虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

国内最... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/07/26(木)23:38:05 No.521613919

国内最高齢、117歳女性が死去 横浜の都千代さん  国内最高齢だった横浜市の都(みやこ)千代さんが22日に死去したと、厚生労働省が発表した。1901年5月2日生まれで117歳だった。  厚労省によると、これにより福岡市に住む田中カ子(かね)さんが国内最高齢となった。田中さんは1903年1月2日生まれで115歳。 >厚生労働省は2018年4月22日、横浜市在住で116歳の都千代(みやこちよ)さんが国内最高齢者になったと発表した。

1 18/07/26(木)23:39:07 No.521614147

この手の記録ホルダーって王位保持だいたい数ヶ月だよね

2 18/07/26(木)23:39:45 No.521614283

すごいなそのうち120歳とか普通になるのかな

3 18/07/26(木)23:39:58 No.521614338

都千代ってすげえかっこいい

4 18/07/26(木)23:41:08 No.521614639

昔の人って面白い名前してるよな 1周半回った感じが新鮮

5 18/07/26(木)23:42:20 No.521614913

もう1800年代生まれは絶たれているのか

6 18/07/26(木)23:42:51 No.521615043

トチヨって名前なのかと思った

7 18/07/26(木)23:43:26 No.521615174

終戦時で44歳か…

8 18/07/26(木)23:43:53 No.521615282

日露戦争より前の生まれとは…

9 18/07/26(木)23:43:56 No.521615294

最高齢なんて泉シゲチヨさんで 知識の更新止まってるわ…

10 18/07/26(木)23:43:59 No.521615321

第二次世界大戦の時すでにおばさんでまだ生きてたのすごいよね…

11 18/07/26(木)23:44:53 No.521615528

人生短いな…

12 18/07/26(木)23:45:56 No.521615766

>最高齢なんて泉シゲチヨさんで >知識の更新止まってるわ… 更新しようね >日本人では泉重千代氏が最長寿者で,1986年に120歳で死亡したとされている.しかし,この記録は事情に詳しい専門家のほぼ全員が否定しており,今では,泉氏は実際には105歳で死亡したというのが通説である(Wilmoth,Skytthe,Friou,Jeune1996)

13 18/07/26(木)23:48:30 No.521616313

80歳と100歳って同い年くらいに見えるけどよく見ると20歳も違ってるのってびっくりするよね

14 18/07/26(木)23:51:35 No.521616992

>1周半回った感じが新鮮 スレ画の前の記録ホルダーの名前は 田島ナビさんだ

15 18/07/26(木)23:53:56 No.521617504

>田島ナビさんだ 未来に生きてるな…

16 18/07/26(木)23:55:43 No.521617922

金さん銀さんは最近聞かなくなったような…

17 18/07/26(木)23:56:23 No.521618077

木村次郎右衛門(116歳没・日本歴代5位)→大川ミサヲ(117歳没・日本歴代3位)→田島ナビ(117歳没・日本歴代1位)→都千代(117歳没・日本歴代2位) からの田中カ子(115歳・日本歴代6位) だから上位陣みんな最近の人だわ地味にめっちゃインフレしてんだな

18 18/07/26(木)23:57:14 No.521618256

金さん銀さんは最近Wマンコで有名になったし

19 18/07/26(木)23:57:18 No.521618270

食生活と寿命は関係あるのだろうか

20 18/07/26(木)23:57:27 No.521618304

>だから上位陣みんな最近の人だわ地味にめっちゃインフレしてんだな こうやって見ると120歳あたりに一つの壁があることがわかるね

21 18/07/26(木)23:57:36 No.521618338

>80歳と100歳って同い年くらいに見えるけどよく見ると20歳も違ってるのってびっくりするよね 前なんかの番組で90くらいのおじいちゃんが老人ホームに行くと60くらいの若い子がいっぱいいて楽しいって言ってたな…

22 18/07/26(木)23:58:18 No.521618490

>だから上位陣みんな最近の人だわ地味にめっちゃインフレしてんだな まあ今の医療技術のほうが上だから当然ではある

23 18/07/26(木)23:59:06 No.521618676

>田島ナビさんだ ソシャゲのナビキャラかな

24 18/07/26(木)23:59:25 No.521618744

>>80歳と100歳って同い年くらいに見えるけどよく見ると20歳も違ってるのってびっくりするよね >前なんかの番組で90くらいのおじいちゃんが老人ホームに行くと60くらいの若い子がいっぱいいて楽しいって言ってたな… 俺からしたらJSだと考えればわかる

25 18/07/26(木)23:59:28 No.521618751

115歳って65歳が半世紀以上前とか どんな世界が見えてんだ??

26 18/07/26(木)23:59:40 No.521618789

115の壁は割と超えられるようになって悲願の日本人初120突破も見えてきた

27 18/07/26(木)23:59:42 No.521618812

1800年代生まれはもういないのか

28 18/07/27(金)00:00:29 No.521619028

親父見てると2回目の還暦まで生きるってなんの喜びがあるのかなって思うわ

29 18/07/27(金)00:00:32 No.521619043

>1800年代生まれはもういないのか 上で出てる木村次郎右衛門が世界最後の19世紀生まれじゃなかったかな

30 18/07/27(金)00:00:39 No.521619066

好きなもん食べて睡眠をしっかりとる あとは遺伝的なものも関係あるんだろう水木しげるとかみてると

31 18/07/27(金)00:00:44 No.521619086

>120歳 本人は生きてんのか死んでんのかわからんような状態まで生かされて楽しいのだろうか

32 18/07/27(金)00:01:13 No.521619213

日々何を楽しみに生きてるのか聞きたい

33 18/07/27(金)00:01:52 No.521619361

>食生活と寿命は関係あるのだろうか 満100歳まで生きたうちのじいさんはマクドナルドが好物だった

34 18/07/27(金)00:01:54 No.521619378

97歳で亡くなっても大往生ですねってなるのにそっから20年生きるなんて規格外としか言えない

35 18/07/27(金)00:02:36 No.521619549

長生きしてえらいって表彰されるの本人はどう思ってんだろ

36 18/07/27(金)00:02:44 No.521619583

タイトル獲る人はなんだかんだ死ぬまでピンピンしてる

37 18/07/27(金)00:02:48 No.521619597

俺が知らないだけだろうけど最高齢になった人は病院のベッドじゃなくて自宅にいるイメージだ

38 18/07/27(金)00:03:12 No.521619700

マクドナルドだろうと肉しっかり食ってタンパク足りてると体が長持ちするらしいな

39 18/07/27(金)00:03:18 No.521619724

長生きする人が生きてるだけ 長生きの方法は無い

40 18/07/27(金)00:03:23 No.521619739

今でこそ100歳越えとかちょくちょくいるけどすごいって扱いだけど昭和以前の時代で100歳越えしてたらどんな扱いだったんだろうか

41 18/07/27(金)00:03:25 No.521619747

死にたくなったらすぐ死ねる気がする

42 18/07/27(金)00:03:34 No.521619788

内臓強い人ってやっぱり長生きするよね

43 18/07/27(金)00:03:47 No.521619840

世界一のジャンヌ=ルイーズ・カルマン(122歳没)めっちゃかっこいい su2512234.jpg

44 18/07/27(金)00:03:59 No.521619884

明治生まれってもう数えるほどなんだろうなぁ… 全員亡くなったら生年月日の選択肢から明治が消えるんだろうか

45 18/07/27(金)00:04:17 No.521619950

自分より年上が世界中に一人もいないって優越感やばそう

46 18/07/27(金)00:04:18 No.521619956

定年退職間際の先生が昔の書類の元号にマル付ける欄には慶応が残ってたって言ってたな もう流石に慶応生まれは居ない

47 18/07/27(金)00:04:34 No.521620028

>世界一のジャンヌ=ルイーズ・カルマン(122歳没)めっちゃかっこいい >su2512234.jpg 指焼けそう

48 18/07/27(金)00:04:38 No.521620045

1800年代最後の生き残りは去年亡くなったイタリア人女性 男性に限れば木村次郎衛門さんが最後

49 18/07/27(金)00:04:52 No.521620100

明治大正昭和平成そして次の年号まで 和暦で行くとメッチャ時代を駆け抜けている感じ

50 18/07/27(金)00:04:55 No.521620107

次の年号まではもたなかったか

51 18/07/27(金)00:05:11 No.521620167

>もう流石に慶応生まれは居ない 卒なら

52 18/07/27(金)00:05:14 No.521620173

長寿世界一について調べると嘘松世界大会みたくなってるのな

53 18/07/27(金)00:05:21 No.521620202

>明治生まれってもう数えるほどなんだろうなぁ… >全員亡くなったら生年月日の選択肢から明治が消えるんだろうか もう最低でも105歳は超えてるからねぇ

54 18/07/27(金)00:05:39 No.521620274

60歳からさらに人生が50年あるって 何しようか迷っちゃうな

55 18/07/27(金)00:06:04 No.521620366

>昭和以前の時代で100歳越えしてたらどんな扱いだったんだろうか  妖怪か生き神様の扱いになりそう

56 18/07/27(金)00:06:07 No.521620380

しかしこれで国内最高齢者になっても上が亡くなったってことだから喜びにくそうだ…

57 18/07/27(金)00:06:15 No.521620409

>自分より年上が世界中に一人もいないって優越感やばそう 「好みのタイプは?」 「年上」

58 18/07/27(金)00:06:56 No.521620568

この先人生100年時代とかCMで見るけど100年も生きてけないよ…

59 18/07/27(金)00:07:41 No.521620747

>しかしこれで国内最高齢者になっても上が亡くなったってことだから喜びにくそうだ… 次は自分の番じゃねーか!?ってなるよね

60 18/07/27(金)00:08:03 No.521620833

女の方が長生きの傾向がある気がするけどなんでだろう

61 18/07/27(金)00:08:06 No.521620849

うちの爺さんにデイサービス受けさせる時職員から「昭和一桁生まれはまだまだ若い方ですよ、うちには大正生まれがゾロゾロ居ますから」って言われて唸ってしまった

62 18/07/27(金)00:08:27 No.521620956

>今でこそ100歳越えとかちょくちょくいるけどすごいって扱いだけど昭和以前の時代で100歳越えしてたらどんな扱いだったんだろうか やっぱり仙人とか現人神じゃない?

63 18/07/27(金)00:08:30 No.521620971

働いてないから

64 18/07/27(金)00:09:11 No.521621129

まず官僚組織がしっかりしてる国じゃないと年齢把握が難しいからね だから現代でも途上国は5歳単位の年齢人口が多くなる なぜかと言うと正確な出生年月を本人が知らなくてキリのいい数字を年齢にするから

65 18/07/27(金)00:09:35 No.521621218

>やっぱり仙人とか現人神じゃない? 昭和以前で現人神は天皇のことじゃ

66 18/07/27(金)00:10:00 No.521621327

長寿ランカーの家族どうしがお互いに体に悪いもの送りあってバトルしてたりするのかな

67 18/07/27(金)00:10:12 No.521621379

水木しげるだってたくさん寝たから長生きできたみたいになってるけど あれでも三兄弟で一番に亡くなってて母親ももっと長生きだから一族の中ではかなりの早死に野郎なんだよな 本当才能の世界だわ

68 18/07/27(金)00:11:25 No.521621635

うち大体80中盤後半の平均チョイ上付近だったしやだな…40か50位の短命家系が良かった…

69 18/07/27(金)00:12:19 No.521621850

>だから現代でも途上国は5歳単位の年齢人口が多くなる いいよね su2512247.jpg

70 18/07/27(金)00:13:07 No.521622044

>su2512247.jpg こんな戦艦見たことある

71 18/07/27(金)00:13:08 No.521622046

インドネシアに150歳がいるとか平気でうそつくよね

72 18/07/27(金)00:13:13 No.521622062

>su2512247.jpg 雑すぎる…

73 18/07/27(金)00:13:32 No.521622142

>su2512247.jpg 量産型って感じだ

74 18/07/27(金)00:14:03 No.521622273

ほんと人間80超えると死期が近づくのか目に見えてわかるくらいに変わるから そこからさらに30年以上生きるとかすごいな

75 18/07/27(金)00:14:11 No.521622300

>女の方が長生きの傾向がある気がするけどなんでだろう 女性ホルモンと基礎代謝の違いってのが一番説得力あると感じる

76 18/07/27(金)00:15:50 No.521622650

大正生まれはひらがなカタカナ漢字交じりの名前とか時々いるよね

77 18/07/27(金)00:15:58 No.521622681

人間は卵子と精子が結びついた時点で女の子として発生するけどおなかの中にいる間に莫大なエネルギーを消費しておまんこをおちんぽに変化させて男になるので男の方が早死にするってちこちゃんがいってた

78 18/07/27(金)00:16:49 No.521622881

エネルギーは外部供給ちゃうんか

79 18/07/27(金)00:17:23 No.521623019

>だから現代でも途上国は5歳単位の年齢人口が多くなる なるほどなあ… su2512258.jpg

80 18/07/27(金)00:18:11 No.521623205

25超えると途端に自分の年齢がぱっと出てこなくなるのはまあ分かる

81 18/07/27(金)00:18:36 No.521623306

>ほんと人間80超えると死期が近づくのか目に見えてわかるくらいに変わるから >そこからさらに30年以上生きるとかすごいな 70超えた位から軽傷でも油断出来なくなって 重傷追うともうほぼほぼ詰みって感じになるよね

82 18/07/27(金)00:18:38 No.521623314

>大正生まれはひらがなカタカナ漢字交じりの名前とか時々いるよね シンさんとトキさんが同じ病室にいるの見た事ある

83 18/07/27(金)00:21:07 No.521623912

まあパッと読めないキラキラネームよりマシだな

84 18/07/27(金)00:21:21 No.521623967

都市を数えるのがうれしいのは20までと定年越えてからってな

85 18/07/27(金)00:22:02 No.521624133

>都市を数えるのがうれしいのは20までと定年越えてからってな 旅に出たくなるから?

86 18/07/27(金)00:22:48 No.521624359

毎週肉をいっぱい食べて身体動かしてる爺さんは元気な印象

87 18/07/27(金)00:22:53 No.521624387

>シンさんとトキさんが同じ病室にいるの見た事ある 命は投げ捨てるもの…

88 18/07/27(金)00:23:10 No.521624456

人生設計系のCMでも100歳プランとか普通に出てるぐらいだからな

89 18/07/27(金)00:23:18 No.521624483

>まあパッと読めないキラキラネームよりマシだな 田中カ子(たなかかね)もパッと読めないし…

90 18/07/27(金)00:23:32 No.521624541

食えるから元気なのか 元気だから食えるのか 両方だわな

91 18/07/27(金)00:24:40 No.521624846

誕生日を祝う風習があるのは 老いの恐怖から逃れるためではと最近思う

92 18/07/27(金)00:24:53 No.521624891

近い将来120歳が割と見えてきた時に60歳で定年になったら残り人生半分どうすればいいんだろうね

93 18/07/27(金)00:25:24 No.521625010

>近い将来120歳が割と見えてきた時に60歳で定年になったら残り人生半分どうすればいいんだろうね そん時は定年は80ぐはいだろうな…

94 18/07/27(金)00:25:45 No.521625084

>近い将来120歳が割と見えてきた時に60歳で定年になったら残り人生半分どうすればいいんだろうね 働き方改革!

95 18/07/27(金)00:27:05 No.521625390

ちょっと躓いたりで骨折したら死が大きく近づくというのがどうしようもなくハードだ

96 18/07/27(金)00:27:36 No.521625521

実際いまでも嘱託で70まで働いてる人いるし 仕事が好きなら健康に気をつけてれば悲観することはないだろ 仕事が嫌いなら知らん

97 18/07/27(金)00:27:41 No.521625541

スレ画クラスになると自分の子どもの方が先に逝っちゃってるケースも多いだろうな…

98 18/07/27(金)00:29:25 No.521625947

>近い将来120歳が割と見えてきた時に60歳で定年になったら残り人生半分どうすればいいんだろうね その内FPSのプレステージみたいに2周目をさせられそうだな...

99 18/07/27(金)00:29:28 No.521625954

ちゃんとした出典元が無いと年齢さえぼんやりしてくるのに100年の重みを感じる

100 18/07/27(金)00:30:04 No.521626092

70で仕事やめてもあと半世紀生きなきゃな世界が見えてきてるのか やだなあ医療の発展怖いわ

101 18/07/27(金)00:30:15 No.521626134

商売の代替わりは1代30年なんて言うけど 長生きすればそれだけそういった新陳代謝も遅くなるって部分もあるよなあ…

102 18/07/27(金)00:30:42 No.521626232

仕事好きだから働ける間は生きて 働けなくなったらバタッと死にたい

103 18/07/27(金)00:32:42 No.521626682

ひたすら遊び呆けて衰える前にコロッと逝きたい

104 18/07/27(金)00:33:54 No.521626954

エルフ並みの寿命

105 18/07/27(金)00:34:17 No.521627032

>女の方が長生きの傾向がある気がするけどなんでだろう 女性は集まっておしゃべりするから寝たきりになりにくいってガッテンでやってた 男性は孤独になりやすいんだってさ

106 18/07/27(金)00:34:26 No.521627072

200年前だと60で長生き扱いされてたのにここ一世紀で大台の100越え このペースでいくと今世紀中には遺伝子の謎が解明されて人生150年時代とか来ちゃいそう

107 18/07/27(金)00:35:55 No.521627395

王座奪還して欲しい

108 18/07/27(金)00:36:18 No.521627463

記憶を外部化できれば事実上の死は無くなるね 身体卒業からのスマホでクラウド化ばあちゃんとか

↑Top