虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/08/15(水)21:24:31 主食貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/15(水)21:24:31 No.526264556

主食貼る

1 18/08/15(水)21:25:08 No.526264741

生で!?

2 18/08/15(水)21:25:18 No.526264794

卵の黄身を乗せるだけでごきげんな夕食になる

3 18/08/15(水)21:25:47 No.526264951

生で!!!??

4 18/08/15(水)21:26:12 No.526265081

よく考えたらミンチにされてるんだから寄生虫も生きてるわけないよな

5 18/08/15(水)21:26:14 No.526265090

自己責任で!

6 18/08/15(水)21:26:46 No.526265278

焼いてくれ

7 18/08/15(水)21:26:52 No.526265317

>よく考えたらミンチにされてるんだから寄生虫も生きてるわけないよな あの…菌は…

8 18/08/15(水)21:27:52 No.526265648

>あの…菌は… 菌だってミンチになってるよ

9 18/08/15(水)21:28:01 No.526265704

>>よく考えたらミンチにされてるんだから寄生虫も生きてるわけないよな >あの…菌は… >よく考えたらミンチにされてるんだから寄生虫も生きてるわけないよな

10 18/08/15(水)21:28:31 No.526265856

じゃあミンチされてたら生で食べていいの?

11 18/08/15(水)21:28:40 No.526265901

寄生虫は卵でもついてたりするけど国産ならまあ無視できるな ウィルスは目に見えないからかなり危ない ひき肉は表面積めっちゃ増えてるから雑菌の繁殖は半端ないのでそっちの危険性も

12 18/08/15(水)21:29:59 No.526266364

ミンチを魔法かなにかと勘違いしているのでは

13 18/08/15(水)21:30:15 No.526266435

表面耕して菌が繁殖しやすくなってる

14 18/08/15(水)21:30:16 No.526266443

寄生虫だろうが細菌だろうが生物である以上ミンチすれば物理的に死ぬ

15 18/08/15(水)21:31:36 No.526266876

細菌がミンチになるほどミンチになった肉喰いたくないな… まず肉なのかなそれ…

16 18/08/15(水)21:31:42 No.526266897

そもそもこれは生で食ったら粘土みたいな食感しかなさそう

17 18/08/15(水)21:33:00 No.526267291

どいつじんが生で食ってるのはどういう理屈なんだっけ

18 18/08/15(水)21:33:41 No.526267492

>どいつじんが生で食ってるのはどういう理屈なんだっけ 旨いから ウィルスには冒されるらしい

19 18/08/15(水)21:34:47 No.526267807

旨いなら仕方ないな…

20 18/08/15(水)21:35:42 No.526268089

>>どいつじんが生で食ってるのはどういう理屈なんだっけ >旨いから >ウィルスには冒されるらしい トキソプラズマのミル貝 >成人での抗体陽性率は、アジアでは少なく、アメリカでは約11%[7]、北欧やイギリスで30%以下、 >ヨーロッパ南部と湿潤アフリカで20〜50%、ヨーロッパ西部では50〜70%に達する。 >フランスは特に多いことが知られており、抗体陽性率は全体で80%を超え、妊婦に限っても54%と高率である。 >これは生に近い肉を好む食習慣があることと関係している。ドイツ(約80%)・オランダ(80%超)・ブラジル(67%)も多い国として知られている。 >日本では、地域差があるが10%前後となっている。 ちょっと欧米人感染し過ぎじゃない…?

21 18/08/15(水)21:36:31 No.526268364

なそ にん

22 18/08/15(水)21:37:16 No.526268650

>旨いから うn >ウィルスには冒されるらしい ばかなの?

23 18/08/15(水)21:38:11 No.526268963

>そもそもこれは生で食ったら粘土みたいな食感しかなさそう 牛トロ丼美味いよ

24 18/08/15(水)21:38:50 No.526269158

主食らしいな

25 18/08/15(水)21:38:56 No.526269192

牛トロフレークてロックな食い物だったんだな

26 18/08/15(水)21:39:44 No.526269421

生肉食えるように体ができてるのか…すげえな…

27 18/08/15(水)21:40:01 No.526269508

牛トロは冷凍したやつを粉砕してるから安全なのだ 個人的には嫌いだが

28 18/08/15(水)21:40:33 No.526269657

ビタミン摂取とかの都合で生のほうがいい面もあることはあるんだろうけどね

29 18/08/15(水)21:42:17 No.526270134

カロリー控えめな鳥ひき肉にしたまえ!

30 18/08/15(水)21:42:19 No.526270151

まあ俺らも生魚食えるようにできてるし

31 18/08/15(水)21:42:55 No.526270356

>まあ俺らも生魚食えるようにできてるし 腹下したり寄生虫にやられたりする…

32 18/08/15(水)21:43:35 No.526270559

鶏肉はほとんどカンピロに汚染されてるからひき肉にした場合は絶対にちゃんと火を通せよな

33 18/08/15(水)21:44:18 No.526270771

馬は寄生虫が少ないから馬刺しでも大丈夫って聞いてなるほどと思った

34 18/08/15(水)21:44:29 No.526270827

>カロリー控えめな鳥ひき肉にしたまえ! オオオ イイイ

35 18/08/15(水)21:44:36 No.526270866

>どいつじんが生で食ってるのはどういう理屈なんだっけ 生で食えるスペックで流通させてるだけ

36 18/08/15(水)21:45:36 No.526271139

>鶏肉はほとんどカンピロに汚染されてるから うn >ひき肉にした場合は絶対にちゃんと火を通せよな ひき肉以外でもだよ!!

37 18/08/15(水)21:46:34 No.526271411

ウイルスもよく噛めば死ぬさ! あとわさびの刺激でも死ぬと思う しょうゆもしょっぱくて塩分で死ぬはず

38 18/08/15(水)21:47:09 No.526271603

なんだかカロリーゼロ理論みたいになってきたな…

39 18/08/15(水)21:47:10 No.526271609

でもこっちじゃ鶏刺とかあるし…

40 18/08/15(水)21:47:20 No.526271651

俺みたいな寄生虫もミンチにされちゃうのかな…

41 18/08/15(水)21:47:34 No.526271716

海と陸では動物も植物もつくりが結構違うんでそれに応じて病原体も違う だから海のもの食うぶんには陸のものよりは病気になりにくいのだ 毒は話が違うが

42 18/08/15(水)21:47:47 No.526271781

はたらく細胞観たから大丈夫だ 自分の身体を信じる

43 18/08/15(水)21:49:20 No.526272276

生食って人間の本能だからな 否定する奴は頭がおかしい

44 18/08/15(水)21:49:21 No.526272283

当たってでも牡蠣生で食う奴らだし…

45 18/08/15(水)21:50:17 No.526272589

ユッケはうまあじだけどこわい… だからこうしてマグロで代用する

46 18/08/15(水)21:50:42 No.526272713

>生食って人間の本能だからな ヒトの本能ではあっても人間だし火を通そうよ…

47 18/08/15(水)21:51:14 No.526272906

カンピロ率は3割だよ 安心して生で食うといい

48 18/08/15(水)21:51:23 No.526272943

65度で変性しない根性ある豚肉とか作れないものだろうか

49 18/08/15(水)21:51:50 No.526273106

造ってる方も当然加熱するものと思って造ってるので…

50 18/08/15(水)21:52:00 No.526273164

>ユッケはうまあじだけどこわい… >だからこうしてマグロで代用する 馬肉やクジラも良いぞ

51 18/08/15(水)21:52:50 No.526273472

牛はまあ平気よ 当然長時間放置とかトリミング無しはダメだけど

52 18/08/15(水)21:53:56 No.526273777

サナダムシは噛まれるを期してるのかどうかは知らないが ストロビラという卵状態なので乳鉢ですり潰されてもわりとへいき

53 18/08/15(水)21:53:59 No.526273789

鶏肉のカンピロは生きてる間は内臓にしかいないけど 捌く工程で機械的にやるとどうしても身に破れた内臓が触れるから3割程度カンピロる 1頭買いしてて丁寧に手で捌いてる場合はかなりカンピロる率下がるので自分で捌くのおススメ

54 18/08/15(水)21:55:03 No.526274126

ひじき貼る su2547264.jpg

55 18/08/15(水)21:55:36 No.526274309

>1頭買いしてて丁寧に手で捌いてる場合はかなりカンピロる率下がるので自分で捌くのおススメ そんなサラッっと漫画牛みたいなこと言われても

56 18/08/15(水)21:58:02 No.526275098

ミンチにする機械も毎日バラして洗ってはいるけど生はダメだと思うよ!?

57 18/08/15(水)21:59:22 No.526275534

鶏を手で捌く、でケンが連想された

58 18/08/15(水)22:01:10 No.526276161

枝肉って歩留まりにもよるけど400キロはあるぞ…

59 18/08/15(水)22:03:24 No.526276874

1頭買い…1頭買いって何だ…

60 18/08/15(水)22:04:37 No.526277265

業務スーパーの冷凍されたこいついいよね 使い勝手良すぎる

61 18/08/15(水)22:05:43 No.526277639

鹿児島人は鳥刺しで当たらないらしいな

62 18/08/15(水)22:09:06 No.526278831

ドイツの豚生食はガチで取り組んでるみたいだからなぁ 日本もそのぐらいのやる気と気概を官民両方持ってれば…

63 18/08/15(水)22:09:50 No.526279072

>業務スーパーの冷凍されたこいついいよね >使い勝手良すぎる ちょっと肉っ気欲しいなという時にパラリとできてありがたい

64 18/08/15(水)22:10:10 No.526279187

こっちでいう生卵みたいなもんだろ

65 18/08/15(水)22:10:20 No.526279231

>ドイツの豚生食はガチで取り組んでるみたいだからなぁ >日本もそのぐらいのやる気と気概を官民両方持ってれば… ドイツは政府が何言っても多数の国民が生食やめないんだから仕方ない 日本だと生肉食う奴は少数の馬鹿だし

66 18/08/15(水)22:10:49 No.526279348

>寄生虫は卵でもついてたりするけど国産ならまあ無視できるな 食肉の産地は枝肉時点までしか検証できない 本当に国産だと信用できるならええよ

67 18/08/15(水)22:11:50 No.526279667

生肉は美味いからな…

68 18/08/15(水)22:12:11 No.526279766

肉もエッチも生が一番よ

69 18/08/15(水)22:12:15 No.526279788

麻婆豆腐で生きてる俺には必需品だわ

70 18/08/15(水)22:12:44 No.526279960

豚肉は生で食えなくていいけどユッケとレバ刺しは復活してほしいな…

71 18/08/15(水)22:13:14 No.526280151

>日本だと生肉食う奴は少数の馬鹿だし 生ユッケ食べさせてくだち!!!!

72 18/08/15(水)22:13:14 No.526280152

>ばかなの? 生卵や牡蠣食ってる日本人には言われたくないと思うよ

73 18/08/15(水)22:14:02 No.526280444

>生卵や牡蠣食ってる日本人には言われたくないと思うよ 生牡蠣はイタリア人も大好きらしいな

74 18/08/15(水)22:14:26 No.526280583

日本の生卵は本当に安全なわけだし生牡蠣は海外にもあるのでは?

75 18/08/15(水)22:14:27 No.526280590

卵は生食できるように衛生管理とか徹底してるし… 牡蠣?知らない

76 18/08/15(水)22:15:06 No.526280793

フグぐらい厳しいならねぇ…

77 18/08/15(水)22:15:19 No.526280870

生ガキは海外から日本に入ってきたんだぞ

78 18/08/15(水)22:16:12 No.526281173

フグの肝も無毒フグに限っては解禁してほしいわ

79 18/08/15(水)22:16:40 No.526281317

>生ガキは海外から日本に入ってきたんだぞ 知らなかったそんなの… 縄文人はバクバク食ってたんだと思ってた

80 18/08/15(水)22:16:48 No.526281371

日本の鳥刺し食ってる地方でもそういうのあったな 観光客が腹壊して 現地の腹壊してない人達も検査したら感染してた

81 18/08/15(水)22:17:32 No.526281624

>生肉食えるように体ができてるのか…すげえな… 日本人が海草から栄養を吸収できるように イヌイットが生肉やアザラシの体内で発酵させた魚を食えるように できるのだ

82 18/08/15(水)22:17:55 No.526281727

ローマ人も生で食ってた 黒海や北海から取り寄せるぐらい好き でもって当たると死ぬからやめとけと当時から言われてた

83 18/08/15(水)22:18:12 No.526281845

>こっちでいう生卵みたいなもんだろ あんまり知られて無いが日本でも80年代までは生卵による食中毒が大量発生してたしな その後に基準とか検査めっちゃ厳しくして安全になった 国民が余りに言う事聞かなければ政府が折れる

84 18/08/15(水)22:18:54 No.526282050

日本で昔から牡蠣を生で食ってたのは基本的に産地だけで しかもあそこの磯のは生で食っていいけどあっちの川の近くのはヤバイみたいな採取地分けまでされてた

85 18/08/15(水)22:19:05 No.526282104

店は火を通して食えと言ったが つい

86 18/08/15(水)22:19:13 No.526282153

焼いた方が旨いと思ってる俺の勝ちだな

87 18/08/15(水)22:19:25 No.526282223

国産なら大丈夫か…

88 18/08/15(水)22:20:20 No.526282500

生肉は焼いた肉にはない甘味とかあるし一概にどっちの方が美味いわなんてことは言えない

89 18/08/15(水)22:23:04 No.526283349

>>生肉食えるように体ができてるのか…すげえな… >日本人が海草から栄養を吸収できるように >イヌイットが生肉やアザラシの体内で発酵させた魚を食えるように >できるのだ 単純に菌毒耐性や大腸菌叢の違いな気はする その解毒能や菌叢を養いやすい体質というのはあるだろうけども 生肉の消化吸収自体は大腸菌関係なく誰でもできる

↑Top