虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 仕事で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/08/02(木)22:21:27 No.523234771

    仕事でミスした時ってどうやって心の平穏を取り戻したらいいの?

    1 18/08/02(木)22:22:14 No.523234975

    おあしす

    2 18/08/02(木)22:22:16 No.523234985

    酒飲んで寝る

    3 18/08/02(木)22:22:36 No.523235077

    休む

    4 18/08/02(木)22:23:51 No.523235482

    逆に口に出して愚痴愚痴言いまくるんだ お風呂とかで スッキリしたら次ミスしないようにテキパキやろう

    5 18/08/02(木)22:23:57 No.523235510

    対策を講じて同じミスをしないことで一歩成長できたと考える

    6 18/08/02(木)22:24:16 No.523235606

    人のせいにする

    7 18/08/02(木)22:24:52 No.523235786

    >スッキリしたら次ミスしないようにテキパキやろう それが出来たら苦労しないよ…

    8 18/08/02(木)22:25:30 No.523235965

    >>スッキリしたら次ミスしないようにテキパキやろう >それが出来たら苦労しないよ… ミスしないようにやろう

    9 18/08/02(木)22:26:18 No.523236173

    こう考えるんだ!ミスしなければ怒られないと…

    10 18/08/02(木)22:27:07 No.523236427

    とにかく自分は悪くないと思いこむ なんだったら記憶捏造して他人のミスだった事にする

    11 18/08/02(木)22:29:10 No.523236996

    何かあったのかい

    12 18/08/02(木)22:29:44 No.523237162

    3日何でもいいから時間を潰す 娯楽的な映画とか見ると見ている間は不安を忘れられる 3日するとワリと気持ち落ち着く

    13 18/08/02(木)22:29:54 No.523237205

    薬を飲む

    14 18/08/02(木)22:29:57 No.523237224

    俺はゴミだよ

    15 18/08/02(木)22:31:11 No.523237625

    ミスってったって程度にもよるからなんとも

    16 18/08/02(木)22:31:16 No.523237646

    ソラナックス 俺のオススメです

    17 18/08/02(木)22:31:17 No.523237651

    見て見ぬ振りする 忘れる

    18 18/08/02(木)22:31:44 No.523237784

    他人のせいにするは精神安定法としてはポピュラーだが間違えるとヤバイ

    19 18/08/02(木)22:32:29 No.523238002

    人によっては他人のせいにしたことを気に病むのもいるから 人によって対処法が違うよね

    20 18/08/02(木)22:32:44 No.523238077

    俺はミスとかじゃなくて普通に怠慢でやばい事態を招いてるって最近職場でバレつつある

    21 18/08/02(木)22:33:12 No.523238222

    上司に責任転移してこの職場クソだなって言って辞める

    22 18/08/02(木)22:34:09 No.523238495

    完全にダメになったらさっさと転職か引っ越しする算段を立てておく そうすると案外気楽にやれる

    23 18/08/02(木)22:35:36 No.523238953

    仕事の種類を大幅に変える 向き不向きは誰にでもある

    24 18/08/02(木)22:36:59 No.523239358

    私も昔は気にしいだったが辞めても問題なく生きてけるだけのお金を手に入れてからは気にしなくなった 結局気にしてたのはミスしたことによる罪悪感ではなくミスしたことで自分に降りかかる不利益だったのだ

    25 18/08/02(木)22:38:47 No.523239885

    貯金は重要だよな ウン千万とか億とか無くてもいいが1年は暮らしていけるだけの貯金があると やっぱり心の余裕が全く違う

    26 18/08/02(木)22:39:47 No.523240222

    もっと失敗しろそのうちなにも感じなくなる

    27 18/08/02(木)22:40:12 No.523240354

    出来て当然って言われるが本当にそうならこの世からミスなんてとっくに無くなってる

    28 18/08/02(木)22:41:25 No.523240730

    suicide prototypeを聞いておあしす感全開にして寝る!

    29 18/08/02(木)22:41:50 No.523240857

    まず他人の評価を主軸にして生きてるとハゲて病気になって死ぬぞ まず自分ありきで他人の評価はマリオのコインみたいなものだと思え とってもとらなくてもいい

    30 18/08/02(木)22:42:59 No.523241207

    >仕事の種類を大幅に変える >向き不向きは誰にでもある 俺に出来る仕事なんてあるんだろうか… すぐに注意する事を忘れて同じミスを繰り返すんだ どれだけ対策を立ててもやっぱりミスするんだ 俺は何かの病気なのかもしれない

    31 18/08/02(木)22:44:30 No.523241710

    寝過ごして急遽バイト休みにしてもらった俺はゴミだよ 脱水症状で休んでたとはいえ職員さんはこんなゴミに優しくしてくれてつらい

    32 18/08/02(木)22:44:40 No.523241772

    セントジョーンズワートを常用してると多少の失敗じゃ特に落ち込まなくなるよ本当に 以前の俺なら残業後の電車の中で一人反省会してたけどしなくなったもん

    33 18/08/02(木)22:45:13 No.523241967

    >どれだけ対策を立ててもやっぱりミスするんだ >俺は何かの病気なのかもしれない それもそれ思うくらい八方塞がりになって辞めたけど 新しい職場就いたら凄い物覚え良くなって環境に依る所が多かったりするかもしれないぞ

    34 18/08/02(木)22:45:29 No.523242037

    今のご時世病名をつけようと思えばつくだろうけどそれで何が変わるもんでもない 細かく追及した方が改善される場合もあれば忘れて次行く方が かえって良かったりする人もいるし自分で見つけるんだ たまにはwikiに頼らないRPGをやろう

    35 18/08/02(木)22:46:56 No.523242498

    >すぐに注意する事を忘れて同じミスを繰り返すんだ >どれだけ対策を立ててもやっぱりミスするんだ 頭の病気だったりすることもあるから診察受けてみたら? ただのIQ低い人の場合もあるけどな!

    36 18/08/02(木)22:47:31 No.523242671

    おあしすはいいぞ 深く考えたらダメな時だってある

    37 18/08/02(木)22:48:03 No.523242854

    死ね死ね死ね死ね!!って風呂とか居間とかベッドとかで叫ぶけど思わず外でも叫びそうになる

    38 18/08/02(木)22:48:37 No.523243035

    失敗してもほとんど気にしないたちだが気にしてないと周りが嫌がるので最低限気にする演技はする

    39 18/08/02(木)22:48:57 No.523243151

    次は同じミスをしないようにがんばろーっておもう

    40 18/08/02(木)22:49:49 No.523243440

    肉を食べる とりあえず明日動く体力は残る

    41 18/08/02(木)22:53:05 No.523244513

    ミスばかりするのが何らかの病気のせいなら治るかもしれない 病気じゃなかったら一生治らない それが怖くて病院に行けない

    42 18/08/02(木)22:53:23 No.523244613

    ミスはどんなにうまくいっても必ずどこかにあるものだからあまり気にするな ミスとわかったのなら次にそれと同じミスをしないようにすればいい ×を×のままにせず○にするんだ ○が無理なら△でもいい ほんの少しでも上達するんだ いきなり100点できるほど俺達はよくできてないんだ

    43 18/08/02(木)22:53:40 No.523244696

    自分がプライベートでだらけてたせいで遅刻したとか仕事に影響してしまったって時とてもつらくなる でもだらけないのもストレス溜まってつらい…

    44 18/08/02(木)22:54:22 No.523244887

    環境も大事だなって思う 今の職場になったら些細なことでも感謝してくれて全然ミスしなくなったしサクサク仕事できるようになった 自分でも穏やかになったのがわかる

    45 18/08/02(木)22:55:14 No.523245164

    >自分がプライベートでだらけてたせいで遅刻したとか仕事に影響してしまったって時とてもつらくなる >でもだらけないのもストレス溜まってつらい… みんな上手いこと気抜いて仕事してるんだからそこまで悩まなくても良いよ

    46 18/08/02(木)22:55:18 No.523245190

    ヒューマンエラーなミスなら対策してない環境が悪いのでいちいち気にしないでいいよ

    47 18/08/02(木)22:55:36 No.523245281

    話を聞いてても聞き取れていないのが辛い 俺の頭の中で誤変換が起きている

    48 18/08/02(木)22:57:17 No.523245796

    転職すると割と周りのせいだったんじゃねえの?みたいになることはよくある

    49 18/08/02(木)23:00:27 No.523246649

    世の中にはわざと悪いことする奴もいるから意図せずミスしてるくらいの方がまだマシと思う

    50 18/08/02(木)23:02:04 No.523247082

    年取って来るとだんだんミスするような環境にしてる職場が悪いくらいに思えるようになる

    51 18/08/02(木)23:02:12 No.523247115

    割と周りのせいとか環境のせいってのはある なれた相手からじゃないと電話の声聞き取れないのとかよくあるし

    52 18/08/02(木)23:02:49 No.523247280

    うっかり多い奴は上司にとってはヘイト集める存在だけど同僚からすると自分のミスが目立たなくなってありがたい存在なんだ クビにしたのは上司だけどきっと影で惜しんでくれてる同僚がいるはず

    53 18/08/02(木)23:04:01 No.523247597

    自分のミスならいいけど他人のせいでミスに巻き込まれるとイライラを抑えられない

    54 18/08/02(木)23:04:14 No.523247664

    ミスを防ぐ職場ってどうしたらいいんだろう

    55 18/08/02(木)23:04:56 No.523247836

    うつ病の人向けに開発された認知療法ってのが結構タメになった どうしたら建設的に物を考えられるようになるのかとか自分の考え方の癖を自覚したりとか 健康な人でもやってみる価値があるいいものだった

    56 18/08/02(木)23:05:33 No.523248012

    >うっかり多い奴は上司にとってはヘイト集める存在だけど同僚からすると自分のミスが目立たなくなってありがたい存在なんだ >クビにしたのは上司だけどきっと影で惜しんでくれてる同僚がいるはず そいつらが辞めてったせいで俺のミスの隠れ蓑がいなくなったから本当に困る

    57 18/08/02(木)23:06:21 No.523248225

    >うっかり多い奴は上司にとってはヘイト集める存在だけど同僚からすると自分のミスが目立たなくなってありがたい存在なんだ >クビにしたのは上司だけどきっと影で惜しんでくれてる同僚がいるはず 職場の雰囲気がものすごく悪くなったのでみんなうっかり者についていくように辞めてしまった

    58 18/08/02(木)23:06:22 No.523248235

    俺時間ない時に続けざまにリテイク出されるとほぼ確実に致命的なミスする 今日も提出直前の稟議書にリテイク入って新旧記載の混じった変な書類提出しちゃって差し戻った

    59 18/08/02(木)23:07:19 No.523248501

    あわててやったことがうまくいった試しがない

    60 18/08/02(木)23:07:28 No.523248545

    >セントジョーンズワート なにそれ

    61 18/08/02(木)23:07:41 No.523248598

    落ち込んだりすると脳の働きが鈍る そうするとまたミスをするんだから気にしないほうがいいと言う他ない

    62 18/08/02(木)23:08:44 No.523248873

    「今日は俺の日じゃなかった」とくよくよしなくなるまで呟き続けろ 明日はお前の日になるから

    63 18/08/02(木)23:08:46 No.523248881

    確かに気を使う職種はあるにはあるが そんなの気を使えるやつがやるべきであって万人ができる仕事じゃないし そんな仕事はいずれ改善されて必要とされなくなるんだから放っておけばいいんだよ!!

    64 18/08/02(木)23:09:07 No.523248977

    別の事する

    65 18/08/02(木)23:09:50 No.523249166

    もうクビにしてくれ…

    66 18/08/02(木)23:09:59 No.523249210

    行員かな?

    67 18/08/02(木)23:11:43 No.523249671

    考え方って意識してちゃんと向き合って自覚したり変えようとしないと中々変わらないからね… 嫌な事を見る嵌めになるかもしれないし全部は無理かもしれないけど自分と言う人間をデータ化・体系化してみるのは大事

    68 18/08/02(木)23:12:39 No.523249918

    合わない仕事をあるということは忘れてはいけない 別に逃げではない

    69 18/08/02(木)23:12:41 No.523249932

    書き込みをした人によって削除されました

    70 18/08/02(木)23:12:48 No.523249968

    昔のミスが掘り起こされた感じなんだ今

    71 18/08/02(木)23:13:12 No.523250092

    >なにそれ 目の前の箱で調べなさいよ アマゾンでも買えるから安心していい

    72 18/08/02(木)23:13:47 No.523250247

    反省して次は頑張ろ!別にやめても良いしどうだって良いし他人の事など知った事ではないし! 「」は「」なりに頑張るしかないし!勉強だと割り切ろ!頑張ったらそれなりになんとかなるわ! いけるいける!善意は相手に伝わる!前向いてる奴は好かれる! どうとでもなる!

    73 18/08/02(木)23:14:08 No.523250319

    >頭の病気だったりすることもあるから診察受けてみたら? >ただのIQ低い人の場合もあるけどな! 後者の場合のショックに耐えられない

    74 18/08/02(木)23:14:26 No.523250395

    明日でいいからって曲を1人で歌う

    75 18/08/02(木)23:15:27 No.523250647

    >ミスを防ぐ職場ってどうしたらいいんだろう 改善活動!!QC!QC!!

    76 18/08/02(木)23:15:53 No.523250751

    >suicide prototypeを聞いておあしす感全開にして寝る! 俺と同じおあしす療法してる「」初めて見た

    77 18/08/02(木)23:15:59 No.523250767

    重要なのは自分のせいにしないこと ほとんどの失敗に改善できる理由なんかない

    78 18/08/02(木)23:15:59 No.523250768

    セントジョーンズワートにチロシンのカクテルだぞ お酒も服用してバランスもいい

    79 18/08/02(木)23:16:27 No.523250893

    >うっかり多い奴は上司にとってはヘイト集める存在だけど同僚からすると自分のミスが目立たなくなってありがたい存在なんだ 俺もどんなに注意したってミス減らないからこう考えるようになったよ ミスしない奴は顧客のためにいる ミスする俺は同僚のためにいるみたいな

    80 18/08/02(木)23:16:29 No.523250908

    仕事で泣くことってあるの?

    81 18/08/02(木)23:16:33 No.523250927

    自分に原因がある部分は改善したり意識を変える事はできるけど 環境や外的な部分で変え様がない要素があると心の整理すらつかないよね…

    82 18/08/02(木)23:16:42 No.523250968

    何回も転職してやっと腰を落ち着けられたけど マジで仕事の向き不向きはある…

    83 18/08/02(木)23:17:24 No.523251128

    残業休日出勤は当然として従業員間金銭トラブルありのファックな職場から転職して残業無し月一程度ある休日出勤で手当ても全額でる職場になって 救われた感から帰りに嗚咽が出るやつもいる位です

    84 18/08/02(木)23:17:29 No.523251150

    改善報告とか色々やっていくと最終的に仕事を阻害する膨大な量のチェックリストと ダブルチェック等々の余計な業務が増えていく

    85 18/08/02(木)23:17:38 No.523251193

    残念ながら失敗しても気にしない人間の方が図太い分出世して上の立場になるから悪気無く責めてくる

    86 18/08/02(木)23:18:14 No.523251340

    >おあしす やはりこれに限るな

    87 18/08/02(木)23:18:16 No.523251347

    >仕事で泣くことってあるの? ふと電車に飛び込んだら楽になるのかなって思う事は有った 自覚はしてなかったがあの時はやっぱり鬱だったんだろうな

    88 18/08/02(木)23:18:17 No.523251350

    銭湯でぼーっとするのいいよ 泣いてても分かりにくいし厄落としにもなる

    89 18/08/02(木)23:18:20 No.523251363

    責任感が強いってのは長所でもなんでもないぞ

    90 18/08/02(木)23:19:28 No.523251626

    >セントジョーンズワートにチロシンのカクテルだぞ >お酒も服用してバランスもいい セントジョーンズワート飲むと酒受け付けなくならない?

    91 18/08/02(木)23:20:18 No.523251850

    >責任感が強いってのは長所でもなんでもないぞ いいよね小さなミスを誤魔化そうとして大きなミスするの…