ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/07/26(木)21:43:36 No.521577059
ぶっちゃけ邪馬台国って後の大和朝廷だし奈良県北部だよね
1 18/07/26(木)21:49:08 No.521578997
岩手は流石に図々しいんじゃないかな…
2 18/07/26(木)21:50:56 No.521579549
なんでエジプト…?
3 18/07/26(木)21:52:49 No.521580249
沖縄?
4 18/07/26(木)21:54:15 No.521580715
金がでるから適当言ってますよね?
5 18/07/26(木)21:54:32 No.521580803
山梨…山梨?
6 18/07/26(木)21:54:54 No.521580943
とりあえず言ったもん勝ち感ある ワンチャン狙い的な
7 18/07/26(木)21:55:40 No.521581199
アトランティスみたいだな
8 18/07/26(木)21:55:48 No.521581243
あれでしょ 倭人伝なんて2行くらいなんでしょ 日本じゃないかもしれないレベルでしょ
9 18/07/26(木)21:56:11 No.521581390
邪馬台国→大和朝廷って証拠は基本的に無いよ ロマンあふれるから支持する人は多い
10 18/07/26(木)21:56:41 No.521581550
邪馬台国は本州側だと思うけど天孫降臨地は宮崎だよ?
11 18/07/26(木)21:57:37 No.521581832
普通に奈良じゃないの?
12 18/07/26(木)21:57:56 No.521581922
>エジプト そこは韓国なんじゃねぇかな…
13 18/07/26(木)21:58:35 No.521582170
「あれは何ですか?(中国語)」 「あれ?あれは山っタイ!」だから九州だと思う
14 18/07/26(木)21:58:46 No.521582249
>邪馬台国→大和朝廷って証拠は基本的に無いよ >ロマンあふれるから支持する人は多い お金になるしみんな分かって口を噤んでいる空気感はあるよね どーせ邪馬台国の位置と一緒で今後永劫わからないだろうし
15 18/07/26(木)21:58:46 No.521582251
>邪馬台国→大和朝廷って証拠は基本的に無いよ >ロマンあふれるから支持する人は多い ロマンも何も昔からヤマトって読む地名はそこくらいなんだが
16 18/07/26(木)21:59:39 No.521582578
ヤマタイって読む人多いけど 邪馬台って普通にヤマトだから
17 18/07/26(木)22:01:20 No.521583205
>そこは韓国なんじゃねぇかな… 貴様!
18 18/07/26(木)22:06:35 No.521585129
中国の歴史書読むと「あいつら昔邪馬台国名乗ってた奴らだよ」って記述があちこちに
19 18/07/26(木)22:07:01 No.521585306
>あれでしょ >倭人伝なんて2行くらいなんでしょ 二千文字くらいです
20 18/07/26(木)22:07:38 No.521585511
門外漢のいち感想なんだが 魏の当時のチャイ語でヤマトを表したのが邪馬台なら言語学的発音として大和とずれてない? もちろん感覚的なことだからいちゃもんと受け取られたら謝るけど(時代が違うが)万葉仮名とかの発音表記と見比べるとどうもしっくりこない気がするんだ
21 18/07/26(木)22:07:57 No.521585639
大人の事情で距離盛った説いいよね…
22 18/07/26(木)22:11:38 No.521587192
自分が邪馬台国支配するため他の奴が来れないように距離をでたらめにした説いいよね
23 18/07/26(木)22:12:36 No.521587723
邪靡堆則魏志所謂邪馬臺者也
24 18/07/26(木)22:12:42 No.521587786
そもそも当時海路の距離って正確に測れたの?
25 18/07/26(木)22:13:32 No.521588111
>魏の当時のチャイ語でヤマトを表したのが邪馬台なら言語学的発音として大和とずれてない? ずれてないけど…
26 18/07/26(木)22:13:36 No.521588136
>そもそも当時海路の距離って正確に測れたの? 何日かかったとか…
27 18/07/26(木)22:15:27 No.521588883
ゴッドハンドの影響で真相は闇の中なんです?
28 18/07/26(木)22:15:43 No.521588976
>自分が邪馬台国支配するため他の奴が来れないように距離をでたらめにした説いいよね お歯黒してて変なタトゥーもしてるし何かとつけてワーワー煩いけど温暖だし食料も豊富だしで桃源郷扱いされた土地だからな…
29 18/07/26(木)22:16:11 No.521589137
国際学会でなんの根拠も無しにアメリカ西海岸説でポスター発表してから 要旨提出の時点でどの学会にも蹴られるようになって辛い 卒業できない…
30 18/07/26(木)22:17:33 No.521589608
>ゴッドハンドの影響で真相は闇の中なんです? ゴッドハンドは縄文マニアだったから…
31 18/07/26(木)22:17:59 No.521589772
出雲に巨大な勢力があったらしいけどそれは邪馬台国じゃないの?
32 18/07/26(木)22:18:27 No.521589937
鯨面文身が大和に文化として残ってないがどこでなくなったんだろう
33 18/07/26(木)22:20:25 No.521590621
>出雲に巨大な勢力があったらしいけどそれは邪馬台国じゃないの? 出雲もそうだし吉備もそうだし対馬とかもそうだよ
34 18/07/26(木)22:21:39 No.521591063
>ロマンも何も昔からヤマトって読む地名はそこくらいなんだが こういう痛い人がいるんだよな…
35 18/07/26(木)22:21:50 No.521591124
地名なんてマジであてにならんよ
36 18/07/26(木)22:22:21 No.521591360
東は多様な土器が出てくる辺り高度な文化は存在したが問題は武器やな 貨幣制度が無いし大規模な統治となると西にあった事は確かやろな
37 18/07/26(木)22:23:06 No.521591621
やまとなんて読める土地は日本中にあることは古くから指摘されてるのに…
38 18/07/26(木)22:23:45 No.521591823
出雲か奈良のどっちかだと思う
39 18/07/26(木)22:24:02 No.521591892
地名学は突き詰めてる人ほど限界を知ってるもんね… これしかありえないなんて言っちゃう人は弾き出されちゃう
40 18/07/26(木)22:24:29 No.521592041
>地名なんてマジであてにならんよ 対馬は確かじゃん
41 18/07/26(木)22:24:56 No.521592193
邪魔大王国!
42 18/07/26(木)22:25:12 No.521592270
まぁ何かを信じ込んじゃった人は他の可能性を驚くほど考えようとしなくなるからね
43 18/07/26(木)22:25:23 No.521592341
魏志倭人伝の記述を見る限り邪馬台国は失われたムー帝国の末裔で卑弥呼はムー帝国の女王でしょ
44 18/07/26(木)22:27:06 No.521592909
エジプト説はもしかして卑弥呼=ネフェルティティとでも言いたいのか
45 18/07/26(木)22:28:49 No.521593409
エジプト説を提唱してた人は国内でも有名な哲学者(クソコテ)だったみたいだな
46 18/07/26(木)22:29:21 No.521593566
この論争において普通に考えてって言っちゃう人は信用できない人とされる
47 18/07/26(木)22:29:44 No.521593691
教科書にはどこって書いてあるの? 歴史で一応習った記憶がある
48 18/07/26(木)22:30:37 No.521593929
文字がないと本当に記録残らないな
49 18/07/26(木)22:30:44 No.521593974
なんもかんもホラ吹きの新井白石が悪い
50 18/07/26(木)22:31:35 No.521594228
俺は佐賀の奈良の説しか聞いたことないな 熊本は熊襲とかいう豪族じゃなかったっけ
51 18/07/26(木)22:31:38 No.521594251
>>そこは韓国なんじゃねぇかな… >貴様! 気持ち悪い自演だ
52 18/07/26(木)22:32:11 No.521594413
教科書には邪馬台国論争が紹介されてるだけだね 上にもあるように邪馬台国から大和政権への繋がりは不明なので弥生時代から古墳時代へ繋がる辺りはかなりふわっと表現されてる
53 18/07/26(木)22:32:18 No.521594448
奈良か九州って俺は習った
54 18/07/26(木)22:32:21 No.521594463
人口的には近畿と東海が多いけど中国と直接交流してたのは九州なんだろうな
55 18/07/26(木)22:32:55 No.521594638
まあ一番大事なのは提唱者の権力だし
56 18/07/26(木)22:33:57 No.521594945
地元じゃないことは確かだから個人的にどこでもいい
57 18/07/26(木)22:35:01 No.521595325
>人口的には近畿と東海が多いけど中国と直接交流してたのは九州なんだろうな そもそもヤマト王権成立以前からゆるーい連帯国家みたいだし古代日本
58 18/07/26(木)22:35:20 No.521595438
大陸との貿易で有利になる位置と 出土した平原遺跡に鏡40面と数千点に及ぶ装飾品遺跡と考えると 北九州が可能性高いなと個人的には思ってる
59 18/07/26(木)22:35:37 No.521595536
証拠が出てこないなら埋めればいいのよ
60 18/07/26(木)22:35:47 No.521595579
>気持ち悪い自演だ 渤海含めて朝鮮半島が鍵すぎるので韓国に限ることはないな とにかく大和朝廷と朝鮮半島史含め正味5世紀分くらい相互でなんかある なんかあるかはわがんね 金印もみづかんね
61 18/07/26(木)22:37:06 No.521595995
中国の出先機関である帯方郡があるから朝鮮はキーだよな
62 18/07/26(木)22:38:38 No.521596513
よくわがんねっけど曹操は邪馬台国王に金印くれたんでしょ? んじゃ金印みつかったとこが邪馬台国じゃん
63 18/07/26(木)22:39:49 No.521596941
委奴国に金印くれたけど邪馬台国はどうなんだろう
64 18/07/26(木)22:40:30 No.521597135
邪馬台国の起源が韓国なのは例の壁画が証明している
65 18/07/26(木)22:41:17 No.521597432
韓国人が日本人を差別的に言う時 ウエノム(倭人)と言っているのが面白い
66 18/07/26(木)22:41:30 No.521597514
中国みたいに墓碑で誰の墓か分かるようにしてくれればよかったのに
67 18/07/26(木)22:42:02 No.521597703
本土と中国交流の表玄関は九州なんだから普通に九州説でいいのにこんな末路 まるで江戸時代の首都は江戸なのに経済の核やから堺や!いいや天子様いる京どす! みたいな不毛
68 18/07/26(木)22:42:50 No.521597955
誰がハゲや