虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 草鞋っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/15(水)06:19:21 No.526110802

    草鞋ってさ、草履と違って履くと足先がはみ出るんだけど 昔の人は本当に困難で旅してたのか? 小指超危険じゃん

    1 18/08/15(水)06:21:22 No.526110891

    超危険だから困難だったんだよ

    2 18/08/15(水)06:21:36 No.526110901

    大きさが違うんじゃない? 指の大きさも違うだろうし

    3 18/08/15(水)06:24:49 No.526111053

    むしろ指で地面をつかめるから楽だったかもしれない

    4 18/08/15(水)06:25:31 No.526111077

    >むしろ指で地面をつかめるから楽だったかもしれない 沢とかその理屈で動きやすいみたいだけど やっぱり小指心配…

    5 18/08/15(水)06:27:55 No.526111170

    アスファルトとか無いし案外いけるかもしれない

    6 18/08/15(水)06:30:08 No.526111261

    昔の人は小指が強かったんだよ 大正時代に喧嘩自慢の年寄りが最近の若い奴らは足の小指が弱いからそれを踏んづけたら勝てるって話す落語が出来たくらい

    7 18/08/15(水)06:30:55 No.526111301

    足袋履いてた

    8 18/08/15(水)06:31:12 No.526111315

    はみ出た部分で掴むように歩くみたいな話を聞いた覚えが

    9 18/08/15(水)06:33:30 No.526111419

    小指ぶつけるのは普段靴下はいてる現代人だからだってさ

    10 18/08/15(水)06:33:37 No.526111424

    かわいい村娘が旅に出て山道をひとり歩きながら足の小指をぶつけて 「ふぅおぉぉっ」とか声出てたかと思うと夢が広がる

    11 18/08/15(水)06:41:06 No.526111801

    ガラスの破片とか大丈夫だったの

    12 18/08/15(水)06:44:23 No.526111964

    ガラスが普及するのは幕末から明治時代ってイメージだが…

    13 18/08/15(水)06:45:58 No.526112055

    長旅なら足先を厚くしたそれ用の足袋あったり実際やってみると踏ん張りが効く(気がする) あと先まで伸びてるタイプもあるけどアレ長くはいてるとよれてペロンペロン鬱陶しくなる

    14 18/08/15(水)06:51:16 No.526112355

    山道の岩場だと指先酷いことになるけど平地なら割といい感じだよこれ

    15 18/08/15(水)06:51:37 No.526112374

    砂利道とかやべーんじゃね

    16 18/08/15(水)06:53:05 No.526112459

    こんだけ足出てるんならそりゃ足洗うサービスも普通にあるわなって納得した

    17 18/08/15(水)06:54:42 No.526112549

    足半でぐぐれ

    18 18/08/15(水)06:54:48 No.526112557

    小さい頃憧れておばあちゃんに作ってもらったやつ

    19 18/08/15(水)06:55:27 No.526112581

    旅籠で足洗ってもらうやつか

    20 18/08/15(水)07:01:35 No.526112947

    普段からずっとこれなら足の裏ゴツゴツになって怪我もしないようになるんじゃないか

    21 18/08/15(水)07:06:30 No.526113262

    いっそ裸足じゃ駄目だったんだろうか

    22 18/08/15(水)07:07:18 No.526113308

    現代人が履くと先に指の間がやられそうだ

    23 18/08/15(水)07:09:30 No.526113437

    足先はともかくグラディエーターサンダルに近くてかっこいいよね

    24 18/08/15(水)07:09:42 No.526113455

    長年剣道やってると画鋲踏んでも気づかないくらいには足の裏というか踵が厚くなるな

    25 18/08/15(水)07:14:05 No.526113718

    学校の課外で草鞋の編み方教えてもらったけど忘れちゃった 俺らが作ったときは多少大きめにして足指も隠れるようにしてたな

    26 18/08/15(水)07:14:21 No.526113732

    >画鋲踏んでも気づかないくらい どんだけ…

    27 18/08/15(水)07:17:07 No.526113915

    じいさんに編み方教えて貰ったけどもう忘れたなぁ

    28 18/08/15(水)07:22:03 No.526114290

    >長年剣道やってると画鋲踏んでも気づかないくらいには足の裏というか踵が厚くなるな 角質化パワー凄いよね…

    29 18/08/15(水)07:28:35 No.526114814

    東海道中膝栗毛を読むと宿に着く度に足を洗う描写がある そこから遊郭に行くときは草履に履き替えてる

    30 18/08/15(水)07:32:21 No.526115170

    数年くらいだとやっぱり画鋲を踏むと痛かったので安心しないでほしい

    31 18/08/15(水)07:35:23 No.526115436

    昔の人は歩き方が今と違ったというから、今よりは楽だったのかもしれない

    32 18/08/15(水)07:39:44 No.526115843

    お相撲さんとかはマジで気づかないらしいね

    33 18/08/15(水)07:49:54 No.526116796

    >角質化パワー凄いよね… 鳥の嘴と同じ材質だからそりゃ硬い

    34 18/08/15(水)08:12:48 No.526119331

    草鞋って足指握り混むんじゃ無かったっけ? 今のボルダリングシューズみたいに