虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

昆虫食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/18(土)01:19:26 No.526807137

昆虫食よくないよね…

1 18/08/18(土)01:21:53 No.526807575

多分だけどナイトスクープだと思う

2 18/08/18(土)01:23:19 No.526807828

オオゴキはデザインのかっこよさが先に立っちゃうから食べ物とは思えないかな

3 18/08/18(土)01:23:39 No.526807897

来年の夏はセミ食べたい

4 18/08/18(土)01:26:21 No.526808404

>多分だけどナイトスクープだと思う じゃあ調理はあの人か たいへんなおしごとですね

5 18/08/18(土)01:26:47 No.526808473

オオゴキブリでググったら昆虫園の説明看板があったのでモザかけて貼る su2551764.jpg

6 18/08/18(土)01:27:44 No.526808642

フナクイムシの刺し身がうまいと聞く

7 18/08/18(土)01:27:56 No.526808677

よく未来の食料だって言われるようになったけど虫の養殖って簡単なんだろうか

8 18/08/18(土)01:28:10 No.526808721

>オオゴキブリでググったら昆虫園の説明看板があったのでモザかけて貼る >su2551764.jpg 絶対開かないからな!

9 18/08/18(土)01:28:23 No.526808763

世の中が食糧不足でこれしか食えないとかならともかく なんでわざわざ昆虫食わないといけないの…

10 18/08/18(土)01:28:32 No.526808790

蜘蛛ムカデチャーハンのビジュアルがヤバイな…

11 18/08/18(土)01:28:39 No.526808818

>su2551764.jpg Gのくせになんで関西弁なんだよお前

12 18/08/18(土)01:29:46 No.526808994

クモとかサソリは食った気がしないけど芋虫は見た目からしてちょっと無理だ そこでhow to eat cicadasって検索しまくったけど調理法についての記事がみつからない

13 18/08/18(土)01:30:17 No.526809083

あんまり甲虫ばってるとか羽があるとそのままでは食べにくいよね

14 18/08/18(土)01:30:25 No.526809095

朽木の中に入ってるゴキブリは南方系のが多いから関西弁よりも薩摩弁の方が似合うと思うでごわす

15 18/08/18(土)01:30:39 No.526809145

林先生はコメンテーターだった

16 18/08/18(土)01:30:40 No.526809147

せめてカラっと揚げていただきたい…

17 18/08/18(土)01:30:51 No.526809181

スペイン語やイタリア語を話すGとかもいるんだ…

18 18/08/18(土)01:31:28 No.526809287

>せめてカラっと揚げていただきたい… エビ天と一緒で外はカリッと中はフワッと感が大事なんだろ多分

19 18/08/18(土)01:31:45 No.526809334

オオゴキは動きがのっそりしてて全然ゴキブリっぽくない

20 18/08/18(土)01:32:21 No.526809432

つかGにきれいも汚いもあるんかいな

21 18/08/18(土)01:33:32 No.526809670

>オオゴキは動きがのっそりしてて全然ゴキブリっぽくない 潰れたカブトムシって感じだよね

22 18/08/18(土)01:33:52 No.526809734

ゴキブリってゴキブリ特有の臭さがあるから食用だときつそうじゃないかな しばらく調理酒につけて置くのかな

23 18/08/18(土)01:35:16 No.526809989

2050年までに食料生産を70%増加させる必要があるらしいのでまあ研究しておいて損はない

24 18/08/18(土)01:35:26 No.526810028

>つかGにきれいも汚いもあるんかいな 下水道にいるやつは汚いんじゃないかな

25 18/08/18(土)01:36:24 No.526810205

オオゴキブリは森で暮らしてるので家のゴキみたいな雑菌まみれではないと聞く

26 18/08/18(土)01:36:29 No.526810222

手軽で美味しければ流行るとは思う

27 18/08/18(土)01:37:24 No.526810411

中国でGを共食いさせて繁殖させてる工場が炎上してなかったっけ…

28 18/08/18(土)01:44:14 No.526811678

鶏のほうが生産効率が良いという意見もあるけど穀物を食べる鶏と違って昆虫には残飯や草や木でも育てられるという利点がある

29 18/08/18(土)01:45:08 No.526811858

森や湿原にいるゴキはデカくてのっそりしてるから甲虫感強いんだよな…

30 18/08/18(土)01:45:45 No.526811989

残飯はマゴット、草木にはカミキリでそれらの幼虫をペースト状にして保存食とすれば未曾有の飢饉を防げるかもしれないな…

31 18/08/18(土)01:48:31 No.526812500

>中国でGを共食いさせて繁殖させてる工場が炎上してなかったっけ… 論理的な炎上ならいいが 物理的な炎上だと周囲に飛び去るので地獄絵図だ

32 18/08/18(土)01:54:05 No.526813517

>鶏のほうが生産効率が良いという意見もあるけど穀物を食べる鶏と違って昆虫には残飯や草や木でも育てられるという利点がある ゴキブリを粉末にして鶏のエサにする方向でなんとかお願いします

33 18/08/18(土)01:55:35 No.526813793

>ゴキブリを粉末にして鶏のエサにする方向でなんとかお願いします 潔癖症の人はキレそうだな

34 18/08/18(土)01:59:52 No.526814505

美味しくても最初の一口に勇気要りすぎるのが問題だ…

35 18/08/18(土)02:02:21 No.526814882

節の色が明るくなってる奴は無理だけど全身漆黒の奴はかっこいいかもしれない

36 18/08/18(土)02:02:41 No.526814919

虫の原型残ってなきゃ食える

37 18/08/18(土)02:03:32 No.526815052

ちゃんと食うなら食感悪いから足とか触覚はもぐんじゃねえの

38 18/08/18(土)02:05:56 No.526815394

オオギキは森林性のゴキブリだよ… 主食は落ち葉や樹液や他の昆虫です…

39 18/08/18(土)02:07:30 No.526815601

原型残さずミンチにしてハンバーグとかなら…

40 18/08/18(土)02:07:58 No.526815657

核戦争後の未来になってもゴキブリを食うのは躊躇われる

41 18/08/18(土)02:08:37 No.526815752

>つかGにきれいも汚いもあるんかいな 下水を這い回って残飯漁るから汚いのであって 綺麗な餌と水で飼育したらそりゃ綺麗だ

42 18/08/18(土)02:08:56 No.526815802

昆虫食の世の中とかもう恐ろしいのでオランダに行って大人しく安楽死する

43 18/08/18(土)02:10:22 No.526816010

ゴキブリは見た目が問題なんだ…イナゴ程度なら行けるけど

44 18/08/18(土)02:11:56 No.526816223

かわいいやつなんスよ https://www.youtube.com/watch?v=z_6RWue_62A

45 18/08/18(土)02:14:40 No.526816586

失明するか飢え死に寸前まで追い詰められない限りゴキブリは御免だな…

46 18/08/18(土)02:14:52 No.526816615

昆虫食流行ってるの? SFMでも連載がはじまた

47 18/08/18(土)02:14:54 No.526816618

>そこでhow to eat cicadasって検索しまくったけど調理法についての記事がみつからない sはいらない…大量に食べたいとかならともかく https://www.huffingtonpost.com/2013/05/14/cicada-recipes_n_3272597.html

48 18/08/18(土)02:15:20 No.526816679

>かわいいやつなんスよ よちよち歩いててかわいいと思う

49 18/08/18(土)02:15:50 No.526816761

ゴキブリのあのトゲトゲの脚は絶対歯茎に刺さる

50 18/08/18(土)02:16:26 No.526816829

ゴキブリの外殻って揚げでもしないかぎり食べれないと思うんだけどどうなんだろ

51 18/08/18(土)02:16:42 No.526816871

虫はアミノ酸バランスが悪いからタンパク源としては微妙 大豆食う方が100倍マシ

↑Top