18/08/15(水)07:25:40 おは国語 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/15(水)07:25:40 A0QzjQ4M No.526114564
おは国語
1 18/08/15(水)07:27:03 No.526114678
もっとペリーヌっぽく言ってほしい
2 18/08/15(水)07:28:20 No.526114791
下は何言ってるのかよくわからない
3 18/08/15(水)07:29:30 No.526114886
DOUMINはばかだな…
4 18/08/15(水)07:30:23 No.526114982
いちいち持ってくんな
5 18/08/15(水)07:31:47 No.526115113
ちょっと訛りがキツくて何言ってるか分からないから道民の人翻訳して
6 18/08/15(水)07:33:03 No.526115227
作者は何をアピールしたいのか答えなさい
7 18/08/15(水)07:35:52 No.526115488
作者の気持ちを考えなさいって問題見た記憶ない
8 18/08/15(水)07:37:03 No.526115599
登場人物の気持ちを考えなさいならあったかな
9 18/08/15(水)07:38:53 No.526115769
本当に国語力がなくてダメだった…
10 18/08/15(水)07:39:11 No.526115797
下は誰かが持っている書かれてる人物や作者のキレイなイメージがぶち壊されるととても気持ちが良いってだけだろ 単なる下衆な根性だよ
11 18/08/15(水)07:40:56 No.526115964
すごい説得力だ
12 18/08/15(水)07:41:37 No.526116015
道民と5億円なら5億円の方が強いもんな…
13 18/08/15(水)07:41:45 No.526116024
某ゲームの公式掲示板でプロデューサーが 「読んでもらう上で、どうやったらスラスラと読んでもらえるか考えて書いてます」って言ってて 何よりも大切なのはまずそこだよなと感じる次第
14 18/08/15(水)07:42:10 No.526116061
伝記で書かれてる人物ならともかく作者に綺麗なイメージなんてあるか? やっぱり国語力無くなってない?
15 18/08/15(水)07:42:51 No.526116133
アニメアイコン以下の道民はバカだな…
16 18/08/15(水)07:43:34 No.526116190
北海道は寒いからな…
17 18/08/15(水)07:43:52 No.526116225
寒さで頭やられたか
18 18/08/15(水)07:44:03 No.526116241
ツイプリ貼る人もこんな感じの脳なんだろうな
19 18/08/15(水)07:44:04 No.526116242
たった140字の文章もまともに書けないとか国語力低いな
20 18/08/15(水)07:45:42 No.526116401
上も上で飽きたなら出ていきなさいよと思う
21 18/08/15(水)07:46:49 No.526116506
ペリ公はかわいいな
22 18/08/15(水)07:46:50 No.526116511
最低だな司馬遼太郎
23 18/08/15(水)07:48:25 No.526116642
架空の人物って非生物なのに気持ちというか思考を持ってるの? とかも飽きた
24 18/08/15(水)07:48:29 No.526116652
一体どこから出ていけというのだろう
25 18/08/15(水)07:48:40 No.526116671
正直下の国語力はそんな問題ないんじゃないかな だって…当人の性根の悪さは十分伝わったよ?
26 18/08/15(水)07:49:10 No.526116726
作者の意図を考えなさい ならよくある問題だと思う
27 18/08/15(水)07:49:24 No.526116753
性根が悪いっていうかバカだろこれは
28 18/08/15(水)07:49:30 No.526116764
ケンちゃんラーメン新発売っていつまで新発売なんだよ!って最近聞いてないな
29 18/08/15(水)07:50:44 No.526116877
作者の気持ちって解りやすく噛み砕いて言ってるだけで 話に意図的に込めた意味を読み取ることであって作者個人の意思は関係なくないか
30 18/08/15(水)07:51:00 No.526116911
>とかも飽きた 飽きるほどありふれてるって事は普遍の価値観なんじゃないの?
31 18/08/15(水)07:51:32 No.526116950
ほんとやばいな道民
32 18/08/15(水)07:51:57 No.526116991
実際そういう馬鹿をあぶりだすためのテストなので 出てくるってことは機能してる
33 18/08/15(水)07:52:00 No.526116998
率直に言うと石川啄木の意図は類推したくない
34 18/08/15(水)07:52:01 RNsNu9pg No.526117002
現代国語の問題は論理的に最も妥当であると思われる選択肢を選びなさいってことなので まずこの前提が理解出来ない教育された人は可哀想
35 18/08/15(水)07:52:25 No.526117025
北海道への熱い風評被害
36 18/08/15(水)07:52:45 No.526117062
少なくともツィを見た時の人の気持ちは考えろ
37 18/08/15(水)07:52:50 No.526117073
まさにリテラシーテストとして機能しているな
38 18/08/15(水)07:54:19 No.526117198
登場人物の気持ちを答えるにしても大体文中に判断材料は揃ってたよ
39 18/08/15(水)07:54:39 No.526117232
作者の意図を読みとけって意味の問題は法則性があるから間違えないけど 根本的に受け取り方は読み手の自由だから良い問題だとは思わない
40 18/08/15(水)07:55:35 No.526117322
>少なくともツィを見た時の人の気持ちは考えろ イ.このような馬鹿馬鹿しい内容を間近で見て残念に思う ロ.北海道に旅行に行きたいと考えている ハ.友人とのやりとりを思い出して思い出に浸りたい気持ちだ ニ.やはりSNSは素晴らしいと称賛を送りたい
41 18/08/15(水)07:55:44 No.526117338
作者の意図を答えろ 登場人物の気持ちを答えろ この2つは見たこと有るけど作者の気持ちを答えろなんて問題見たことない
42 18/08/15(水)07:57:03 No.526117463
締切とか原稿料とか書いてる最中に考える余裕有る? キャラの設定とか演出の時系列とかの整合性考えるのに手一杯で雑事に頭回せると思う?
43 18/08/15(水)07:57:13 No.526117487
>作者の意図を答えろ >登場人物の気持ちを答えろ >この2つは見たこと有るけど作者の気持ちを答えろなんて問題見たことない 実際存在しないけどいまだに話のネタにされ続けてるよ
44 18/08/15(水)07:57:27 No.526117512
作者の気持ちを考えなさいを額面通りマジで受け取って問題が解けない人とこうやってわざと邪推したり変にあげつらう人って別の話だよね そして前者の人の方がしっかり教えればちゃんと理解して国語の問題を解けるようになる可能性あると思う
45 18/08/15(水)07:57:51 No.526117548
Q.法隆寺を作ったのは? A.大工さん はまだ微笑ましい
46 18/08/15(水)07:59:33 No.526117756
意図とか気持ちとかその手の問題ってそのものよりも いやいやその選択肢はありえないだろって選択肢探す方が楽しかった
47 18/08/15(水)08:00:05 No.526117813
この時の登場人物Aの心境は次のうちどれに近いか みたいな問題なら見たことはある
48 18/08/15(水)08:00:35 No.526117889
>作者の気持ちを考えなさいを額面通りマジで受け取って問題が解けない人とこうやってわざと邪推したり変にあげつらう人って別の話だよね >そして前者の人の方がしっかり教えればちゃんと理解して国語の問題を解けるようになる可能性あると思う そうだね そもそも額面通りに受け取ると取違う可能性が出る設問は問題作成時の失敗だから批判してはダメなんだ
49 18/08/15(水)08:00:43 No.526117908
下は国語の成績よろしくなかったんだろうなというのは分かる
50 18/08/15(水)08:01:34 No.526117993
意味なんて無いしあったとしてもそれが商業的理由に基づくものであった場合否定しなければならない って言っておけばいいよ
51 18/08/15(水)08:02:06 No.526118056
作者の気持ちを考えろって問題なんて模試とか入試では出ないよな?
52 18/08/15(水)08:02:19 RNsNu9pg No.526118086
>意図とか気持ちとかその手の問題ってそのものよりも >いやいやその選択肢はありえないだろって選択肢探す方が楽しかった わかる あれ間違った選択肢考える方が大変だろうしそれ見るの面白いよね 久しぶりにセンター試験でも見てみようかな
53 18/08/15(水)08:03:24 No.526118212
>作者の気持ちを考えろって問題なんて模試とか入試では出ないよな? 出たら文句殺到するだろうからな…
54 18/08/15(水)08:03:46 No.526118242
>作者の気持ちを考えろって問題なんて模試とか入試では出ないよな? 作者は何が言いたかったか?は聞かれるけど気持ちは知らないよね
55 18/08/15(水)08:03:59 No.526118259
>あれ間違った選択肢考える方が大変だろうしそれ見るの面白いよね ありもしない思い出に浸りだしたり感動の場面で謎の腹立たしさを覚えてたり面白いよね
56 18/08/15(水)08:04:22 No.526118321
>作者の気持ちを考えろって問題なんて模試とか入試では出ないよな? 小学生の時には出たかなぁって感じ 中高ではもう見ない
57 18/08/15(水)08:04:37 No.526118354
少なくとも受験の国語は論理パズル問題だから 指示語とか接続語をたどって解けるようにしないといけないよね
58 18/08/15(水)08:04:44 No.526118365
みんななんで出題されたこともない「作者の気持ちを考えろ」なんて問題に憤ってるんだろう
59 18/08/15(水)08:05:07 No.526118412
>みんななんで出題されたこともない「作者の気持ちを考えろ」なんて問題に憤ってるんだろう みんなの気持ちを考えなさい
60 18/08/15(水)08:05:33 No.526118466
現国は法則というか一定の作法さえ覚えれば簡単すぎる…
61 18/08/15(水)08:05:53 No.526118505
登場人物の気持ちなら出たような気がする
62 18/08/15(水)08:06:51 No.526118633
作者の気持ちはタモリがテレビでネタしたのが始まりなのかな
63 18/08/15(水)08:07:04 No.526118664
下がマジで何を言ってるのか分からない
64 18/08/15(水)08:07:09 No.526118676
論説文ならともかく小説をロジカルに読みとくのは無粋を感じて嫌だった思い出
65 18/08/15(水)08:07:12 No.526118687
登場人物の気持ちを考えろ&作者の言いたいことを答えろ って問題が混ざり合って空想上の「作者の気持ちを考えろ」が生まれたのかな
66 18/08/15(水)08:07:15 No.526118691
>現国は法則というか一定の作法さえ覚えれば簡単すぎる… 書かれてること書くだけだからな…
67 18/08/15(水)08:07:35 No.526118734
対比構造見つけるのがムッチャ楽しい問題解きながらテンション上がる
68 18/08/15(水)08:07:52 No.526118767
先生の出題ミスでこの表現に込めた思いって題が秘めた想いになっててちょっとラブロマンスになってた経験はある
69 18/08/15(水)08:08:03 No.526118790
>みんななんで出題されたこともない「作者の気持ちを考えろ」なんて問題に憤ってるんだろう 存在しないのに存在したことになっている都市伝説みたいだ 昨日コミケで10万人の宮崎云々のスレがあったけど
70 18/08/15(水)08:08:56 No.526118898
登場人物の気持ちを答えろ系も入試とかだとやたら難しくてそんなの分かんねーよ!になったわ
71 18/08/15(水)08:09:26 No.526118961
スタンドアローンコンプレックス!
72 18/08/15(水)08:09:42 No.526118993
みんなで手をつないでゴールとかも本当にあったかどうか確認されてないらしいな
73 18/08/15(水)08:10:12 No.526119046
藁人形論法は人を経由する度に際限なく藁人形が肥大化していくからな
74 18/08/15(水)08:11:19 No.526119169
阿川弘之はそんなだったって娘が言ってた
75 18/08/15(水)08:11:26 No.526119185
最近だと体育館のクーラー付けると電気代が1時間2000円かかるから使用禁止になった みたいなデマツイート流行ったし、学校でならこういうアホなことが起こりうるってみんな思ってるのかな
76 18/08/15(水)08:11:39 No.526119212
>みんなで手をつないでゴールとかも本当にあったかどうか確認されてないらしいな 順位をつけない徒競走は子供の学校でやってたわ
77 18/08/15(水)08:13:51 No.526119428
>学校でならこういうアホなことが起こりうるってみんな思ってるのかな アホなことに餓えてるんだと思う ドラマとかで一般人が見た事無い筈の警察上層部がやたら無能かつ隠蔽体質になるみたいな
78 18/08/15(水)08:14:08 No.526119469
競争とは…?
79 18/08/15(水)08:14:55 No.526119565
>みたいなデマツイート流行ったし、学校でならこういうアホなことが起こりうるってみんな思ってるのかな 当時や今のの鬱憤をデマツイやバカにして笑うことで晴らしてる気になってる
80 18/08/15(水)08:15:01 No.526119572
世に出た文章は筆者の意図とは切り離されるって主張はそれはそれで嫌い
81 18/08/15(水)08:15:06 No.526119582
>作者の気持ちを考えなさいを額面通りマジで受け取って問題が解けない人とこうやってわざと邪推したり変にあげつらう人って別の話だよね >そして前者の人の方がしっかり教えればちゃんと理解して国語の問題を解けるようになる可能性あると思う >そうだね そもそも額面通りに受け取ると取違う可能性が出る設問は問題作成時の失敗だから批判してはダメなんだ そもそもそんな問題存在しないって前提が抜け落ちてたわゴメン…
82 18/08/15(水)08:15:38 No.526119643
今にして思うと感受性とか共感性の話じゃなくて論理パズルだった現国
83 18/08/15(水)08:15:51 No.526119681
哲学は実際に存在したかではなく>競争とは…? オリンピックを目指す級でなければ競走なんかしなくていいって校長先生がゆってた!
84 18/08/15(水)08:16:33 No.526119738
予備校とかで教えられる現代文の解き方はパズルみたいで好きだった
85 18/08/15(水)08:16:39 No.526119749
どんな思想があったって世に出回った時点で食い物にされるんだから無いほうが真の正解だよ
86 18/08/15(水)08:16:43 No.526119757
>オリンピックを目指す級でなければ競走なんかしなくていいって校長先生がゆってた! この学校から出ないとなぜ言い切れる!!!
87 18/08/15(水)08:17:11 No.526119803
俺も高校の時予備校行くべきだったな…
88 18/08/15(水)08:17:18 No.526119815
書き込みをした人によって削除されました
89 18/08/15(水)08:17:35 No.526119836
>どんな思想があったって世に出回った時点で食い物にされるんだから無いほうが真の正解だよ 国語力足りてる?
90 18/08/15(水)08:17:35 No.526119838
>予備校とかで教えられる現代文の解き方はパズルみたいで好きだった 俺はありえない事を排除していって最終的に残るものって解き方で探偵思い出してた
91 18/08/15(水)08:17:41 No.526119843
実生活では言われてないことも察しなきゃいけないのに国語では書かれてないことを読み取ってはいけないのかよ
92 18/08/15(水)08:17:49 No.526119858
>予備校とかで教えられる現代文の解き方はパズルみたいで好きだった 英語も動詞と接続詞を起点にしたパズルで面白かったなあ
93 18/08/15(水)08:18:51 No.526119950
>今にして思うと感受性とか共感性の話じゃなくて論理パズルだった現国 よっぽどのサイコが描いた随筆でもなければ感受性とかでもあってるよ
94 18/08/15(水)08:19:06 No.526119980
>阿川弘之はそんなだったって娘が言ってた ああいう本人に聞いたのに不正解にされたってのは面白いね 問題文になるような作家が身内ってのと阿川佐和子の文章ってのがあっての面白さだ
95 18/08/15(水)08:20:02 No.526120078
対義語は行間紙背だと思う
96 18/08/15(水)08:20:29 No.526120120
>下がマジで何を言ってるのか分からない (国語の授業で出てくる作者の)伝記(を扱った問題)にはよくありがちだが、 (その問題の答えとして出される文言が)あまりにも(問題作成者によって、作者が)聖人化された(ような答えが用意され、問題作成者に都合のいい)恣意的な物言い(であるかのように作者の気持ちを捻じ曲げられているように感じるの)が本当に嫌いで (中略) 指摘してると全力で(問題作成者に対して心の中で) (後略)
97 18/08/15(水)08:21:00 No.526120177
Q.この時の道民の気持ちを答えなさい
98 18/08/15(水)08:21:15 No.526120201
>Q.この時の道民の気持ちを答えなさい 寒い
99 18/08/15(水)08:22:02 No.526120282
>Q.この時の道民の気持ちを答えなさい やはりパンではなくライスが欲しい
100 18/08/15(水)08:22:05 No.526120292
気持ちだか意図だか答えろって問題もちゃんと本文中にそれを語ってる文章があってそれを引用しろって感じだったと思う
101 18/08/15(水)08:23:49 No.526120461
作劇上の意図を答えよって設問する側がちゃんと書くべきではある
102 18/08/15(水)08:24:21 No.526120512
実際のケースって野坂だっけ筒井だっけ?
103 18/08/15(水)08:25:42 No.526120629
>気持ちだか意図だか答えろって問題もちゃんと本文中にそれを語ってる文章があってそれを引用しろって感じだったと思う 国語の問題は正しい場所を引用するのが基本だったと思う
104 18/08/15(水)08:26:01 No.526120653
野坂だったと思うけど筒井でもそういうひねくれたことは言いそうだ
105 18/08/15(水)08:26:17 No.526120683
>実際のケースって野坂だっけ筒井だっけ? 火垂るの墓
106 18/08/15(水)08:26:53 No.526120736
>寒い 01/14は札幌で最低-6.2℃最高-0.5℃ まあまあ寒い
107 18/08/15(水)08:28:24 No.526120888
作者はどんな意図でこれを書いたのかを想像力を巡らせるのが大事なのであって 「疲れた」「原稿料欲しい」とか思考停止してるアホを振るい落とすための問題なんじゃねえかな…
108 18/08/15(水)08:28:25 No.526120891
>01/14は札幌で最低-6.2℃最高-0.5℃ >まあまあ寒い クーラー無い地域すらあるって聞いて異常気象一つで死にそうな環境だな…ってなった
109 18/08/15(水)08:29:57 No.526121038
ほたるの墓の野坂が言ったって事にされてて 最近否定されてた気がする
110 18/08/15(水)08:29:58 No.526121042
知るかボケ当人しかわかんねーよと思いながらもそれはそれとしてあくまで国語のテストだから答えはこの文章のなかにあるもんだなって暗黙の了解のもとやってるってとこまで理解出来てないとな
111 18/08/15(水)08:30:40 No.526121104
下の文章を書いている時の作者の気持ちを考えなさい
112 18/08/15(水)08:31:28 No.526121191
>下の文章を書いている時の作者の気持ちを考えなさい これでバズったら俺も有名人かな…
113 18/08/15(水)08:38:14 No.526121849
筆者の主張として誤っているものを2つ選びなさいなら見た
114 18/08/15(水)08:38:37 No.526121899
そもそも問題文を読むことすら諦めているから 作者の意図なのか気持ちなのか 聞かれていることも分からないのでは
115 18/08/15(水)08:39:10 No.526121958
>作者の気持ちを考えなさいって問題見た記憶ない センター試験でもそういう問いあったぞ
116 18/08/15(水)08:41:13 No.526122171
作者の気持ちを答えなさいという問題は存在しない 存在市内にもかかわらずみんな雰囲気で存在したかのように思い込み怒っている
117 18/08/15(水)08:41:34 No.526122209
>下の文章を書いている時の作者の気持ちを考えなさい まさに上でペリーヌに言われてるとこじゃないかと俺も思う
118 18/08/15(水)08:45:10 No.526122631
>>作者の気持ちを考えなさいって問題見た記憶ない >センター試験でもそういう問いあったぞ いつ?
119 18/08/15(水)08:46:00 No.526122725
原稿料っていつ頃の時代からあったんだろう
120 18/08/15(水)08:46:23 No.526122766
ふざけた回答して楽しむのも一種の中二病みたいなものかな…
121 18/08/15(水)08:46:58 No.526122815
>いつ? 2014年現代文
122 18/08/15(水)08:47:16 No.526122845
>いつ? 2008年とか12年とか
123 18/08/15(水)08:47:44 No.526122894
センターじゃなくて大学の試験だったら カレーの作り方を詳細に書けたら得点もらえる講義がありましてね…
124 18/08/15(水)08:48:35 No.526122975
しかも実際に作者に聞いたところでほとんどの場合照れ隠しでニヒル気取りの回答が返ってくることも理解してほしい
125 18/08/15(水)08:49:19 No.526123034
>>いつ? >2014年現代文 >2008年とか12年とか みたことない