18/07/26(木)21:29:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/07/26(木)21:29:56 No.521572515
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/07/26(木)21:30:41 No.521572750
以下では無い
2 18/07/26(木)21:32:17 No.521573341
未満も下側では
3 18/07/26(木)21:32:56 No.521573543
厳密さではなく空気を読む力が試される
4 18/07/26(木)21:33:22 No.521573678
超満って言い方がちゃんとあるんだけどな 嘘だけど
5 18/07/26(木)21:34:06 No.521573916
超でいいじゃない
6 18/07/26(木)21:34:08 No.521573932
equals or greater than
7 18/07/26(木)21:34:37 No.521574078
未満の対義語ってないんだな
8 18/07/26(木)21:34:43 No.521574101
超過だろ
9 18/07/26(木)21:35:01 No.521574203
>equals or greater than equal to greater thanじゃねえかな…
10 18/07/26(木)21:35:19 No.521574330
なれたけど以下と未満が違うってクソみたいなひっかけだよな
11 18/07/26(木)21:35:56 No.521574505
どう書いても間違えることがあるから0以上(0は含まない)って書くようになったよ
12 18/07/26(木)21:35:58 No.521574523
>equal to greater thanじゃねえかな… equal to or greater thanだった
13 18/07/26(木)21:36:03 No.521574553
たまに社会人で以下と未満の違い分かってない人いる
14 18/07/26(木)21:37:10 No.521574952
義務教育サボってても修められたとみなすのやめた方が良いと思う
15 18/07/26(木)21:37:16 No.521574975
条件くらい記号使って書けよ! かつも又はもすべてもいずれかも!
16 18/07/26(木)21:37:48 No.521575155
超過使うには”を”とか付けないとしっくりこない
17 18/07/26(木)21:47:10 No.521578346
😊1から5まで 😭1ないし5
18 18/07/26(木)21:49:14 No.521579036
以上≦ 以下≧ 未満> より大きい<
19 18/07/26(木)21:50:24 No.521579387
日本語作って欲しいよね
20 18/07/26(木)21:51:07 No.521579615
~強、弱
21 18/07/26(木)21:51:11 No.521579638
だから超とか超過があるじゃない
22 18/07/26(木)21:51:27 No.521579722
>1乃至5
23 18/07/26(木)21:54:13 No.521580707
>~強、弱 弱を少しだけ多い、強をかなり多いと勘違いしてる人みた 101は100弱で190は100強みたいな
24 18/07/26(木)21:54:18 No.521580736
デュエマのウェーブストライカーは許されざるよ
25 18/07/26(木)21:55:08 No.521581019
>equal to or greater thanだった まあもっと言うと greater than or equal toだけどな普通
26 18/07/26(木)21:55:15 No.521581050
100超、って100を含まない?
27 18/07/26(木)21:55:37 No.521581181
スレ画ぐらいはまだいいけど1時間弱を1時間プラス数分だと思ってる人がたまにいてさ 1時間にわずかに満たない時間だって習うよね義務教育で
28 18/07/26(木)21:57:35 No.521581815
>100超、って100を含まない? 超えないといけないんだから100は含まないでしょ
29 18/07/26(木)21:57:40 No.521581845
>1時間にわずかに満たない時間だって習うよね義務教育で 義務教育では習わねえかな… 知ってはいたけど
30 18/07/26(木)21:58:07 No.521581995
ないしはORではないと知った時の衝撃
31 18/07/26(木)21:59:01 No.521582348
弱とか強の言い方は授業で習った覚えはない
32 18/07/26(木)21:59:10 No.521582398
5時5分前は4時55分か5時4分なのか荒れそう
33 18/07/26(木)21:59:43 No.521582603
日本語でPS書くくらいならPG読めや!ってなる なった
34 18/07/26(木)22:00:17 No.521582799
>5時5分前は4時55分か5時4分なのか荒れそう 4時55分以外の解釈する人見たことない
35 18/07/26(木)22:00:57 No.521583066
>たまに社会人で以下と未満の違い分かってない人いる 社会人短いとそういう解釈なのかもしれないが 実際はどっちの意味でも使う奴がいるからいちいち聞いて合わせる奴も多い
36 18/07/26(木)22:02:14 No.521583509
未満を選んでおいて含むと思ってる人は見たことないけど 以上以下は相手が意味通り使ってるかこっちで察する必要あるから結果一番めんどくさい
37 18/07/26(木)22:02:21 No.521583544
及び 若しくは あたりも間違って使ってる人割といるよね 単純にandとorだと思ってる感じで
38 18/07/26(木)22:03:01 No.521583777
よく誤解されるけど以上以下は数字系以外の使い方だったらそれを含んでもいいのよ…… 期待以上と聞いて期待と同等の可能性もあると考える人はいない
39 18/07/26(木)22:03:53 No.521584031
および、ならびに、または、もしくはの使い分けできてない人はよく見る あと個人的には接続詞を漢字で書くのも嫌い
40 18/07/26(木)22:03:59 No.521584077
満 数え年
41 18/07/26(木)22:04:31 No.521584284
>単純にandとorだと思ってる感じで ?
42 18/07/26(木)22:05:23 No.521584666
>および、ならびに、または、もしくはの使い分けできてない人はよく見る どうやって使い分けるの? 「並びに」は及びの繰り返しに使うのは知ってる
43 18/07/26(木)22:06:29 No.521585096
>及び >若しくは >あたりも間違って使ってる人割といるよね >単純にandとorだと思ってる感じで どう違うんだ
44 18/07/26(木)22:06:47 No.521585219
法律だと並列になるのとならないのが区別できるような使い方があった気がするけど忘れた
45 18/07/26(木)22:07:33 No.521585482
>どうやって使い分けるの? 単独で使うならおよびかまたは 2つ以上のグループを並列させるときは 小さい方におよび・もしくは 大きい方にならびに・または
46 18/07/26(木)22:08:00 No.521585665
辞書引くと及びと並びににとかもしくはとまたはに段階の差があるっちゃあるが以下と未満の差よりは弱いかな…
47 18/07/26(木)22:08:30 No.521585897
>>1乃至5 ないしに~みたいな意味があることを今知った
48 18/07/26(木)22:09:53 No.521586463
わかってないって言ってるやつがわかってなかったパターン
49 18/07/26(木)22:09:55 No.521586471
サンドウィッチまたはごはんならびに味噌汁もしくは焼き魚 みたいな書き方すると誤解が減るよってこと?
50 18/07/26(木)22:10:55 No.521586878
>小さい方におよび・もしくは >大きい方にならびに・または それってどこに書いてあるの?
51 18/07/26(木)22:11:07 No.521586968
法令用語の使い方なんて知らないよ!
52 18/07/26(木)22:11:28 No.521587118
場合によって以下を未満と同じ使い方するからややこしい 人間以下とか
53 18/07/26(木)22:11:39 No.521587202
及び並びにと又は若しくはは法律だとまず把握するところかな
54 18/07/26(木)22:11:54 No.521587344
句読点を使おう
55 18/07/26(木)22:12:17 No.521587565
>法律だと並列になるのとならないのが区別できるような使い方があった気がするけど忘れた まさに >小さい方におよび・もしくは >大きい方にならびに・または だけどこれ法律用語じゃん…
56 18/07/26(木)22:12:21 No.521587597
そうだねx1。
57 18/07/26(木)22:13:14 No.521587982
以上を翻訳させたらnot less thanって書いてきて上手いこと訳したつもりになってたアホに いやフローチャート上のyes noで分岐してるところなんだから意味入れ替わっちゃうでしょ って極力優しく指摘してあげたのに案の定泣きやがった
58 18/07/26(木)22:13:24 No.521588047
>サンドウィッチまたはごはんならびに味噌汁もしくは焼き魚 微妙にしょぼい選択肢だな…?
59 18/07/26(木)22:13:29 No.521588087
一般的な用法と専門の言葉を混ぜるなや!
60 18/07/26(木)22:13:33 No.521588117
😭以降
61 18/07/26(木)22:14:05 No.521588326
一般会話で気にしねえよそんなの!
62 18/07/26(木)22:14:12 No.521588378
>いやフローチャート上のyes noで分岐してるところなんだから意味入れ替わっちゃうでしょ …入れ替わらなくない?
63 18/07/26(木)22:14:46 No.521588610
>って極力優しく指摘してあげたのに案の定泣きやがった 厭味ったらしくねちっこく指摘したのは分かった
64 18/07/26(木)22:18:14 No.521589870
ブール的に意味は一緒だよね 客用だから直訳しろって言えばいいだけなのに
65 18/07/26(木)22:20:39 No.521590718
十分と充分がごっちゃになってる人は「」の中でもたまに見かける
66 18/07/26(木)22:20:56 No.521590813
not less thanに対するnoだと以上って意味になってしまうやろ
67 18/07/26(木)22:21:17 No.521590907
未満の対になって数字〇〇って書ける言葉作って 超でいいのかな
68 18/07/26(木)22:21:49 No.521591119
>十分と充分がごっちゃになってる人は「」の中でもたまに見かける 充分の方が多いことは聞いたことあるけど違いを活かす場面に出会ったことがない
69 18/07/26(木)22:22:46 No.521591513
大なり
70 18/07/26(木)22:24:24 No.521592009
大なりとか小なりとか使うと歳がバレるぞ
71 18/07/26(木)22:25:24 No.521592352
より大きい という意味の言葉が欲しいんだ 未満の逆の意味の
72 18/07/26(木)22:26:04 No.521592586
unko
73 18/07/26(木)22:26:16 No.521592645
いや大なりと小なりはまだ教えるよ…
74 18/07/26(木)22:27:07 No.521592912
>not less thanに対するnoだと以上って意味になってしまうやろ ああ疑問文で書いてるのか それなら納得した
75 18/07/26(木)22:27:32 No.521593033
>いや大なりと小なりはまだ教えるよ… 文科省はもうそういう読み方するなって言ってる
76 18/07/26(木)22:28:24 No.521593285
>大なりとか小なりとか使うと歳がバレるぞ なら数学でless thanとgreater thanをどうやって表現するの?
77 18/07/26(木)22:28:51 No.521593425
本当に超は無視されやすいんだな…
78 18/07/26(木)22:28:54 No.521593445
>なら数学でless thanとgreater thanをどうやって表現するの? より少ないとかより多い