虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/08/02(木)12:01:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/08/02(木)12:01:46 No.523120218

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/08/02(木)12:04:52 No.523120657

1話は良かったと思うよ 1話は

2 18/08/02(木)12:07:04 No.523120977

自分のことを情報屋って言う情報屋初めて見た

3 18/08/02(木)12:08:41 No.523121240

小学生が考えたセリフ

4 18/08/02(木)12:11:13 No.523121641

情報が筒抜けすぎる…

5 18/08/02(木)12:14:21 No.523122108

何だろうなあ 1話は普通に期待できる感じだったと思うんだけど 2話でいきなり長々と面白くない設定語りし始めてあっこれダメなやつだってなった

6 18/08/02(木)12:18:18 No.523122774

情報屋の出て来るページの情報量が少なすぎる

7 18/08/02(木)12:18:27 No.523122806

ええそうよ

8 18/08/02(木)12:19:31 No.523122980

ダ ダ ダ ダ ダ

9 18/08/02(木)12:20:35 No.523123177

デモプラのスレが立つたび言ってるけど 進化して全身鎧になった主人公→唯一鎧のない頭部を殴るラスボスは凄まじい天然ギャグの才能を感じた

10 18/08/02(木)12:21:40 No.523123359

すごいヒールだな

11 18/08/02(木)12:21:50 No.523123389

俺の情報力が低いせいだろうけど情報屋の服変わってない?

12 18/08/02(木)12:22:45 No.523123548

ヒールのアップから引いて全身映すなら全身図にヒールが映ってないと意味がないのでは

13 18/08/02(木)12:23:07 No.523123606

ハイヒールがスゲー角度 ググったら実際このくらいの角度あって驚愕した

14 18/08/02(木)12:24:35 No.523123858

>ヒールのアップから引いて全身映すなら全身図にヒールが映ってないと意味がないのでは 待って右ページ下ヒールだったの…?

15 18/08/02(木)12:25:43 No.523124057

>俺の情報力が低いせいだろうけど情報屋の服変わってない? わかりにくいけど右ページ4コマ目は他の人間の影に隠れている情報屋の髪を見つけたシーンなんだ

16 18/08/02(木)12:25:45 No.523124064

>俺の情報力が低いせいだろうけど情報屋の服変わってない? つまり右のページと左のページは繋がってるページじゃないって事だよ

17 18/08/02(木)12:26:26 No.523124188

中高生のRPGツクールみたいな会話

18 18/08/02(木)12:27:29 No.523124363

>わかりにくいけど右ページ4コマ目は他の人間の影に隠れている情報屋の髪を見つけたシーンなんだ ああー…なるほど…その解説がなかったら一生分からんかった…ありがとう

19 18/08/02(木)12:28:29 No.523124530

青い髪くらい漢字で書けよ!

20 18/08/02(木)12:29:55 No.523124776

>小学生が考えたセリフ このページよく読むとマジで語彙が貧弱すぎる…

21 18/08/02(木)12:30:51 No.523124926

ヒールの角度がえげつなすぎる

22 18/08/02(木)12:31:59 No.523125115

しかし主人公の顔が大事な少年漫画と 鎧の相性の悪さって描いてて気づかんのだろうか 結果これは頭だけノーガードになったわけで

23 18/08/02(木)12:32:27 No.523125196

漫画はやっぱ絵だけでは無理だ…

24 18/08/02(木)12:33:19 No.523125342

んあ…へへへってのがちょっと流行ったのは知ってる

25 18/08/02(木)12:35:35 No.523125747

>「そこのあんた○○か?」「ええそうよ私が○○」ってのがちょっと流行ったのは知ってる

26 18/08/02(木)12:39:13 No.523126416

結局再生能力のロブリオンは何の慾だったんだよ 単行本でもいまだに判明してないんだぞ

27 18/08/02(木)12:40:07 No.523126569

> しかし主人公の顔が大事な少年漫画と > 鎧の相性の悪さって描いてて気づかんのだろうか > 結果これは頭だけノーガードになったわけで 漫画だと演出で中身の表情を書けるから相性悪くないよ 主人公が怪獣に変身する漫画でも同じ手法を使ってた

28 18/08/02(木)12:41:08 No.523126749

再生能力者をシルバースキンリバースで倒したい と言うアイデア先行で出した結果何の慾か分からなくなったカイリキーがロブリオンだ

29 18/08/02(木)12:42:07 No.523126922

クソ映画の演出みたいだ

30 18/08/02(木)12:43:34 No.523127160

>>ヒールのアップから引いて全身映すなら全身図にヒールが映ってないと意味がないのでは >待って右ページ下ヒールだったの…? 違うよ影のかかった後ろ姿でしょ

31 18/08/02(木)12:43:59 No.523127244

そもそも守護欲ってなんだよって気もする 主人公の欲はもっと一般的なので良かったのでは

32 18/08/02(木)12:45:30 No.523127508

収集慾の時点でネタ切れだったのに支配慾を温存する選択を選んだのが間違いだった エゴイスティック・エンペラーを少しは見習え

33 18/08/02(木)12:47:57 No.523127955

2話目で話が進まない漫画はダメだなって思う

34 18/08/02(木)12:50:22 No.523128404

>エゴイスティック・エンペラーを少しは見習え 天 才

35 18/08/02(木)12:51:50 No.523128685

ロブリオンって谷先生の正体でしょ

36 18/08/02(木)12:54:30 No.523129174

3話でようやく主人公が能力に目覚めたU19は

↑Top