ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/15(水)05:46:02 No.526109526
なんだっけこれ
1 18/08/15(水)05:46:31 No.526109544
心電図
2 18/08/15(水)05:46:54 No.526109563
ニュータイプ
3 18/08/15(水)05:49:08 No.526109662
「」の敵
4 18/08/15(水)05:49:49 No.526109680
なにか禍々しい物を感じる
5 18/08/15(水)05:51:02 No.526109726
えーと.hackのアニメの一つの…
6 18/08/15(水)05:51:16 No.526109739
人並みに驕れや
7 18/08/15(水)05:51:25 No.526109742
なまえはしってる それいじょうはわからない
8 18/08/15(水)05:51:57 No.526109760
Angel Beats
9 18/08/15(水)05:52:08 No.526109769
>それいじょうはわからない 本気で思い出せない 学校の成績悪くなかったはずなのに…
10 18/08/15(水)05:52:42 No.526109789
博士の愛した数式
11 18/08/15(水)05:52:52 No.526109795
ヘイヘイホーとかそんな感じの名前だった
12 18/08/15(水)05:53:02 No.526109801
ギャルゲーの分岐
13 18/08/15(水)05:53:27 No.526109823
やれやれ…のポーズ
14 18/08/15(水)05:53:51 No.526109837
√センセがぜ~~んぶ教えてあ☆げ☆るっ!!
15 18/08/15(水)05:53:53 No.526109842
ƪ(˘⌣˘)ʃ
16 18/08/15(水)05:53:57 No.526109844
煽りテイストを感じる形状
17 18/08/15(水)05:58:50 No.526109988
1/2乗
18 18/08/15(水)05:59:35 No.526110020
根っこ
19 18/08/15(水)05:59:41 No.526110030
根
20 18/08/15(水)06:04:59 No.526110241
レベル制だけどインフレさせたくないゲームの計算式によく入ってるやつ
21 18/08/15(水)06:07:14 No.526110332
√・・ζ
22 18/08/15(水)06:07:43 No.526110349
道順
23 18/08/15(水)06:08:28 No.526110380
ギンガマン
24 18/08/15(水)06:09:46 No.526110426
銀河を貫く伝説の刃
25 18/08/15(水)06:10:55 No.526110486
確か割り算のときに書くやつ
26 18/08/15(水)06:12:01 No.526110531
>レベル制だけどインフレさせたくないゲームの計算式によく入ってるやつ √10倍はわりと便利だからな…
27 18/08/15(水)06:12:40 No.526110559
虚数を生み出す魔法の記号
28 18/08/15(水)06:17:58 No.526110750
降伏点
29 18/08/15(水)06:22:01 No.526110925
根号
30 18/08/15(水)06:22:51 No.526110953
やまいだれ
31 18/08/15(水)06:40:03 No.526111740
伸び悩む業績
32 18/08/15(水)06:42:26 No.526111866
ヘイヘイコーンだっけかな
33 18/08/15(水)06:44:46 No.526111986
グール二期
34 18/08/15(水)06:44:47 No.526111988
sqrt
35 18/08/15(水)06:48:44 No.526112215
存在しないものを生み出す悪魔の記号
36 18/08/15(水)06:56:00 No.526112609
理解出来なくて苦手だった
37 18/08/15(水)06:57:12 No.526112674
ティターンズだよ
38 18/08/15(水)06:58:11 No.526112748
チート
39 18/08/15(水)07:06:24 No.526113258
根号デース!!!!
40 18/08/15(水)07:27:14 No.526114697
突然奇怪な概念が導入されたと思ってしばらく混乱してた
41 18/08/15(水)07:27:58 No.526114759
これ使って何が解けたのか忘れた
42 18/08/15(水)07:30:22 No.526114978
>これ使って何が解けたのか忘れた 平方根
43 18/08/15(水)07:33:31 No.526115270
これを二乗すると中身が取り出せる たまに-1が入ってて取りだせなくなるバグがある
44 18/08/15(水)07:33:39 No.526115285
>突然奇怪な概念が導入されたと思ってしばらく混乱してた スレ画は回りくどいだけで原理そのものは理解できるからなんとか耐えられたけどiで頭割れた 2乗するとマイナス1になるって何…? 1の2乗も-1の2乗も絶対にマイナス1にならないのにどういうことなの…?
45 18/08/15(水)07:34:28 No.526115354
たーるるー
46 18/08/15(水)07:34:36 No.526115364
>スレ画は回りくどいだけで原理そのものは理解できるからなんとか耐えられたけどiで頭割れた >2乗するとマイナス1になるって何…? >1の2乗も-1の2乗も絶対にマイナス1にならないのにどういうことなの…? 困った時のギンガ算
47 18/08/15(水)07:35:19 No.526115434
>1の2乗も-1の2乗も絶対にマイナス1にならないのにどういうことなの…? 哲学だ 全ては哲学なのだ
48 18/08/15(水)07:36:15 No.526115532
ヘイヘイホー
49 18/08/15(水)07:38:43 No.526115747
指数が整数じゃなくなる拡張ができる理由真面目に考えると結構めんどくさいからな…
50 18/08/15(水)07:39:23 No.526115808
正直コレ習う必要ある?
51 18/08/15(水)07:40:27 No.526115907
>正直コレ習う必要ある? これやらないと四角形の対角線の長さわかんないよ あれでもこれなんの役に立つんだっけ…
52 18/08/15(水)07:40:37 No.526115924
>存在しないものを生み出す悪魔の記号 ピュタゴラスは黙ってて
53 18/08/15(水)07:41:10 No.526115983
>1の2乗も-1の2乗も絶対にマイナス1にならないのにどういうことなの…? 1の2乗も-1の2乗も絶対にマイナス1にならないから2乗するとマイナス1になる架空の数字を表すためにiを使うんだよ だからイマジナリーナンバーなんだよ
54 18/08/15(水)07:42:42 No.526116119
ルートは寧ろかなり必要な部類じゃ無い?
55 18/08/15(水)07:42:58 No.526116142
>あれでもこれなんの役に立つんだっけ… 極めると遠くに見える山の高さが見ただけでわかるらしいぞ 底辺と斜辺の長さと角度を導き出す理屈はわからん
56 18/08/15(水)07:43:12 No.526116163
iぐらいから数学だけじゃ役割がわからなくなるよね
57 18/08/15(水)07:43:17 No.526116167
>正直コレ習う必要ある? コレ使った原理で直角三角形の辺や面積割り出せるのは習った当時ほえーすげーって素直に思った 実生活には役立たない?うn…
58 18/08/15(水)07:43:18 No.526116169
if
59 18/08/15(水)07:44:19 No.526116258
計算を先に進めるためのもの
60 18/08/15(水)07:44:19 No.526116260
測量やらないと使わんかも
61 18/08/15(水)07:45:06 No.526116342
ひとよひとよにひとごろし ひとなみにころせや って予備校の講師が (正体は某大学助教授)
62 18/08/15(水)07:46:19 No.526116450
ひーとーみーごーろー!
63 18/08/15(水)07:47:14 No.526116549
>ひとよひとよにひとごろし こんやじゅうにじ だれかしぬ
64 18/08/15(水)07:47:15 No.526116554
ひとーつひとのいきちをすすり
65 18/08/15(水)07:47:59 No.526116598
アクティビティ
66 18/08/15(水)07:48:54 No.526116692
ふたーつふらちなあくぎょうざんまい
67 18/08/15(水)07:49:11 No.526116728
http://rednuht.org/test/simulator/
68 18/08/15(水)07:49:29 No.526116760
無理数になる場合 最終的な数値は概算値にならざるを得ない
69 18/08/15(水)07:51:43 No.526116970
root 根号 名訳と言わざるを得ない
70 18/08/15(水)07:52:32 No.526117041
ねっごー ショータイムだ
71 18/08/15(水)07:53:35 No.526117133
functionは函数でいいよね…
72 18/08/15(水)07:54:16 No.526117193
はこだて?
73 18/08/15(水)07:55:24 No.526117301
>ひとよひとよにひとごろし >ひとなみにころせや ひぐらしが鳴きそうだな
74 18/08/15(水)07:58:11 No.526117588
(i)
75 18/08/15(水)07:59:17 No.526117727
くねっとしてるとこらが根っこなんだろうか という発想が共通してるところが興味深い
76 18/08/15(水)07:59:59 No.526117800
スネ男かと思った
77 18/08/15(水)08:02:56 No.526118156
Excelで使う時に面倒だから嫌い