ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/08/02(木)11:36:48 No.523116808
今のアニメすごいな
1 18/08/02(木)11:38:00 No.523116976
キャベツ以降この手のシーンは見られてるからな
2 18/08/02(木)11:38:49 No.523117075
割りとマジでキャベツのせい 料理シーンだけ妙に気合い入ってる
3 18/08/02(木)11:39:46 No.523117209
表情より料理
4 18/08/02(木)11:40:24 No.523117287
指定する方が大変そうだけど動画も全部塗らなきゃだからまだ楽なのか
5 18/08/02(木)11:41:01 No.523117366
月一ならこのくらいできるってもんよ
6 18/08/02(木)11:41:50 No.523117489
チャーハンなシーンは作ってて頭痛くなりそうだな…
7 18/08/02(木)11:42:18 No.523117554
キャベツは省略した絵コンテ送ったらそっくりそのまま描かれたらしいな
8 18/08/02(木)11:42:53 No.523117638
しかも音撮りの為に実際作って食事会してるしな 月一進行ならでは
9 18/08/02(木)11:43:26 No.523117713
逆に食べ物を描くのが得意なアニメーターは仕事に困らない
10 18/08/02(木)11:44:56 No.523117933
おいおいキャベツ12年前だぞ
11 18/08/02(木)11:47:56 No.523118328
これを動かすと考えるだけで気が狂いそうだ…
12 18/08/02(木)11:48:18 No.523118391
海外からも弄られた件だからトラウマになってるのか
13 18/08/02(木)11:48:57 No.523118491
これにこんなコストかけるよりキャベツみたいなのが上がってきたら リテイクさせる契約なり体制にした方がいい気がするわ
14 18/08/02(木)11:50:17 No.523118664
めっちゃめんどくさそう
15 18/08/02(木)11:50:40 No.523118717
これ動かしたの?正気か
16 18/08/02(木)11:51:04 No.523118772
>リテイクさせる契約なり体制にした方がいい気がするわ 時間がないのでは
17 18/08/02(木)11:51:45 No.523118846
動かしたかどうかはしらん
18 18/08/02(木)11:52:16 No.523118929
けよりなにそんな金かけてられないだろうし
19 18/08/02(木)11:53:30 No.523119092
あのアニメのせいで料理シーンのクオリティは必ずチェックされるようになってしまった
20 18/08/02(木)11:54:14 No.523119199
10年20年馬鹿にされるのは耐えられないだろ普通は
21 18/08/02(木)11:54:19 No.523119213
>逆に食べ物を描くのが得意なアニメーターは仕事に困らない うまそうな食事は重要だからな… 特に今の時代はコラボカフェ等での料理にも使われるし
22 18/08/02(木)11:54:37 No.523119243
冗談だろと思ってたけど知り合いのアニメーターとか作監に聞くとみんなクソ真面目にキャベツのせいだよって答えてきてマジか…ってなるなった
23 18/08/02(木)11:55:28 No.523119352
キャラ描くのだけが上手い奴ならいくらでもいるけどこういうのはあまり描きたがる人がいない
24 18/08/02(木)11:55:35 No.523119369
料理がメインだし力入れてもいいと思うけどなあ
25 18/08/02(木)11:55:45 No.523119406
料理がまずそうなアニメって何気に少ないからな
26 18/08/02(木)11:56:06 No.523119455
最近はコラボメニューに直結するだろうし大変だな
27 18/08/02(木)11:56:06 No.523119458
ある意味アニメ界の歴史に残ったなキャベツは…
28 18/08/02(木)11:56:18 No.523119486
若い子もあのアニメのタイトルは知らなくてもキャベツの件は知ってそう
29 18/08/02(木)11:56:25 No.523119506
実写でよくない…?って思っちゃう
30 18/08/02(木)11:56:27 No.523119511
ここまで好きなら調理人になるだろ
31 18/08/02(木)11:56:36 No.523119524
キャベツは革命だった…?
32 18/08/02(木)11:56:54 No.523119563
スレ画像は油っぽさが足りない とか言われたら直すんだろうか...
33 18/08/02(木)11:57:30 No.523119641
酷すぎるとキャベツみたいに未来永劫貶され続けるからな 凄まじい威力の反面教師だよ
34 18/08/02(木)11:58:03 No.523119718
他のアニメでいうところのバトルシーンみたいなもんだろ 作画リソース突っ込むところだからそうしてるだけで
35 18/08/02(木)11:59:13 No.523119865
下手な動画を放送すると そこだけ抜き出してYoutube行きだな今なら
36 18/08/02(木)11:59:32 No.523119908
>若い子もあのアニメのタイトルは知らなくてもキャベツの件は知ってそう ニコニコだのYouTubeだのに伝説のシーンとして貼られてるし色んな場所で未だに言われるから若い奴でも知ってる
37 18/08/02(木)11:59:34 No.523119915
予算の都合でキャベツ並の出すならともかく 真面目に作ってるのに安易にキャベツ(笑)って言われたくはないだろうしなあ
38 18/08/02(木)11:59:34 No.523119917
キャベツスレになってる
39 18/08/02(木)11:59:39 No.523119928
キャベツの時は各スタジオに「以後こんな舐めた出来のやつを納品したら業界から追放するからな」って警告文が回ったなんて話もあるぐらい影響力はでかかったらしい
40 18/08/02(木)12:00:28 No.523120023
これはごはんが主役みたいなアニメだからだろ
41 18/08/02(木)12:01:08 No.523120119
キャベツってそんなにダメな影響力あったのか…
42 18/08/02(木)12:01:11 No.523120128
これ料理題材のアニメだしそりゃあ力入れるでしょうよ
43 18/08/02(木)12:01:25 No.523120169
キャベツ前と後で視聴率がだだ下がりでもしたのか
44 18/08/02(木)12:02:01 No.523120252
合間合間に
45 18/08/02(木)12:02:01 No.523120253
いやキャベツ前から作画崩壊してたよ
46 18/08/02(木)12:03:29 No.523120464
キャベツとかヤシガニとか
47 18/08/02(木)12:03:36 No.523120488
キャベツはキャベツ以外も酷かったね
48 18/08/02(木)12:03:45 No.523120512
売上とかはっきりした数字に表れたのかどうか知らないけど 2度3度やれば取引先がいなくなるかも知れない
49 18/08/02(木)12:03:46 No.523120519
料理アニメなんだからそりゃ力入ってるだろ…と思ったけどバトルアニメでバトル作画がゴミカスみたいなの山程あるしな…
50 18/08/02(木)12:04:36 No.523120618
見る側としてはそんなに気にしてない気もするんだけどそうでもないのかな
51 18/08/02(木)12:05:00 No.523120677
ハッカドールでキャベツ検定とか言ってたのはガチだったのか
52 18/08/02(木)12:05:39 No.523120764
>見る側としてはそんなに気にしてない気もするんだけどそうでもないのかな アラ探し大好きマンに見つかりやすいポイントだし…
53 18/08/02(木)12:05:57 No.523120810
>見る側としてはそんなに気にしてない気もするんだけどそうでもないのかな 明らかに変なのはめっちゃ違和感あるから意識してなくても気づくぞ
54 18/08/02(木)12:06:00 No.523120817
丁寧に書いたキャベツをわざわざ玉に変えるアニメもある
55 18/08/02(木)12:06:57 No.523120949
現場で〇〇警察対策会議とかやってるんだろうな…
56 18/08/02(木)12:07:30 No.523121048
>キャベツはキャベツ以外も酷かったね su2523407.jpg キャベツ以外でもどどんまいとかもネタにされた
57 18/08/02(木)12:08:16 No.523121177
su2523410.jpg うーむ味のある作画だ
58 18/08/02(木)12:08:18 No.523121184
料理だけ実写とかもいいと思う
59 18/08/02(木)12:08:53 No.523121268
使える色数が限られてたセル画時代のはやっぱりのっぺりしてるからデジタル化の恩恵のひとつではあるんだろうな ひと昔のアニメでもメシがうまそうに描写されてるってだけで高評価されてたしここ10年ぐらいでかなり映像の質は上がってるんだよなってよく思う
60 18/08/02(木)12:08:59 No.523121281
衛宮ご飯は月一のくせに費やしてる予算がアニメ3話とか4話分とか聞いた
61 18/08/02(木)12:09:03 No.523121288
料理アニメで料理こりすぎじゃない?って人はエロアニメでセックスが手抜きでも同じこと言えるんだろうか
62 18/08/02(木)12:09:04 No.523121292
>料理だけ実写とかもいいと思う ミスター味っ子のOpかと
63 18/08/02(木)12:09:28 No.523121344
料理って口に入るものだから そこに嫌悪感抱かれると全体のイメージ悪くなる
64 18/08/02(木)12:09:49 No.523121395
>使える色数が限られてたセル画時代のはやっぱりのっぺりしてるからデジタル化の恩恵のひとつではあるんだろうな 今思えば宮崎駿とかすごいかったんか
65 18/08/02(木)12:09:57 No.523121419
>料理だけ実写とかもいいと思う 実写との合成も無理なくできるだろうしねぇ
66 18/08/02(木)12:10:02 No.523121432
>衛宮ご飯は月一のくせに費やしてる予算がアニメ3話とか4話分とか聞いた しかもこれ15分アニメだからな
67 18/08/02(木)12:10:06 No.523121444
>見る側としてはそんなに気にしてない気もするんだけどそうでもないのかな 気にならないように見せるというのが肝なんじゃないかな クオリティの低さはもちろん悪目立ちするものだし逆にそのシーンだけ妙に作画が良くても他とのバランスを無視したら違和感に繋がるし その辺感じさせずにさらっと丁寧にお作りした作画を出すところは増えたと思うよ
68 18/08/02(木)12:10:25 No.523121502
>今思えば宮崎駿とかすごいかったんか いまさら…?
69 18/08/02(木)12:10:37 No.523121533
>>使える色数が限られてたセル画時代のはやっぱりのっぺりしてるからデジタル化の恩恵のひとつではあるんだろうな >今思えば宮崎駿とかすごいかったんか そりゃ宮崎駿はすごいよ
70 18/08/02(木)12:10:38 No.523121539
3DCGの方が手っ取り早いかもしれない チャーハンに見えるかはしらない
71 18/08/02(木)12:10:43 No.523121552
>キャベツの時は各スタジオに「以後こんな舐めた出来のやつを納品したら業界から追放するからな」って警告文が回ったなんて話もあるぐらい影響力はでかかったらしい あの回ってあじあ人に丸投げじゃなかったの?
72 18/08/02(木)12:10:50 No.523121573
>料理アニメで料理こりすぎじゃない?って人はエロアニメでセックスが手抜きでも同じこと言えるんだろうか なるほど…
73 18/08/02(木)12:10:53 No.523121580
スレ画は何のアニメ?
74 18/08/02(木)12:11:01 No.523121599
>>使える色数が限られてたセル画時代のはやっぱりのっぺりしてるからデジタル化の恩恵のひとつではあるんだろうな >今思えば宮崎駿とかすごいかったんか うまそうに見せるんだからほんとにすごい 映像もだけど描写力とか総合点が高すぎる
75 18/08/02(木)12:11:02 No.523121604
キャベツってそんなに…
76 18/08/02(木)12:11:29 No.523121683
ヤシガニもそういうのがあったって話だけは知ってる人多いのかな
77 18/08/02(木)12:11:44 No.523121729
こういうのこそ3Dでやればいいのに
78 18/08/02(木)12:12:01 No.523121772
衛宮さんちのご飯とかそんな名前のアニメ
79 18/08/02(木)12:12:05 No.523121779
3D班でなんとかなりませんか
80 18/08/02(木)12:12:16 No.523121799
>スレ画は何のアニメ? 衛宮さんちの今日のご飯 月一回だけど異常なまでに凝った料理作画で飯テロ力が凄まじいよ
81 18/08/02(木)12:12:25 No.523121825
まあこれ料理のアニメだし月一だし…
82 18/08/02(木)12:12:30 No.523121839
>うまそうに見せるんだからほんとにすごい >映像もだけど描写力とか総合点が高すぎる 食い物そのものもだけどうまそうに食わせるんだよな… 色んなものを観察してさらに伝えたい形でアウトプットする能力が常人のそれじゃないよね
83 18/08/02(木)12:12:37 No.523121856
やりすぎて毎度制作内部は罵倒すごいからな
84 18/08/02(木)12:12:44 No.523121868
>衛宮ご飯は月一のくせに費やしてる予算がアニメ3話とか4話分とか聞いた 正直そんなに売れるとも思えない作品だけどなんでそんなに予算豊富なんだ
85 18/08/02(木)12:12:58 No.523121900
>ヤシガニもそういうのがあったって話だけは知ってる人多いのかな まあネットでそういうのだけしってるって層も多いだろうし
86 18/08/02(木)12:13:27 No.523121969
売れてるソシャゲアニメは予算が潤沢なのだ
87 18/08/02(木)12:13:30 No.523121972
うおっまぶしっってセリフだけが独り歩きしてるぐらいだからな 一線を越えたものは語り継がれる
88 18/08/02(木)12:13:37 No.523121988
>正直そんなに売れるとも思えない作品だけどなんでそんなに予算豊富なんだ FGOが儲かってるから予算出てるのかな…
89 18/08/02(木)12:13:42 No.523121997
>3D班でなんとかなりませんか 米粒一つ一つの動きを物理演算!!
90 18/08/02(木)12:13:42 No.523122000
正直金稼いだらあるだけ使う型月はコンパイル臭がする
91 18/08/02(木)12:13:44 No.523122009
>正直そんなに売れるとも思えない作品だけどなんでそんなに予算豊富なんだ 他で売れてるIPなので… だからこうして作りたいものを作りたいように作る
92 18/08/02(木)12:13:53 No.523122035
ヤシガニは子供の頃リアルタイムで見てた分には気にならなかった
93 18/08/02(木)12:13:59 No.523122052
>正直そんなに売れるとも思えない作品だけどなんでそんなに予算豊富なんだ ufotable製作のFateのアニメだからかな…
94 18/08/02(木)12:14:01 No.523122058
>こういうのこそ3Dでやればいいのに アニメーターに手描きさせたほうが安いから
95 18/08/02(木)12:14:05 No.523122065
ピクサーに頼めばいいのに
96 18/08/02(木)12:14:27 No.523122126
今は崩壊させるぐらいなら放送落とす方を優先する
97 18/08/02(木)12:14:30 No.523122136
既存キャラがごはん食べるだけの話だからこそ 丁寧さが売り上げに直結するのかも知れない
98 18/08/02(木)12:14:36 No.523122147
>うおっまぶしっってセリフだけが独り歩きしてるぐらいだからな あの爺さん落ちながら戦ってやがる…!の方は今じゃ見なくなったのう
99 18/08/02(木)12:14:53 No.523122189
いいよねただのボールのキャベツ…
100 18/08/02(木)12:14:57 No.523122198
>>うまそうに見せるんだからほんとにすごい >>映像もだけど描写力とか総合点が高すぎる >食い物そのものもだけどうまそうに食わせるんだよな… >色んなものを観察してさらに伝えたい形でアウトプットする能力が常人のそれじゃないよね 本物以上にうまそうにみせてるよあれは トーストに目玉焼き乗せただけのものをあまりにうまそうに食べるから真似してやってみて大したことないなこれ…ってなる人が後を絶たないという
101 18/08/02(木)12:14:58 No.523122199
モンスターとかロボットやりたくて3D入った人かわいそう
102 18/08/02(木)12:15:19 No.523122267
3Dのパラパラチャーハンとか動き作るのクソめんどくさそう
103 18/08/02(木)12:15:30 No.523122293
古い話だと美味しんぼアニメ化の時に ベテランアニメーターが気合を入れまくった料理のテストシーンを描いて雁屋哲を説き伏せたという だからあのアニメの料理はマジ凄い
104 18/08/02(木)12:15:47 No.523122339
>3D班でなんとかなりませんか >米粒一つ一つの動きを物理演算!! 鍋を振った時のパラパラ感が見事に再現! 1カメ2カメ3カメもう6カメまでやっちゃう!
105 18/08/02(木)12:15:51 No.523122345
>モンスターとかロボットやりたくて3D入った人かわいそう スレ画は3Dじゃないよ
106 18/08/02(木)12:15:53 No.523122350
料理描写ちょっと手抜きするだけで売上下がるぐらい影響あるの…?
107 18/08/02(木)12:16:05 No.523122390
夕方のアニメでも子供心に「なんか今日下手だな…動かないな…」と思う回があったなぁ
108 18/08/02(木)12:16:18 No.523122422
あまり影響はないと思います
109 18/08/02(木)12:16:36 No.523122482
>料理描写ちょっと手抜きするだけで売上下がるぐらい影響あるの…? 上でエロシーンの比喩がでてたが 抜けないエロアニメってタレコミがついちゃった作品をわざわざ買おうとするか?
110 18/08/02(木)12:16:53 No.523122524
塗るのも昔と違って線でちゃんと囲んであればぽんっと出来るからまぁ楽そう 昔と比べればだけどね
111 18/08/02(木)12:17:01 No.523122549
映画のガルパンで鍋の具かき混ぜるシーンもあれもかなりすごいことだって聞いたけど何だったけな
112 18/08/02(木)12:17:05 No.523122555
なんか今日のレーザーウェーブ両方普通の手だな…
113 18/08/02(木)12:17:28 No.523122624
上だけでも絵になるな
114 18/08/02(木)12:17:34 No.523122637
>ヤシガニは子供の頃リアルタイムで見てた分には気にならなかった ヤシガニよりもその後のライとかいうのも大概だったから俺もそんなもんだと納得してた
115 18/08/02(木)12:17:37 No.523122648
>料理描写ちょっと手抜きするだけで売上下がるぐらい影響あるの…? 手を抜くことで売り上げは下がらないかもしれないが手を抜かないことで話題になったり評価されたりはあるしそれが売り上げに繋がる可能性もあるので… 予算と納期が許してくれるならやれるだけやるスタイルなだけなのでは
116 18/08/02(木)12:17:38 No.523122654
ガルパンの制作会社とUFOは落としてるイメージ
117 18/08/02(木)12:18:06 No.523122738
キャベツだって別に海外は悪くなかったというオチで時間のない制作体制が悪だった 時間に余裕があるとマシなんだろうな
118 18/08/02(木)12:18:09 No.523122752
>>料理描写ちょっと手抜きするだけで売上下がるぐらい影響あるの…? >上でエロシーンの比喩がでてたが >抜けないエロアニメってタレコミがついちゃった作品をわざわざ買おうとするか? それはそもそも作画に気合いをいれてる以前に エロシーンのシチュエーションがおかしいだけでは
119 18/08/02(木)12:18:14 No.523122761
>料理描写ちょっと手抜きするだけで売上下がるぐらい影響あるの…? 他のアニメならそんなに気にしないけどこれ料理メインの話じゃん!
120 18/08/02(木)12:18:29 No.523122812
>なんか今日の悪魔くん顔が違うな…
121 18/08/02(木)12:18:34 No.523122829
今度は逆に美味しそうに作画し過ぎてクレーム来たりして 「家で作ってもあんなパラパラで美味しそうに見えないんだけど!」とか
122 18/08/02(木)12:18:38 No.523122839
料理とか背景とかそんな力いれなくていいよ 大事なのはバランスだよ
123 18/08/02(木)12:18:58 No.523122890
>それはそもそも作画に気合いをいれてる以前に >エロシーンのシチュエーションがおかしいだけでは シチュエーションの話はどこから出てきた
124 18/08/02(木)12:19:17 No.523122948
金と時間を掛ければその分良いものを作って出してくるのも希少な才能だよね 無駄に浪費しかできない場合も多々有りそうなのに
125 18/08/02(木)12:19:38 No.523123012
キャベツはキャベツ以外も大概だからな
126 18/08/02(木)12:19:53 No.523123060
セルが時代だと北斗の拳がかっくいい作画とへちょい作画が毎週交互で面白かったな
127 18/08/02(木)12:19:58 No.523123077
FateってIPのパワーが強すぎる…
128 18/08/02(木)12:20:00 No.523123079
月一15分アニメとは 随分常識外れな物を作ったんだな…
129 18/08/02(木)12:20:08 No.523123098
エミヤ飯はうるさくなり過ぎない料理描写と過度なリアクションなしでも美味しそうに食べるのがいいよね
130 18/08/02(木)12:20:12 No.523123113
これ完成した料理美味そうだけど調理過程も丁寧だから真似すればいい感じに作れちゃうのよね
131 18/08/02(木)12:20:16 No.523123121
食戟のソーマでキャベツ出たら流石に売上下がるか…
132 18/08/02(木)12:20:17 No.523123130
>なんか今日のノエインのハルカ顔が違うな…
133 18/08/02(木)12:21:06 No.523123260
>月一15分アニメとは >随分常識外れな物を作ったんだな… 放送日も規則的なようで曜日的に不規則な毎月1日だ なのでAbemaで放送してる ネット放送の強みやね
134 18/08/02(木)12:21:08 No.523123264
>今回もノエインのハルカ顔が違うな…
135 18/08/02(木)12:21:15 No.523123287
>料理とか背景とかそんな力いれなくていいよ >大事なのはバランスだよ 作品にもよるだろうしね 3頭身ぐらいのSDキャラのアニメで凝った背景や料理なんてお出ししなくてもいいだろうし 料理がメインの作品ならそりゃ力入れろよって思うし
136 18/08/02(木)12:21:31 No.523123330
>大事なのはバランスだよ 上でも言われてるけど違和感が出ないように見せられるかどうかなのよね よく見るととんでもないことしてるな…?くらいがいいんだと思うよ
137 18/08/02(木)12:21:33 No.523123336
「今の」っていうけど劇場版とかTVスペシャルみたいな枠だと 昔でもこれくらい気合入ってたよ…
138 18/08/02(木)12:21:59 No.523123414
>なんか今日のヤマノススメのあおい顔が違うけどこれはこれでかわいいな…
139 18/08/02(木)12:22:08 No.523123448
>ガルパンの制作会社とUFOは落としてるイメージ ゴッドイーターはゲーム会社が悪いって言ってたし…
140 18/08/02(木)12:22:09 No.523123451
>食戟のソーマでキャベツ出たら流石に売上下がるか… いざとなったら料理パートだけ実写にするという手も
141 18/08/02(木)12:22:21 No.523123481
>うーむ味のある作画だ 00年代のエロゲ原作アニメなんてどれもこれも予算少なそうでギリギリな感じだったなあ そんな中で京アニがぶっちぎったからレジェンドになったけど 星駆とましろ色シンフォニーはとても良かった
142 18/08/02(木)12:22:21 No.523123486
むしろスピンオフ作品が異例のアニメ化ってだけでも御の字だろうに
143 18/08/02(木)12:22:42 No.523123539
3Dで一粒一粒物理演算か… ボーンって吹っ飛びそう
144 18/08/02(木)12:22:53 No.523123570
キャベツはパロられた方の動画の方が有名な気がする
145 18/08/02(木)12:23:00 No.523123585
突き抜けすぎると話題にすら上らなくなる GUN道とか
146 18/08/02(木)12:23:34 No.523123681
ディーン版Fateは当時のエロゲーアニメとしては 相当頑張ってたし初見の評判も良かった 主題歌歌ってた人は黒歴史にしてたけど
147 18/08/02(木)12:23:37 No.523123685
>「今の」っていうけど劇場版とかTVスペシャルみたいな枠だと >昔でもこれくらい気合入ってたよ… ものによるけどなくはなかったよね
148 18/08/02(木)12:23:40 No.523123694
最近ってほどでもないけどメルヘンメドヘンがひどいことになってた フッズというかあそこのスタッフは1クール仕上げる力ないんじゃないんだろうか
149 18/08/02(木)12:23:48 No.523123712
真面目な事言うとヤシガニは二人で作ってたしウェブダイバーは3人だからあんまり悪く言えない シュラトとテッカマンブレードはいろんな人たちにあやまってこい
150 18/08/02(木)12:23:58 No.523123741
京アニは元は主婦アニメーターが集まってやりだしたって考えると統率取れてたのが功を奏したのかな
151 18/08/02(木)12:24:09 No.523123776
>>うーむ味のある作画だ >00年代のエロゲ原作アニメなんてどれもこれも予算少なそうでギリギリな感じだったなあ >そんな中で京アニがぶっちぎったからレジェンドになったけど >星駆とましろ色シンフォニーはとても良かった 京アニの前のToHeartは未だにレジェンドじゃねえかな
152 18/08/02(木)12:24:21 No.523123817
ハルヒ以降くらいから作画の平均レベルが上がった気がする
153 18/08/02(木)12:24:37 No.523123867
>真面目な事言うとヤシガニは二人で作ってたし うn >ウェブダイバーは3人だからあんまり悪く言えない だそ けん
154 18/08/02(木)12:24:39 No.523123873
>主題歌歌ってた人は黒歴史にしてたけど 川澄さんも黒歴史にしようとしてもおかしくなかった 出来はいいと思うけどね…
155 18/08/02(木)12:25:08 No.523123951
これは料理アニメだしなあ… まあいきなりビーチバレーでいつものfateみたいな動きするけど
156 18/08/02(木)12:26:19 No.523124173
>だそ >けん しかも後半だからなそれ CG班だから他の作画班はもう少し多いかもしれんけどそれでもあんまりだと思う
157 18/08/02(木)12:26:54 No.523124262
ノーモアキャベツ
158 18/08/02(木)12:27:06 No.523124300
平均上がったなと感じた頃に突然俺ツイみたいなアニメ出てくるの何で?
159 18/08/02(木)12:27:08 No.523124312
>突き抜けすぎると話題にすら上らなくなる >GUN道とか 同じ作者から生まれたアイデアでもかたや国民的アニメとなったルパン三世かたや構想10年の超大作で前人気はすごかったが黒歴史になったGUN道Musashi ターニングポイントはどこか
160 18/08/02(木)12:27:35 No.523124382
>真面目な事言うとヤシガニは二人で作ってたし >ウェブダイバーは3人だからあんまり悪く言えない え・・・二人?三人?
161 18/08/02(木)12:27:44 No.523124402
>ターニングポイントはどこか へもかわ
162 18/08/02(木)12:27:48 No.523124415
>CG班だから他の作画班はもう少し多いかもしれんけどそれでもあんまりだと思う CG班だけの話だったか…よかった… ああいうものと受け入れれば子供心に楽しく見てたし逆に3人でやってたのは凄いな
163 18/08/02(木)12:27:52 No.523124423
深夜アニメより 90年代の角川OVAの作画インフレは凄かった
164 18/08/02(木)12:27:53 No.523124433
デスマンに昔キャベツ→ジブリ料理シーン→キャベツ…を交互に流す動画があって大好きだったんだけど消されちゃった
165 18/08/02(木)12:28:05 No.523124465
>平均上がったなと感じた頃に突然俺ツイみたいなアニメ出てくるの何で? 平均ってのはあくまで平均でしかないから…
166 18/08/02(木)12:28:16 No.523124491
ななついろドロップスはあの時代のエロゲアニメなのに結構頑張ってた記憶がある
167 18/08/02(木)12:28:24 No.523124515
ライとかやたら顔が変わってめっちゃ気になったぞ
168 18/08/02(木)12:29:36 No.523124714
SHUFFLE結構良かったのに鍋しか話題にならんかった
169 18/08/02(木)12:29:43 No.523124739
美味しんぼも出来上がった料理についてはかなり綺麗に描かれてた記憶がある
170 18/08/02(木)12:30:15 No.523124828
俺ツイの時は同時期にバハリMAXやっててサイゲが金ばらまくもんだから同時期のアニメの質がちょっと下がったって言ってた
171 18/08/02(木)12:30:28 No.523124859
なんだっけ 話題にならなさ過ぎてるから相当だと思うが ガンダムのトワイライトアクシズも1人だかで作ったんだっけ?あれ?
172 18/08/02(木)12:30:31 No.523124870
>ディーン版Fateは当時のエロゲーアニメとしては >相当頑張ってたし初見の評判も良かった >主題歌歌ってた人は黒歴史にしてたけど カッコいいポーズとボンテージがネタにされてただけだもんな
173 18/08/02(木)12:30:42 No.523124899
CGにすればいいのに
174 18/08/02(木)12:30:47 No.523124911
オネアミスの打ち上げシーンかよ
175 18/08/02(木)12:30:58 No.523124937
>カッコいいポーズとボンテージがネタにされてただけだもんな きのこのせいじゃねーか!
176 18/08/02(木)12:31:29 No.523125026
>ライとかやたら顔が変わってめっちゃ気になったぞ だよなぁ!けど話題にならないのはみんな観てなかったのかなって… 銀河の国取り物語みたいなストーリーだったのに
177 18/08/02(木)12:31:43 No.523125062
>美味しんぼも出来上がった料理についてはかなり綺麗に描かれてた記憶がある あれ制作陣がどう作っていいからわからないから都内の名店片っ端から行って美味い絵を研究したって話が
178 18/08/02(木)12:31:58 No.523125109
オネアミスはこれどころじゃないよ 同時に何枚も重ねてだから
179 18/08/02(木)12:32:00 No.523125117
最終回のAUO消えるところめっちゃいいんすよ…
180 18/08/02(木)12:32:07 No.523125135
>>ターニングポイントはどこか >へもかわ 今はルパンにもへもいるじゃねーか!
181 18/08/02(木)12:32:14 No.523125155
>SHUFFLE結構良かったのに鍋しか話題にならんかった プリムラネグレクトとか酷かったと思う
182 18/08/02(木)12:32:26 No.523125192
美味しんぼのアニメってすごいクオリティ高いよね
183 18/08/02(木)12:33:22 No.523125347
>プリムラネグレクトとか酷かったと思う 全体的に好きだし変な声の先輩ルートで正解だと思うが 終盤の主人公の周り放置しすぎはちょっとあれだったな
184 18/08/02(木)12:33:39 No.523125399
キャッキャッキャベツは~
185 18/08/02(木)12:33:47 No.523125427
>美味しんぼのアニメってすごいクオリティ高いよね 料理だけはな 人はちょくちょく崩れるけど気にならない