18/08/15(水)00:59:47 ちょっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/08/15(水)00:59:47 No.526084339
ちょっとしたツテでテレビ貰ったんだけど、うちの壁にこういう線が刺せる端子がないんだ 昔のファミコンみたいな二股のやつなんだけど、これ今のテレビに対応してないの?
1 18/08/15(水)01:00:49 No.526084566
変換があるんじゃないか
2 18/08/15(水)01:01:40 No.526084723
フィーダ線なんてファミコンでしか使ったことないな…
3 18/08/15(水)01:02:14 No.526084825
フィーダー線 変換で検索すれば出ると思うけど映るかどうかはまた別の話
4 18/08/15(水)01:03:00 No.526084963
変換で写っても画質は期待できないな…
5 18/08/15(水)01:04:07 No.526085183
デジタル結構シビアだしな
6 18/08/15(水)01:06:41 No.526085710
簡易なUHFアンテナ建てよう
7 18/08/15(水)01:10:12 No.526086409
今建ってるアンテナ自体が地デジの電波塔に向いていない可能性も高いな
8 18/08/15(水)01:13:04 No.526086965
アダプタを使っても地デジが映るかどうか微妙 ちょっとノイズが入っただけで映らなくなる
9 18/08/15(水)01:13:51 No.526087112
変換見つけたけど、うちのアンテナこれどうなんだろう…
10 18/08/15(水)01:14:12 No.526087179
コネクタだけ交換すればいい ドライバーとニッパーがあればできる
11 18/08/15(水)01:14:45 No.526087298
小型アンテナ買った方がいいよ
12 18/08/15(水)01:14:55 No.526087322
20年くらい前ボロアポート住んでたときに見たのが最後だけどまだあるのか…
13 18/08/15(水)01:17:08 No.526087747
まだ残ってるところもあるのか… 古い住宅でも一括で交換工事とかやってそうなもんだが
14 18/08/15(水)01:17:24 No.526087800
つーかいままでどうしてたんだ アナログ終了からずっとテレビ無しのせいかつ?
15 18/08/15(水)01:18:02 No.526087914
壁側直挿しタイプだったのを壁側弄ってF型だったっけ?に変えたけど
16 18/08/15(水)01:18:55 No.526088060
300Ωだの75Ωだの割とめんどかった気がするが 適当でも何とかなった
17 18/08/15(水)01:19:38 No.526088183
このプラグ早くもっといい形式になって欲しいわ
18 18/08/15(水)01:19:58 No.526088255
もう電気屋に頼めよう!
19 18/08/15(水)01:20:40 No.526088397
コンセント側って資格無しでいじっていいの?
20 18/08/15(水)01:20:52 No.526088438
いらないほうのf型端子ニッパーできり落として心線むき出しにすれば繋げられるでしょ
21 18/08/15(水)01:22:55 No.526088801
あとブースターも買っておこう
22 18/08/15(水)01:25:46 No.526089372
>ファミコンみたいな二股のやつ どんなのだっけ?
23 18/08/15(水)01:25:59 No.526089415
アンテナって意外とガッツリ感電するから気をつけてね 意外でもないか
24 18/08/15(水)01:26:17 No.526089473
>このプラグ早くもっといい形式になって欲しいわ 真ん中のがへにゃ…ってなる…
25 18/08/15(水)01:27:00 No.526089599
電気屋に行っても「あーこれ対応してないっすねーアンテナから変えないと」とアンテナ工事の売り込みされるだろうな
26 18/08/15(水)01:27:13 No.526089638
>どんなのだっけ? たぶんアースみたいなのが2個生えてるやつ
27 18/08/15(水)01:27:53 No.526089766
帯状のケーブルの両サイドに線が入ってて先端がカニのハサミみたいになってる奴か?
28 18/08/15(水)01:28:52 No.526089933
>つーかいままでどうしてたんだ >アナログ終了からずっとテレビ無しのせいかつ? うn 虹裏と、ゲームはモニタでやってた つかテレビ見るのも色々大変なんだね…
29 18/08/15(水)01:29:41 No.526090077
もうクロームキャストでも刺してAbemaとか見たらよくない?
30 18/08/15(水)01:30:03 No.526090143
フィーダーでも電波状況がよければ何とか映るケースもあるよ
31 18/08/15(水)01:30:36 No.526090255
あーこれケーブルが古くて駄目ですねー
32 18/08/15(水)01:31:04 No.526090331
初めましてにわか電気屋です 室内アンテナお勧めします https://www.amazon.co.jp/dp/B07CWTC6TD/ こういう安い奴で良いんで試してみてください
33 18/08/15(水)01:32:00 No.526090496
他の部屋でテレビを見てるなら映ると思うけどどの部屋でも見てないとなるとアンテナ自体が死んでる可能性もあるよね
34 18/08/15(水)01:32:03 No.526090508
これでいいはず http://www.e-secchi.com/wiring/img/consent10.jpg
35 18/08/15(水)01:32:53 No.526090638
>これでいいはず >http://www.e-secchi.com/wiring/img/consent10.jpg パーフェクトだウィルター これでスレ「」もテレビが見れる
36 18/08/15(水)01:34:10 No.526090863
戸建ての築50年くらいの長屋に住んでるのね 隣宅とかとアンテナ形状違う気がするなんかデカイやつ
37 18/08/15(水)01:34:42 No.526090931
>他の部屋でテレビを見てるなら映ると思うけどどの部屋でも見てないとなるとアンテナ自体が死んでる可能性もあるよね VHFのアンテナなんだよね UHFのアンテナなら写るかも知れないけど
38 18/08/15(水)01:34:50 No.526090953
>パーフェクトだウィルター 誰だよ
39 18/08/15(水)01:35:03 No.526090989
ところでその壁の端子はちゃんと屋根のアンテナに繋がってんのか?
40 18/08/15(水)01:35:16 No.526091018
戸建ての長屋…?
41 18/08/15(水)01:35:51 No.526091100
VHFのままなら無理だよ
42 18/08/15(水)01:36:13 No.526091154
>戸建ての長屋…? ごめん書いてからおかしいのに気づいた 戸建ての集合住宅って言うのが正しい
43 18/08/15(水)01:37:04 No.526091267
>隣宅とかとアンテナ形状違う気がするなんかデカイやつ 昔の八木アンテナのままか…
44 18/08/15(水)01:37:32 No.526091336
光TVとかの方がまだいいんじゃ…
45 18/08/15(水)01:37:41 No.526091363
3kもしないんだし室内アンテナ買った方が結果的に安くあがるかもしれんぞ
46 18/08/15(水)01:37:48 No.526091380
戸建は戸建で集合住宅は集合住宅だろ…?
47 18/08/15(水)01:38:49 No.526091539
>光TVとかの方がまだいいんじゃ… 光テレビは最低限のコースでも月々2000円くらいお金かかるから それならabemaとかDアニメストアとかの方が良いと思うのだわ
48 18/08/15(水)01:40:00 No.526091737
室内アンテナはあまり期待しないほうがいいんじゃないかなあ…
49 18/08/15(水)01:40:10 No.526091760
>戸建ての集合住宅って言うのが正しい それだと一戸建てのアパートとか 一戸建てのマンションって意味だけど大丈夫? あってる?
50 18/08/15(水)01:40:37 No.526091830
平屋って言いたいのかな?
51 18/08/15(水)01:40:42 No.526091841
>>パーフェクトだウィルター >誰だよ ウィンスペクターぁぁァァァー!
52 18/08/15(水)01:41:06 No.526091934
一階建てで屋根がトタンの古い家がつらなってるやつかな?
53 18/08/15(水)01:41:18 No.526091983
VHFだな 大家に見れないんだけどって言ってみれば?
54 18/08/15(水)01:42:12 No.526092124
平屋のコンテナハウスみたいなのが複数個まとまってる区画想定してんじゃねぇかな多分
55 18/08/15(水)01:42:33 No.526092174
https://www.amazon.co.jp/dp/B011TN1LTA/ 安い室外アンテナもあるけど 屋根の上に乗っけるのが大変なんだよね
56 18/08/15(水)01:42:50 No.526092216
>一階建てで屋根がトタンの古い家がつらなってるやつかな? そんな感じ!昭和感のある同じ形の家が並んでる賃貸住宅
57 18/08/15(水)01:42:59 No.526092243
文化住宅のことか?
58 18/08/15(水)01:44:11 No.526092457
>平屋のコンテナハウスみたいなのが複数個まとまってる区画想定してんじゃねぇかな多分 su2545931.jpg こんにゃ?
59 18/08/15(水)01:44:28 No.526092518
壁の端子がそれならアンテナも地デジ対応してなさそうだしブースター付き室内アンテナかったほうが安牌な気がするぜ
60 18/08/15(水)01:45:53 No.526092732
部屋に来てる線がそれだとまず今の放送は見れないとおもっていいから 大家に相談するか自分の部屋用のアンテナ買ってくる方がいいだろうなぁ
61 18/08/15(水)01:46:41 No.526092862
仮にアンテナかえてもケーブルが規格的に地デジ通らんから線引き直しだよね
62 18/08/15(水)01:47:04 No.526092927
>そんな感じ!昭和感のある同じ形の家が並んでる賃貸住宅 su2545934.jpg こんにゃ?
63 18/08/15(水)01:47:09 No.526092952
やっぱ室内アンテナ安定だろうなこれ
64 18/08/15(水)01:47:12 No.526092960
そういやアナログの頃の室内アンテナってかなり微妙だったけど デジタルの今はどうなんだろう
65 18/08/15(水)01:47:58 No.526093058
ケーブルはおんなじでも大丈夫よ うちはもともとUHFアンテナ地帯で アンテナの向き変えただけしかやってないけど写るよ
66 18/08/15(水)01:48:26 No.526093149
ネット回線で無線から引けたりせんのかね
67 18/08/15(水)01:48:35 No.526093175
>そういやアナログの頃の室内アンテナってかなり微妙だったけど >デジタルの今はどうなんだろう デジタルの今はメチャメチャ高性能でガンガン入るよ 車のフロントガラスなんかにちょこっと張ってある奴でワンセグもフルセグも入るよ
68 18/08/15(水)01:51:43 No.526093686
俺も文化住宅に住んでた時そんな感じだったな 室内室外兼用アンテナを窓辺に設置して生活してた
69 18/08/15(水)01:52:03 No.526093737
>ネット回線で無線から引けたりせんのかね それ出来るようになるとNHKが猛威を振るうのでは
70 18/08/15(水)01:52:05 No.526093744
>ネット回線で無線から引けたりせんのかね 光TV系サービスなんてどこでもやってるんじゃ無いかな 逆に最近CATV業者も光に成ってどっちも一緒じゃんってなってきたりもする
71 18/08/15(水)01:52:36 No.526093804
賃貸で今時アンテナが立ってないってことは難受信地域なんじゃないのか?
72 18/08/15(水)01:53:00 No.526093872
さすがに無線はないだろう
73 18/08/15(水)01:53:48 No.526094019
>さすがに無線はないだろう FIREスティックとかぐぐるCASTとか無線だし…
74 18/08/15(水)01:54:01 No.526094053
うちは難視聴地域だから室内アンテナじゃ映らりゃしねえ
75 18/08/15(水)01:54:33 No.526094134
グーグルキャストって地上波放送も見られるの?知らなかった
76 18/08/15(水)01:56:35 No.526094446
ひどいとスレ画ですらないぞ こうネジ端子が一個ついてるだけみたいなの
77 18/08/15(水)01:57:37 No.526094627
スレ画は現代の標準で酷くもなんともないよ?