か まぁそう言われてもそれ常態化してるからどうにもならんのでは
157 18/08/18(土)09:27:59 No.526847251
習慣的に業務時間外に準備するのが普通だけど法的にはどうなのって話でしょ 始業なら着替える前にタイムカード押したいわ
158 18/08/18(土)09:28:09 No.526847278
始業時間が業務開始できる状態でって言うなら終業時間は着替え終わって全て終わらせた状態で迎えていいってことじゃん!
159 18/08/18(土)09:28:28 No.526847311
そもそも有給休暇っていうのは労働者に与えられた権利であって 余程変な使い方しなければ行使できる筈なのに… どうして…
160 18/08/18(土)09:28:38 No.526847336
>ちょうど聞きたいんだが >「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? >スレ画みたいな嫌がらせ無しに 申請書出せば最速で一週間前には休めるよ
161 18/08/18(土)09:28:48 No.526847365
>最近は企業が賃金未払いや有給休暇拒否や過労死させても大して罰則は来ないって気づいたからな… >建設業でもなけりゃ法人に前科ついてもなんのデメリットもないし やはり革命だな
162 18/08/18(土)09:28:53 No.526847376
>ちょうど聞きたいんだが >「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? >スレ画みたいな嫌がらせ無しに 普通の会社はこんなのねぇよ! せいぜい理由聞かれる程度だ
163 18/08/18(土)09:29:00 No.526847388
>8:30始業なら1時間前に来て着替え終わって7:30から即動けるようにするのは普通
164 18/08/18(土)09:29:09 No.526847408
>タイムカードいつ押すかなんてみみっちいこと言ってる人はもうちょっと自分の会社に貢献すること考えればいいのに そうだよなー!着替えてから押せなんてみみっちいこと言ってる経営者はどうかと思うよなー!
165 18/08/18(土)09:29:15 No.526847419
>「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? 明日休みますでいけるよ
166 18/08/18(土)09:29:17 No.526847424
じゃあ俺は革命返し
167 18/08/18(土)09:29:39 No.526847471
>ちょうど聞きたいんだが >「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? >スレ画みたいな嫌がらせ無しに 期限内に申請すればそれこそ理由すら問われない 突発的に使う場合は理由尋ねられるけど親族の訃報とかみたいな事情ならそれでも許可は降りる
168 18/08/18(土)09:29:49 No.526847489
建設業って法人に前科つくとダメなの?
169 18/08/18(土)09:29:50 No.526847492
>「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? いいかんじに間隔をあけて風邪をひくよ
170 18/08/18(土)09:29:56 No.526847503
部長殿が有給使う地ボーナス1000円減るよ だから有給使った方がお得だよとかいう会社にいる
171 18/08/18(土)09:29:58 No.526847506
>余程変な使い方しなければ行使できる筈なのに… >どうして… ほい時季変更権
172 18/08/18(土)09:30:05 No.526847517
なんでも許容しろとは言わないけどみみっちいことまで文句言ってると器の小さい奴だなって言うよ
173 18/08/18(土)09:30:30 No.526847581
知ってる人も多いが バイトにも有給休暇は存在する
174 18/08/18(土)09:30:56 No.526847629
>ちょうど聞きたいんだが >「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? >スレ画みたいな嫌がらせ無しに 当日でもまあ通るよ 毎回毎回当日いきなり休む人の印象は流石に良くはないけれど
175 18/08/18(土)09:31:04 No.526847645
>ほい時季変更権 それその日に有給使われると会社潰れるレベルの切迫した状況じゃないと使えないんですよ
176 18/08/18(土)09:31:05 No.526847646
>ちょうど聞きたいんだが >「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? >スレ画みたいな嫌がらせ無しに 意識したことはないがウチはそもそも有給使うことにこんなスレ画みたいなのは愚か理由すら聞かれたこともない まーでも会社的に繁忙期だけは使って欲しくないなーっていうのはチラつかせてくるからそこだけは配慮してねって空気はある その繁忙期の時期にさえ使わなかったら特に問題ないな
177 18/08/18(土)09:31:09 No.526847660
>「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? 雰囲気が取りにくいだけで申請すればいつでも使えるよ
178 18/08/18(土)09:31:15 No.526847672
>建設業って法人に前科つくとダメなの? 建設業はヤクザ絡みの会社多いから前科ありに厳しいし前科あると公共事業の受注受けられなくなってほぼ死ぬ
179 18/08/18(土)09:31:28 No.526847701
着替え5分掛かると仮定して前後で合わせて10分掛かって 月に20日出勤と考えると年間で40時間分タダ働きしてる事になるから 割と深刻な問題だけど軽視されがちだよね 仮に時給1000円のバイトでも年間4万円ちょろまかされてる訳だからね…
180 18/08/18(土)09:31:39 No.526847715
なんか有給を葬式とか何か重大な用事にしか使えないみたいな謎の理論ぶつけてくる人いるけどなんなんだろうね 普通にイベントあるからそのためにとりますよ私は
181 18/08/18(土)09:31:41 No.526847721
>知ってる人も多いが >バイトにも有給休暇は存在する でも一応働いてる期間がある程度長くないと発生しないんだっけか?
182 18/08/18(土)09:31:49 No.526847740
>すき屋もモンテローザもワタミもアリさんマークもキリンも電通も客減ったか?あれだけ連日報道もされててだぞ? ワタミは1600億の売上が発覚後3年で1000億までは落ちたよ それで事件発覚初年度から赤字転落して赤字はその後130億まで広がったよ 去年まで赤字(ワタミの介護を売却してそのおかげで黒字の年が1年ある)で今年黒字に戻りそうって段階
183 18/08/18(土)09:31:53 No.526847755
>「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? 人員が少ない上に前日当日に仕事が割り込んでくるような業務だから自分と同僚への負担がデカ過ぎて取りづらい ただ申請したら通るし1/3は取得できてるからいい方だと思う
184 18/08/18(土)09:32:45 No.526847870
タイムカードで時間切り捨てるのも違法だから気をつけて!
185 18/08/18(土)09:32:45 No.526847871
>着替え5分掛かると仮定して前後で合わせて10分掛かって いや着替え終わってからタイムカードなんだから 前後じゃなくて前だけじゃないか?
186 18/08/18(土)09:32:59 No.526847896
>「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? そりゃーもう >スレ画みたいな嫌がらせ無しに っていうかまず嫌がらせする会社がおかしいかんな!
187 18/08/18(土)09:33:10 No.526847925
>なんでも許容しろとは言わないけどみみっちいことまで文句言ってると器の小さい奴だなって言うよ 経営者側が言うとめちゃくちゃ器が小さいのがわかって人材不足に繋がるからな…自業自得でしかないけど
188 18/08/18(土)09:33:22 No.526847941
>なんでも許容しろとは言わないけどみみっちいことまで文句言ってると器の小さい奴だなって言うよ ほんと経営者は器が小さいな
189 18/08/18(土)09:33:32 No.526847961
>ただ申請したら通るし うn >1/3は取得できてるからいい方だと思う アウトだ馬鹿
190 18/08/18(土)09:34:26 No.526848110
入社前に労働環境が分かってるならまだいいんだけど 実際入社するまで実態が分かんないのがな…
191 18/08/18(土)09:34:27 No.526848111
不具合で工場止まって一日毎に4000万ずつの赤字が見込まれた時には 流石に有給の時期ズラせないかの打診はあったらしい
192 18/08/18(土)09:34:31 No.526848124
>いや着替え終わってからタイムカードなんだから >前後じゃなくて前だけじゃないか? 業務前に着替えて業務終了後にタイムカード押す場合の話だよ
193 18/08/18(土)09:34:45 No.526848157
>「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? 基本取れない代休ならええよされてる 組合に買い取れんの?って聞いたら出来ないって言われた風邪引くしかねえ
194 18/08/18(土)09:34:58 No.526848188
転職もせずにわざわざ自分から苦しい労働環境に身を置いて己の精神力や忍耐力を高める人多すぎ問題
195 18/08/18(土)09:35:16 No.526848236
ウチの会社が特殊なのかもしれないが 年20日有給付与して 月に1日も行使しないと会社全体で有給使ってないように見えて行政がネチネチ文句行ってくるから月1でどっか入れろ!って行ってくるから半ば強制的に月1で使ってる でもそうやると本当に何か家族だったり親族に色々あった時に休めなくなるから若干困ってたりするんだがまあ休めないよりかマシかなと思ってはいる
196 18/08/18(土)09:35:46 No.526848299
そもそも全員が有給消化できるような労働環境や人員確保できてない時点で離職リスクは上がるからな… 飲食店なんかだと離職率30%あるみたいだけど
197 18/08/18(土)09:35:47 No.526848301
有給の理由尋ねるのすら本来は駄目なんだけどね…
198 18/08/18(土)09:36:28 No.526848407
着替え時間含める含めないもそうだけど 始業と終業で言うこと変えるのやめろ 始業で余裕持って準備しろと言うなら終業も余裕持たせろ
199 18/08/18(土)09:36:52 No.526848467
年休は8割消化しないと逆に何故使わなかったのか報告しないといけない 権利のはずが義務化するのも良くないよね…
200 18/08/18(土)09:36:59 No.526848490
こういうニュースがあった会社の製品は何となく避けようってなる 他社のそれで代替できるなら
201 18/08/18(土)09:37:11 No.526848510
>でもそうやると本当に何か家族だったり親族に色々あった時に休めなくなるから若干困ってたりするんだがまあ休めないよりかマシかなと思ってはいる 付与されてから2年期間あるなら20日+前年の残りってなるから充分余裕あると思う
202 18/08/18(土)09:37:15 No.526848526
>「」が勤めてる会社は適正に有休が使えるのかい? 残念ながら使えません 『プレミアムフライデー』とかいうやつのせいで金曜日の有給仕様は基本的に禁止になった まあただ毎週昼2~3時に帰宅できるのはありがたいんだけどね… でも金曜日フルで休みたいって思ってる人間には面倒だ
203 18/08/18(土)09:37:43 No.526848587
いつでも取っていいよ!って言われてるけど 与えられてる仕事が毎日やらなきゃいけない仕事なので 他の部署にいる同期が今日は頑張って明日の分まで仕事したから有給取りますみたいなことしてるの羨ましいなって思ってる
204 18/08/18(土)09:38:01 No.526848632
>年休は8割消化しないと逆に何故使わなかったのか報告しないといけない あ そうなんだ だから会社が率先して使えや!!!っていうのはそういう背景があるからなのか…
205 18/08/18(土)09:38:07 No.526848644
>始業と終業で言うこと変えるのやめろ 残業は減らせって圧かけてくるのに早出は当然っておかしいですよね
206 18/08/18(土)09:38:24 No.526848675
>『プレミアムフライデー』とかいうやつのせいで金曜日の有給仕様は基本的に禁止になった 違法だよそれ っていうかプレミアムフライデーやるような企業でそういうことするんだ…
207 18/08/18(土)09:38:28 No.526848690
文句を言う前に労働環境良くする努力をしましょう
208 18/08/18(土)09:38:37 No.526848720
>そもそも全員が有給消化できるような労働環境や人員確保できてない時点で離職リスクは上がるからな… >飲食店なんかだと離職率30%あるみたいだけど 俺3年働いた飲食辞める時退職金出せないから1ヶ月有給使った事にして最終給料に上乗せするねって言われた ちなみに辞めた理由はボーナスが前年の寸志ですらないアタック2箱