虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

昔はス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/15(水)06:19:06 S2ww4Rdo No.526110796

昔はステレオスピーカーは左右2つあった そのほうが左右の耳で聞き分けて臨場感もあった なのにスマホの時代になったらスピーカーは一つになった 正直言ってモノラルと大差ないだろ しかも高音質とかほざいて有難がってる スマホ時代になってみんなオカシクなったの?

1 18/08/15(水)06:22:47 No.526110948

はい

2 18/08/15(水)06:22:56 No.526110960

二つは入ってるようだが https://m.media-amazon.com/images/S/aplus-media/sota/c7abd818-9eba-4ddb-b60a-7c08fb87ab26._SL300__.jpg

3 18/08/15(水)06:23:51 S2ww4Rdo No.526111009

>二つは入ってるようだが そういう事いってるんじゃあねえんだよ

4 18/08/15(水)06:25:25 No.526111072

スレ画みたいなスピーカー2つが1つの筐体に入ってるのを選ぶ層はスレ「」の言う「昔」でも同じ1筐体2スピーカーなラジカセを選んでたと思うが…

5 18/08/15(水)06:26:11 No.526111100

真ん中にカセットやMDが入る程度のラジカセも一緒よ…

6 18/08/15(水)06:26:16 No.526111105

パナソニックのコブラトップとかな

7 18/08/15(水)06:26:23 No.526111110

たぶん昔のラジカセみたいに真ん中にハードカバーの本をくの字に立てておくと チャンネルセパレーションが良くなる

8 18/08/15(水)06:27:14 No.526111142

アンカーいいよねスレかと思ったのにそんなこと聞かされる身にもなって 早く謝って

9 18/08/15(水)06:27:15 No.526111143

昔だってプレイヤー/アンプ部と左右スピーカー部が別になってるのを使ってる方が少数派だったっつーの…

10 18/08/15(水)06:27:44 No.526111165

>スレ画みたいなスピーカー2つが1つの筐体に入ってるのを選ぶ層はスレ「」の言う「昔」でも同じ1筐体2スピーカーなラジカセを選んでたと思うが… だよねぇ…

11 18/08/15(水)06:28:19 No.526111188

書き込みをした人によって削除されました

12 18/08/15(水)06:28:52 No.526111212

画像の防水のはステレオでお手ごろでお風呂でよくお世話になってる

13 18/08/15(水)06:29:24 No.526111226

実は昔がどうのこうの言いつつ昔の事あんま知らないだろスレ「」

14 18/08/15(水)06:29:29 No.526111233

頭が悪いのに良く見せようと頑張ってるのがありありとわかるスレ文ですね

15 18/08/15(水)06:29:35 No.526111237

スピーカー部が別になってるセットのでも結局プレイヤー・アンプ部の左右真横にベタ付けで聴いてた人が多数派でしょ… スタンドとか用意してスピーカーだけ離して設置してた人なんて少数派よ

16 18/08/15(水)06:30:11 No.526111265

コンポだって本体の両脇なんだし聴く場所から左右に置かれてるスピーカーなんて それこそ大半の人はテレビくらいのもんだと思うよ…

17 18/08/15(水)06:30:16 No.526111273

きっとスピーカー部分が2つに分かれてないと効果が無いとと思い込んでる可哀想な子なんだよスレ「」は

18 18/08/15(水)06:30:31 No.526111283

11.1chセットしようぜ

19 18/08/15(水)06:30:35 No.526111285

とりあえずスレ「」の脳内にある「昔」からラジカセが流行ってた過去は消え去ってるっぽいですね

20 18/08/15(水)06:31:59 No.526111347

JBLのパラゴンとか

21 18/08/15(水)06:32:06 S2ww4Rdo No.526111357

>昔だってプレイヤー/アンプ部と左右スピーカー部が別になってるのを使ってる方が少数派だったっつーの… >実は昔がどうのこうの言いつつ昔の事あんま知らないだろスレ「」 >とりあえずスレ「」の脳内にある「昔」からラジカセが流行ってた過去は消え去ってるっぽいですね >きっとスピーカー部分が2つに分かれてないと効果が無いとと思い込んでる可哀想な子なんだよスレ「」は >昔だってプレイヤー/アンプ部と左右スピーカー部が別になってるのを使ってる方が少数派だったっつーの… >実は昔がどうのこうの言いつつ昔の事あんま知らないだろスレ「」 >とりあえずスレ「」の脳内にある「昔」からラジカセが流行ってた過去は消え去ってるっぽいですね >きっとスピーカー部分が2つに分かれてないと効果が無いとと思い込んでる可哀想な子なんだよスレ「」は

22 18/08/15(水)06:32:17 No.526111363

俺が使ってるやつだってつられてみたらクソみたいなスレだった悲しみ

23 18/08/15(水)06:32:33 No.526111378

なんすかその引用は…

24 18/08/15(水)06:33:35 No.526111422

>そういう事いってるんじゃあねえんだよ で どういう事いってるの?

25 18/08/15(水)06:35:12 No.526111498

スピーカーの配置より圧縮して持ってる音源をBluetoothでもう一回圧縮劣化させて聞くという方がなんかもったいない気がする 実際にやっても俺の耳じゃ劣化わからないと思うけど

26 18/08/15(水)06:35:21 No.526111506

左右それぞれにスピーカー有ってしかもそれがアンプ等とは別の筐体持っててしかもそれを離して設置して聴いてる層が多数派だった時代なんて昔から今まで一度として無ぇよ どこの平行世界の話をしてんだよ

27 18/08/15(水)06:36:48 No.526111572

回路がアナログからデジタルに変わったのも割と大きいと思う 今やあんなこんまい直方体に電源からスピーカーまで全部詰め込まれてる

28 18/08/15(水)06:36:59 No.526111582

テレビがブラウン管だったころ独立したスピーカー設置してると 音の左右移動と画面サイズが全然合ってなくて悲しい思いをしたのを思い出した

29 18/08/15(水)06:37:00 No.526111585

>スピーカーの配置より圧縮して持ってる音源をBluetoothでもう一回圧縮劣化させて聞くという方がなんかもったいない気がする 君も聴こえない音が聞こえちゃう人?

30 18/08/15(水)06:37:19 No.526111602

>>そういう事いってるんじゃあねえんだよ >で >どういう事いってるの? 多分今焦って言い訳を考えてるだろうからもう少し待ってあげてほしい

31 18/08/15(水)06:37:39 No.526111618

ステレオなんてダッセーよな! 流行は360°サウンドだぜ!

32 18/08/15(水)06:38:18 No.526111654

左右のスピーカーの感覚が近くても 左右の耳がそっぽ向いてるからわりとしっかりステレオ感あるよね

33 18/08/15(水)06:39:09 No.526111695

マジでなにいってるのかわからん この人はナニか昔のほうが技術的に上だと思ってるのか

34 18/08/15(水)06:40:10 No.526111750

むしろ音位が欲しい時は気軽にサラウンド環境作れるしヘッドホンでもかなり出せるものが増えてるし選択肢も質も向上してありがたいよ

35 18/08/15(水)06:40:22 No.526111758

そりゃ左右スピーカーがそれぞれ別個にある奴使って本格的に配置・セッティングした方がステレオ再現的には優位なのは確実だけど スレ画みたいな奴でも聴く位置さえ正常ならステレオ感あるからモノラルと同等ってのはねーわ

36 18/08/15(水)06:40:25 No.526111759

大体今時ステレオでもねえよなぁ 5.1chとか家庭でもお手軽に環境作れるのに

37 18/08/15(水)06:40:51 No.526111784

音位?

38 18/08/15(水)06:41:15 No.526111809

定位いいよね

39 18/08/15(水)06:42:53 No.526111889

定位だね ごめんね

40 18/08/15(水)06:43:21 No.526111908

音質はそれなりの値段の奴選べば意外と気にならない サラウンドは音響こだわってる映画見るとき少しもったいないぐらい 遅延は規格気を付けないとゲームやアクション映画見るとき気になるけどそんときはアナログ接続のヘッドフォンなりスピーカーなり使おう

41 18/08/15(水)06:43:58 No.526111940

>大体今時ステレオでもねえよなぁ >5.1chとか家庭でもお手軽に環境作れるのに 最終的には個々人の好き好きの話になるけど 個人的には元のソースがステレオのものを再生環境側で5.1chにコンバートするのは好かないな 元から5.1chのと比べるとどうにも違和感残る 逆に5.1chソースも入ってる音源(映画のディスクとか)をステレオ環境でしか聴かないのは勿体無いと思う

42 18/08/15(水)06:44:36 No.526111980

デジタルで音質の上下の差は少なくなってるがスピーカーの物理的な左右の広がりはある程度のバーチャル範囲内しか収まらないのはあると思うよ まあデジタルカメラで等倍比較してこっちのボケがどうこう!ディテールがどうこう!みたいなくらいの差くらいになってるとも思うが

43 18/08/15(水)06:45:02 No.526112001

ONKYOが2台で同期してLR鳴らすbt接続の出してたと思うけど どちらにせよ趣味の域出ないよな

44 18/08/15(水)06:45:03 No.526112003

今時ヘッドホンですら5.1chとか7.1chとか9.1chサラウンド対応で しかも3万前後で買えちゃう時代なのにスレ「」は何十年前の話してんの?

45 18/08/15(水)06:45:53 No.526112053

Bluetooth劣化もそれがわからない時点で何語ってるんだか 意味不明だが

46 18/08/15(水)06:46:13 No.526112068

>個人的には元のソースがステレオのものを再生環境側で5.1chにコンバートするのは好かないな 不自然に後ろから音したりするよね AVアンプのDSPで残響音付加するモードも不自然で苦手だ

47 18/08/15(水)06:47:49 No.526112153

スレ「」は阿呆だがステレオとサラウンドを比較してどうこうの話も違うぞ まず音楽メディアは今もソース自体がステレオが大多数という事を忘れちゃいかんと思う 映画やゲームなどの映像付きメディアは話が別だけど

48 18/08/15(水)06:49:21 No.526112253

してスレ「」は何が言いたかったんだ…?

49 18/08/15(水)06:50:13 No.526112290

日本スピーカー界の未来を憂う者である

50 18/08/15(水)06:50:18 No.526112300

どういう言い訳を今必死になって考えてるんだろうね…

51 18/08/15(水)06:51:09 No.526112342

とにかくこういう一体型ステレオが許せないのだろう http://www.ne.jp/asahi/radiomuseum/japan/images/43010s.jpg

52 18/08/15(水)06:51:43 No.526112380

>スマホ時代になってみんなオカシクなったの? そうだねiPad Pro 12.9インチ買うといいねあれだと耳の位置にスピーカーあるからステレオ感強いよ

53 18/08/15(水)06:52:08 No.526112398

自分の得意分野でないものを憂わなくていいのにね

54 18/08/15(水)06:52:43 No.526112436

けおって無言引用しただけか…

55 18/08/15(水)06:53:27 No.526112480

いくらスレ「」がかわいそうなアホの子だからとは言えステレオ否定はちょっと暴論だよ

56 18/08/15(水)06:53:36 No.526112488

どうして早朝から発狂してるの?

57 18/08/15(水)06:53:50 No.526112497

サラウンドは割と気軽にできる気はしないしサブウーファーは集合住宅だと厳しい気もする それはそうとサラウンドは音楽よりも3Dゲームで真価を発揮するね

58 18/08/15(水)06:54:06 No.526112506

出ちゃいましたねぇ

59 18/08/15(水)06:54:20 No.526112523

>とにかくこういう一体型ステレオが許せないのだろう >http://www.ne.jp/asahi/radiomuseum/japan/images/43010s.jpg 70年代オーディオブームの頃でもこういう一筐体タイプが主流だったよね…

60 18/08/15(水)06:54:24 No.526112528

引用だけでレスしてくる奴って同じ奴なのかなって思うくらいいつも無様だね

61 18/08/15(水)06:54:36 No.526112541

>いくらスレ「」がかわいそうなアホの子だからとは言えステレオ否定はちょっと暴論だよ どこにそんなレスが?

62 18/08/15(水)06:55:06 No.526112567

今日のランチは皿うどんにしよう

63 18/08/15(水)06:55:22 No.526112576

環境用意するの大変だからサラウンドヘッドホンにしたいけど スピーカーの方がいいのかな…

64 18/08/15(水)06:56:00 No.526112608

>いくらスレ「」がかわいそうなアホの子だからとは言えステレオ否定はちょっと暴論だよ ステレオにはステレオの良さサラウンドにはサラウンドの良さがあるしな ついでに言うとモノラルにもモノラルの良さがある そもそもチャンネル数の大小とオーディオ再生環境としてどっちが優秀かの話は全然直結しない

65 18/08/15(水)06:56:31 No.526112637

>スピーカーの方がいいのかな… 住環境次第かな 音出して隣の住人から壁ドンされるようだと困るし…

66 18/08/15(水)06:56:36 No.526112646

何かいいブルートゥーススピーカーないかな?

67 18/08/15(水)06:56:45 No.526112659

おかしくなったのはスレ「」の頭だったってこと?

68 18/08/15(水)06:57:12 No.526112673

>おかしくなったのはスレ「」の頭だったってこと? おかしくなったと言うか 元からおかしかったのだろう

69 18/08/15(水)06:57:15 No.526112677

>テレビがブラウン管だったころ独立したスピーカー設置してると >音の左右移動と画面サイズが全然合ってなくて悲しい思いをしたのを思い出した その辺りの調整難しいよね

70 18/08/15(水)06:57:23 No.526112690

>おかしくなったのはスレ「」の頭だったってこと? 多分元からおかしいからおかしくなったという事ではないと思うんだ

71 18/08/15(水)06:57:24 No.526112691

>>いくらスレ「」がかわいそうなアホの子だからとは言えステレオ否定はちょっと暴論だよ >どこにそんなレスが? ごめん否定とまではいいすぎた スレがアホだからと言ってステレオをちょっと腐すようなのがあったから過剰に反応しすぎたすまない…

72 18/08/15(水)06:57:39 No.526112710

>自分の得意分野でないものを憂わなくていいのにね どこぞのまとめサイトか何かから影響されたんだろう

73 18/08/15(水)06:57:39 No.526112711

黒人がかついでるラジカセだってくっついてたさ

74 18/08/15(水)06:57:56 No.526112732

突き詰めるならスピーカーだと思うけどそこそこで満足出来るならどっちでもいいんじゃねえかな

75 18/08/15(水)06:58:39 No.526112769

無指向性スピーカーが静かなブーム…なの? まあ音に包まれてる感じは面白いけど環境構築がメドそう

76 18/08/15(水)06:58:42 No.526112775

ヘッドフォンは結構めんどうだよ ずっとつけてる状態になれないといけない

77 18/08/15(水)06:58:45 No.526112778

>その辺りの調整難しいよね プロジェクターがお安く買えるようになったおかげで スピーカーの間隔と画面サイズがほぼ一致してて凄く嬉しい…

78 18/08/15(水)06:59:02 No.526112796

そもそもでかいスピーカ置くのには土地が要るから… 鳴らして近所に音出ないようにするには防音必須だし金持ちの道楽ですよ 音は凄く良いけど

79 18/08/15(水)06:59:11 No.526112805

>環境用意するの大変だからサラウンドヘッドホンにしたいけど >スピーカーの方がいいのかな… 日本の住環境では難しいからご自分の環境にあったもので満足いくようにすりゃいいのだ スピーカー気兼ねなく鳴らせる環境に引っ越したけどたのしい…

80 18/08/15(水)07:00:19 No.526112872

>ごめん否定とまではいいすぎた >スレがアホだからと言ってステレオをちょっと腐すようなのがあったから過剰に反応しすぎたすまない… 気持ちは分かる 音声チャンネル数の大小がオーディオとしての良し悪しに繋がると思う人が居るのは割とあるあるな話だしね

81 18/08/15(水)07:01:04 No.526112913

デター

82 18/08/15(水)07:02:16 No.526112997

ステレオ音源を再生機器側で擬似サラウンド化して再生する違和感も凄いけど モノラル音源をステレオ環境のまま再生した時の違和感も凄いと思う俺 なのでスピーカーを1個にして自分の真正面に配置して聴くね…

83 18/08/15(水)07:02:48 No.526113015

えっ引用レスしたのスレ「」だったの… 本当にムキムキしてたんだね…

84 18/08/15(水)07:03:46 No.526113068

こんなんじゃ生き辛そうだな…

85 18/08/15(水)07:04:22 No.526113111

>>昔だってプレイヤー/アンプ部と左右スピーカー部が別になってるのを使ってる方が少数派だったっつーの… >>実は昔がどうのこうの言いつつ昔の事あんま知らないだろスレ「」 >>とりあえずスレ「」の脳内にある「昔」からラジカセが流行ってた過去は消え去ってるっぽいですね >>きっとスピーカー部分が2つに分かれてないと効果が無いとと思い込んでる可哀想な子なんだよスレ「」は >>昔だってプレイヤー/アンプ部と左右スピーカー部が別になってるのを使ってる方が少数派だったっつーの… >>実は昔がどうのこうの言いつつ昔の事あんま知らないだろスレ「」 >>とりあえずスレ「」の脳内にある「昔」からラジカセが流行ってた過去は消え去ってるっぽいですね >>きっとスピーカー部分が2つに分かれてないと効果が無いとと思い込んでる可哀想な子なんだよスレ「」は これどういう意図でやったの?

86 18/08/15(水)07:04:48 No.526113138

早朝はいつもこんな人ばっかり見る

87 18/08/15(水)07:05:52 No.526113220

ルーターぱっちん中

88 18/08/15(水)07:05:54 No.526113223

BTの遅延を防ぐなんかいい手段はないのですか?

89 18/08/15(水)07:06:23 No.526113256

>これどういう意図でやったの? 多分「これらのレスは一人で書き込んでる」と言いたかったのでは

90 18/08/15(水)07:06:48 No.526113278

>BTの遅延を防ぐなんかいい手段はないのですか? 無い 諦める

91 18/08/15(水)07:08:06 No.526113349

>BTの遅延を防ぐなんかいい手段はないのですか? 有線にする

92 18/08/15(水)07:08:25 No.526113366

早朝からどうでもいい質問スレ立てまくる無職高齢者

93 18/08/15(水)07:08:38 No.526113382

>BTの遅延を防ぐなんかいい手段はないのですか? BTがBTである以上無理だ…

94 18/08/15(水)07:08:44 No.526113393

下手な荒らしより気持ち悪いなこのスレ「」…

95 18/08/15(水)07:09:29 No.526113435

今日はちゃんとお薬飲んで寝なよスレ「」

96 18/08/15(水)07:09:37 No.526113449

買うか迷ってるやつだったから参考になるかと思ったのに…

97 18/08/15(水)07:09:49 No.526113462

私的にはモノラルをステレオで聞いても特に違和感感じないなぁ 左右から同じ音が出てるだけだよね?

98 18/08/15(水)07:10:37 No.526113505

多分昔ってほど長く生きてないよこの人

99 18/08/15(水)07:10:57 No.526113528

この手のスピーカーってよく展示されてるから聴く機会多いと思うんだけどな… 高音質かはようわからんけど厚みすごいよね最近のちっこいの

100 18/08/15(水)07:11:38 No.526113563

おもしろい話題になる可能性はあったのにね 立て方だいじ

101 18/08/15(水)07:12:11 No.526113596

>買うか迷ってるやつだったから参考になるかと思ったのに… サーモスのスピーカーいいよ

102 18/08/15(水)07:13:19 No.526113651

>BTの遅延を防ぐなんかいい手段はないのですか? 個人的には現状でも動画見る程度なら慣れれば慣れる程度の遅延で済んでるとは思うけど 音ゲの実用域にしてくれと言うならまず無理だから諦めよう…

103 18/08/15(水)07:13:29 No.526113665

>どこにそんなレスが? これじゃない? ほぼ全ての作品がサラウンドに対応してる今の映画やゲームで鳴らす分には分かるけど音楽の場合だとステレオ前提が今も主流だしね >大体今時ステレオでもねえよなぁ

104 18/08/15(水)07:13:37 No.526113677

>サーモスのスピーカーいいよ スピーカーなんて作ってるのかと調べてみたら思ったより魔法瓶でだめだった

105 18/08/15(水)07:14:30 No.526113740

>ID:S2ww4Rdo

106 18/08/15(水)07:14:42 No.526113746

>多分昔ってほど長く生きてないよこの人 70年代をリアルに生きてたなら昔っから1台もののオーディオが有ったのなんて知ってて当然だしね…

107 18/08/15(水)07:16:19 No.526113851

BTの遅延にあわせて動画のほうを遅延させるとかなかったっけ

108 18/08/15(水)07:16:25 No.526113858

単に今時のスピーカーは小さくても指向性なのを知らないんじゃねえの

109 18/08/15(水)07:16:51 No.526113894

夏休みかよ

110 18/08/15(水)07:17:11 No.526113925

ヤマハが出してるテレビの前とか下に置く凄い横長のって意味有るの

111 18/08/15(水)07:17:15 No.526113931

コブラトップみたいなラジカセも単体コンポの組み合わせとパッシブスピーカーで組んだオーディオも両方愉しんでた人間からするとスレ「」みたいなのはマジで分かんない 選択肢は有れば有るだけ良いでしょと何故思えないのか

112 18/08/15(水)07:17:27 No.526113942

>BTの遅延にあわせて動画のほうを遅延させるとかなかったっけ あるけどそれはBTの遅延を防いでる訳じゃないからなぁ

113 18/08/15(水)07:17:38 No.526113949

>>買うか迷ってるやつだったから参考になるかと思ったのに… >サーモスのスピーカーいいよ こう…サーモスのスピーカーと言うインパクト一点な印象なんだが実際どうなんだい 店に置いてあった試聴機が壊れてたから聞けずじまいだ

114 18/08/15(水)07:18:10 No.526113993

>ヤマハが出してるテレビの前とか下に置く凄い横長のって意味有るの ヘッドホンでの擬似サラウンドよりはスピーカー複数台使ったサラウンドに近いよアレ

115 18/08/15(水)07:19:11 No.526114042

>あるけどそれはBTの遅延を防いでる訳じゃないからなぁ 原理的に遅延を防ぐのが無理なんだから映像を合わせるしか無いでしょ

116 18/08/15(水)07:19:30 No.526114064

iPadですら左右わかれて聞こえるからセーフ

117 18/08/15(水)07:19:30 No.526114065

>ヤマハが出してるテレビの前とか下に置く凄い横長のって意味有るの たいていのテレビは裏側に容積の全然確保できてないスピーカー入ってるだけだからかなり改善されるとは思う

118 18/08/15(水)07:19:35 No.526114075

ヤマハのYSPシリーズは良いよ サラウンド環境欲しいけどスピーカー5台も7台も置けないとか でもヘッドホン着けるのは苦手って人にはかなりオススメ

119 18/08/15(水)07:19:41 No.526114088

>ヤマハが出してるテレビの前とか下に置く凄い横長のって意味有るの お店で試聴するとわかるけど意外と馬鹿にできないぞアレ お手軽にサラウンドっぽさ体感するには悪くない

120 18/08/15(水)07:19:45 No.526114099

>ヤマハが出してるテレビの前とか下に置く凄い横長のって意味有るの 安物のスピーカー繋ぐよりは遥かに

121 18/08/15(水)07:20:20 No.526114151

>ヤマハが出してるテレビの前とか下に置く凄い横長のって意味有るの 一つの機器でちゃんと調整してるだけあって思った以上にサラウンドする

122 18/08/15(水)07:20:48 No.526114183

画像の奴使ってるけどなかなかに良い音出してくれていいよ

123 18/08/15(水)07:20:53 No.526114191

>原理的に遅延を防ぐのが無理なんだから映像を合わせるしか無いでしょ その通りなんだけど用途が動画と決まってるわけじゃないからそれは後付けでしかないかな…

124 18/08/15(水)07:21:12 No.526114214

>>ヤマハが出してるテレビの前とか下に置く凄い横長のって意味有るの >たいていのテレビは裏側に容積の全然確保できてないスピーカー入ってるだけだからかなり改善されるとは思う 多分質問の意図はサラウンド再現性についての話だと思う 低域の再現性の方ではなく

125 18/08/15(水)07:21:12 No.526114215

>>ヤマハが出してるテレビの前とか下に置く凄い横長のって意味有るの >たいていのテレビは裏側に容積の全然確保できてないスピーカー入ってるだけだからかなり改善されるとは思う と言うかテレビやモニターのスピーカーはほぼ音が出るだけの代物だから凄く変わるよな

126 18/08/15(水)07:21:46 No.526114263

なんだい今日は… いつも以上にスレ「」がIDを出してるようだが…

127 18/08/15(水)07:21:53 No.526114275

>その通りなんだけど用途が動画と決まってるわけじゃないからそれは後付けでしかないかな… だからそれだとブルートゥースを止めるしか無いでしょ

128 18/08/15(水)07:22:13 No.526114301

ヤマハの横長が意外と「」達に高評価でびっくりしたぞ

129 18/08/15(水)07:22:17 No.526114307

>こう…サーモスのスピーカーと言うインパクト一点な印象なんだが実際どうなんだい >店に置いてあった試聴機が壊れてたから聞けずじまいだ 同じ価格帯なら一番音がいいと思ったよ 店頭のデモ機で聴き比べて決めた

130 18/08/15(水)07:22:23 No.526114318

今のテレビは薄型頑張りすぎてスピーカーが頑張るスペース不足で昔よりショボショボなのだ そこでサウンドバーの需要があったりなかったりする

131 18/08/15(水)07:22:29 No.526114327

YSPシリーズはステレオスピ-カーじゃないからな 製品の方向性的にも

132 18/08/15(水)07:22:57 No.526114354

横長スピーカー自分も一時期TV用に欲しかったな… しっかりした音さえ出てくれれば良いと思ってたけどサラウンドも出せるのかい 視聴する機会有ったら行ってみるよ

133 18/08/15(水)07:23:17 No.526114377

>だからそれだとブルートゥースを止めるしか無いでしょ 屁理屈はどうでもいいから最初の質問100回読み直してきたらいいんじゃね?

134 18/08/15(水)07:23:18 No.526114380

>いつも以上にスレ「」がIDを出してるようだが… ラジカセ世代に直撃したからな…

135 18/08/15(水)07:23:25 No.526114388

サウンドバーはスピーカーとはちょっと違う機能性アイテムだからなぁ…

136 18/08/15(水)07:23:50 No.526114418

オーディオオタクからしたらまずブルートゥースて時点でもう無理

137 18/08/15(水)07:23:58 No.526114433

(ルーパチして戻ってきたな…)

138 18/08/15(水)07:24:29 No.526114469

ブルートゥースさんだって昔に比べればがんばっているんだぞ…

139 18/08/15(水)07:24:32 No.526114471

スマートスピーカーってどうなんだろう 音声入力には興味無いけど置き場所に困らないスッキリさが良さそうなんだよね お高いのならちゃんと音質も良いものになっているんかな

140 18/08/15(水)07:24:32 No.526114472

>オーディオオタクからしたらまずブルートゥースて時点でもう無理 圧縮音源使えないとか大変な人たちだよね

141 18/08/15(水)07:25:16 No.526114536

ヤマハのは筐体容積アップによる低域側の充実だけを意図した製品じゃないよ… というかメインの目的はサラウンド再現だよアレは もちろん容積アップしてる事自体は確かなんで低域も充実するけど

142 18/08/15(水)07:25:16 No.526114539

>オーディオオタクからしたらまずブルートゥースて時点でもう無理 でも外だとBluetoothが便利すぎて有線に戻れない

143 18/08/15(水)07:25:43 No.526114572

日本だと音にこだわるんならおとなしくアンプとヘッドホンイヤホンつけとけって話になるからな スペース確保出来る金持ちは別で

144 18/08/15(水)07:25:53 No.526114589

用途無視してひとまとめにするのはね... 今も昔も変わってないのに

145 18/08/15(水)07:26:15 No.526114613

>>オーディオオタクからしたらまずブルートゥースて時点でもう無理 >でも外だとBluetoothが便利すぎて有線に戻れない 別に外での音質なんてどうでもいいよなぁと悟りを開いてBTイヤホンの快適さに屈した…

146 18/08/15(水)07:26:31 No.526114635

>だからそれだとブルートゥースを止めるしか無いでしょ BTの遅延防ぐ諸々の直ぐしたに出てる結論にたどり着くまでどんだけ遠回りしてるんだよ…

147 18/08/15(水)07:26:44 No.526114654

>お高いのならちゃんと音質も良いものになっているんかな スマートスピーカーを音質で買うの…?

148 18/08/15(水)07:27:05 No.526114681

>でも外だとBluetoothが便利すぎて有線に戻れない 外だとそこまで音質気にする環境で聴く事ないし便利さが上回るよね…

149 18/08/15(水)07:27:27 No.526114713

>お高いのならちゃんと音質も良いものになっているんかな スマートスピーカーに限らず小型スピーカーはそもそも空気そのものの原理に縛られるのでどうやっても低域側はバッサリ諦める前提の代物だ

150 18/08/15(水)07:27:43 No.526114736

オーディオはオカルトっていう御題目だけひとり歩きして逆にどれも全部一緒でこだわる奴は全員バカみたいなこなと言ってる奴は最早もこもこケーブル買ってる奴より尚恥ずかしいと思う 一万円以下のイヤホンだってCD→有線とMP3→BTで聴き比べたらなんぼなんでも分かるわ

151 18/08/15(水)07:28:13 No.526114781

>スマートスピーカーってどうなんだろう >音声入力には興味無いけど置き場所に困らないスッキリさが良さそうなんだよね >お高いのならちゃんと音質も良いものになっているんかな 音声入力に興味ないならただのbtスピーカーか小さめのネットワークオーディオ繋いだスピーカーで良いのでは…?

152 18/08/15(水)07:28:18 No.526114789

あっそういうのはいいです

153 18/08/15(水)07:28:21 No.526114795

何故突然だれもしていない話を?

154 18/08/15(水)07:29:20 No.526114876

ルーパチしたの?

155 18/08/15(水)07:29:52 No.526114918

BT普及の影でひっそり消えていったKleerAudio… まぁMX W1くらいしか対応製品持ってないが…

156 18/08/15(水)07:30:11 No.526114956

テレビもタブレットもノートPCもスペースの都合で裏側にスピーカー付いてるデメリットは大きすぎる気はする

157 18/08/15(水)07:30:12 No.526114958

>一万円以下のイヤホンだってCD→有線とMP3→BTで聴き比べたらなんぼなんでも分かるわ 再生環境が良くても音源がクソだと意味ないよね… もう音楽はハイレゾでしか買わなくなってしまった

158 18/08/15(水)07:30:24 No.526114986

オーディオのスレってだけで流れ関係なく急にそういうこと言いはじめる子たまに見るよね… 誰もオカルトだのと言ってないスレにまで湧いてくるのは本当になんなの…

159 18/08/15(水)07:30:39 No.526115000

おはようございます赤外線式です ああすいません呼んでないですかハイ

160 18/08/15(水)07:31:00 No.526115031

有線でもぶるーとーすでも使えるヘッドホン買ったけど便利だ

161 18/08/15(水)07:31:08 No.526115048

>>一万円以下のイヤホンだってCD→有線とMP3→BTで聴き比べたらなんぼなんでも分かるわ >再生環境が良くても音源がクソだと意味ないよね… >もう音楽はハイレゾでしか買わなくなってしまった 名ばかりハイレゾのクソ音源いいよね…

162 18/08/15(水)07:31:14 No.526115054

>テレビもタブレットもノートPCもスペースの都合で裏側にスピーカー付いてるデメリットは大きすぎる気はする 最近の音響に力を入れてるタブレットは横にスピーカーついてるよ

163 18/08/15(水)07:32:56 No.526115218

>スペース確保出来る金持ちは別で それは流石にスピーカー環境作るという事にハードルを高く感じ過ぎ 本当にスピーカー環境を金持ちしかやってないなら5万前後の製品がプリメインアンプの主戦場になったりはしねぇ

164 18/08/15(水)07:33:24 No.526115259

>おはようございます赤外線式です 若い頃試しに買ってみた無線ヘッドホンが赤外線だったな …あんた音途切れすぎるねん

165 18/08/15(水)07:34:15 No.526115339

>でも外だとBluetoothが便利すぎて有線に戻れない 横からだけど便利さ求めて無線に走る層と 音質求める層はたぶん最初から違って WM1とかまで手を出す層だろう 自分はポータブルなんて最初から音質求めてないけど

166 18/08/15(水)07:35:13 No.526115422

>名ばかりハイレゾのクソ音源いいよね… オーオタをカモに商売する典型だよな

167 18/08/15(水)07:35:37 No.526115459

別に六畳間や何なら四畳半でもしっちゃかめっちゃかになってない環境くらい作れるよ ハイエンド環境ばかりをネットで見てきたからなのかスピーカー環境=お金持ちと思い過ぎなんじゃないか

168 18/08/15(水)07:35:43 No.526115473

>>スペース確保出来る金持ちは別で >それは流石にスピーカー環境作るという事にハードルを高く感じ過ぎ >本当にスピーカー環境を金持ちしかやってないなら5万前後の製品がプリメインアンプの主戦場になったりはしねぇ それぐらいのプリメインアンプにブックシェルフで8畳間ぐらいに組むのもなかなかオツなものだよね

169 18/08/15(水)07:36:55 No.526115587

ハイレゾはシロちゃんとコラボしたプレイヤーではじめて何か違うらしいと知った程度だなあ

170 18/08/15(水)07:37:04 No.526115602

>別に六畳間や何なら四畳半でもしっちゃかめっちゃかになってない環境くらい作れるよ >ハイエンド環境ばかりをネットで見てきたからなのかスピーカー環境=お金持ちと思い過ぎなんじゃないか 機材どうこうよりかは近隣問題じゃないかな… 上でもあるけど集合住宅じゃまずしんどい

171 18/08/15(水)07:37:29 No.526115636

>別に六畳間や何なら四畳半でもしっちゃかめっちゃかになってない環境くらい作れるよ >ハイエンド環境ばかりをネットで見てきたからなのかスピーカー環境=お金持ちと思い過ぎなんじゃないか どうでもいいけど賃貸のアパートやマンションでは止めてね...

172 18/08/15(水)07:37:49 No.526115663

部屋の広さに適したものを置くだけだからそこまでスピーカーはハードル高くはないよね 集合住宅でさえなければ…

173 18/08/15(水)07:38:19 No.526115716

>スマートスピーカーに限らず小型スピーカーはそもそも空気そのものの原理に縛られるのでどうやっても低域側はバッサリ諦める前提の代物だ 置くスペースの都合上スッキリとしたスピーカーを求めていたのだがやっぱそうなるか じゃあわざわざ高いのを買う理由はないな

174 18/08/15(水)07:38:37 No.526115735

一軒家住みイコールお金持ちと思ってないか あるいはお金持ちじゃない人は押し並べて集合住宅住みだと思ってないか

175 18/08/15(水)07:38:58 No.526115774

>ハイレゾはシロちゃんとコラボしたプレイヤーではじめて何か違うらしいと知った程度だなあ はじめてちょっと良いプレイヤーに手を出すってんなら悪くないよCT10 為になろうや…

176 18/08/15(水)07:39:04 No.526115784

>置くスペースの都合上スッキリとしたスピーカーを求めていたのだがやっぱそうなるか >じゃあわざわざ高いのを買う理由はないな スマートスピーカーを音声応答以外で使おうとする奴はじめて見た

177 18/08/15(水)07:39:08 No.526115791

防音完備の分譲マンションも集合住宅なのにね

178 18/08/15(水)07:39:31 No.526115816

戸建てでもでかい音で映画見るときは多少気を遣っちゃう サブウーファー無くてもセリフに合わせた音量だと低音結構響くし

179 18/08/15(水)07:39:38 No.526115833

体に来るような重低音いいよね…隣の部屋から

180 18/08/15(水)07:39:56 No.526115865

横長のフロントサラウンドシステムも1万ほどのから ヤマハ等の数万のまでピンきりなんだな

181 18/08/15(水)07:40:00 No.526115869

4畳の集合住宅でスピーカーガンガンなたしたら 良くて退去,最悪刃傷沙汰

182 18/08/15(水)07:40:24 No.526115902

なのでこうして一軒家を借りる

183 18/08/15(水)07:40:31 No.526115915

名前忘れたけどお部屋に設置する防音室みたいなのあるじゃない

184 18/08/15(水)07:40:40 No.526115931

いっつも思うんだがスピーカー環境に手を出せずにいる人ってどんな音量で再生するのを前提に置いてるの…

185 18/08/15(水)07:41:08 No.526115981

>一軒家住みイコールお金持ちと思ってないか >あるいはお金持ちじゃない人は押し並べて集合住宅住みだと思ってないか 四畳半とか言い出したら普通集合住宅の話かよって返すよ...

186 18/08/15(水)07:41:50 No.526116030

一戸建てだけどガルパン劇場版を見てたら二つ向こうの公園まで内容がわかるくらい鳴ってた

187 18/08/15(水)07:42:38 No.526116110

>防音完備の分譲マンションも集合住宅なのにね 防音完備だと音が漏れないとか思っちゃってんのかなぁ

188 18/08/15(水)07:42:53 No.526116135

ヘッドホンで大体90dBオーバーで聴いてる人だとスピーカーでも爆音じゃないと満足出来ないだろうなと思う あとこの音量は短時間で聴力に影響与えるから止めた方が良いよ

189 18/08/15(水)07:43:02 No.526116148

テレビの裏側にスピーカー付いてるならテレビの裏に板おくだけでも変わるか

190 18/08/15(水)07:43:22 No.526116170

ピアノ可と記載されている一戸建て賃貸を借りればスピーカーも気兼ねなく鳴らせるしアケマス筐体も置ける

191 18/08/15(水)07:43:46 No.526116214

>いっつも思うんだがスピーカー環境に手を出せずにいる人ってどんな音量で再生するのを前提に置いてるの… 爆発音で床がビビる程度で・・・

192 18/08/15(水)07:44:00 No.526116235

うるさいBOSE買っとけ

193 18/08/15(水)07:44:14 No.526116256

防音に金かけないと割りと駄々漏れだよね 都市だと隣接する家屋が道路挟んだもの含めて4方にあるのが普通だし 田舎は大音量だすのも楽でいいぞ!

194 18/08/15(水)07:44:20 No.526116263

>>防音完備の分譲マンションも集合住宅なのにね >防音完備だと音が漏れないとか思っちゃってんのかなぁ 一口に防音つってもピンキリ有るしな

195 18/08/15(水)07:44:37 No.526116291

>良くて退去,最悪刃傷沙汰 >,

196 18/08/15(水)07:45:05 No.526116338

あるていどの防音は出来ても低音と言う名の振動まではなかなか…

197 18/08/15(水)07:45:05 No.526116341

カンマだからセーフ

198 18/08/15(水)07:45:29 No.526116379

>一口に防音つってもピンキリ有るしな 音大の近所だと学生狙いで室内演奏OKの部屋とかあるけど 普通そこまでしないしな

199 18/08/15(水)07:45:39 No.526116394

だんぼっちという商品見つけたがこれ今の時期は暑さと湿気で死にそうだ

200 18/08/15(水)07:46:00 No.526116425

なたは刃物だからな

201 18/08/15(水)07:46:03 No.526116430

>だんぼっちという商品見つけたがこれ今の時期は暑さと湿気で死にそうだ 猫飼ってたらアウトだな

202 18/08/15(水)07:46:33 No.526116478

>>一口に防音つってもピンキリ有るしな >音大の近所だと学生狙いで室内演奏OKの部屋とかあるけど >普通そこまでしないしな その手の防音だとある程度高音の想定はしてるけどウーハーの低音まではどうしようもないしな…

203 18/08/15(水)07:47:22 No.526116561

>4畳の集合住宅でスピーカーガンガンなたしたら >良くて退去,最悪刃傷沙汰 なたはだめだな…

204 18/08/15(水)07:47:45 No.526116587

映画見るとき用に上海問屋のボディソニックユニット買いそうになった事はある というか今でも時々ポチりそうになるけどどうなんだろうああいうの

205 18/08/15(水)07:48:21 No.526116634

オーディオマニア向け賃貸はウケそうだけど すごい面倒臭そうだな…

206 18/08/15(水)07:48:21 No.526116635

マランツの開発試聴室だと部屋の中に部屋を入れてる構造らしい しかも確かフローティング状態で ステサンの公式サイトにそういう記事が有った

207 18/08/15(水)07:48:27 No.526116648

>>スペース確保出来る金持ちは別で >それは流石にスピーカー環境作るという事にハードルを高く感じ過ぎ >本当にスピーカー環境を金持ちしかやってないなら5万前後の製品がプリメインアンプの主戦場になったりはしねぇ いや、まわりの迷惑の話だぞ 別に小さいスピーカでも自分は不便は感じてないし でも知り合いの家に行くと身長位あるでかいスピーカがあってだな 結構な音量で鳴らせて羨ましく感じるのだ

208 18/08/15(水)07:49:05 No.526116716

>だんぼっちという商品見つけたがこれ今の時期は暑さと湿気で死にそうだ あの手の簡易防音室は音楽鑑賞用としては狭すぎてだめなのでは… それ以前にだいたいの用途でゴミだけどなアレ!

209 18/08/15(水)07:51:18 No.526116935

>オーディオマニア向け賃貸はウケそうだけど >すごい面倒臭そうだな… 最近空き家増えてるからそっちの再利用用途でいいかもしれないけど そこまでのオーディオマニアだとそんなにパイも大きくないし事業としてはデッドストック抱えるリスクのが勝ちそうだな…

210 18/08/15(水)07:51:31 No.526116948

重低音はマジ寝てるときにどっから来るんだって位遠くまでいくので… 気を付けて!

211 18/08/15(水)07:52:39 No.526117052

>マランツの開発試聴室だと部屋の中に部屋を入れてる構造らしい >しかも確かフローティング状態で >ステサンの公式サイトにそういう記事が有った 低音までしっかり防ぐとなるとそうなるよな…

212 18/08/15(水)07:52:45 No.526117061

良いですよね 賃貸でドラム

213 18/08/15(水)07:52:51 No.526117074

>最近空き家増えてるからそっちの再利用用途でいいかもしれないけど >そこまでのオーディオマニアだとそんなにパイも大きくないし事業としてはデッドストック抱えるリスクのが勝ちそうだな… 空き家増えてるといっても騙された年寄りがポコポコ建てたカスカスのアパートが大多数だから難しいと思う…

214 18/08/15(水)07:53:50 No.526117150

>良いですよね >賃貸でドラム 丁度上の奴がそれで大家さんとに戦ってる最中だわ… 正直頭おかしいんじゃねぇの?ってとても言いたい

215 18/08/15(水)07:54:09 No.526117180

大概がブックシェルフ使いだろうし重低音なんてそもそも出ないと思うのだが

216 18/08/15(水)07:54:24 No.526117202

簡素な物勝手にならす分には良いけど そこそこのは入居前に確認すると高確率でお断りされる

217 18/08/15(水)07:55:05 No.526117273

トールボーイ機とかサブウーファー使うのでもなければ低域の伝播は然程気にする必要ねぇわ 単純に音量の問題対処するだけで済む

218 18/08/15(水)07:55:14 No.526117286

>丁度上の奴がそれで大家さんとに戦ってる最中だわ… 大家相手に戦って勝てる要素なんて有るのかよ...

219 18/08/15(水)07:56:55 No.526117443

>>丁度上の奴がそれで大家さんとに戦ってる最中だわ… >大家相手に戦って勝てる要素なんて有るのかよ... 居住権って割と強くて面倒くせえんだ…長く住んでる相手ほど拗れる

220 18/08/15(水)07:59:12 No.526117718

>大概がブックシェルフ使いだろうし重低音なんてそもそも出ないと思うのだが アパートだとレオパレスレベルじゃなくてもブックシェルフの背面バスレフ程度の低音が地味に壁伝いに響く それが気になるほど静かな時間帯に鳴らすんじゃねえと言う話だが

221 18/08/15(水)08:00:08 No.526117818

>iPadですら左右わかれて聞こえるからセーフ iPad Proの大きい方はいいぞ

222 18/08/15(水)08:00:39 No.526117903

>アパートだとレオパレスレベルじゃなくてもブックシェルフの背面バスレフ程度の低音が地味に壁伝いに響く >それが気になるほど静かな時間帯に鳴らすんじゃねえと言う話だが 隣人の生活時間が必ずしも自分と同じとも限らないのが面倒だよね

223 18/08/15(水)08:01:53 No.526118026

専用のオーディオルーム欲しいけどお金無いと無理だなあ

224 18/08/15(水)08:02:17 No.526118079

>四畳半とか言い出したら普通集合住宅の話かよって返すよ... 一軒家の四畳半が自室で何かすまない 一番広い部屋でも六畳間なんだ

225 18/08/15(水)08:02:38 No.526118128

映画見るときは夜10時までにしてるけどご近所さん高齢化してるからもう寝ちゃってる人もいるかもしれない

226 18/08/15(水)08:02:47 No.526118146

ヤマハの室内防音ユニット一番安くても60万ほどする

227 18/08/15(水)08:03:42 No.526118239

mentor menuet買えばコンパクトだけどめーっちゃいい音出してくれるよ

228 18/08/15(水)08:03:45 No.526118241

そりゃ騒音の問題もあるがそれを勘定に入れてもスピーカー環境の構築を高く見積もって手を出さない理由にしてる感があるわ

229 18/08/15(水)08:04:06 No.526118282

田舎だから全然気にしないや…ウーハーもガンガン効かせて好きに聴けるからいいけど

230 18/08/15(水)08:04:30 No.526118343

まあ当然の配慮だろう 騒音問題は

231 18/08/15(水)08:05:19 No.526118438

スピーカー良いの凄く高いしな

232 18/08/15(水)08:06:19 No.526118567

イヤホンかヘッドホンで我慢する

233 18/08/15(水)08:06:48 No.526118629

>スピーカー良いの凄く高いしな 感覚的にはヘッドホンの方が割高感覚えるな俺の場合

234 18/08/15(水)08:06:53 No.526118639

別に環境作る事自体は大変ではないけどちゃんと環境作ったのに近隣に迷惑かからないように音量絞る事になるのか…?と考えるとじゃあ別にいっかってなるのが大体じゃない?

235 18/08/15(水)08:07:03 No.526118662

>田舎だから全然気にしないや…ウーハーもガンガン効かせて好きに聴けるからいいけど 「」っていくらぐらいのシステム組んでるの?めっちゃ良いやつ?

236 18/08/15(水)08:07:33 No.526118728

>と考えるとじゃあ別にいっかってなるのが大体じゃない? 大音量派ならそうなんじゃない

237 18/08/15(水)08:07:46 No.526118752

眼鏡なのでヘッドフォンが辛い

238 18/08/15(水)08:07:48 No.526118763

都市部での集合住宅や賃貸マンション等だとまず重低音に対する防音は絶望的だからなあ

239 18/08/15(水)08:08:37 No.526118861

>大音量派ならそうなんじゃない 大音量でなくて普通の音量でも結構な迷惑かかるからだよ…

240 18/08/15(水)08:11:03 No.526119144

普通の音量でもちゃんと鳴らしたら結構漏れるよ というかなんでそんなに普通の集合住宅とかで鳴らせるのが当然みたいなの... そこ拘ってなんになるの

241 18/08/15(水)08:11:04 No.526119145

>「」っていくらぐらいのシステム組んでるの?めっちゃ良いやつ? DACとアンプとスピーカーとウーハー合わせて50万ぐらいだから安いとも言えないぐらい

242 18/08/15(水)08:11:48 No.526119226

音としては伝わらなくても振動として不快感を与えるのはままあるからな… 主観だけだと気付き難い問題でもあるのが話を拗れさせる

243 18/08/15(水)08:12:32 No.526119307

重低音は部屋でかなり対策しても絶望的だと思う

244 18/08/15(水)08:13:33 No.526119398

実際に自分の環境下で構築してないのに漏れるの分かるんだ

245 18/08/15(水)08:13:51 No.526119427

音の問題は一度隣人がキレると 何時鳴らそうが不快な音になってしまう

246 18/08/15(水)08:14:03 No.526119454

判るよ どうしてかというと他人がしてるのを経験してるから

247 18/08/15(水)08:14:21 No.526119491

>どうしてかというと他人がしてるのを経験してるから 自分の環境下で?

248 18/08/15(水)08:14:47 No.526119538

似たような環境下で そんな疑問持つところか?

↑Top