ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/18(土)02:05:02 No.526815283
よく見たら顔かわいいなこいつ
1 18/08/18(土)02:07:32 No.526815604
小学生が使う釣り餌
2 18/08/18(土)02:08:50 No.526815783
フナムシ餌にしたことはなかったなあ
3 18/08/18(土)02:09:28 No.526815886
>小学生が使う釣り餌 軽くて使いにくい…
4 18/08/18(土)02:10:04 No.526815968
>小学生が使う釣り餌 高校生は何を使うの?
5 18/08/18(土)02:10:19 No.526816004
>高校生は何を使うの? お前を使う
6 18/08/18(土)02:10:34 No.526816043
>高校生は何を使うの? 高校餌だよ 知らなかった?
7 18/08/18(土)02:10:47 No.526816082
そこそこ釣れた… 今思うとよくこんなモノ捕まえて針に刺したなとは思う
8 18/08/18(土)02:10:55 No.526816096
フナムシとゴキは種としてはかなり離れてるの?
9 18/08/18(土)02:11:33 No.526816171
中学生はタマキビを石で割って使う
10 18/08/18(土)02:12:30 No.526816301
>フナムシとゴキは種としてはかなり離れてるの? 同じ宇宙船地球号の仲間さ
11 18/08/18(土)02:12:57 No.526816365
人間にとってはすごい不味いらしいが魚には好評のようだ
12 18/08/18(土)02:13:09 No.526816390
>フナムシとゴキは種としてはかなり離れてるの? エビと蜘蛛くらい違う
13 18/08/18(土)02:14:16 No.526816534
ポジションとしては似てるけどゴキは昆虫だからなぁ
14 18/08/18(土)02:14:34 No.526816567
>>フナムシとゴキは種としてはかなり離れてるの? >エビと蜘蛛くらい違う なるほど
15 18/08/18(土)02:14:54 No.526816619
ではどちらが古いんでしょ
16 18/08/18(土)02:15:10 No.526816657
こいつ甲殻類なのか!?
17 18/08/18(土)02:16:24 No.526816826
いっけん環境適応能力強そうだけど 海から離れて生きられない生物
18 18/08/18(土)02:17:31 No.526816977
高速で動くやつは嫌われるよね
19 18/08/18(土)02:17:46 No.526817017
ダンゴムシとワラジムシの親戚
20 18/08/18(土)02:19:02 No.526817195
俺は仕留めるのに手間取るが海辺で暮らすヨボヨボの婆さんはこれを一撃で瞬時に殺す
21 18/08/18(土)02:19:03 No.526817197
海の生き物ってある程度グロくても許される空気なのに嫌われてるすごいやつ
22 18/08/18(土)02:19:12 No.526817212
顔かわいい程度では覆せない習性の数々
23 18/08/18(土)02:20:00 No.526817315
毒針とかで刺さないので比較的無害 ただ海辺でねてると食おうとする
24 18/08/18(土)02:20:17 No.526817356
部屋の中に出ないから許すよ…
25 18/08/18(土)02:21:02 No.526817450
スキューバしてるとどうあっても装備にくっ付いてくるから そのうち慣れてかわいく思えてくる
26 18/08/18(土)02:21:49 No.526817552
>毒針とかで刺さないので比較的無害 >ただ海辺でねてると食おうとする 噛まれると痛かったりするのかしら
27 18/08/18(土)02:22:48 No.526817662
何だか顔つきがアノマロカリスっぽい
28 18/08/18(土)02:23:09 No.526817717
小っちゃいのは見たことあるけど幼虫やサナギみたいのはみたことない 産まれた頃からこういう形してるんだろうか?
29 18/08/18(土)02:24:00 No.526817827
フナムシって飼えるんかなぁ
30 18/08/18(土)02:25:41 No.526818059
>部屋の中に出ないから許すよ… 外で見るゴキブリはそこまで嫌悪感ないね
31 18/08/18(土)02:25:41 No.526818060
寝てる肉は噛む 死んでる肉も噛む
32 18/08/18(土)02:26:00 No.526818104
>何だか顔つきがアノマロカリスっぽい 末裔みたいな感じするよね… でもアノマロカリスってジッサイに見た人いないから… 逆にアレもコレを参考にしたとか結構いい加減かも
33 18/08/18(土)02:26:11 No.526818128
>小っちゃいのは見たことあるけど幼虫やサナギみたいのはみたことない >産まれた頃からこういう形してるんだろうか? まぁダンゴムシの親戚だからそういう所は一緒だよ
34 18/08/18(土)02:27:11 No.526818235
俺はダメだこいつ 釣り場で見るとヒイッってなっちゃう
35 18/08/18(土)02:27:30 No.526818285
陸釣りでなんの餌が釣れるってフナムシ以上の餌がないくらいにはめちゃくちゃ釣れる
36 18/08/18(土)02:27:45 No.526818319
Gは室内への侵入力と繁殖力が高すぎ
37 18/08/18(土)02:27:51 No.526818331
岩場にバナナ置いとくとものすごい数の画像が群がってくるよ これまめ
38 18/08/18(土)02:27:53 No.526818338
>海の生き物ってある程度グロくても許される空気なのに嫌われてるすごいやつ 陸にいるから悪い
39 18/08/18(土)02:27:56 No.526818347
海岸沿いに住んでるとめっちゃ部屋の中に湧くよこいつら
40 18/08/18(土)02:27:57 No.526818352
昔読んだ釣りのレクチャー漫画で黒鯛釣るときはコイツ使えって書いてあった覚えがある
41 18/08/18(土)02:29:20 No.526818513
>昔読んだ釣りのレクチャー漫画で黒鯛釣るときはコイツ使えって書いてあった覚えがある こいつで釣ったチヌ食いたくねえなあ…
42 18/08/18(土)02:29:20 No.526818514
>こいつ甲殻類なのか!? そう 糞マズいけど
43 18/08/18(土)02:30:28 No.526818645
多脚のムシが嫌悪されるのはだいたいムカデかサソリのせい
44 18/08/18(土)02:31:04 No.526818712
ヤドカリハントしに磯に近づくと岩の模様が動く こいつらだった
45 18/08/18(土)02:31:14 No.526818734
ざざむしの人が食えないと言ったから人類には食えないと思う
46 18/08/18(土)02:31:51 No.526818810
>岩場にバナナ置いとくとものすごい数の画像が群がってくるよ >これまめ つまり海に行くときはおやつにバナナもってっちゃダメだと…
47 18/08/18(土)02:32:02 No.526818831
隅田川の近くに住んでたとき 岸壁の隙間にいっぱいいたっけなあ
48 18/08/18(土)02:32:44 No.526818910
こいつ美味しくないのかあんまり食いつき良くない…
49 18/08/18(土)02:33:45 No.526819039
釣り餌としてみたらゴカイよりも食いつきいいんだろうか
50 18/08/18(土)02:34:09 No.526819094
>こいつで釣ったチヌ食いたくねえなあ… ふだんからたべてるから気にするだけ無駄では
51 18/08/18(土)02:34:15 No.526819109
コイツが群がってたバナナ海に投げた コイツじゃなくバナナに魚が群がってた…
52 18/08/18(土)02:34:26 No.526819129
>多脚のムシが嫌悪されるのはだいたいムカデかサソリのせい でもヤスデはかっこいいと思う
53 18/08/18(土)02:34:41 No.526819164
脚がうねうね動いてるからお魚さんが見つけやすいのかな
54 18/08/18(土)02:35:06 No.526819205
一応、何日か飼って泥を抜いて 油で揚げればなんとか食えるとか…少量食う分には オエッ!とこないだけで腹一杯食うのは無理だろうけど
55 18/08/18(土)02:35:50 No.526819301
黒鯛はホントに何でも食うからフナムシ程度は誤差だと思う
56 18/08/18(土)02:36:57 No.526819449
ムシ!ムシ嫌い!のMGS 2を思い出す
57 18/08/18(土)02:36:57 No.526819450
シャコはあんなに美味いのに…
58 18/08/18(土)02:37:15 No.526819482
なんだ…お小遣いが乏しい小学生だけじゃなく 大人も釣り餌に使ってるのか
59 18/08/18(土)02:37:34 No.526819521
シャコと違って肉ほとんどないからなあ
60 18/08/18(土)02:37:36 No.526819528
フナムシは死肉食うから食いたくない でもアナゴとシャコは食べられる
61 18/08/18(土)02:38:28 No.526819648
防波堤で釣ってて気付いたらこいつらに囲まれてた時は「ヒッ」って声出た
62 18/08/18(土)02:39:12 No.526819751
ガシラはコレでつれた記憶がある
63 18/08/18(土)02:40:23 No.526819900
脚の付け根だけ太いのいいよね
64 18/08/18(土)02:40:52 No.526819966
がきんちょは虫取り網片手にこいつらの群れを踏破してカニとかヤドカリ捕まえてるから感心する
65 18/08/18(土)02:41:37 No.526820051
>こいつで釣ったチヌ食いたくねえなあ… もともと雑食も雑食だし… ボラとか黒鯛って海によってたまーにすげぇ臭うのいるんだよな 餌とか磯の環境なんだろうが
66 18/08/18(土)02:43:00 No.526820220
最大サイズまで育ったやつはなんか色が明るめの茶色になる
67 18/08/18(土)02:43:17 No.526820262
>でもアノマロカリスってジッサイに見た人いないから… >逆にアレもコレを参考にしたとか結構いい加減かも 甲殻が化石として残される分だいたい骨しか残らない恐竜なんかと違っていい加減な事にはならないでしょ 毛蟹みたいに滅茶苦茶毛が生えてたかもしれないけど
68 18/08/18(土)02:43:38 No.526820304
年取るとなるべく近づきたくないよね カブトムシとかクワガタすら
69 18/08/18(土)02:43:51 No.526820326
飼ってるけど太るとかわいくなくなるよね…
70 18/08/18(土)02:44:27 No.526820381
>こいつで釣ったチヌ食いたくねえなあ… キジやサシで釣った魚よりはマシじゃねえかな…
71 18/08/18(土)02:45:15 No.526820463
年取ったけどカブトとクワガタはいい意味で鼓動が早くなるよ
72 18/08/18(土)02:46:31 No.526820607
>甲殻が化石として残される分だいたい骨しか残らない恐竜なんかと違っていい加減な事にはならないでしょ 予想図の推移見ると初期なんかはかなりいい加減だよね 現在のもどれだけ変化するやら
73 18/08/18(土)02:46:48 No.526820639
>飼ってるけど太るとかわいくなくなるよね… 飼えるの?つか…太るの?
74 18/08/18(土)02:46:52 No.526820654
海辺の家だとゴキブリホイホイにコイツが掛かるらしい
75 18/08/18(土)02:47:02 No.526820671
海岸でしか見ないって事は海水ないと生きられないとかそんな感じなのかな
76 18/08/18(土)02:47:44 No.526820738
アノマノカリスも腕の部分がエビか何かだと思われてたみたいだね
77 18/08/18(土)02:48:34 No.526820815
こいつも集団でいること多いから無理
78 18/08/18(土)02:48:37 No.526820821
むしろ海辺だとゴキが少ないかも知れない
79 18/08/18(土)02:48:41 No.526820829
>飼えるの?つか…太るの? なんだって食うしなんなら餌なくても複数飼えば勝手に共食いする
80 18/08/18(土)02:48:47 No.526820838
イソメは暴れようが噛みつかれようが何も感じないけど こいつには嫌悪感出るのはなんでだろうな…ムカデとかヤスデもダメだ
81 18/08/18(土)02:49:36 No.526820937
地球は節足動物がメインな星だとこいつら見てると思う
82 18/08/18(土)02:49:40 No.526820949
森にも棲んでるらしいが見たことないな
83 18/08/18(土)02:49:49 No.526820976
攻撃してくるわけでもないのに・・・
84 18/08/18(土)02:50:08 No.526821012
フナムシを美少女風に擬人化するとどういう風になるだろうか? とりあえずめっちゃポジティブで明るそう名雰囲気はある
85 18/08/18(土)02:51:24 No.526821148
>海岸でしか見ないって事は海水ないと生きられないとかそんな感じなのかな ぐぐってみたら森にいるらしいというかワラジムシなのかこいつ
86 18/08/18(土)02:51:57 No.526821212
海辺は昆虫が割と少ない気がするな 節足動物はたいてい六本より多脚なような・・・
87 18/08/18(土)02:52:58 No.526821316
>ボラとか黒鯛って海によってたまーにすげぇ臭うのいるんだよな >餌とか磯の環境なんだろうが あいつら雨が降ったのあとの川に入ってきて流れてきた虫とか木の実とか食うよ ボラはそれでも植物系ばかり選って食うからいいけどチヌは本当に何でも… 昔々九十九里の河口で明らかに馬糞みたいな草系ウンコに群がってたのを目撃してから結構長い間その固形がフラッシュバックしてチヌ食えなかった
88 18/08/18(土)02:53:00 No.526821320
動かないでいると攻撃してくるし・・・ せいぜい5cmぐらいまでで10cmオーバーみたいな大型種はいないからまだ良かった
89 18/08/18(土)02:54:36 No.526821472
ダイオウグソクムシとはどの位違うんだろ?
90 18/08/18(土)02:54:41 No.526821479
たしかに30㎝や1メートル級のフナムシいたらこわいよね
91 18/08/18(土)02:54:48 No.526821495
海中に入ってるのは見たこと無いから魚がこいつ餌にすることなんて自然界では無いんじゃないの?
92 18/08/18(土)02:55:01 No.526821516
群れてカサカサするからだめ
93 18/08/18(土)02:55:38 No.526821589
wharf roachとか直球すぎる英名
94 18/08/18(土)02:55:40 No.526821595
>海中に入ってるのは見たこと無いから魚がこいつ餌にすることなんて自然界では無いんじゃないの? 追い詰められるとダイブするよ
95 18/08/18(土)02:56:01 No.526821616
1メートル級のがいたらたぶん 日本人は食い方開発してると思う
96 18/08/18(土)02:56:24 No.526821646
>海中に入ってるのは見たこと無いから魚がこいつ餌にすることなんて自然界では無いんじゃないの? 堤防歩いてると波にさらわれて落ちることがままあるらしい あと普通に泳げる
97 18/08/18(土)02:58:23 No.526821820
バスとか水際の葉っぱに止まってる虫とか飛んで食うしな…海にも落ち待ちだけでなくそういうのいそう
98 18/08/18(土)02:59:04 No.526821882
日本人なんでも食うからな...
99 18/08/18(土)02:59:50 No.526821958
まずいものは食わないよ!
100 18/08/18(土)03:01:23 No.526822097
ただしうまければ毒でも食う
101 18/08/18(土)03:02:28 No.526822172
>まずいものは食わないよ! 定番だけどキチン質多めだろうしエビの味がしそう
102 18/08/18(土)03:02:28 No.526822174
泳ぐのめっちゃ速いよね
103 18/08/18(土)03:02:48 No.526822200
>まずいものは食わないよ! たぶんご先祖様たちのうち何百人何千人単位で食おうと試みた人はいただろうと思う なにをどうしても食えなかったんだろうねぇ
104 18/08/18(土)03:03:23 No.526822257
> 海蛆とかイメージ悪すぎる中国語名
105 18/08/18(土)03:04:05 No.526822312
昔どこかの雑誌でこいつの食レポ見たけど一部エビの風味がするだけでクソ不味いってあったな
106 18/08/18(土)03:05:56 No.526822456
ザザムシでなら食ってそうだな
107 18/08/18(土)03:22:15 No.526823603
強い苦みと腐敗臭がするらしいね…
108 18/08/18(土)03:24:13 No.526823729
子供の頃海から遠い実家の近所の家の前に干してあるった流木からワラワラ出たり入ったりしてた あいつら生き残れたのかな
109 18/08/18(土)03:26:16 No.526823880
コイツとへばりついてる貝は根魚狙いにはちょうどいい 普段ルアーフィッシングしかやらないけどボウズ逃れには良い